


近いうちにストロボの購入を考えています。
まだ初心者なので価格はできる限り抑えたいと思い、いろいろとみたところ
Godox製品なんていいなと思いました。
ただ、こちらの製品は中国メーカーとなり日本語の説明書がついてるか知りたいです。
それと、中国製はよくあたり外れがあると聞きますが実際のところ如何でしょうか?
書込番号:20531420
2点

ーアクエリアスーさん こんにちは
Godoxとは 下のストロボでしょうか?
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/godoxv860.html
書込番号:20531454
2点

日本の代理店(ケンコー・トキスター)経由で購入すると日本国マニュアルが付いてきます。
が、Amazon等で購入すると日本国マニュアルは付いてきません。中国語と英語版のマニュアルは付いてきます。ある程度の知識があれば、マニュアルには図解が付いていますので、ある程度は(フラッシュを)使うことができると思います。ただ、特殊な設定(ファンクション)の解読はちょっと難しいです。国内メーカーには無い機能があるからです。
身近に(ある程度レベルの高い方になると思います)詳しい方が居られると安心して購入できると思います。GODOXのフラッシュは性能が良いのでお勧めです。
書込番号:20531750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
ご回答頂きありがとうございます。
購入品に至ってはまだ検討中なのですが、モノブロックストロボも検討しております。
中国製で安価といってもそれなりの価格ですので慎重を期しております。
屋内屋外を問わず、ポートレートでの使用を考えております。
持ち運びのことを考えると、クリップオンストロの方が利便性ありますよね。
そこで皆様の意見を聴取しているところです。
書込番号:20533059
2点

>sakurakaraさん
ご回答ありがうございます。
中国製でも最近の製品はそれなりなんですね。
初心者なので説明書は欲しいところです。
また、なにかありましたら教えてください。
ありがとうございます。
書込番号:20533073
1点

ーアクエリアスーさん 返信ありがとうございます
Godox 前にも書かれていますが 中国製でも 株式会社ケンコープロフェショナルイメージングで扱っていますので アフターケアーの方は 中国直輸入よりは安心かもしれません。
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/
書込番号:20533169
1点

>もとラボマン 2さん
早速のご連絡ありがとうございます。
わざわざ、URLまで貼り付けていただいて恐縮です。
ケンコーで取り扱っているんですね。
そしたら結構、信頼度は高いですよね。
自分の中でかなり、GODOXに決まりつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:20533271
2点

>ーアクエリアスーさん
当方はGodoxのストロボのWistro AD360IIN(ニコン用)を2台所有し運用してます。
Godoxではありませんが、モノブロックストロボもスウェーデン製のProfotoと国産のPropetを所有し使用してます。
モノブロックストロボも検討とのことですが、モノブロックストロボ等の大型ストロボは、Off Camera(カメラに載せないでライトスタンドに載せる)使用が前提ですが、Off Cameraライティングの操作やノウハウは習得済みでしょうか?そうでなければ、持ち運び以前に使用時に持て余してしまうと思います。
当方の場合、バッテリー式のモノブロックも所有してますが、屋外の風で埃が舞う状況とかスタンドが倒れたり、あるいは、突然の雨に濡れたり環境が悪いところで使用するためにGodoxのWistro AD360IINを所有してます。
Godoxには上位機でWistro AD600というバッテリー式のモノブロックもありますが、ストロボライティング一般が初心者というなら、クリップオン式の使い方もできるWistro AD180/360がいいと思います。TTL調光にも対応したWistro AD360IIならば、大きく重いので直接カメラのホットシューに装着するのは止めた方がいいのですが、ストロボブラケットを介してカメラに取り付ければ通常のクリップオンでは得られない大光量でかなり天井の高い室内でも余裕でバウンスフラッシュが使えます。
書込番号:20550821
3点

>ーアクエリアスーさん
Godox Wistro AD360による作例をご参考までにアップします。
ハウススタジオでの作例は現在も併売されている前モデルのマニュアル専用のWistro AD360での作例です。TTL対応と電波式のワイヤレスレシーバーが内蔵された以外は、基本性能の違いはないので同じ条件で使えば同じ様になるでしょう。
屋外での使用例で、2番目の作例は影の向きでわかると思いますが完全な逆光です。それを青空の青さが白トビで失われない露出で、Wistro AD360IIを発光させて普通なら真っ暗になる被写体を適正露出となる様にしてます。
3番目は日影の中で微妙に木漏れ日が当たる状況で顔に明暗の影がうるさく出てしまうところをWistro AD360IIの発光で起こしてます。
書込番号:20551591
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 14:21:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 20:28:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





