『初心者ママ向けのミラーレスでソニーかニコンで迷ってます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者ママ向けのミラーレスでソニーかニコンで迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

子供が幼稚園入園を機に今までのスマホ使いから一眼レフを購入しようと色々勉強中です。

使用目的は
・運動会での子供撮影
・屋外プールや噴水広場など水遊び中の撮影
・たまに部屋の中の何気ない日常
・たまに公園など屋外での日常

幼児と赤ちゃん連れての移動なので基本毎日持ち歩くのはスマホのみの予定です。
また画質もLサイズ印刷レベルで充分です。
ただ、めちゃくちゃプロっぽくは取れないだろうけどそれなりなボケ写真?は撮りたいなという希望あります。
今持ってるスマホでは少しでも倍率あげて撮影すると、とても粗い画質になってしまうので、日常撮影でももう少し綺麗な写真で残したいなと思っています。

始めはコンデジで25倍ズームくらいの3万円前後の物を検討していたのですが、それだといままでのスマホよりほんの少し綺麗な写真が撮れるだけかな...と思い、気持ちは一眼レフに動いているところです。

パンフレットに載ってるような綺麗な発光?の写真だったり、背景がボケてる写真だったり、水遊びしてる時の水の動きとかも綺麗に撮れたらいいなと思っています。相当設定いじらないと無理でしょうか?出来ればある程度自動で、、、。

色々野望はありますが、現実問題、今後どれだけ本格的に勉強して使おうと思えるか分からないため、エントリーモデル的な価格帯の下記二つを候補にして迷っています。

・Nikon J5 ダブルズームレンズキット
・SONY α5100 ダブルズームレンズキット
(税込み5万円台、出来れば5万円前半くらい)

質問=
@2つを比較した場合、どちらがオススメでしょうか?そんなに使い勝手などが変わらないのであればNikonにしようかと思ってます。

Aダブルズームレンズキットにした場合、どれ位のぼけ写真はとれますか?まったく取れないのでしょうか?撮れるとしたらどちらのレンズで?
多分そういう写真とるにはf/1.8のダブルレンズキットのほうを買わないといけないのかもしれませんが、そうすると運動会での望遠撮影は無理ですか?

Bそもそも、ズームレンズキットだと、何倍になるのでしょうか?倍率はどこをみれば〇倍と分かるのでしょうか?

C運動会などで望遠レンズつけたまま、自分(撮影者)のすぐ近くにいる子供を撮影することは出来ますか?望遠のアップになったままの写真になってしまいますか?


色々書いてしまいましたが、だんだん自分でも何が何だか分からなくなってきています。
3年前に8倍のIXYを買いましたが、持ち歩くのが面倒くさくてまったく使わず母にあげてしまった歴史があります。なので、買ったけど使わないってことになってもまだ諦められる金額で考えています。
ちなみに、家電量販店は遠いので行って実機見る事がなかなかできません。

どのように購入のポイントを考えれば良いのかアドバイスどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:20909240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/21 23:46(1年以上前)

Sony α をオススメします。

が、たぶんこのスレはなかなかカオスなことになりそうな予感がします。

ので、たとえば女子カメラなどの雑誌をザザザと流し読みされてもう少しカメラの何たるかの雰囲気を掴んでからスレ立てしなおされるのが好いかも知れません。

あくまでも「かも」ですけど。

書込番号:20909301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 00:13(1年以上前)

>みこっちゃさん

ソニーと、Nikonでは
センターの大きさが違う事は ご存知でしょうか?

書込番号:20909354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/22 00:46(1年以上前)

スマホとコンデジとミラーレスの違いは
スマホ: ズームはデジタルズームなので、ただ単に写真の拡大、トリミングです
      ズームはただの拡大ですから画質は落ちます
コンデジ:ズームは光学ズームとデジタルの両用です。画質はスマホ+α程度です
   ただ1インチセンサーのコンデジはスマホよりミラーレスに近いぐらいの画質向上します
   
ミラーレス:ニコンのミラーレスは1インチコンデジ+α、
       明るい所では1インチセンサーの長所が感じられる
       薄暗くなるとAFが迷う欠点はスマホと同じで、程度の差

       ソニーのミラーレス5100はセンサーが大きい分ニコンより暗所や
       薄暗い撮影に強くAFも素早くなります。 
       ダブルズームキットでも、ズームも光学ズーム中心でコンデジとは格段の画質です
       一眼レフと同じセンサーサイズなので、レンズの効果等も同様になります
       だからレンズ交換で単焦点レンズを付けるとお望みのボケを持った写真(自由自在w)が撮れます
       Eマウント用レンズとして数十本ありますから、お気に入りレンズが必ずあると思います。
同価格帯で、少し大きいけど6000の方がファインダーがあるので、撮影のしやすさは格段に違います。
ほとんど一眼レフ感覚で撮れるし、液晶でも同様に撮影できます
キャッシュバックキャンペーン中なのもいいですねw

初心者ママはいつかはベテランママ!ガンガレ
ちなみにいつかは欲しい極限レンズ STF(5100にも付けられますw)作例
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30647

書込番号:20909401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2017/05/22 01:04(1年以上前)

結局持ち歩かなくなりそうな気がするので…買う必要は無いのでは?(^^;

書込番号:20909424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2017/05/22 03:50(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!特にmastermさん、とても詳しい御説明ありがとうございました

どうやら私の質問は相当アホな質問だったようですね(^ω^;);););)本人にとっては切実だったのですが如何せん勉強不足過ぎました。

錯乱棒さんとmastermさんがα5100のほうを推して下さっているので、気持ちは傾いてきました。

もう少しだけ、ご意見聞かせてください。
もし皆さんならどちらを初心者に勧めますか?もしくは最初検討してた3万円台のコンデジでカメラのこと勉強してから買った方が良いとアドバイスするか、もしくは他の選択肢がありますか?


低レベルな質問ですみません!
引き続き勉強します....

書込番号:20909560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/22 05:41(1年以上前)

>みこっちゃさん
極めて、普通な質問ですよ。
脱スマホ写真を考える方のごく一般的な感覚です。
(o^-')b

さてNikon1 J5 良いと思います。
コスパ高いと思います。
この価格帯の、この2択はどちらもコスパ高いと思います。

書込番号:20909598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/22 06:56(1年以上前)

Bそもそも、ズームレンズキットだと、何倍になるのでしょうか?倍率はどこをみれば〇倍と分かるのでしょうか?

レンズにXXmmって表記がありますよね?
単純にそれを割り算です。

18-55mmって書いてあれば55/18って感じで。

なぜこちらの世界で何倍って表記が余りかかれていないかというと、絶対的な指標じゃないから。
たとえば同じカメラに付くレンズで『15-150mm』って言うレンズと『200-500mm』ってレンズがあったとします。
前者は10倍ズーム。後者は2.5倍ズームって言う計算になりますよね。
でも、しかし、前者の一番望遠のところでも後者の一番広角のところよりも写りは小さい。

そしてまたややこしいのがNikonJ5とSONYα5100とでも同じXXmmでも写る範囲が違うのでこの辺もちょっと計算(まあ実際使う分にはそれぞれの尺度で考えるから気にはならないんだけれども)が必要だったり。

考え方としてはレンズ固定式はそのカメラだけで閉じた世界なので『X倍』で充分。
レンズ交換式だと他者比較には何らかの『絶対的な数値』が求められるので焦点距離範囲表記が一般的になったってところですね。

書込番号:20909672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/22 07:28(1年以上前)

>みこっちゃさん

2択なら
スマホとの差や将来の拡張性
でソニー

中を取ってオリンパスやパナソニックってのはどうですか
(そのまま使うも良し拡張するも良し)

オリンパスとパナソニックはレンズやアクセサリーの互換性が高く
リーズナブルなセットから上級者までコンパクトに
機材を揃えられます



書込番号:20909710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/22 07:38(1年以上前)

みこっちゃさんが望まれている写真を撮る為には
α5100の方が良いでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015468_K0000685159&pd_ctg=0049

比較してみますと
センサーサイズで、
Nikon 1 J5:13.2mm×8.8mm
α5100:23.5mm×15.6mm
と、この様にかなりの違いが有ります。

ボケの入った写真を撮る為には、センサー面積が大きい方が有利ですので
みこっちゃさんお望みの、スマホとはまた違った写真を撮るには
α5100の方が有利になると考えます。

キットレンズでも撮り方次第で背景がボケた写真は撮れます。
ダブルズームの長い方、望遠ズームを使い
ある程度子供に近づいて撮影、その時背景がある程度離れておればボケます。
どの様に撮りたいかによって使う焦点距離は変わって来ると思いますが
望遠側の方がボケは得やくなります。

望遠側のズームは55-210mmですので、55mmから
これを考えると、近くにいる尾底さんは撮影しにくいですね。
レンズ交換については必須になると考えます。
そのような場合を想定されているのでしたら、18-300mmの様なレンズが使いやすいでしょう。
そんなレンズで有れば広角側から望遠まで一本で使えますので、お望みの使い方が出来ます。
たとえば、α用ですと
http://kakaku.com/item/K0000800932/spec/
\49,636 ですので、予算を考えると少し厳しくなるかもしれません。
このあたりをどうするか・・・

書込番号:20909723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/22 07:46(1年以上前)

α5100のページ「http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_2.html」をご覧になりました?

書込番号:20909735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/22 07:56(1年以上前)

ソニーはボディは小さくても、レンズは普通にデカイです。
ニコン 1はレンズを含めたシステムコンパクトが売りです。

いわゆるスーパーコンデジと言われる高倍率ズーム機が、レンズ交換の手間が無くて好適でしょうね。

その後のステップアップとして、マイクロフォーサーズ システムが、
システム全体のバランスが良く、またレンズが非常に豊富でお奨めです。

書込番号:20909743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/22 08:00(1年以上前)

二択ならα5100だけど。

出来ればファインダー付きがいいかな。

α6000かオリンパスE-M10 Mark IIかな?
http://s.kakaku.com/item/J0000011847/
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/

もしくはコンデジの二台持ち
普段用にソニーRX100かキヤノンG9Xmk2

望遠用にパナFZ300あたりのとか?

http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/

http://s.kakaku.com/item/K0000808287/

FZ300だけってのもありかな?
写真の事は詳しくなさそうなので、コンデジの方が使いやすいかもね。

書込番号:20909749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/22 08:06(1年以上前)

飲食店のテーブルの向こう側。

立ったままで被写体と背景の距離に差がないとボケません。

しゃがんで被写体と背景との距離に差を付ければボケます。

被写体に近づいてアップにしてもボケます。

4つの項目に答えてみると…

1. 2つを比較すると大きさと重さと音が一番異なります。
  α6000等、SONYのカメラを使った事がありますが、うるさいのと遅い事から、
  予めどう撮るか決めて待ち構えて撮るのでなければJ5の方をお勧めします。
2. ダブルレンズキットに付属するレンズは、近距離の小さな物をボカして撮るのに
  向いていて、少し離れて撮るならダブルズームキットの方が向いています。
  但し、室内のように暗い条件ではダブルレンズキットのレンズが欲しくなりますし、
  運動会ではダブルズームキットの望遠ズームが欲しくなるので、難しい所ですが。
3. 何倍という表現は、色々と難しい所がありますが、遠くの物をどのくらいの大きさで
  撮れるかと言う意味合いでは、コンデジの10-13倍程度に相当します。
4. 顔もしくは胸から上くらいの範囲のアップでの撮影ならできます。
  最短撮影距離が1mなので、あまり近寄られるとピントが合いません。

なお添付した写真は全てJ5の4世代前のカメラで望遠ズームを使用して撮った写真です。
J5も望遠ズームも持っていますが、最近は近接撮影が多いので望遠ズームの出番がなくて・・・
あと、犬の大きさが幼稚園に入園したてのお子さんとなら同じくらいとなります。

ただ、コンデジでも面倒になったのなら、レンズ交換式のカメラはそれより大きくて重いですから、
あまりお勧めはしません。スマホを変えるというのも手ではないでしょうか?
あと、スマホの撮影サイズがS等の小さいサイズになっているなら、最大サイズで撮影して
後から拡大すれば、少しはましになると思いますが。

書込番号:20909754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/22 08:23(1年以上前)

> 皆さんならどちらを初心者に勧めますか?

きょうび、結構ちゃんとした写真は十分スマホで撮れます。ので、それからのステップアップを狙うのでしたら、いわゆるコンデジを経由する必然性はあまり無いかと。つまり、レンズ交換式って一寸良いかも、とお感じなら、そのままその道を追求されるのが良いと。予算のことは最重要ですが、その次に重視されたら良いのは、人がどうだこうだ言ったかではなく、店頭等でご自身で触られて「これならなんとかなる」「なんとかできそうな気がする」と感じられるかどうか、だと思います。

書込番号:20909800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/05/22 08:26(1年以上前)

>小ブタダブルさん

なるほど!!!!!割り算すれば良いのですね!
でも、その後の御説明は・・・・確かにややこしい。というか、想像が出来ないです。
実機触れたらその感覚が私でも理解できるかしら(´・_・`)
でも、最大の疑問が解決出来ました。ありがとうございます。

書込番号:20909804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/05/22 09:02(1年以上前)

皆さん、ご回答本当にありがとうございました。

いままで自分が全くわかっていなかったことが改めてわかりましたし、だいぶイメージもつきました。

ご回答いただいた文章は何度も読みました。その都度グーグルで用語検索して関連用語もわからなくてまた検索してなんてやってると新たに疑問が出てきて、、。
M.Sakuraiさんの3番目にあるような写真が素敵でそんな写真を撮りたくてミラーレスをと思ったのですが、なかなか初心者がキットレンズを買って使ったらすぐに撮れますよってわけじゃないみたいですね(^ω^;)

今回の質問でさらに湧いてきた疑問点を持って、錯乱棒さんのアドバイスの通り、電車とバス乗り継いで1度電器屋さんに行ってみます!

本当に皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20909863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/22 19:32(1年以上前)

解決済みですが、、、質問からハズレますが、、、
いっそ一眼レフはどうでしょうか。ファインダー覗いて写真を撮るって楽しいですよ。

書込番号:20910896

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/23 07:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズのほうが良い気がするけど、まずは気に入ったのを買ってみるのが良いかな。

個人的には普段の日常こそ使って欲しい。

年に一度しかない運動会目的で買う人多いですけど、そういう人は結局使わないか、使いこなせず終わる気がします。

年に1日の機会じゃなくて、普段使う前提で選んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:20912000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/05/23 09:44(1年以上前)

>gngnさん
はい!私もまさにその結論に達したとこだったんで、思わず書き込みしてしまってます。
運動会は年1回、その他にあったとしてもなにがしかの屋内での発表会程度。

でも、私は日常の子供のもっと綺麗な写真が撮りたいんだったと改めて思い、そこから選びなおしてみようと思ってたのです。

そして、運動会用のズームレンズは改めてお金貯めて別で買うか、もしくはそれだけ倍率あるコンデジ買おうかなと。

まずは本当に初心者なので使いながら勉強しつつ、本当に使いこなせるようになってから、レンズを買い足すか、新しくステップアップするか決めてもいいかなと思い始めています。

なので、ダブルズームレンズキットではなく、普通のレンズキットか、ダブルレンズキットで直感的に使えるタイプか、ガイドが優しいやつをさがすつもりです。

ここの皆様に色々教えてもらい、
目が覚めました(*´ω`*)

書込番号:20912184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/23 22:14(1年以上前)

なんでもない日常です。

返信ありがとうございます。
まさに、なんでもない日常こそ最も重要です。

私の場合、型落ちのGF1と、20mmF1.7, 45mmF1.8の2本から始め、今やボディ5台、レンズ10数本にまでなってしまいました。

買い足すのは嵌ってからでも遅くないですが、子供は大きくなるのをやめてくれないので、いずれ買うものなら早く買うのが良いです。

オススメは単焦点レンズです。オリンパスの45mmF1.8など、コスパが良いものを一つ持っておくと良いと思いますよ。

書込番号:20913710

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:30件

2017/05/24 08:47(1年以上前)

この二択で入門者ならA5100です
理由:
1:αシリーズの中でも5000番代は入門者向けでメニューGUIも全く違いお手軽コンデジの延長です
2:イメージセンサーが大きいので大して工夫もなくシーンセレクトのポートレートモードで程々背景ボケます、センサーサイズが小さいJ5でもボカせるけど撮影者が意識して撮り方工夫してとなります。
3:中上級者には不要なオートフレーミングも初心者なら背景などの取捨選択を迷い大目に入れますがカメラが強制的にカットした映像もオリジナルとは別に保存します。初心者なら参考になるシーンも多いです。
4:将来性があるカメラマウントなのでレンズ投資が無駄になりにくい
5:幼稚園だと室内イベントもありますから高感度に強いのもメリット

初心者では無いですが実は私もA5100は欲しかったりします、SONYの中では自撮りが出来るカメラなので旅先でたまに欲しくなります。

書込番号:20914541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/05/24 10:10(1年以上前)

>gngnさん
写真から愛情が溢れ出てくる素敵な写真ですね!本当にこういう写真を残してあげたいなぁと思います。(o^^o)
単焦点レンズは、欲しいです!オリンパスのレンズ見てみました。あまり大きくなくてビックリするほどの値段でもないですね。(それでも即決するには私には高いですが(^ω^;))
前にマイクロフォーサーズの事書いていらっしゃいましたが、これも互換性のあるレンズってことですかね。マイクロフォーサーズ自体チンプンカンプンでなかなか話に追い付けずです(^_^;)

>Mr.Z.さん
御説明ありがとうございます。ぼかしにはJよりαのほうがしやすく初心者向けというのと 、将来的な事を考えてレンズ投資が無駄になりにくいっていうのは大きなポイントですね!!!
今後中古も含めてレンズ買い足して行く時、使い勝手よくお買い得なレンズあっても取り付けられないってなればまた本体からの買い直しですものね。まぁそんなことを思える位知識増えていけば新しく本体から欲しくなるかもしれないですが(笑)
α5100見に行って来ます!

書込番号:20914672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/25 01:29(1年以上前)

みこっちゃさん

ありがとうございます。いかんせん顔がわかるものはここでは出したくないので、この写真になっていますが、もっと良い写真たくさんあります。

マイクロフォーサーズですが、パナソニックとオリンパスが採用している規格の名前です。同じ規格を使っているので、パナソニックのレンズをオリンパスのボディにつけたり、オリンパスのレンズをパナソニックのボディにつけることが可能です。

ソニーやニコンの場合、ソニーのレンズはソニーのカメラ、ニコンのレンズはニコンのカメラにしかつけられません。

その点で、マイクロフォーサーズは2社で推進している分、レンズの選択肢も多く、コスパに優れたものも多いという特徴があります。

ソニーのカメラもとても好調なので、ソニーも良いと思いますよ。ただし、個人的にはソニーのカメラはあまりお勧めしません。
それは、色がイマイチだからです。肌色を撮ると、ソニーはとても顔色が悪くなります。ソニー、オリンパス、パナソニック、キャノン、フジと使っていましたが、ソニーはダントツで悪かったです。

このあたりは個人の趣味なので、実際に撮ってみて気にならないなら問題ないと思います。

オリンパスはあっさりした色です。おそらく一番綺麗に見えるのはフジとキャノンだと思います。

あくまでも好みの問題なので、お店で触ってみて気に入ったものにするのが一番です。使ってこそですから。


そうそう、

書込番号:20916501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/05/25 22:05(1年以上前)

>gngnさん
度々のご回答&アドバイスありがとうございます。

これより素敵な写真あるんですか!お子さんは本当に幸せですね!
うちは安い格安スマホ端末で撮影していたからブレたりボヤけたり目を瞑ってたり全体的に暗かったり、そんな写真ばかりになっちゃってます(>G<)

ソニーは肌色の発色が悪いんですか。
パンフレットに載ってる写真をみる分にはまったく気にならなかったのですが、プロの写真だからかしら、、、φ(.. )
屋内撮影に弱い弱いと言われてるNikonのj5も、私でも視認出来るくらい屋内は使えない写真になるのか、そもそもどんな真っ暗な写真になっちゃうのかこれも実物確認したいと思ってますφ(.. )

マイクロフォーサーズのレンズがつくカメラもサイトで見てみました。数年前の機種なら意外とお手頃な価格帯のものもあるんですね!小さな電器屋さんに実機があるのか不安ですがこちらも探してみたいと思います。

ところで、つかぬ事をおうかがいしますが、、
こういうカメラは屋外でレンズを変えてもよいものなんでしょうか?店員さんに聞けってかんじですが、、、皆さんどうされてるのかなーと思って。

運動会の話に戻りますが、望遠レンズ付けててお弁当のときに普通のレンズに付け替えて近距離を撮って、また午後からは望遠レンズを付け替えて撮影してるんでしょうか?
ベテランさんのように何台もカメラ持っておらず一眼レフが1台しかない人達はどうしてるんでしょう…
近距離は諦めてるのかな。

書込番号:20918398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/25 22:50(1年以上前)

公園でピクニックです

近所の公園にて

ディズニーパレードです

みこっちゃさん

すみません。心配させてしまったかもしれませんが、ソニーでも、パッと見てわかるくらい悪いってわけじゃないですよ。
比べなければ違和感はないと思います。肌色云々いうのは相当なマニアだけです。普通はほとんど気にならないはずです。
とはいえ、日陰とか、光線状態が悪いところだと、差が出てしまうのです。比べなければわからないのですが、比べるとわかってしまうという。。。

レンズの付け替えは日常的にしますよ。それはカメラが複数あってもです。
もちろん外でも可能です。ただ、レンズ交換するときに埃などが入ることがあります。それがセンサーにつくと、写真に黒い点が写ってしまうことがあります。
オリンパスとパナソニックのダスト除去は業界一という評判で、私は今までセンサーのゴミが映って気になったということは一度もありません。

そういう面でも、マイクロフォーサーズはお勧めです。

レンズは嵌れば嫌でも増えてしまいます。なので、最初はダブルズームキットと、単焦点を1つ買って、それで足りなければ必要に応じて足すのが良いと思います。
最初に購入する単焦点ですが、マイクロフォーサーズなら45mmF1.8をお勧めします。
スマホで撮れない写真で一番わかりやすいのは背景がボケた写真で、このレンズは手軽にボケを楽しめるからです。

サンプルいくつか貼りますね。スマホではこうは撮れません。

書込番号:20918537

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/26 08:36(1年以上前)

α6000。キットレンズ+APS-Cでも室内ではこんなもの。

J5。黄色いのは照明がLEDの為。

J5。SSを落として感度を落とすと、こんな感じ。

J5。屋外の方が良いのは、「写真は光」だからです。

パンフレットの写真が、実際にそのカメラで撮られた物かは微妙だったりしますが、
そんな事とは別に、メーカーによって色合いが異なる事は事実ですけど、
良い悪いではなく、好みか、そうでないか、だという事は気を付けた方が良いです。
良いと言われても、好みと違ったら意味がないですから。

ちなみに、J5はセンサーのダスト除去機構はありませんが、
センサーにゴミが付かない機構になっている為で、コスト削減の為ではありません。
メーカーによって色々と考え方が異なる為、スペック一覧で比較すると
その辺りが見えなくなってしまう為、これも良し悪しですね。

書込番号:20919215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/05/26 09:02(1年以上前)

>gngnさん
とても綺麗な写真ですね。シャボン玉の一つ一つもくっきり輝いてワクワクする空気がみえるようですし、三枚目の衣装の躍動感も流石です。
はい、スマホでは絶対に撮れないですね(o^^o)

ベテランさんでも屋外でレンズ変えることあるんですね。屋外の特に校庭のような砂ぼこりの所でモタモタレンズ交換してたらいっぺんにレンズをダメにしそうで心配でした。

手軽にボケをたのしめるマイクロフォーサーズのレンズ、欲しくなりました(^^)

書込番号:20919258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/05/26 09:15(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

サンプル写真何枚もありがとうございます!とてもわかりやすく比較できました。

三枚目の写真でもベテランさんがみたら屋内は弱いなと感じるレベルなのだとしたら、私には問題ないですね!1枚目ですら、他の写真に比べたら暗いけどいままで使ってたスマホに比べたら綺麗に思えるくらいなので私の比較基準がレベル低いのでしょう。

関係ないですが、4枚目の写真の凛としたワンちゃんはペットモデルみたいですね!!

書込番号:20919278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 15:12(1年以上前)

スレ主さん、
横からごめんなさい

>M.Sakuraiさん
画質の比較するのであれば、ISO値、シャッター、絞り等合わせるべきでしょう。J5の写真だけ明るい露出にして意図的によくみえるようになってます。

>みこっちゃさん
2択でしたら、私はα5100に1票です。

ボケ等が欲しいなら、レンズ買えばいいし。
ファインダーで撮影はベストですが、タッチパネル撮影を楽しみたいならこの機種でいいし。
α5100は、撮像素子の大きさがJの「1インチ」や「M4/3}より大きい「APS-C」なので、画質的にも上です。

いい写真撮ってください!

書込番号:20924380

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/28 15:48(1年以上前)

> shourinji0703さん

ISO,F,SSを揃えたら、普通に使う上では無意味な比較になります。
機材マニアは、撮影条件を揃えたがりますが、一般の人は同じように写った場合の違いを知りたいのですから、
本来はキットレンズ縛りで、シャッタースピード(被写体ブレ)や、明るさ、被写界深度を揃えるべきです。
さすがに同時に2台のカメラを操作する事はできませんから、別々に撮った中から、なるべく似たようなカットを選ぶのが精一杯ですけど。

書込番号:20924453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 17:44(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

あなたの作例は
「同じように写った場合の違い」ではなく、同じような被写体を撮ったものを、条件悪い順に並べてるだけです。
ブレ云々いうわりに、シャッターはバラバラ、ISO感度はバラバラです。せめてシャッターを同じにすれば、言わんとしてることもわかりますが。

カメラ2台使って同時に使う必要も、モデル(犬)がいるなら無いわけで。順に撮れるでしょう、同じ条件で。
F値やISO値ちがっても、同じ画角、同じブレないシャッター値で。

それと撮影条件を一致しないで比較するのは別に「機材マニア」の人ではないでしょう。プロや真剣に写真をする人が機材の比較を行うときは、条件を一致させるはず。

「条件は公平でないけどこんな感じの写真が撮れるカメラです」で良いとする時点で、何か線引きしてるのはなぜでしょう?一般の人がそれを理解するか、重用するかわからないとしたら、尚更、公平・公正な条件のもののサンプルを示すべきとは思いませんか?

条件どうでもいいと言う人は「写真」自体を比較してる人です。
いい写真は、撮影条件関係ありませんからね。
ですから、α6000でもJ1でも、最高にいい写真をだして、「こんなにいい写真撮れます!」どちらがいいですか?というのなら理解できます。

そして、このクチコミは機材について述べる場ではありませんか?


書込番号:20924733

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/28 20:44(1年以上前)

条件の揃え方はいろいろあると思いますが、
(レンズを考慮せず、作例もなしで)「撮像素子の大きさがJの「1インチ」や「M4/3}より大きい「APS-C」なので、画質的にも上」というレスよりも、作例のあるM.Sakuraiさんのレスの方がずっと参考になります♪( ´▽`)

書込番号:20925201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 21:25(1年以上前)

>zorkicさん
左様ですか。あなたは初心者ではないのですから、私のレビュー(APS-C)や1インチやM4/3のレビューみて比較すればよろしい。物理的な画質の差はどーにもなりしません。
そして、1インチやM4/3でいい写真が撮れることとは別の事です。

書込番号:20925308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/29 19:21(1年以上前)

α6000。別売りのパンケーキで標準ズームではありません。

V3。J5ではキットになっていますが、V3にはキット設定はありません。

>shourinji0703さん

α6000はJ5購入資金に充てているので、撮影可能状態で手元に同時に存在した事はありません。

それに、α6000にV3の代わりが務まるか試してみようと購入しましたが、
APS-Cの方が劣るとは思いませんから、比較項目に画質は入れていませんし。

あと、比較のために撮る事は、じっとしていないので無理ですし、
どちらのシステムもレンズが少ないので、実際に比較しようとすると、意外と面倒ですよ。

ちょうど手の届く所にα6000とV3があったので、同じ時間に続けて撮った事のある唯一の写真を付けておきますが、
2つのシステムに違いはあっても、実用上の差は無いというのが、私のその時の結論です。

書込番号:20927269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/29 19:47(1年以上前)

〉3年前に8倍のIXYを買いましたが、持ち歩くのが面倒くさくてまったく使わず母にあげてしまった歴史があります。

どうにもこの一言が気になります。
重さが原因で持ち歩かなくなった訳でも無さそうですし、主殿は興味の無いものは、持ち歩くのが面倒と感じる人なのかもしれませんね。
それでしたら、選択肢は2つ

一つは、興味のあると思われる、スマホで撮る。
もう一つは、写真に興味を持てるような、お気に入りのカメラを買う。

私ではここまでしかアドバイスできません。
力不足ですみません。

書込番号:20927337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/05/29 22:53(1年以上前)

皆様、重ね重ねのアドバイスありがとうございます。

週末、やっと実機確認に出掛けてまいりました。
心はもうα5100に決めており、あとは実機触って実際に持ち歩くことを想像出来るかどうかの確認をするだけと思っていたのですが、なんとまぁ、α5100はモックアップしかなく、重さなどはα6000ででしか確認出来ず、J5に至ってはモックアップすらなくて、なんともトホホな感じでした。

更に当初は候補にも上がっていなかったSONYのサイバーショットDSC RX100が目に留まってしまい、またまた悩みのスパイラルにおちいっており、早く買いたいのはやまやまなのにまだ少し悩みそうです。
本当に優柔不断でスミマセンm(_ _)m!


>ねこまたのんき2013さん
第1子出産でデジカメとビデオカメラを衝動買いしたのですが、子育てでてんやわんやで結局カメラどころではなかったというのが現状です(^^;) なんせママ業も新米だったので(*^^*)
今回第3子生まれ、更に子育てバタバタの中でも、やっぱり今しかないこの時の綺麗な写真、撮りたいなーと思いまして今に至っております。
なので、おっしゃること、ごもっとも!!です(^o^)

>M.Sakuraiさん
また比較の写真ありがとうございます。

そうなんです。初心者には、やっぱり一目瞭然の写真が1番わかりやすいです。こんな写真も撮れるんだーと思えるし、こりゃダメだと言う失敗写真ですらなるほど、これがダメだというレベルねフムフムとなるので。


>shourinji0703さん
そういう観点で比較するんですね(^^)
こんなにいい写真が撮れますっていうのは、確かに見てみたいですね!そんな写真も素人にとっては参考になりますね!

書込番号:20927941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/29 23:06(1年以上前)

3人は大変ですね〜
うちは双子の女の子です。今年中学生になりました。

子供3人と共にカメラを持ち歩くのは大変だと思うので、
思いきってj5 という選択肢もあるのかなと思います。
旦那さんが一緒に出掛けてくれるのであれば、sony でもokだと思います。

書込番号:20927986

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/30 00:00(1年以上前)

お子さん3人なんですね。それはすごい。

カメラは撮ってこそですから、持ち歩き最優先でも良いかと。

RX100は持っていますが、これも良いカメラですよ。いろんなカメラがあるので、用途に応じて使い分けるのも良いものです。

上の子がいるということは、あんな時にこんな写真が撮りたかったという反省もあることでしょうから、あの時撮りたかった写真が撮れるカメラを考えてみてはどうでしょう?

また、旦那さんとの分業で考えるのも良いかと。うちは静止画は私、動画は奥さんというなんとなくの分担でやってます。

ソニーにするならαcafeを是非見てみてください。ここでは交流も出来ますよ。私も少ないですが投稿しています。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/name/子ども/

書込番号:20928111

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/05/30 00:06(1年以上前)

極めるとこんな写真が撮れるかも。。。凄すぎです。
http://acafe.msc.sony.jp/20341123/order/star/itemtype/photo/page/1

あと、こちらもオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/4844334395/
http://www.fumionabata.com

書込番号:20928125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/30 01:21(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

こんばんは。
そのような事情でしたか。失礼な指摘もろもろ、お詫びいたします。
スレ主さまや皆様もお気を悪くしていましたら申し訳なかったです。気を付けます。

書込番号:20928250

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/30 08:36(1年以上前)

センサーサイズが同じなので、J5と基本的には同じです。

望遠が短いので離れると小さくなるのは仕方ありません。

AF速度が遅い事をカバーする為、なるべく離れて移動方向に対して横から撮る。

広角でAFが速いなら、こういう事もできますけどね。(これはニコン1)

RX100はAF速度が遅く、ペットや子供のようにじっとしていない被写体だと、撮る人が頑張る必要がありますよ。
動いていない時を狙ったり、動きが止まる一瞬を狙ったりと。
レンズ交換式と比べてかさばらないのが利点なので、一般的には良いんですけどね。

RX100初代は面白いと思いましたが、だんだんとマニア向けのカメラになってきて、
5代目になって課題だったAF速度が改善して子供やペットにも対応できそうな感じになりましたが、
実は3代目からレンズが変わっていて、望遠側が短くなった為、やっぱり子供やペットにはうーーんなんですけど、
離れた所から撮るのではなく、一緒に遊びながら撮るなら、高価ですけど5代目RX100なら検討する価値はあると思ってます。

書込番号:20928618

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング