α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
いつもお世話になっております。
いよいよα5100に絞って購入を考えていますが、以下の点にて質問です。
@電動ズームレンズと手動ズームレンズとは何でしょうか?店でズームするときに意外とズームレバーが使いにくく、手動で操作できないかな、とネットで取説を調べてみたら、この二つのレンズの名前が出てきました。ちょっと理解できないでいます。
Aズームレンズキットについてくる二つのレンズはやはり電動ズームレンズ、ということになるのでしょうか?手動ズームは使えないのでしょうか?
B発売から3年経ちますが、画質や機能に差を感じられますか?
勉強のため教えて頂ければ助かります。
書込番号:21108181
0点

2本あるうちの短い方、16-50が電動ズームです。電動だとズームリングが無いので全長が短くなり、「これ1本だけでいいや」って時にカメラ全体がコンパクトになります。
一方、少し長い望遠ズームの方は手動ズームです。焦点距離からも短くするにはアレなので、だったらズームリング付けようと。手動の方が画角調整し易いですし、バッテリー使わなくて済みますし。
写りはこれといった特徴はありませんが、まぁ普通です。重箱の隅を突くような見方をしなければ。
書込番号:21108235
2点

55-210は手動ズーム
16-50は電動で、残念ながらこのレンズは手動ズームにはなりません。
動画撮影ではスムーズな撮影が出来ますが・・・
微妙な画角を調整するには使い難いですね。
ちなみにこの16-50パワーズームはNEX-6などが発売された2012年にキットレンズとして発売されています。
単体での発売は翌年の2013年2月と価格.comではなっていますね。
現在作っているものは、もしかしたら発売当初から見ると部品が変わっていることもあるかも・・・
書込番号:21108244
1点

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットには2つのレンズが付属しています。E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)はズームモーターが内蔵されていませんので手動でズームリングを回す操作のみになります。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)はズームモーターが内蔵されていてズームレバーでの電動ズームが可能ですが手動でズームリングを回すことも可能です。但し、電動アシスト風の動作なのでレスポンスはあまり速くはないし微調整が難しいかもです。
画質に関してはセンサーサイズがAPS-Cという基本線から他の同類のミラーレスとガッツリ違うなと言う事は無いでしょう。α5100→α6000はEVFやコントロールダイヤルやアクセサリーシューの搭載といったマニュアル操作性や拡張性のアップ、α6000→α6300→α6500はAF性能の向上が特に大きく、動画の4K対応やRAWの14bit化と言った点も挙げられます。
書込番号:21108256
1点

交換出来るのが一眼の良さでもあるので、使いにくいと感じたら、違うレンズを購入すれば良いと思います。
旧標準ズームは手動ズームだったと思うので、中古で探されては?
もしくは高倍率ズームを購入するという手もありますね。
書込番号:21108478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動ズームは、好き嫌いが有りますね。動画に対しては、一定速度でズーム出来るので都合が良いですが、残念なことにモーター音が録音されてしまいます。
静止画にはメリットを感じません。むしろ、デメリットとして、シャッター半押し中や連写中はズームが効かなくなるのが痛いです。
電動ズームレンズ以外の選択肢としては、SEL1670Zと言う少しお高いレンズがあります。
私はこれを愛用しています。
書込番号:21108635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2024/12/13 10:53:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/14 6:37:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/17 13:15:15 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 10:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/04 12:32:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/24 14:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 16:49:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/06 13:36:22 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 17:16:56 |
![]() ![]() |
19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





