


なかなか店頭の取り扱い無く、自作してしまいました。
皆様はどの様なセレクターを使われているのか、参考までに聞かせて頂けると幸いです。
自作したセレクターは入力先と出力先を切り替え出来るように、4路3接点ノンショートロータリースイッチを使いました。
入力先と出力先は3か所ありますが、同時入出力に対応していません。
ノイズ対策としてフェライトコアを使い、プラグサイズは金メッキの3.5mmステレオミニプラグの仕様です。
リード線はノイズ対策兼ねて、AWG26のCAT6対応LANケーブルを転用。
使ってみた感想は、入力先のケーブルに大きく依存します。
書込番号:21150759
0点

ちゃんと設計してインピーダンスの整合性が取れるなら自作しますが、ただのスイッチャーでインピーダンスの整合性を取ってないなら、糞なのでやりませんw
あとスイッチングの最に発生する突入電流をOMITする回路も必要だし。
面倒なことこの上ないので。
へんちくりんなスイッチを挟んで音質劣化を招いたり、イヤホンに切り替え時のダメージを与える位なら、運用でカバーしますw
因みに既製品なんてどんな設計になってるか中身が確認できないと怖くて買えません。
この手の商品はオカルト要素が濃くて、買う側が無知なのをいいことに、ただのスイッチャーだけってのも少なく無いので。
書込番号:21150939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-ジョリクールさん-
>ちゃんと設計してインピーダンスの整合性が取れるなら自作しますが、ただのスイッチャーでインピーダンスの整合性を取ってないなら、糞なのでやりませんw
それセレクターの前後にアンプ設置していない状態では、気にするだけ時間の無駄なんですけどね。
プレーヤー起動しながら、イヤホン抜き差しをしている時点で、イヤホンのダメージ云々は頭隠して尻隠さずと思いますが・・・
ハッキリ言うと、下手なポタアンや据え置きアンプ起動時のポップノイズの方が、今回の自作品の切替え音よりも遥かに大きいです。
DACなど使ったモニター用途なので、下手に凝る必要も無いですね。
各入力から出力までインピーダンスの均等化している状態で、総インピーダンスによる減衰は、チョット割高な延長ケーブル使うよりも低いので、この辺は作り方次第でしょう。
下手に凝る方が迷走して、電気的な基礎から入ると簡単に出来る事が、オーディオの趣味に多いと思います。
一応、テスターを使い導通確認と同時に、抵抗値も確認していますよ。
Amazonで見かける中華製は、レビュー見る限りゴミの様なものでしょうけど。
書込番号:21151341
1点

>一応、テスターを使い導通確認と同時に、抵抗値も確認していますよ。
テスターで測った−抵抗値−に、オーディオ的意味合いはない。
ピュアオーディオではないモニターということで、聞ければよしということであれば、なんでもよしとしよう。
書込番号:21152322
0点

オーディオ的ですかw
そうでしょうね。
音の広がりが云々の感想と同時に、全く違った色付けしてしまう音響機器は求めていませんので。
プラシーボに浸れる人は、ある意味幸せなのかもしれません。
言葉変えると、「木を見て森を見ず」な人も多い傾向ともいえます。
そんな方たちが、モニター向けを買って悪評レビュー書く時代ですから、面白い世の中ですよ。
失礼な表現ですけど、収録後の編集の場でリバーブやディレイなど加えますが、ミキシングされた方たちの意匠を素直に楽しめない、そんな愛好家の人達なのだと見ていますがね。
書込番号:21152579
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 23:15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 19:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:11:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:33:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 21:58:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





