


3辺ベゼルレススマホが中華スマホの一つのトレンドになっており、実際格好いいなあと購買意欲をそそられます。
しかし技適の壁があり、電波法上日本では使えません。
アマゾンでも売っていますので購入は簡単ですが、法律違反はダメと言い聞かせて、指をくわえています(笑
でも、海外からきた人達の持ち込みスマホの規制はかなり緩和されており、詳細は割愛しますが日本のキャリアの周波数に適合すれば法律上でも使用可といった感じです。
これってすごく不均衡な気がしてなりません。持ち込みスマホだけはOKだけなんて。
そこで標記の質問と言うか、みなさんのご意見をお聞きしたく投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21185474
 0点
0点


>ヘンゲンさん
お気持ちは理解できます。
私自身もGALAXY S8を諦めました。
我慢するしか無いようです。
書込番号:21185487

 2点
2点

ここで質問して仮に大丈夫と言われても自己責任になるんだし意味は無いと思う
少し違うけど
自分で整備をちゃんとしているから車検を通さなくてもいいでしょと言っているのと同じ  かな
決まりは決まり
ならぬものはならぬ
書込番号:21185498 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

あくまで技適のない端末にSIMを入れて通信したらダメって感じでしょう。
海外渡航用(出張や旅行など)や趣味で所持している分には問題ないと思います。
現に国内の携帯専門店などでは、海外版端末も売ってる場合ありますし、ちゃんと技適がないことについて注意を記載してる場合もありますから。
まあ、キャリア端末や正規の国内版SIMフリー端末を使うのが現状は理想でしょうね。
書込番号:21185502 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

一応、法治国家ですので。
書込番号:21185546 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

みなさん、コメントありがとうございます。
コンプライアンス上、技適無しのスマホを私が購入して使用するのは違法であると理解しており、それを破るつもりもありません。
ただ同じスマホを、片や外国人が持ち込んで使うのは合法だということに不公平を感じ、みなさんのご意見をお聞きしました。
つまり、「この法律って守るべきなの?」の質問ではなく、「不公平と思いませんか?」というスレでした。
中華スマホのバンド構成は、ドコモはとりあえずOKだが、プラチナエリアはダメ。AUは、ダメ。ソフトバンク(yモバイル)は、ほぼOK。 というパターンが多いようです。グローバル版だと各キャリアに対応しているものもありますが。
そういった中で自分はyモバイルですので余計に悔しく思えて、技適、早く撤廃にならんかなぁと思う今日この頃です(笑
書込番号:21185609
 8点
8点

>ヘンゲンさん
外国人観光客が使用する分は、仕方が無いと認識をしていますが。
留学生、研修生等が日本で、滞在資格を取得したら、法的には技適が適応されます。
観光目的で入国して、英会話教師等をしている者が技適違反をしているのは、滞在資格を保有していないので、海外の携帯端末を使用しているので、資格外活動で、処分されない限り追求するのは、無理な話です。
在留資格を保有していない者達が、技適の無い端末を使用しているかと思います。
書込番号:21185633
 1点
1点

解決されたようですが、個人的には不公平とは思いません。
ただ、スレ主さんのように、海外版が日本で使いにくいなんて意見が多いのもわかります。
そういう意味では、日本に進出していないメーカーなどがSIMフリーで参入すれば選択肢は広がりますね。
書込番号:21185635 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

技適のようなシステムは海外にもあるのだから
知りませんけど海外でその国の認証とってない端末を使ったら違法なんじゃないですか
で渡航者は違法にならない
同じことじゃないですかなら全然不公平じゃないんじゃないかと
書込番号:21185660
 2点
2点

再度のコメント、ありがとうございます。
中華スマホの購入経験はありませんが、ネット情報としてある程度理解しております。
昔の激安品=典型的な安かろう悪かろう品
現在のミドスペック品=ram,rom、製品の外観材料などは、日本キャリア発売の高級品同等
日本語化も最初に地域選択するだけですから、ある意味、普通です^^
ただしシャオミは日本語化やGoogle Playのインストールにおいて扱いにくく、ショップのカスタムromの導入が必要であったり敷居が高い面があります。
脱線しましたが、言いたかったのは中華スマホは、扱いやすくて恐るべしってことです。
購入方法がなんか敷居が高く感じますが、日本円決済で実は簡単です。これは実際にスマホ以外のものを購入しての感想です。また、アマゾンでも機種は限られますが購入可能で、この場合安心ですよね。
だから、本当に中華スマホが解禁されたら、すごいことになりそうな予感がします。
書込番号:21185713
 0点
0点

性能が良くてもサポートや欧米での人気がないとシェアなんて取れないよ。
スペックは超低スペックなのに、まちがいないと言って売それを信じて買う人がいるぐらいの国なんだから。
書込番号:21186543 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ヘンゲンさん
お久しぶりです。
技適のような物は世界各国にありますよね。
スマホなんて違法CB無線のように何百Wも、出力するわけでないので良いと思うのですが、世界中,何処へ行っても搾れる所からはとことん取ったろうという役人の考えそうな事です。
日本でも、技適を無くすと総務省の天下り先が一つ、二つ消えそうですもんね(笑)
世界中で技適のような物がなければ、「Project Ara」も残っていただろうし、また自作PCのように液晶付きのケース買って基盤はこれでSoCはスナドラのこれでってパーツで買って自分の好きなように組み立てる道も開けそうで面白そうなんですが。
書込番号:21186786
 3点
3点

技適マーク無い端末はSIMカード入れなくてもwi- fiだけでもダメ見たいだよ。
総務省の回答
http://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
グレーだけど、個人的な使い方かな?
書込番号:21186933 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>脱線しましたが、言いたかったのは中華スマホは、扱いやすくて恐るべしってことです。
Huawei、ZTE、Motorola(Lenovo)なんかは中国だし、台湾なんかも入れると相当数のメーカーが入ってきてる
英語圏なんかだと違うんだろうけど日本向けに売ってない(カスタマイズされてない)機種が、正規で売ってるメーカー機種に比べて市域が高いのは当然だけどね
>だから、本当に中華スマホが解禁されたら、すごいことになりそうな予感がします。
本当に解禁っていうのが何を意味しているのか分かんないけど、ローカライズされていなければ意味はないし、されたらされたで本国と同じような価格では買えないだろうし
それなりに人口は多い国だけど、今から乗り込んできても正直それほど売れるような気はしないと思うけどねぇ
書込番号:21186984
 1点
1点

一応、Wi-Fi・BTもだめですね。
要不要かと聞かれたらこんなに出力低いのに無線機扱いはないだろうと思いますが
技適は各国にもあるわけだし自分が海外旅行に行ったときには
普通に使えるのに不公平はないですね。
仮に技適がなくなっても中国機仕様ではだれも買わないでしょう。
中国ではグーグルもFBもラインも使えません。
中国政府に強制的に全データを送られてしまうし
技適の有無で買う買わないではないですね。
日本で売っている中国機は日本の仕様に合わせて売っているんだし
Huaweiなど日本ではとても安く売っていますね。
書込番号:21189755
 0点
0点

いくつかのコメント、ありがとうございました。
海外渡航をされる方にとっては不公平感は無いようですね。
私は日本から出たことが無いので、そういった感覚になれません
ですから海外取引を進める中国の製品が日本の技適を取得してくれたらいいのですが、市場としての旨みがないと言うか相手にしていないというか。。。
私にとって魅力的なベゼルレスの機種が、海外通販にはあるだけに残念です。
>dokonmoさん
おっしゃられる通りで、中国国内仕様のスマホならばとても使えた代物ではありません。
しかし海外通販で扱っているスマホは、多くの製品において
・マルチランゲージの中に日本語が入っていて日本語化が簡単。と言うか、普通のAndroidスマホの初期設定と同じです。
・GooglPlayも導入済で、FBやLINEも問題なく使えます。
昔とはだいぶ状況が良くなってきて、購入方法も初期登録さえしてしまえば国内アマゾンで買うのと変わらず、敷居が低くなりつつあります。
ただ、海外通販サイトでも評判の悪い所もありますね(私の利用している所は私の利用している所は個人的にはノートラブルです)
また、スマホ購入経験はありませんがサポートについて不安があるのは事実です。
しかし、購入できないのでいらぬ不安ですけどね。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:21193599
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   WiFiのパケ詰まりはありますか? | 2 | 2025/10/31 13:24:06 | 
|   AQUOS sense10 11月13日発売 | 2 | 2025/10/31 11:18:38 | 
|   R10proはないのかな | 4 | 2025/10/31 15:03:01 | 
|   手動で16導入しました。 | 0 | 2025/10/31 9:18:43 | 
|   2025.10月セキュリティアップデート | 0 | 2025/10/31 7:00:03 | 
|   他社simが使えなくなる変更について | 2 | 2025/10/31 12:19:28 | 
|   皆さんの望遠レンズは正常ですか? | 3 | 2025/10/31 15:09:21 | 
|   落として、画面、フレーム傷つきます | 1 | 2025/10/30 22:23:07 | 
|   スマホ交換保証で交換してもらった端末で開通できない | 2 | 2025/10/30 22:26:08 | 
|   AIで作った動画が増えている | 0 | 2025/10/30 19:20:58 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 












 
 
 
 
 

 
 
 
 


