MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1A Limited Editionを購入する予定です!
そこで、DP-X1Aにバランスで接続するために、2.5mmのバランスケーブルを購入しようと思っているのですが、自分は田舎住まいのため、試聴が全く出来ない状況です・・・。
それに。レビュー等も少なく、選択が困難な状況です。(慎重派ですので…)
MDR-1A用の2.5mmバランスケーブルでおすすめのものを教えてくださるでしょうか。
自分は、J-POP、J-ROCK、アニソン、ボカロなどを聴きます。女性ボーカルメインです。
折角DP-X1Aを購入したので、クラシックやジャズ、オーケストラ等も聴きたいと思っていますので、オールマイティ?なケーブルが欲しいと思っています。
自分は、フラットな音を奏ででくれる、ドンシャリじゃない傾向の音が好きなので、ご紹介よろしくお願いします。(出来れば、音の感想等と共に)
価格は、\20000以内なら幾らでもいいです!
よろしくお願いします・・・。
書込番号:21347452
2点

1ALimitedEditionは手元にありますが、間違ってもフラットな音なぞ鳴らせません。余裕しゃくしゃくの低音寄りです。ちゃんと私のレビューを読んでほしいです。
ケーブルにどんな幻想を抱かれているのかは知りませんが、このヘッドホンをフラットに変えられるほどの魔法の力はリケーブルにはございません。
ということで、ベースとなるヘッドホン選定が間違っています、他をご検討下さい。
書込番号:21347532
11点

>シシノイさん
早速の回答ありがとうございます。
ありゃ、そんなものですか。
様々な人のレビューを見る限りでは、リケーブルで素晴らしい音に進化すると聞いていたので少し残念です…。
まあ、確かに、付属アンバランスで視聴しますと、フラットとは程遠いですね…。
でも、高音のこもりや、ボーカルが引っ込んでるような感じもしたので、それらをリケーブルで改善できればと思っています。
でも、正直な意見はとても役に立ちます!
ありがとうございます。
書込番号:21347625
4点

リケーブルで進化しても変化じゃないですもんね。
あくまで元々の音に味付け程度。
私も10万以上するケーブルを買い漁ってた時期もありましたが、どんなに良いケーブルでもヘッドホン9割に対してケーブルはせいぜい1割くらいの要素しかないです。
ほとんどのケーブルは1割もいかないんじゃないですか。
シシノイさんのおっしゃるようにフラット好みならヘッドホンの選定を変えたほうがよいですが、J-POP、J-ROCK、アニソン、ボカロといったジャンルにはMDR-1Aは結構ハマったりするヘッドホンですけどね。
書込番号:21347756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私は、MDR-1A LTDとOPPO HA-2SEを
SONY MUC-S12SM1の
ケーブルカスタマイズ(ピンアサイン変更)したものでバランス化しています。
最初は自分で端子を切断して、別途購入した4極プラグにはんだづけしようとしましたが、ケーブルがツイストタイプで難しそうだったので、専門家にお願いすることにしました。
eイヤホンで、工賃は確か6000円だったと思います。
期間は3週間ぐらい待ちます。
最初は以下のホームページにある連絡先に電話して、相談しました。
既製品でよさそうなものがない場合、ケーブルカスタマイズという選択肢もあるのでご検討ください。
2.5mmの4極もできると思います。
【eイヤホン クリニック】イヤホン・ヘッドホンの断線修理、パーツ取り付け、改造承ります!SONY MDR-CD900STなど
http://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic
MDR-1Aの4極バランスの音ですが、セパレーションが良くなって、アンバランス時の低音の団子感がおさまり、解像度が上がります。
ご参考まで。
書込番号:21348156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(^_^.)さん
>ドン・ポセイドンさん
返信ありがとうございます
なるほど・・・。皆様がそうおっしゃるのであれば、私の考えは見当違いでした。申し訳ございまいません…。
では、フラットな音を奏でてくれ、2.5mmバランス接続可能なヘッドホンで、\30000以下の物はありますかね?
どうしても、フラットな音を奏でてくれるヘッドホンが欲しい訳ではありませんが、「出来れば…」と思っていたので…。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21348574
2点

先程は大雑把な質問をして申し訳ございまいませんでした。
先程の質問を訂正します。
MDR-1Aか、PioneerのSE-MHR5で悩んでます。
MDR-1Aを購入した場合は、Bispaの2.5mmバランスケーブルを使用しようと思っていますが、どちらが皆様のオススメでしょうか?
先程も記載した通り、色々なジャンルの音楽を聴きます・・・。
音は、フラットじゃなくてもいいです。(低音が元気「すぎる」等) よほど気にならなければ問題ありません。
沢山の方々の意見を聞きたいです。
ご回答よろしくお願いします
書込番号:21348626
2点

密閉型限定ですか?
それとオーバーイヤーでもオンイヤーでもどっちでも良いのですよね?
どの機種でもバランス化は視野に入れているのでしょうか?(できない機種がありますので)
書込番号:21348912
3点

>Railfaneさん
普段聴いておられるジャンルのものを聞くにはSony MDR-7506が良いんですけど、リケーブル出来ません。
またはMDR-CD900ST。これもリケーブル出来ないです。
このあたりで、J系の音楽を聴くと魔法のように良く聞こえます。
でも、リケーブルしたいのがメインなようなので、1Aとかで良いんじゃないですか?
バランス化(この言い方がもうイヤなんですけどね、個人的には)を含めリケーブルしたら音は変わりますが、必ずしもよくなる訳ではありません。経験からはほとんどの場合、最初は良く聞こえたとしても次第に違和感を覚える事が多いです。
書込番号:21349028
4点

>Railfaneさん
その二者択一でいいなら私は装着感主義という信条から、1A以外勧められません。もしくは1ALimitedEditionか。
リケーブルすれば1Aの低音の出過ぎ感は薄まりますね。LimitedEditionのほうはノーマルより音の品位や低音の締まりが良いと感じます。
MHR5はオンイヤーで装着感がやや悪めです。後、1Aと比較検討するべきランクの音質とも思っていません。
また、個人的な推しはATH-WS1100なのですが、バランス云々は知りません。
書込番号:21349034
1点

そもそも2.5mmのバランスって音悪くない?
強度もなくてすぐに折れるし。
自分は1年間でDP-X1を3回修理に出して4回目壊れたのが保証期間切れた後だったので投げ捨てた。
バランス使いたいならDAPをZX300とかに変えて4.4mmバランスにした方が良いと思うけど。
MDR-1AだったらSony純正のバランスケーブル(1ABPに付属のもの)が2,160円だし。
ちなみにリケーブル自体では音は劇的には変わらないけど、バランス接続とアンバランス接続では全く別物。
そもそも駆動力が全然違うから当たり前なんだけど。
アンプ入れると音が良くなるのと、ある意味一緒。
バランスはポータブルでアンプ別持ちしたくないけど、駆動力が不足して音が団子になっちゃうとかを解消するのには良いけど、
アンバランスでも据え置きのしっかりしたアンプを使った方がよほど音はいい。
あとリケーブル自体で変わるとすればヘッドホン99%にたいして1%以下くらいの感覚。
まともに据え置きやっている人だとケーブルにシステムの1割も出す人は、そうそういない。
今のイヤホン、ヘッドホンでのリケーブルのもてはやされ方は異常。
3万のヘッドホンに2万のケーブルとか意味わかんない。
だったら最初から5万のヘッドホン買えと思う。
書込番号:21349437
8点

皆さま返信ありがとうござます。
>とりあえず…さん
はい。外でも使用したいと思っていますので…。
あと、この間家電量販店でSE-MHR5を耳につけてみたところ、オーバーイヤー型のように耳がすっぽり収まりました…。(自分、耳がとても小さいので)
というわけですので、私にとっては、オーバーイヤーもオンイヤーもどちらでもオーバーイヤーのようにつけれるのでどちらでも構いません。
自分は、改造は怖くてできない(というか技術がない)ので、2.5mmバランスリケーブル可、又は最初から2.5mmバランスケーブル付属ヘッドホンのみ、選択の対象ですね…。
>やまざきさくらさん
確か、それらはソニーのモニターヘッドホンですよね?
モニターヘッドホンは味付けが少ないと聴きましたので、購入候補になってます。
でも、バランス化できない…。
まあ別に、どうしてもバランス接続にこだわるわけではありませんので、そのヘッドホンはバランス化できなくても相性ぴったりなのであれば、喜んでアンバランスで聴かせていただきます。
価格もそんなに高価でもなさそうなので、いいですね!
検討します。
>シシノイさん
確かに、価格差は大分(2倍弱くらい?)ありますからね…。
装着感は、圧倒的に、MDR-1Aが良かったです。
どちらが「コスパ」がいいんでしょうね?
>round0さん
確かに、2.5mmジャックは「折れないか?」と、結構心配です。
ですが、DP-X1Aは既に手元にありますので…。
やはり、バランス接続にすると、音質はだいぶ向上するみたいですね…。
それに、DP-X1Aはtwin DACを採用しているみたいなので、バランス接続にすると音質がすごく向上するだとか…。
確かに、ケーブルに¥16000って高くないか?と思っています。それくらいのお金があるのなら、それなりのイヤホンをもう一個買い足せるような気もします。
書込番号:21349526
2点

密閉型でフラット寄りで2万円以内でケーブル交換できて装着感がよいもの・・・・
要求レベル高いですね。
で、思いついたのが一つだけありました。
「SW-HP20-B」なんですがどうでしょう?
勿論、各要求全てを高次元で満たしてる訳ではありませんが、どれも合格点だと思いますよ。
予算無視すれば「T3-01」なんてとってもいいと思いますが、、、貯金されません?
書込番号:21349710
2点

>とりあえず…さん
こんな馬鹿みたいに欲求高い質問なんかに、丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございます!
おお、良さそう!
検討します…。
が…、最後の言葉がとても私の心に突き刺さりましたので、ゆっくり、考えさせていただきます。
皆さまもこんな質問に丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございます!
書込番号:21349736
1点

>とりあえず…さん
>round0さん
>シシノイさん
>やまざきさくらさん
>(^_^.)さん
>ドン・ポセイドンさん
皆さま、本当にありがとうございました。
最後に回答してくださった方の最後のお言葉が心を貫いたので、貯金もしつつゆっくり考えさせていただきます。
丁寧な回答、ありがとうございました!
書込番号:21349746
1点

解決済みですが…
>経験からはほとんどの場合、最初は良く聞こえたとしても次第に違和感を覚える事が多いです。
リケーブルに失敗すると、そうなりますね。
再生環境に合わせてサンプル試聴の上、ケーブルを選らばないとそうなりますよ。
試聴環境に恵まれていないか、ネットの情報だけで再生環境に合わせて視聴せずケーブルを購入した時は、そうなりますね。
経験不足、知識不足、実践不足が原因かと思います。
書込番号:21359019
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/19 11:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/03 1:38:07 |
![]() ![]() |
25 | 2020/06/03 9:42:52 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/04 10:32:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/23 23:03:19 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/05 21:58:04 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/21 9:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/20 10:55:22 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/01 22:10:52 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/10 19:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





