『高感度耐性のあるカメラの購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『高感度耐性のあるカメラの購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度耐性のあるカメラの購入

2017/11/11 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

現在LUMIX G7を使い、最近は博物館や夕方以降の写真を撮り、RAW現像しています。
しかし暗所に弱くノイズが気になりm4/3に限界を感じ始めました。
そこでG7は動画専用機にし新たにカメラを購入しようと思います。

・大体予算は10〜15万前後
・気軽に夜景、星空撮影もしたい
・サーキットや野鳥も撮影するため動体撮影にも強い
・動画機能もそこそこ(G7並だとなお良し)
・手振れ補正が強力
・HPやSNSに投稿するくらい

私が選んだ現在の候補は PENTAX KP(ボディのみ)
しかし、KPとレンズを買うと6DmarkIIやD750のエントリーフルサイズが買えてしまうのでは無いかと躊躇しています。私は中古レンズでも良いので、レンズはやはり数の多いCanonやNikon安く、PENTAXを買うと後で総額が近くなるのではないかと迷っています。

また、KPは手振れが相当効くと持っている方に聞きましたが、CanonやNikonのフルサイズを触った事が無いので分かりませんが、手振れ補正があまり効かないと聞いた事があり、三脚を頻繁に使わない私にとっては手振れ補正は強ければ強いほど有難いです。

そこで意見を聞きたいのが
・KPでは無くフルサイズを買うか
・KPを買ってレンズ(ズームレンズ、単焦点)を揃えるか
・この用途ならもう少し安い機種でも良いのか(K-70やEOS 80D等)
・手振れ補正を取るかセンサーサイズを取るか

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:21348674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/11 09:41(1年以上前)

一般的にはフルサイズの方が気軽に高感度特性を活かせるので有利ですね。
レンズについてもご指摘通りキヤノン、ニコンの方がレンズの種類や中古品での選択肢も圧倒的に多いのでお勧めです。

書込番号:21348705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/11 09:51(1年以上前)

高感度ならα7sUじゃないかな。
高感度ならフルサイズでしょうね。

書込番号:21348726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/11 10:17(1年以上前)

セオリー通りだと
同サイズセンサーであれば画素数が少ない方
センサーサイズは大きい方
さらに同サイズ、同画素数であればエンジンの新しい方
って言う事になると思います。

私、D7200(APS-C)とD750(フルサイズ)どっちもニコン機ですが使ってます。
画素数は同程度
上限感度はD7200がISO3200
D750はISO6400にしてます。そんなに感度は上げた事はないですが
D750だとISO12800でもいけるんじゃ・・・って感じです(個人的に感じた雰囲気です)
(室内で試写した雰囲気ですけど)

なので、高感度耐性を言うならばフルサイズ一択だと思います。

でも、パナはコンデジのTX1使ってます。
ニコンとは違った色味出してきます。
片やレンズ共で5万〜6万、片やレンズ含めて20万〜30万
高感度とか解像感とか言われたら勝負になりませんが
色味に関しては、
私はどちらも好きですね。撮り比べの色味の違いを見るのは楽しいです。

書込番号:21348772

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/11 11:10(1年以上前)

一般的に言えることですが、撮像素子のサイズが大きくなるにしたがって被写界深度が薄くなります、 
つまり ピントの合う距離的な幅が薄くなるということ、  このことはあまり話題にものぼらないことだけど・・・・・  
だからその対策として より強力、より正確なオートフォーカス性能が必要となります (´・ω・`) 

現在 製品として出てるカメラのオートフォーカス性能はどのカメラもとても優秀です、 
被写界深度が薄くなるということを十分に頭に入れて撮影してれば何ら問題ない特性ではありますが、
撮像素子サイズの小さいデジカメ感覚で何も考えずに "軽く" 操作してると良い写真は撮れません 
(当カメラ板に貼られる35mm判の画像を拝見してると ピンボケ、手ブレがいかに多いことか!) 


かもがもさんのご希望使用状況では、35mm判サイズの撮像素子機より APS-Cサイズの撮像素子機の方が
より気安く、楽しく撮れるとおもいます  

資金的な状況が許すなら KP 、 
コストパフォーマンス的な面を重視すれば K-70 あたりを入手して、その分の資金を より高級なレンズにまわす、 

写真コンテスト応募、写真展開催などという "リキの入った" 写真撮影でなく、気軽に撮影、楽しく撮影したい
ということであれば APS-C機で必要にして充分な性能を有してると 自分は考えてます ( ^ー゜)b 
                                     

書込番号:21348916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/11 11:18(1年以上前)

>かもがもさん

キヤノン、ソニー、ちょっとだけパナソニック
使ってます。
レンズのラインナップ(サードパーティ含め)から
選んだ方が、あとあと良いとは思いますよ。

フルサイズを選んでおけば、こちらも高感度や
レンズの購入(最初からフルサイズ用を
買えば、やっぱりフルサイズだよね、
って感じでのあとで買い直す可能性が低くなる)
などで、有利かと思います。

また、手ぶれ補正はあった方がいいですよね。
それであればソニーのα7シリーズ(2型から)
ボディ手ぶれ補正なので、どのレンズでも
ほぼ手ぶれ補正になります。
fuku社長さんが言っていますα7sUが高感度が
強いです。

ぼくのオススメはレンズの種類優先なら
キヤノン、ニコン。
手ぶれ補正が優先ならα7(2型)シリーズ
ですかね。

書込番号:21348931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/11 11:20(1年以上前)

こんにちは

私はG7を、ほとんど動画専用で使っています。静止画はcanonで暗い夜の動物撮影がメインです。
G7だって、静止画ならそんなに感度低くはありませんから、APS機とそんなに変わらないんじゃないと思ってます。ですから更なる高感度を求めるならフルサイズ機が良いと思います。

大事なのは、同じiso5万でも10万でも、メーカーやボディによって画質はまるで違います。
超高感度をうたっているボディでも、使う人によってはまるで使いものにならなかったりします。
また高感度を必要とするような暗所だと、AFができるできないと精度も、ボディで差が出ます。
私としては、高感度の耐性となると、プロ向けの機種が有利のような気がしますね。
お金、かかりますよ!!

とりあえずG9出るみたいですから、それ見て考えてはどうでしょうか?

書込番号:21348934

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/11/11 11:20(1年以上前)

パナソニックのカメラでRAWメインで高感度をなら替えた方がいいですね。
確かにKPは高感度に強いようですがAPS-Cです。高感度ならセンサーが効いてきますので、ソニーのα7sUも高感度に強いので検討してはどうですか。レンズは高いけどフルサイズのレンズは充実してますし。

書込番号:21348935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/11 11:32(1年以上前)

>かもがもさん

望遠レンズの選択肢が多い、「キヤノン・ニコン」から一眼レフのカメラを選択された方が
サーキットや野鳥撮影で活躍出来るかと思います。

書込番号:21348965

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/11/11 11:48(1年以上前)

>かもがもさん

・大体予算は10〜15万前後
予算とある程度の暗所性能を考えると
SONY α7II や PENTAX KP あるいは Nikon D7500 あたりが候補かな。

m4/3 1600万画素機より上と考えると、
APS-Cの2400万画素機ならどれでも若干上ですね。
APS-CでもKPの様にアクセラレータ積んだり、D7500のように画素数を抑えて高感度を良くしていればなおよし。
フルサイズならさらに安心という理由です。

・気軽に夜景、星空撮影もしたい
手持ち夜景ですと、KPはなかなか良かったです。

夜景の場合、低ISO長時間露光という方法もあります。
この場合は通常の三脚使用時よりブレるリスクが増えますので、
よりしっかりした三脚を別途ご検討ください。
これならどのカメラでも大丈夫。

・サーキットや野鳥も撮影するため動体撮影にも強い
この場合はAFが速い超望遠が充実している必要があり、この点ではニコンが強い。
KPはAFが速い望遠レンズが少ない上に、連写バッファが少ないので、この用途向けではないと思います。
α7IIだとフルサイズゆえに望遠撮影は不利(同じ大きさで撮る場合にレンズが大きく高価になりやすい)。
マウントアダプタ経由でキヤノン用を流用できる場合もありますが、
ボディ、アダプタ、レンズの相性問題があるようです(他スレッドを検索してみてください)。

・手振れ補正が強力
ニコンはボディ側に手振れ補正がついていないため、レンズ次第です。


で、お勧めなのですが、今回は「α7II」とさせていただきます。
博物館の中ではより静かに撮影できるカメラが正義。

書込番号:21349017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/11/11 12:43(1年以上前)

こんにちは、かもがもさん

KPの高感度ネタはよく出てまして、例えばこのスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21323720/#tab

フルサイズのK-1と併用されている方も多く、高感度ノイズはK-1と比較してもいい勝負らしい。
比較できるサイトもあります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=canon_eos6dmkii&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=panasonic_dmcg7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ただKPは価格がね。
レンズキットないんですよね。
DAリミテッドレンズを付けるカメラとして開発されたモデルで、カタログやサイトでもDAリミテッド20-40oが付けられています。
それを買うと総額17万とかしまして、フルサイズのレンズキットとたいして変わらない。
だったらフルサイズって考える方も出るわけです。

価格に関しては、どのレンズを付けるかまで考えてください。
前述のDAリミテッドにこだわらないなら、KPの標準ズームは1万円台からあります。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

望遠も必要でしょうが、KPだとDA55−300oPLMを選ぶ方が多い。
http://kakaku.com/item/K0000883626/

フルサイズだと84.5−460oでないと同じ大きさに撮れません。
80-400、100-400といったところが近いですが、価格はぐっと上がり、特に純正は20万円コース。
中古でも5万以下ではかなり古いものになる。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec302=400-500

フルサイズはどうしてもレンズが高くなりまして、ペンタックスでも150-450はやはり20万円コースです。
http://kakaku.com/item/K0000740512/

野鳥となると大砲レンズが定番でして、これらはキヤノン/ニコンが圧倒的に強い。
バリエーション豊富で、明るいレンズもそろっています。
価格は80〜200万円ほど。
ペンタックスにもDA560oというのがあり、50万円以下と安いがF5.6と暗い。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,251&pdf_Spec103=13,20,26&pdf_Spec301=500-

何人かがレンズバリエーションを理由にキヤノン/ニコンを推していますが、価格面をクリア出来るなら私もお勧めです。
私はクリアできずに、ニコンを手放した苦い経験があります。

書込番号:21349147

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/11 13:33(1年以上前)

α7II

書込番号:21349254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/11 14:14(1年以上前)

>・動画機能もそこそこ(G7並だとなお良し)

この条件でPENTAX KPは論外ではないかと。
動画性能が冗談抜きで3世代くらい遅れてるので、「そこそこ」ですらない(今時Full HD 60pですら撮れない)。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=pentax_kp&attr29_1=panasonic_dmcg7&attr72_0=1080&attr72_1=1080&normalization=full&widget=493&x=0.6136885622416169&y=0.1474725073510475

上記比較のように精細感はG7とは雲泥の差だし、常時AFが効くレンズもごくわずかしかありません(半年くらい前の話ではHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REしかないとか)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20770965/ 詳細はこのスレッドで

というわけで、私は動画も撮るならPENTAXは避けたほうが良いと思います。

書込番号:21349348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/11 14:18(1年以上前)

まさか 暗いキットズームを使っていて「暗所に弱い」と嘆いているわけじゃないよね?
どんなレンズ使っているかも書いたほうが良い。
レンズが暗くて、その結果として暗所撮影に困難があるのなら、レンズを買い換えれば良いだけ。
マイクロフォーサーズにはF1.7〜F2クラスで安価でよく写るレンズが割合豊富だし。
マイクロフォーサーズでもG8ならG7より一段分ノイズは減っていると言われている。
手ぶれ補正も定評のあるオリンパスにかなり近づいた。

予算10〜15万円はレンズ込み? ボディだけ? それによっても買えるカメラはかなり違う。
自分はマイクロフォーサーズとα7IIどちらも使っているが フルサイズで明るいレンズはそれだけで値段高いよ。
まして野鳥撮影のためには望遠レンズが必要だし(レンズだけで20万円以上用意しないと...)
予算15万円でボディだけ買っても写真撮れない。

それにα7IIは「静かなカメラ」じゃないし (笑)

単にボディの高感度特性だけで選びがちだが、明るいレンズも含めて自分の予算に適合するかどうか
考える必要があるよ。

書込番号:21349355

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/11/11 18:25(1年以上前)

>かもがもさん

ご要望の機種だと、予算が1ケタ違う気がします。
要望が、欲張りすぎだと思います。


どこかで、割り切らないといけないと思うんですよね。
まずは、動画機能がどこまで必要かで、機種の選定が分かれる気がします。

それと、自分の腕をどこまで上げるかによっても、機種の選定が変わってくる気がします。

まずは、スキルアップのような気がします

書込番号:21349974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 18:35(1年以上前)

サーキットで動体性が強力で、高感度耐性あって、手ぶれ補正が強力で。動画も高性能を15万で。

すごいなぁ。
サーキット走るんで、ブレーキが強力で、エンジン性能が強力で、サスペンションの乗り心地が良くて、燃費も良くて。
150万で。

無いっ!

しかし、いまレンズ何を使ってるんだろ。

書込番号:21350003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/11/11 18:50(1年以上前)

高感度優先なら、フルサイズ入門機にしましょう。
高感度番長みたいな、それしか能がないような機種は控えた方が後々ハッピーです。
汎用性を失っては使いづらい物になります。

ニコンならD610なんかが宜しいですが。残りは明るいレンズに投資。

書込番号:21350042

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/11/11 19:53(1年以上前)

>かもがもさん

KPって旅カメラ、スナップシューターがコンセプトなので、バッファやバッテリーがもりもりってカメラではないですが、まあ動体が撮れないってワケでもありません。作例:DFA150-450mmです。

高感度はフルサイズが必要無い(K-1も使ってます)くらいですから、超望遠から超広角までAPS-Cの良さと優秀な手振れ補正を楽しめるカメラです。 正直、エントリークラスのフルサイズ機よりは撮っていて楽しいと思いますよ。

とくにオススメしてるワケではありませんので、かもがもさんに合ったカメラが見つかるといいですね。

書込番号:21350219

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/12 03:47(1年以上前)

KP ISO400

KP ISO8000

KP ISO51200

・大体予算は10〜15万前後
・気軽に夜景、星空撮影もしたい
・サーキットや野鳥も撮影するため動体撮影にも強い
・動画機能もそこそこ(G7並だとなお良し)
・手振れ補正が強力
・HPやSNSに投稿するくらい


私はKP使ってますが
率直な感想で言いますとこの条件に近い機種はKP以外ないかなと思います。

(ペンタックス機全般は動画機能が弱いので動画も撮るならG7と併用が良いかも。

KPの高感度耐性は現行APS-C機ではトップクラスでずば抜けているので
「高感度ならフルサイズ」という概念が通用しない特別な機種です(笑)

KPの暗所AFも「AF枠全体−3EV」と強いですしAF-Cも充分追従するので
コツ癖を掴めばサーキットや野鳥へも充分通用します。


しかしペンタックス機の特性として全てオート撮影に頼るのは無理があるので
ある程度の創意工夫や「自分設定」が必要です。

K-1・KPと使ってきましたが
KPの高感度画質は高感度に強いと言われるフルサイズのK-1を食っており機能操作性もK-1より洗練されてるので
たまに「スモールK-1」と呼ばれる事もあります(笑)


KPの最初のレンズならDA18-135があれば大抵は何とかなるかなと。

http://kakaku.com/item/K0000152662/


使ってみないと実感できないですが
K-1・KPのボディ内5軸5段手振れ補正は相当強力ですよ・・・(ニヤリ

書込番号:21351209

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/12 08:55(1年以上前)

GX7

α7U

他の皆様も仰せの様に、限られた予算であれもこれもと言うのは難しいと思います。

逆に、「やって出来ない事は無い」というのは「この用途に優れている」或いは「この用途で使いやすい」というのとは異なります。

ありがちな、コトバのすり替えには要注意です。

写真はm4/3(初代GX7)による手持ちでの夜間撮影と、動作のおっとりとした動体撮影には不向きな、α7Uによるフリースタイルモトクロスの撮影です。

「やって出来ない事は無い」の例とお考えください。こういう頑張りを楽しむのもアリですが、撮影それ自体を目的とされるとか、優れた結果を必要とされるならば、どうでしょう、色々あると思います。

あと動画を撮影されるならば、その用途に限ればですが、ミラーレス機が良いと思います。

ファインダーを覗いて手持ちで動画が撮りやすいです。一眼レフでは背面液晶をファインダー替わりに使うしかないので、手持ち撮影は自虐的にやりにくいです。(実体験)

*フリースタイルモトクロス:キメラゲームvol.3と言うイベントを見学した際に撮影しました。関係者の方に貼って良いと言われましたのでそうさせて頂いております。

書込番号:21351510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/11/13 13:59(1年以上前)

>かもがもさん

いい動画見つけましたのでご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=AEsKCV7bny8

フルサイズのK-1とAPS-CのKPで高感度ノイズを比較しているのだが、ちょっとづつノイズが出始めるのがどちらもISO25600.。
124800までは両社互角で、ISO204800だとKPの方がノイズが少ないという内容でした。
高感度ノイズ目的で買ったわけではないが、K-1ユーザーとしては複雑。

技術的にAPS-Cでフルサイズよりノイズを抑えられるようになったとしても、実際に出すというのは商売考えたら出来ないのが普通だと思う。
これでは高く売れるフルサイズが売れなくなってしまうではないか。
だから他社ユーザーはフルサイズの方がノイズが少ないと答えるが、ペンタックスはこういう下克上を平気でやる。
過去にはK-S2とK-3、K-70とK-3Uなんかを比べたら、下位モデルの方が優れている面があった。
こういうところが商売下手なのか、それとも馬鹿正直なのか。

私はKPも6D2もD750も持ってないから直接の比較は出来ないが、ノイズの少なさはK-1より上となると、KPはAPS-Cだからフルサイズより劣るとは断言出来ないですね。
KP最安値:94,931円
DA-L18-50アウトレット:13,980円
DA-55-300PLM最安値:48,940円
合計:157,851円
これならほぼ予算内。

フルサイズだと
D750 24-85キット最安値:195,932円
6D2 24-105キット最安値:225,795円
望遠ズームは別売りで、タムロン70-300が約3万で、シグマ100-400が約7万ですから、最安でも22−30万円コースです。
どうします?

書込番号:21354944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/13 23:28(1年以上前)

>かもがもさん

α7U、KPなどを使っています。α7Uなどのソニーフルサイズは純正レンズが高いですが、それらを使わないと意味がない気がします。6DUやD750も手振れ補正が効く良いレンズは安くは無いです。ボケやフルサイズであること自体にこだわりが無いならKP推しです。

レンズはコンパクトな18-50と、55-300PLMですよね。いずれも暗いレンズですが、高感度に強いおかげで苦になりませんし、静粛性やピント精度も良いです。中古でDA21mmなんて探すとお散歩レンズになり、楽しいですよね。安いレンズ、古いレンズ、単焦点でも手ブレ補正が効くセンサーシフト方式の手ブレ補正は超オススメです。

書込番号:21356177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/14 01:00(1年以上前)

>気軽に夜景、星空撮影もしたい

機材のグレードに関係無く、それなりのモノを撮りたかったらシビアにセッティングした方が良いよ。
上手い人は、気楽に撮ってる様に見せかけて現場では丁寧に撮影してる

書込番号:21356374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/16 18:21(1年以上前)

皆さんにアドバイスもらいながら スレ主は何の返事もせずに、トンズラしてしまったようだよ。無駄だったね、みんなのアドバイス(-_-;)

書込番号:21362715

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング