『HDSS技術、ハイレゾの効果』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDSS技術、ハイレゾの効果』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDSS技術、ハイレゾの効果

2018/03/07 08:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:57件

イヤホンの
HDSS 技術・ETLモジュールというのは、わざわざその製品の特徴を説明するサイトに「立体的・臨場感」と言った記述はされていなくても、「立体的・臨場感」と言った効果はあるものなんでしょうか?
ハイレゾもまた、わざわざ記述はなくても、「立体的・臨場感」と言った効果はあるものなんでしょうか?
DN-915211、
NUARL NX01A、
NUARL NE110
で迷っています。ハイレゾとHDSS技術を兼ね備えた2種とハイレゾのみのものになりますが、「立体的・臨場感」と言ったような記述があったり なかったりして迷っています。
どうかご回答の程、よろしくお願いします!

書込番号:21656201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/03/07 12:46(1年以上前)

>勇者シンイチさん
HDSSはおっしゃるように立体感や臨場感がでるという記述をよく見かけますが、実際聴いてみるとそんなに万能ではないかなと思います。

NUARL NX01Aは所有していますし、他の2機種も試聴したことはありますが、HDSSでなくてもこれらより立体感や臨場感があるイヤホンはあります。

NUARL NX01Aはこの価格帯では良い音なのでオススメですが、立体感、臨場感を求めるのでしたらHDSS、ハイレゾにこだわり過ぎると選択肢が狭くなるので、色んなイヤホンを聴いて自分の好みで選んでも大丈夫ですよ。

書込番号:21656535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/07 13:25(1年以上前)

NUARL NX01Aは DT 1770 PRO/AMIRON HOME;etc
辺りと同様なStageヲ場展開.,だカラear~残念wおいしい眺め空間描写は期待出来ませんょ
層々NE110は反対だった奏w

それとハイレゾは空間描写のLevelはマスけど.,CD音源で視えないsystemじゃまぁ「豚に真珠」ってトコですょ(^^♪


書込番号:21656604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/07 16:18(1年以上前)

追記;
層々NE110は反対だった奏wまぁ正統派wながら所詮価格鳴りの描写力なのはイタ仕方ないけどねぇ…

書込番号:21656835

ナイスクチコミ!1


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2018/03/07 21:47(1年以上前)

HDSS技術であるELTモジュール搭載のイヤホンをいくつか買ったり試聴していますが、HDSS搭載イヤホンだからといってどれも立体的で臨場感のある音をしているかといったらそれは必ずしもそうではないと感じました。

勇者シンイチさんのあげた3つの中ならDN-915211が立体的で臨場感がある音といえるような音をしているように思います。

僕はNUARLのイヤホンはNE110とNE01を持っています。
NX01Aは何度か試聴した事があります。
その感じでいうとNE01とNX01Aは近い印象で、あっさりフラットに近く細めで繊細、音像もあまり大きくはなく音場もどちらかというと狭め、こじんまりとモニターライクな方向の音かと思います。
そうではないという方もいるとは思いますが、個人的にはそう感じます。
だから立体的で臨場感があるという感じとはちょっと違うんじゃないかと思います。
HDSSは立体的な音の感じというより音の定位をしっかりさせるために使われているのかなという印象です。

NE110のほうはそういう音とは違いこちらはちょうどいいくらいの弱ドンシャリ傾向の音かと思います。
低音の量はどっしり出ますが過剰に出過ぎず最適、高音もしっかり抜けを感じるくらい上まで伸びてボーカルも籠もらないので音のバランスでいうならかなりいい感じだと思います。
ただ音が微妙に乾いた感じがしてしっとりとした艶やかさがいまいち無いのと、音像は大きく臨場感はあるものの音場がNE01同様で微妙に狭いため立体的かどうかといわれるとそうでもないというのがあって、やはりこちらもHDSSは定位をしっかりさせるために使われているのかなという印象です。

なので立体的とか臨場感というのはHDSSの効果よりもイヤホンそのものの形状や構造、使われているドライバーなんかの要素のほうが大きく影響するのではないかと思います。

DN-915211は音の雰囲気的にはNE110の弱ドンシャリな傾向の音です。
ですがチャンバーがあるせいか音場がNUARLのほうよりとても広く、その空間を生かして音の分離が綺麗です。
なので空間的、臨場感という表現が当てはまる音というならDN-915211がしっくりくるように感じます。

なおDN-915211と同じく上海問屋のDN-914804というイヤホンがありますが、この2つは上海問屋のHDSS搭載の3Dという売り文句のイヤホンとしてかなり音が似ています。
もう少し安い機種もありますが、比べていくと音が良いと感じるのはこの2つで、更にこの2つをじっくり聴き比べてみると、DN-915211のほうが空間に広さがあり、音が綺麗に分解されているように感じます。
そのぶんボーカルがわずかにDN-914804のほうより引っ込んでいる気もします。
僅かな差ですがDN-915211のほうがワイドレンジ、DN-914804のほうがカマボコ気味といえるでしょう。
僕が良いと感じたのはDN-915211のほうです。

ほかにHDSS搭載のイヤホンは最近だとアクセス AH-HD98がありますがこちらもDN-915211に近い空間的な音ではあります。
ですがこちらは高音はやや控え目で低音が多めの音かと思います。

それとBlue Ever BlueのイヤホンもHDSS搭載ですが、このメーカーのイヤホンは3Dという感じではなくサラウンド効果みたいな言い方で売っていたような気がします。
868Bなんかが知られていますが、このメーカーのイヤホンも低音が多めの機種が多いです。

まとめとして「立体的、臨場感」に拘るなら別にHDSSに拘る必要はないと思います。
10万円超えるイヤホンでそれらしい機種を聴くほうがそういう感じはもっと感じられると思います。
ですがこの中で選ぶならDN-915211でいいと思いますよ。





書込番号:21657620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2018/03/07 22:45(1年以上前)

>katsueさん
まさに聞きたかった事を、ピシャリと言い当てられた、といった感じです。
長く疑問に思っていたことが、雲が晴れるように解決してくれました。
ありがとうございます。

書込番号:21657786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/03/07 22:47(1年以上前)

>katsueさん
いろいろありがとうございました。
助かりました。

書込番号:21657796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/03/07 23:13(1年以上前)

>katsueさん
DN-915211に対する評価は、立体音響で録音されたコンテンツでなくても、同じことが言えますか?
と言うか、このコメント自体、立体音響で録音されたコンテンツではないもの、に対する評価ですか?

書込番号:21657876

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2018/03/08 08:53(1年以上前)

そうなりますね。
僕は映画やゲーム等の立体音響のもので試聴したわけではなく普通の音楽を聴いた時の音の印象を書いています。

説明をひとつ間違えたのですがNE110はハイレゾではあってもHDSSではありませんでした。
なのでNE110における臨場感は単純にイヤホンの音の特徴によるものですね。

ハイレゾが音の立体感や臨場感にどう影響するかもHDSS同様にイヤホンの形状や構造、ドライバーの性能次第だと思いますし、音源そのものがハイレゾ音源で質が高い音源なのかどうかというところもかなり影響するかと思います。

それとHDSSを搭載したイヤホンの音というのは主観的な印象で大まかにいうと「しっとりソフト」かもしれません。
イメージでいうと皮膚に保湿クリームを塗り込んだような印象というか、髪の毛をシャンプーした後にしっとり系のコンディショナーなりトリートメントなりをした印象というか、テレビの画質でソフトとシャープがあるなら僅かにソフトに設定した印象というか、そんな感じで音のゴワゴワを滑らかにならす役割な気がします。

ハイレゾにしろHDSSにしろ、ダイナミックドライバー一発で普通に作っただけのイヤホンではあまり注目されないので、注目されるためにそこを特別強調しているというのもあると思います。
ドライヤーでいうマイナスイオンみたいなところで実態がはっきりしないというのもあります。
なので過度な期待は禁物ですが、HDSSはまったく効果がないというようなものではないようです。



書込番号:21658461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2018/03/08 09:59(1年以上前)

>katsueさん
いろいろ助かります。
ありがとうございます。

書込番号:21658566

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
左のイヤホンだけ 1 2025/10/05 16:31:45
16,800円! 0 2025/10/05 0:58:51
低音 3 2025/10/06 5:21:17
おすすめのDAC 5 2025/10/04 19:11:19
ドンシャリだなぁ 0 2025/10/03 18:48:49
音量が上がる 7 2025/10/03 22:41:44
15分で90%になるのは初期不良? 3 2025/10/05 19:34:30
音楽サブスク 1 2025/10/02 23:55:40
本体ソフトウェアアップデート(Ver.6.0.0) 2 2025/10/01 19:21:44
Monoral mode からstereo mode へ変更したい 2 2025/10/02 8:38:21

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミを見る(全 292423件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング