


こんにちは、オーディオ初心者です。おすすめのスピーカーを教えていただきたく質問させていただきました。
この度、アンプとスピーカーの購入を考えているのですが、ド田舎につきオーディオ店がないので、youtubeなどのスピーカーのテスト動画などを聞くくらいしか、判断材料がなくて困っています。
私は、とにかくクリアで鮮明な音が好きで、清流のような綺麗な音を出せるスピーカーが欲しいと思っています。高音が綺麗であれば低音は犠牲にしても構わないと思っています。また、ボヤ付いたような音はあまり好きではありません。予算はスピーカーとアンプ合わせて25万までです。
youtubeなどで聞いた限りでは、B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが、同じようなタイプのスピーカーやおすすめのスピーカーはありますでしょうか。
できれば、高音が綺麗で艶や伸びが出るようなものが欲しいです。 刺すような高音は出来れば避けたいですが、音の鮮明さを失うくらいなら、多少刺されてもいいかなと思っています。よく聞く音楽は、HIPHOP JPOP R&B Jazz ハウス アニソンで女性ボーカルがほとんどです。クラシックは聞きません。
また、上記のスピーカーや皆様のおすすめのスピーカーに合うアンプも教えていただけるとうれしいです。アンプの音はyoutubeではよく分からなかったので、レビューなどを参考にしてあまり特徴のないらしいパイオニアのA-50DA A-70DA マランツのpm-7005あたりでいいのかなぁ?どうしようかなぁと考えている次第であります。
予算内で収まるスピーカーとアンプの組み合わせなども教えていただけるとうれしいです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:21794517
2点

マランツのアンプとB&Wのスピーカーがベストじゃないかな。
エージングしないと耳に刺さるかもしれませんが。
書込番号:21794551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aiken01さん
置く場所はどの様な部屋ですか。
音場が広いのはやはりトールボーイタイプなので良いですが、他の家具とうあるかと思いますので少し広めの部屋が必要となります。6畳ほどで他の家具等もあるなら小型2ウェイが良いかもです。
予算25万円ですと丁度いろいろあり悩みどころの価格です。
これはハード機器だけの予算ですよね。
曲にも少し取ると良いかと。
オーディオは、高めが音はよくなる傾向ありなので
どんどん高めのお薦めがでるかも。
書込番号:21794583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカー、アンプに求める音と聴いている音楽ジャンルの特徴が真逆だと思うのは私だけでしょうか?
どんなジャンルの音も音源も機器によって、求める音になるとは限りません。
B&Wのスピーカーでも重低音リズムの音源だとそのように鳴るだけです。
他と聴き比べると僅かに感じられるって程度ですね。
アンプもそうです。
求める感じに近いとすると、DENON PMA-1600NEとかDENON PMA-2500NEとか
MarantzならPM-14S1とか
アンプをケチると清流のような綺麗な音ってのが微妙になります。
スピーカーはBowers & Wilkins CM5クラスが理想に近いんじゃないかな?
(視聴した事があるけどドンピシャだと思うよ)
あと、音源、プレイヤー次第でもあると思います。
書込番号:21794586
4点

>>あさとちんさん
ありがとうございます!b&wとマランツは良い組み合わせらしいですね。
でもやはり耳に刺さっちゃうんですね・・
書込番号:21794635
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
部屋は6畳の和室で家具はありません。PCと扇風機があるくらいです!
予算はハードだけです!スタンドなんかは、手ごろなのを適当に買おうかなと思っています。
曲はほぼmp3ですね・・
書込番号:21794654
1点

>Aiken01さん
最近このような図を作りました。スピーカーの音の傾向を能率で示したものです。
(ユニットが複数ついたものはその分の音圧上昇分を差し引いてあります)
オレンジのプロットは、高域の再生にホーン形ユニットを使ったSR用スピーカーです。
オレンジのラインが高能率のボーダーラインで、ブルーのラインから下は低能率の部類になります。
ブルーのラインから下にある製品は、どんなにお金をかけてもオレンジから上のような音は出ません。
「クリアで鮮明な音」をお求めでしたら、ブルーのラインから上の製品がお勧めしたいところです。
オレンジから上は、一音一音、ビックリする音が出ます。ひっぱたかれるようなドラムの音は、このラインから
上のスピーカーでないと出ません。但し低音が不足するのでサブウーファーとセットにします。
ホームシアターにもマッチする構成です。
能率は音の傾向を表す指標の一つにすぎませんが、参考にしていただけると嬉しいです。
書込番号:21794657
6点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます!
てっきり全ての音がスピーカーの傾向通りに鳴るものだと思っていましたが、そうはならないんですね・・難しい。
CM5を調べてみましたが、在庫がないみたいです・・707s2だと音の傾向は違ってしまうんでしょうか。
1600neと707なら予算に収まりそうですが・・ちなみに音楽はpcで再生しております!
書込番号:21794669
1点

中古で見つける必要があると思いますが、以前に使っていたPIEGAのpremium1.2がイメージに近い気がします。
auraのvitaと合わせると良いかもという感じです。
piegaのリボン採用のスピーカー良いですよ。今ヤフオクで出品されていますし。候補にどうぞ。
書込番号:21794731
3点

>Aiken01さん
6畳でオーディオ専用ルームなら、トールボーイもいけるかと悩みどこですね。
アニソンとならパイオニアのが良いし
Jazzたとマランツも良いし。
まずスピーカーです聴くジャンルが広めなので
オールマイティでのものがよいかと。
予算考えるとあまり聴いた方はいなく
より冒険でしようが
スピーカー
Castel Kingnight4
http://s.kakaku.com/item/K0001001323/
アンプ
ROTEL RA-1520
http://s.kakaku.com/item/K0000403865/
プレイヤーはPCやUSB-DACのDSEE-HXやCDの
SONY MPA-S1
http://s.kakaku.com/item/K0000635411/#tab02
が私が試聴した感じでは合うと思われます。
プレイヤーはCDとかいらないなら他ですかね。UDA-1を持ってますがmp3のDSEEの自動UPはなかなかのものでHXでもっと洗練されたので
これで実売価格でならなんとか予算におさまるかな?
少しオーバかな。
音は、個人の好みなので他人のお薦めはどれも冒険ですね。参考の一例です。
書込番号:21794821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aiken01さん こんにちは、
お書きのB&Wですが、最新のタイプを一年間鳴らし込みましたが、なじむことが出来ず昨年手放しました、理由は音単体での表現は優れてますが、連続するメロディとしてとらえると硬く、耳につく高音の鋭さも大きな理由でした。
しかし、それを好まれるフアンも居られるので、最終的には個人的好みの問題かと思います。
その時使ったアンプはマッキントッシュ、DENON PMA-1600NE, Marantz PM7005などです
そこで最近試聴した中で良かったのが同じイギリスのモニターオーデオのGold50です、これはリボンツイーターですが、素直で高いところまで伸びてますが、聞き疲れするなどありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749565&pd_ctg=2044
いずれはこれのフロアタイプを狙っています。
アンプはPMA-1600NEがおすすめです。これはかっての押し出しメインのDENONの音と違い、一皮むけた生々しい音に変っています、それも若い設計者に代わったことによる変化が大きいと感じています。
合計約25万になるのではないでしょうか。
書込番号:21794925
0点

YouTubeといってもいま使ってるスピーカーの音でしかないので、遠出をしてでも聴きに行くことをオススメします。
もしクチコミやYouTubeで良いと思った製品で幸せな音が聴けない場合、ケツを拭くのはスレ主さんです。
私なら聴ける最寄りの店に旅行がてら行きます。
書込番号:21794955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9832312eさん
ありがとうございます!
そういえば中古で集めるという手もありますね!
教えていただいたスピーカーとアンプも調べてみます!
書込番号:21794972
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
トール型という選択肢もありますね・・。悩みどころです。
Rotelのアンプを調べてみましたが、面白いアンプらしいですね!候補に入れさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:21794986
1点

>里いもさん
ありがとうございます!
たしかにb&wは聞き疲れするという声はレビューなどでよく見ますね・・。
youtubeで聞いた限りでも音は好きですが、ずっと聞いていられるかは買ってみるまで分からない博打かな〜と思っていました。
>創造の館さん
ありがとうございます!
youtubeで聞いても、傾向が少し分かるくらいで、実際に聞くのとは違いますよね。
ただ本当に試し聞きできる所がありませんからね・・ここやレビュー、youtubeを参考にして博打打つしかないかなと思ってます::
書込番号:21795024
1点


>里いもさん
ありがとうございます!
どちらのアンプもかっこいいですね!質問なのですが、デノンPma-1600は低音過多という声もちらほらあるみたいですが、実際のところどんな感じなんでしょう。
それと、もしパイオニアのアンプも聞かれた事がございましたら、感想など教えていただきたいです。
あとモニターオーディオのスピーカーですが、youtubeでアニソンを流している放送を聞きましたが、アニソンに関してはかなり好みの音でした。結構万能なスピーカーの匂いがします。候補に入れさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:21795135
2点

>Aiken01さん
やはりスピーカーですね。PCからのデータ曲ならばなをさらにスピーカーの割合が高いと思います。
スピーカーとアンプとその他で
5:3:2くらいの価格配分かな?難しいです。
いろいろ試聴をしてますが英国製のならどこでも、綺麗な音かなと思います。CastelもB&Wも英国製です。
今、ここの一応1位のKEF Q950 も英国の綺麗系でバランスよくオールジャンルの曲にあうかな。なにが正解は自分自信で決めるしかないので切りがないですね。
なるべく試聴して決めて欲しいです。
試聴しないのは非常にリスクの高い冒険ですが、ここの価格.comのベスト20のなかからアンプやスピーカーや他を予算に合わせてなるべく高価なのを選んでレビューやクチコミみて決めればまだ失敗は少ないかと。購入後不満でても試聴しなかったので割り切りが必要ですね。
今私は、サンスイAU-α907LimitedとJBL216Pro
でユーミンの曲を聴きながらです。全てヤフオクの中古ですが信頼できるショプにてメンテチューンニングされたものなので試聴もしないで落札しました。丁度予算くらいです。やはりJazzが非常に得意な構成で夜に聴くには小音でも素晴らしい音を奏でてくれています。
書込番号:21795210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aiken01さん、こんばんは。
ちょっと異色な所で、アンプ内臓のKEF LS50ワイヤレスとか。
アンプレスのパッシブモデルのLS50を使っていますが、この系統は「人の声が普通(日常耳にしている通り)に聴こえる」事も重要視しているようなので、お聴きのカテゴリの楽曲には合うかと。
私もアニソンを多聴してますが、曲その物に演出強めの傾向があり、システムに顕著な特色のある場合、一部のタイトルはマッチングが悪く出ると言うケースも無きにしも非ずなので、やはり優先して愛聴する音源を持って、どこぞのオーディオコーナーにでも出向いて実聴される事をお勧めします。
まぁ、パッシブモデルのLS50は、上流の特性に過敏に反応するので、はまれば価格以上の有り難味を得られるのですが、システムの手の入れ方をちょっと真剣に考える必要もあるので、実際に触れた上で判断する必要は大ですが。
書込番号:21795218
4点

>ましーさん
>fmnonnoさん
ありがとうございます!やっぱり直接自分の耳で聞いた方がいいですね。なんとなくじゃ問題がでそうです。
youtubeでかなりいいシステムのb&wでアニソンを流している動画があったのですが、個人的には全く魅力を感じない音でした。
b&wでシャンソンやジャズを聞いたときは、とても良い音に聞こえたの驚きました。
観念して県跨いで店に行ってみようと思います。
書込番号:21795411
1点

>Aiken01さん
休みの日に時間取って試聴旅行ですね。是非行ってください。楽しみかと。
試聴は、きちっとお店の方にこのスピーカーやアンプが聞きたいと候補あげてはっきり頼みましょう。
候補が無ければこの店舗には無いので別店舗の最低2店舗くらいは行った方が実売の値段の差もわかるし良いです。
もごもごしていると、その店舗で儲かる製品を音の良し悪しも関係なく素晴らしい機器だと薦めます。商売で儲けなので当たり前ですが。マランツやDENONで
B&Wなどが多いかな。
いきなり高額なものを聴きますと、音のとりこになり
高額という思い込みもあり他の音がプアーに感じやすくなるかも。安いものから順に計画して聴くと良いですよ。量販店では、一番高く推しの製品が通常すぐ試聴出来るようにしてありますが。
USB等にすきな曲入れ同じ曲で比較かな。
大型量販店ならばオーディオ予算25万円というと熱心に対応してくれるかも?。午前中の10時くらいの開店直後は狙い目です。
同じアンプや曲でいろんなスピーカーを鳴らしスピーカーをきめ、こんどは決めたスピーカーは固定して、
アンプをいろいろ変えて同じ曲を聴くと良いです。
スピーカーとアンプの候補きまれば、その候補で曲の種類をPOPやJazzやアニソンなど変えて聴くと良いです。
頼みが苦手でも、勇気だしてお店の人に試聴頼みましょう。
書込番号:21795526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aiken01さん
プレーヤーというかDACはお持ちなのでしょうか?
アンプは、DAC内蔵タイプでよろしいですかね?
ご希望を考えると、パイオニアか中古でオンキヨーかと思います。
スピーカーは、フォステックスのGX100BJが良いかと思います。
もう少し艶を求めるなら、ピエガなると思います。
書込番号:21796324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

複数の方がかいていますが、オーディオはやっぱり実物をみて、きいて、さわって判断するしか無いと思っています。
YouTubeでの視聴は、僕は最初は否定的でしたが、最近はそうでも無い所もあって。
絶対的な評価はできませんが、同じ条件で録音されていた場合には、「比較試聴」としては使えるのかなと思っています。
>B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが
お見合い写真でみて、「この人いいな」と思ったのと同じような感じだと思うので、是非、実際に会いにいってみてw
お付き合いをある程度してみないとわからない事も多いです。
できれば、他のスピーカーも聞いてみてください、どんな機種があるのかも、複数の方が書いていますのでそれを参考に。
僕が人にスピーカーを勧めるときには、できるだけ 「定番」を考えます。
定番とはなんぞや・・・・・というのは議論のあるところでしょう。
僕の基準は、モニタースピーカーを作っているのかです。現在のJBLのように「もにたーらいく」ではなくて、実際にモニタースピーカーとして使用されていて、ある程度そちらの方で定番化しているメーカーの製品かつ、スレ主さんの予算範囲内のモノをピックして、そこらへんを1つの基準にしていただいて、そこからあとは、「ご本人のお好みで」と考えています。
具体的なメーカーとしては、ディナウディオ、B&W、フォステクスの3社を中心に、あとは、フォーカル、KEF。
あまり置いていないですが、PMC、ATC。
だいたい、スレ主さんが想定してる価格対にこれらのメーカーは製品をだしていますし、最初の3社のスピーカーは家電屋さんでも置いてあるモノですから、「つかみ」として聞いてみて下さい。
アンプもだいたい候補となるモノはすでに出ていますから、あえて、スレ主さんの文面から「変わったお勧め」をw
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/
マルツというパーツ屋さんが作ったキットアンプ。キットですが、組み立てサービスがあるので、組み立ててもらっちゃえば届いたらそのまま使えます(ヘッドホンアンプだけは半田が必要ですが、値段的に、ヘッドホンアンプはおまけなので仕方ない、それにこのヘッドホンアンプ基板はあまりよくない)。
組み立てサービスをつかうと、+8000円ですが、このきっと、半田はいりませんが、配線をするのに「圧着ペンチ」が必要で、良い工具を買うとそれなりの値段がしますから、電子工作をしないのであれば、組み立てサービスを頼んでもコスト的には悪くない、キット価格+組み立てサービス+税で7万ちょいになるのですが、内容的にはメジャーメーカーの10〜20万クラスのアンプなのでお得です。
まあ、あくまでも「こういう選択肢がありますよ」ということなので、これが良いとうわけではありませんが、25万の予算でとなると、アンプをこいつにすると、スピーカーにかける予算が上乗せできるなぁとは思います。
書込番号:21796812
7点

パイオニアのアンプはDシリーズになってデジタルアンプになりましたが、アナログアンプが好きなので、A-A9MKUは使ってました、悪くない音でしたが、音量調整がエンコーダータイプになっており、トルク感の無い動作とどこまで上がってるかデジタル表示で
確認しなければならず、手放しました。
Dシリーズになってからはほどんと試聴も購入もしていないので分かりかねます。
DENON PMA-1600NEの低音はその前のRotel RA-1520より引き締まっています、スピーカーは同じものです。
NEになる前の2000REも使ってましたが、これは低域が強かった印象が残っています。
NEになってから、全域がクリアでストレートになり、何も足さず、何も引かず入れられた信号を素直にアンプしてる感じです。
低域の出過ぎ(かぶり)は、音全体を濁らしてしまうので、Rotelで鳴らしてた時にはその対策のためにスピーカーの下へ大理石
を敷いていましたが、1600NEにしてからはその必要もなくなって外しました。
1600NEの音量つまみは適度なトルク感がある大型のもので、リモコンで行うとモーターでツマミが回されます、電子ボリューム採用じゃないことも気に入ってます。
逆の見方をすれば、ツマミ操作にしてもリモコン操作にしても、信号系のコントロールは一つ(一か所)だと言えます。
書込番号:21796988
1点

>Aiken01さん
こんなのはいかが?
https://m.youtube.com/watch?v=l8mrATIhctE
生け花スピーカーです。
和室にピッタリなのでは?
書込番号:21797686
2点

>Aiken01さん
初心者さんとのことですが
皆様からいろんな意見でて驚かれてるのかな?
予算が多めでピュアオーディオを目指してるような
書き込みではじまりましたので。皆様も趣味ですがいろんな思考があり私を含め熱い方が多いです。
結局ごちゃごちゃと混乱されるなら、冷静に考え
初心者らしい構成から始めて予算は取っておくのもよいかも。
綺麗な音で好きな曲を聴きたいだけですよね。
試聴されるときはコンポコーナーからが良いかと。
ここ価格.comのコンポジャンル売り上位の
ONKYO X-NFR7TX
パナソニック SC-PMX80
パイオニア X-HM76
からでもソース音源がハイレゾなら結構綺麗な音で鳴りますよ。
どこに音の基準を置くかで
オーディオは上むいたら切り無しです。
私の先輩のように東京山手線内の高級マンション売って田舎にオーディオルームを建てるまでのドップリ沼が待ってますので。
コンポなら数万円で済み、数十アルバムの曲の購入に充てることもできますし。
オーディオ機器はあくまで好きな曲を聴くための機械にすぎません。アンプとスピーカーだけだとただの飾りです。
お金に余裕があるならレコードにしてもハイレゾにしても[音がよい]好きな曲をより多く集めた方が良いかと思います。後でまたお金を貯めハードは買えますので。
書込番号:21798104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのご意見うぃ頂き本当にありがとうございました!
教えていただいた全ての組み合わせを視聴する事はできませんでしたが、pma-1600とモニターオーディオのGold 50に決めました。ありがとうございます。
書込番号:21798302
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 12:58:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





