


Nikon1ユーザーの皆さまが撮影された写真を気楽に掲載しませんか?
お持ちのNikon1であれば機種は自由です。レンズも自由です。
初心者、上級者も一切問いません。
貼り逃げ、連投、Nikon1に関する情報のやり取り大歓迎。
過去スレッドはこちらから
Nikon1 全機種で写真集 (2014/07/14〜2014/08/18)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.2 (2014/08/17〜2014/09/25)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.3 (2014/09/25〜2015/01/09)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.4 (2015/01/08〜2015/03/24)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18350254/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.5 (2015/03/24〜2015/06/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.6 (2015/06/22〜2015/10/21)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18898015/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.7 (2015/10/21〜2016/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.8 (2016/01/01〜2016/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450984/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.9 (2016/03/01〜2016/04/09)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.10 (2016/04/09〜2016/07/10)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.11 (2016/07/14〜2016/12/05)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.12 (2016/12/10〜2017/02/13)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.13 (2017/02/13〜2017/04/17)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.14 (2017/04/17〜2017/06/03)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20824076/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.15 (2017/06/03〜2017/07/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.16 (2017/07/08〜2017/08/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21028319/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.17 (2017/08/11〜2017/09/20)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21110308/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.18 (2017/09/20〜2017/10/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21214458/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.19 (2017/10/26〜2017/12/07)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.20 (2017/12/07〜2018/01/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.21 (2018/01/14〜2018/02/24)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21510953/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.22 (2018/02/24〜2018/04/19)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.23 (2018/04/17〜2018/05/20)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21758412/#tab
お願い
写真投稿スレッドなので1枚は必ず掲載をお願い致します。
コメントのみの投稿はご遠慮ください。
見る人が不快になる誹謗中傷なやり取りは厳禁でお願い致します。
購入予定の方、初心者の方、参考にしたい方のためにも、
Exif情報の掲載をできる限りお願い致します。
Nikon1 全機種で写真集 No.24、開店させて頂きます。
よろしくお願い致します。
書込番号:21901607
9点


>まる・えつ 2さん
継続していただいてありがとうございます。長く続いた掲示板が中断するのは残念ですが、私の様なものが立候補するのは、先輩諸氏に失礼かなと思い、どなたかが継続していただけるのを心待ちにしておりました。後方支援というのもおかしいですが、是非協力させていただきたく思います。どうぞよろしく。
沢山の方が撮影されているサンコウチョウですが、自宅のある京都市ではお目にかかれそうにないので、自分には無縁かなと思っていましたが、近くの山を探鳥している時に偶然遭遇してしまいました。営巣中を見つけ、今日現在は抱卵中のようです。はやる気持ちや撮りたい気持ちはすごくあるのですが、自分にとっては貴重な鳥なので、巣立ちまでそっと見守りたいと思います。レンズは、AF-P DX 70〜300です。暗い林の中でほとんど光が差しませんが、こんなところでも撮れるのがデジタルの恩恵ですね。ISOもかなり高く、露出補正もかなり+に振ってますが、撮れたことが嬉しい。
書込番号:21902048
7点

今日は、オオルリの雛に遭遇。自分で見つけた新スポットだけれど、サンコウチョウを始めとして結構な種類が見られます。場所はヒミツ(笑) レンズは相変わらずAF-P 70〜300DXです。
書込番号:21902491
6点



強い地震でしたが皆さまお怪我は無かったでしょうか?現在、京都市は雨は降っていませんが、地震が怖いので、今日は山に入るのはお預け。昨日撮影した、サンコウチョウのお母さん。抱卵中です。
書込番号:21904647
7点

>まる・えつ 2さん
皆様こんばんは、
新横浜付近の通勤時間帯です、
左から、日産スタジアム、遠くに丹沢、近くは、小机城跡、第3京浜、横浜北線ジャンクション工事中、橋の下は、鶴見川と遊水地
つかの間の晴れでした。
>みきちゃんくんさん 次の機会があれば ”よろしくお願いします”
>場所はヒミツ(笑) 羨ましいです。
書込番号:21908100
4点

>まる・えつ 2さんありがとう御座います、
ニコ1では相変わらず虫撮りで呆けております(;´д`)、
>みきちゃんくんさん
同じ京都在住でも、みきちゃんくんさんの北区と伏見区では、自然環境が違い過ぎるかもです、
サンコウチョウの営巣地など羨まし杉です(=^・^=)。
書込番号:21909461
5点

>阪神あんとらーすさん
まさか京都で見られるとは思いませんでした。と言っても山中ですよ。そっとしておきたいので3〜4日に一度の様子見です。このペースだと、鳥さんの事だから、タイミングが悪ければ知らない間に巣立っちゃいますよね。それも仕方ないですね。
書込番号:21909635
4点

開店おめでとうございます。
スレ主さまご苦労様です。
やはりこのサイトはイイですね…。
時々ですが覗かせて頂きますのでよろしくお願いします。
例年近くの池に睡蓮を愛でに出掛けました。
全てv2+70-300でスクエアトリミングです。
書込番号:21910583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


お邪魔します。
本日は、カメラ屋さんの帰りに、1時間ほどのいつもと違う徒歩コースを選択。
何か寂れてきてるような北品川の旧東海道界隈。
半袖だったですが、蒸し蒸ししてまいりました。今からこれじゃ、真夏どうしましょ。
書込番号:21912509
5点

>まる・えつ 2さん
スレ建て、有り難うございます
最近忙しく、あまり訪問出来ませんでした
南方面の画像ですが
>阪神あんとらーすさん
地震は大丈夫でしたか?
当日の朝は、この写真の場所に居て、TV見ていました
書込番号:21912585
6点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>みきちゃんくんさん
何れの鳥も子育て中は特に神経質になる様ですし、お一人でそっとお楽しみになるのが良いかもですね、
森林の奥深く迄探鳥に入られるのでしょうか、
最近は虫ばかりで家の前の公園で事足りてしまい運動不足も良い所です(;´д`)、
せっかく買ったD500も埃を被っておりますしそろそろ鳥撮りに戻ろうかと思っております。
>MT46さん
お気遣い有難う御座います<(_ _)>、
比較的震源地に近く大きく揺れましたが、ジャンクのカメラがキャビネットから転げ落ちた程度で無事でした,
そんな事より殆ど人災の様な形で幼い命が奪われてしまったのが残念でなりません、
西伊豆の土肥あたりでしょうか、その辺は大昔にダイビングスポットにしておりました、
しかし素晴らしい景観を見事に捉えられておりますね。
書込番号:21914872
4点

>阪神あんとらーすさん
北区の山では、最近人家に近い所でも熊さんの目撃があるので、独りでは怖くて奥深くは入れません。今回も、林道わきの林で偶然遭遇しました。カワセミや猛禽を定点で狙う場合は、一眼レフ+大型レンズが有効かもしれませんが、僕はジーと待つのが苦手なので、普段はニコ1やオリ機で歩き回ってます。このスタイルなので、大枚はたいて買ったd5やd500もあまり出番がありません。鳥撮りは、出会う確率に左右されると思うので、色々な種を見たい時は、ウロウロ歩き回るスタイルの方が良いかもしれません
昨日、押し入れの奥から”氷雪賛歌”という札幌オリンピックのときの写真集を引っ張り出してきました。プロカメラとしては、F2の時代だと思いますが、暗いスケートリンクの中の写真などはノイズだらけで、改めてスポーツ写真や、動物写真等の分野でのデジタルのすごさを認識させられました。東京オリンピックに向けて新型ミラーレスの開発が急ピッチで進められていると思いますが、フィルムからデジタルへの移行期のように、完成度の割には高額な機種が予想されるので、ここ当分はレンズ資産も豊富にある、現行機の完成型で遊ぶのが良いかなと思うこの頃です。
書込番号:21915299
3点


皆さん
こんにちは
>阪神あんとらーすさん
私の出身の隣の小学校のブロック塀撤去の映像がテレビで流れていました
二度とあのような事が無い事、願うばかりです
>西伊豆の土肥あたりでしょうか
もうちょっと先の堂ヶ島です
修善寺〜土肥〜堂ヶ島〜下田 みたいな感じで回りました
西伊豆は行くのは不便だけど、東伊豆より、良いですね
書込番号:21916136
5点

何々、西伊豆とな。
半世紀前に、堂ヶ島温泉の南、仁科に知り合いの宿がありまして時々行きました。
車好きが居て無目的に半島一周とか、懐かしいです。
田子漁港の花火がド〜ンとデカイ音で新鮮でしたねー。
東は弓ヶ浜〜石廊崎へも時折り行きましたが、写真がほぼ残ってないです。
そう言った面では、今は良い時代なのでしょうか?
書込番号:21919104
2点

西は、やっぱりフィルム時代ですね、
>うさらネットさん
>半世紀前に
下田方面と言えば JH1BANさん よく東名を登られていました、
書込番号:21921361
3点

>MT46さん
大昔の事で記憶も定かでは有りませんが、
修善寺から達磨山を経て西伊豆へ、20代の頃は毎週スキューバダイビングに行きました、
達磨山では夜間は必ず濃霧に見舞われ強力なフォグランプが必須でした、
東伊豆と違い当時はまだひなびた寒村と言った風情でしたが随分変わったでしょうね、
ですが海と富士山の絶景は当時のままで懐かしいです、
お蔭さまで青春時代を思い出しております、有難う御座いました。
書込番号:21923973
2点

>皆さま
ヒミツのアッコちゃんの場所で探鳥に行ってきました。オオルリとキバシリ、サンコウチョウ♀。やはり歩かないとダメですね。あまり目につかないマイナーな場所でも、探すと結構色々出会えます。
書込番号:21924698
3点

>みきちゃんくんさん
そんな鳥が居れば何をおいてでも頑張って出掛けるのですが、
先日は久し振りにサンヨンを持ち出しましたが結局モンシロを撮っただけでした(;´д`)、
今日こそ鳥撮りのポイントを覗きに行こうと思っていましたが、結局家の前の公園で虫撮り、
堕落した毎日です('◇')ゞ...
書込番号:21925868
3点



皆さん
こんにちは
>阪神あんとらーすさん
>うさらネットさん
>matu85さん
皆さん、伊豆には思いだいっぱいみたいですね
私も、学生時代、子供が小さい頃と、良く行きました
最近は全然行って無く、15年ぶりくらいでした
梅雨空け
梅雨最後のニッコウキスゲです
書込番号:21929492
6点

Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
うさらネットさん
明日から関東は戻り梅雨でしょうか、
暑い日が続いたので、
30℃くらいですと涼しく感じます。
みきちゃんくんさん
AF-P DX 70〜300VR 軽くて良いですね、
私はAF-P DX 10-20mmVR に興味があります。
ニコワンで使うと標準ズームレンズ。
ただ単にPタイプレンズを使ってみたいだけです。
matu85さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3027970/
Oh、素敵です!
deps@さん
私も1NIKKOR 32mm f/1.2 を購入しました。
こればっかり使っています。
阪神あんとらーすさん
レンズは逆付けですか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3024232/
綺麗に撮れていますね!
ゆうちゃんyyさん
正方形でアップすると大きく表示するので良いですね!
睡蓮はまだ撮ったことがないので、撮ってみたいです。
MT46さん
伊豆、下田方面は会社の旅行で何回か行きました。
良いとこですね!
書込番号:21941085
3点



最近AF-PDX70〜300VRとの組みあわせばかりです。本当に軽くて小型。僕のように歩き回る人には最適かな。比べれば大型レンズの足元にも及ばないと思いますが、三脚据えて一所にとどまっているよりは、歩き回っている方が、沢山の種類に出会えて面白い。良い運動にもなりますね(笑)これに200〜500の組み合わせはどうなのかなー?興味ありですねー!
書込番号:21944233
5点

>まる・えつ 2さん
前に挙げさせて頂いた虫の写真は逆付ですが、
まだ試行錯誤しております、今回はエクステを使いロダゴン50/2,8を普通に装着した物です、
最近は雨ばかりでそのせいか以前撮った物より解像が落ちている様に感じます、
a3gppさんの様な作品は夢のまた夢一歩前進したかと思えば二歩後退の毎日です、(;´д`)。
>みきちゃんくんさん
何の幼鳥でしょうか、頬擦りしたくなるほど可愛いですね(*^-^*)、
AFP DX 70−300 1Nikkor70−300より軽いかもですね、大砲と比ぶべきも無いかもでですが、
コスパや携帯性を考えれば有る意味逆の評価をしたくなりますね(=^・^=)、
鮒釣りに始まり鮒釣りに帰るの御心境でしょうか、
新型のミラーレスが出ましたらDXモードでも使って見たいですね(=^・^=)。
書込番号:21945371
3点

>阪神あんとらーすさん
ウグイスの雛ですよ!何度も何度も大砲レンズを買おうかと思案しましたが、僕の撮影スタイルでは元が取れそうにないので、何度も何度も断念しています。この手の中古は信用できないし、新品は前述のとおりです。今はニコン200〜500をどうしようかと。ニコ1での使用は面白いと思います。
書込番号:21945585
1点


キセキレイの雛かと思いましたが鶯でしたか(@_@)、
処で大砲ですが、
色々なスタイルが有りますので一概には言えませんのですが私的には
大砲では殆どめぼしい鳥は撮れず楽しく有りませんでしたので、中古ですがすぐ売り払いました、
200−500は知人がD500と共に手持ちで使っておりましたが、
私のV3+300/4PEで撮った物より遥かに解像しておりました,少しお借りし持ち歩いてみて直ぐに音を上げ、私に手持ちは無理と諦めました、
以前京北に行く途中で森林の中を三脚に大砲を付けた機材を持って40〜50代くらいの方が、
迷彩服に身を固め軽快に動き回っいるのを見かけた事が有りました、
今思いますにそれ位のバイタリティーが無ければ使いこなせないのかもですね、
ただサンコウチョウの営巣地など、良いポイントをお持ちの様ですので、みきちゃんくんさんが使われれば威力を発揮するのではないでしょうか。
書込番号:21947763
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラスアゲハ蝶 RAW現像(PhotoshopCC trial版) トリミングと縮小も |
川鵜飛翔 1 RAW現像(PhotoshopCC trial版) |
川鵜飛翔 2 RAW現像(PhotoshopCC trial版) |
川鵜飛翔 3 RAW現像(PhotoshopCC trial版) Trial版のお試し期間もうじき the END |
この度の集中豪雨で、被害に遭われた方々に
心からお見舞い申し上げます。
まる・えつ 2さん、Nikon1愛用の皆さま
皆さまの作品のROMばかりで すっかりご無沙汰しています。
膝痛他で 写欲が減退しているところに雨続きで趣味の世界を忘れてしまいそうです。
>カラスアゲハさんのアカショウビンに反応しました。赤いものに対する反射神経はまだ残存しているようです(^_^)
カラスアゲハさん
当方憧れのアカショウビンの勇姿、
>今年もアカショウビンを写せました
流石〜です。
此方では 今年は鳴き声も聞いていません (。・_・)
元気を貰って、いざ出陣と行きたいですが、膝痛が直らず山歩行は自重が続いています。
書込番号:21956024
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トビがクルリと輪を描く下界では |
トンボが風に浮いてスイスイ |
Nikon1を買っていなかったらトンボに目は向かなかったかも |
3〜4が超高ISOレートなのは 高F値や高SSで撮ったらどうなるか知りたかったからです |
まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
>ニコンがひっそりとNikon 1シリーズの販売を終了 (engadget)
http://digicame-info.com/2018/07/nikon-1-12.html#more
とのデジカメインフォの記事を読み、流石に一抹の寂しさを感じています。
ニコンって、こそこそ雲隠れフェードアウトするメーカーだったんだと、これは残念です。
でもでも、我らのNikon1は愛すべきカメラであることに違いは無い。
だって気に入って購入したんですものね!!
今日も膝の鍛錬?!のため、Nikon1を持って近くをブラブラ散策しました。
軽いのは、やっぱりいいかも!でした。
(4枚とも トリミング無しでファイルサイズを圧縮しています。1,3,4:RAW現像、2:そのまま)
書込番号:21958674
3点

>まる・えつ 2さん
みなさん
こんにちは
>新シロチョウザメが好きさん
とうとう正式に終わりみたいですね
壊れるまで、相棒で居てもらいます
ミラーレスは行きません
と有る、中華ソバ店の写真です
入るまで30分待ちました
書込番号:21959000
5点

なのでだと思いますが、キタムラの中古サイトであれだけ出ていたV3が出てこないですね。ファインダー付き探してるんだけど。僕はV22台(こんなこともあろうかと予備買っときました)V1.S1があるのでしばらくは大丈夫です。今週末にFT1で使用するために中古の200〜500f5.6見に行きます。
書込番号:21959299
2点

皆様 こんにちは!
オリンパスペンFへ ニッコールレンズを付け、増感現像で荒れた画像を4ツに伸ばし楽しんだフィルム 40年程で終わり、D50数年、V2 2台 J2 1台 此れで終わりまで楽しみます。
書込番号:21960054
4点

皆さん
こんにちは
この子撮る為に買ったJ4も、もうそろ4年目
前から一回やってみたかった、実験をしてみました
どれを選ぶか?
わんわんもわかってるのか(笑
書込番号:21963335
2点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。正に猛暑ですね。暑くて外出は自重しています。
MT46さん
賢いワンちゃんを仕込んでますね? (^_^)
呑兵衛にはたまらないボトルがずらり・・・。
私がワンちゃんの立場だったら、Bourbon whisky JIM BEAM に鼻先をくっつけるかな (*^▽^*)
白州1973も山崎1923も、喉を転がるようにスーッと通り、幸せな気分に浸れるんでしょうね!!
書込番号:21963483
2点

Nikon1ご愛用の皆さん おはようございます。
matu85さん
白いサルスベリ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3035735/
よい色ですね!
みきちゃんくんさん
200-500mmですか、
換算1000mm超えは、枠に入れるの苦労しますね!
阪神あんとらーすさん
連休中は猛暑ですね。
日中は高温過ぎるので朝方に撮っています。
カラスアゲハさん
アカショウビン、癒されます!
古いお写真とかもOKなので、
お気楽にご参加くださいね!
新シロチョウザメが好きさん
トンボのお写真は、ある程度絞った方が結果は良いですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3035424/
MT46さん
暑い日に熱いワンタン麺良いですね!
書込番号:21963815
4点

まる・えつ 2さん
暑いですね! ついこの前まで梅雨だったのにすっかり夏になってしまいました。
>トンボのお写真は、ある程度絞った方が結果は良いですか
1 Nikkor VR 70-300mmで浮遊する逆光側のトンボに狙いを定めたものです。
トンボをファインダー一杯に大きく撮ろうとすると 近くに寄せたくてついつい望遠側で撮ることが多いです。
トンボの3D全てをとは申しませんが、ある程度の範囲の描写を明瞭にとなると、絞り込んだ方が楽です。
もっともその時SSも超高速シャッター速度で切りたいので、ISOは画質無視でハイレートにしていました。
これが順光側だともっと楽な設定で撮れると思います。
望遠レンズで引き寄せて大きく撮るのは習熟しさえすれば誰にでもできますので、本当は私のトンボ撮りの
お師匠様 isoworldさんが投稿なさっているように、広角レンズで超接近戦を挑んだ方が面白いし、絵にもなる
のですが、鳥撮りの合間のこととてレンズは70-300mm一本だったので、こんな絵ばかり撮ってしまったという
ことです。
トンボとツバメを狙うことがありますが、どちらもファインダーに収まっておれば御の字的に、単純に撮るという
行為そのものを楽しんでいます。スポーツ感覚でして、芸術はありませんです。(^_^)
その内、レンズの先端に止まったトンボを(超)広角レンズで撮れればなぁ、とぼんやり考えています。
でも、この世界はお師匠様の領域で、仕掛けを含めて今のところ実現できていません。
脳内では毎回実現しているのですが・・・・、実証主義なものですので・・・カメラを止めるまでには何とか
やっつけたいと思っています。
書込番号:21964490
2点


暑すぎますよね!
少し前のファイルです。
書込番号:21966542
3点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
子育て中のツバメの連写
一瞬の映像なので、EVFではきついです。
書込番号:21969757
5点

>新シロチョウザメが好きさん
良く撮れましたね。EVFでもOVFでもこの一瞬は当てずっぽうにならざるを得ないと思います。むしろニコ1の連写能力を褒めてあげるべきかと。僕はAF-P70〜300に味をしめて、中古の200〜500買っちゃいました。
書込番号:21969796
2点

みきちゃんくんさん
種明かし(^_^)
1.親が来た!とファインダーで察知してシャッターを押すと、遅れてしまって通過してしまった後・・・
2.ツバメはオスメスの親が何度も餌を携えてくるので、数回トライできました
3.ファインダーを覗いている自分には見えませんが、親が近づくと子ツバメが一斉に鳴き始めるので
4.そのタイミングで連写を掛ければ、Nikon1の素晴らしさで写ってくれていた という訳です。
この手の瞬間はOVFなら少しましになると、いつもじれったくなります。
新しいNikonのミラーレス機はどれくらいOVFに追いついているのかだけが興味あります。
>中古の200〜500買っちゃいました。
別スレで拝見しました。これで200*2.7〜500*2.7=540〜1350mm!!!!
正に異次元ですね。楽しまれたら、お裾分けの絵をお願いします!!
書込番号:21970152
5点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんばんは。
matu85さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3036983/
モノトーン風が良い感じで好きです。
新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3038239/
連写は効果的ですね。
みきちゃんくんさん
200-500mm、使用感はどうですか?
書込番号:21976660
2点

>まる・えつ 2さん
この猛暑で出かけられません。(笑)で、まだ.未使用。使用感また報告します。
書込番号:21977043
1点


まる・えつ 2さん
皆さん、こんにちは
>新シロチョウザメが好きさん
向日葵、夏って感じですね
夏・・・あまりにも暑いので
夏の夕暮れ、ヒグラシの声を聞きながら撮ってみました
WB電球指定
補正を掛けず、アンダーギミに
コントラストを盛ってみました
書込番号:21979047
4点

高木の木陰の下で涼みを兼ねて・・・
アオバズクが巣立ちして もうじきお別れかな。
来年も来いよ!とそっと見送るだけです。
書込番号:21982650
3点


まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
Nikonからのミラーレス機発表が近づき少し賑やかになり始めました。宣伝は余り上手な企業でもないと存じますが
しっかり頑張ってくれればいいなと、老婆心が先に立ちます。
中判〜FX機の高画素機と、少し遅れて通常汎用FX機の2種が登場するのかなと、踏んでいますが、我らのCXマウント
対応レンズの活躍する場があるのかどうか・・・、お手並み拝見ですね。
例のアオバズクを今日も覗いてきました。昨日は午前中で逆光環境でしたので、同じく木陰で明るくはないのですが
午後なら僅かでも順光の木漏れ日でもあるかな、と考えた次第でした。
書込番号:21985590
3点

>まる・えつ 2さん
新型ミラーレス機の開発発売は、カメラメーカーとしては至上課題でしょうね。でも、このM1(仮称)に手を出す気持ちにはなれませんね。D1発売の時と同様、これは試作品かな?レンズも分からないし。ニコ1の復活も可能性はありますね。レフ機は多分D5が完成型でしょう。D6発売の可能性はありますが、F6がF5以上の評価を得られなかったようなことになるかもですね。
書込番号:21985701
1点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんばんは。
MT46さん
カメラの動作環境を超えていますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3041560/
一生の記念になりましたね!
matu85さん
ミニバラ、綺麗に咲いていますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3040780/
我が家のミニバラは夏場は花は咲かず、
春と秋に花が咲きます。
新シロチョウザメが好きさん
アオバズクの撮影はギリギリの露出で、
難易度が高いですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3041538/
上の枝にも数羽いるのですね!
みきちゃんくんさん
そうですか、
私は買う気マンマンです♪
書込番号:21985854
3点

まる・えつ 2さん
>上の枝にも数羽いるのですね!
何羽も居るにはいるんですが、杉の込み入った枝にばらばら留まっており、 一緒に写させてくれないんです(。・_・)
それと、枝や木の葉を抜いて、小さな窓から撮るしかなくて枝かぶり葉かぶりで、往生してます。
書込番号:21987815
4点

まる・えつ 2さん
スレ立てありがとうございます。
みなさん お久しぶりです。
リニアモーターカーに試乗に行ってきたので張り逃げします。
書込番号:21988606
5点

大変ご無沙汰しています。
Nikon1ユーザーの皆様
激暑お見舞い申し上げます。
ニコンの環境もコレからが楽しみですね?。
我が庭でも例年通り蝉の鳴き声が
ジイジイとつん裂く様になき競ってます。
書込番号:21989227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
余りの暑さに虫撮りも出来ませんでした(;´д`)、今日は20分ほどの待ち時間が出来ましたので、
木陰を見つけて久し振りに虫を撮りました(=^・^=)。
書込番号:21989977
3点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
お馴染みの方々のお名前が揃いますと、暑さも吹き飛ぶ感じがして嬉しいですね(^_^)
暑さを堪えながら夏の小動物を撮りました。
書込番号:21990125
5点

> jjmさん >リニアモーターカー こんざつしていますか、
孫を連れて見学に行こうかと思っています。
> 新シロチョウザメが好きさん
> 我らのCXマウント 対応レンズの活躍する場があるのかどうか・・・、お手並み拝見ですね。
此処の所はあっさりと諦めて 新しい道を進みましょう、
私は、居残りです。
> みきちゃんくんさん
>このM1(仮称)に手を出す気持ちにはなれませんね。
私は、初代F D50購入まで何の不満もなくしようしてましたよ!!!
> 阪神あんとらーすさん 遂に手塚治虫になりましたね。
>ゆうちゃんyyさん 我が家もあなだらけです。
>MT46さん 暑い所にお住いのようで でもこの日は東京墨田区でもしにそうでした?
> まる・えつ 2さん かみさんがヤタラ時期を構わず 植え替え選定をするもんで
花も時期をかまわずです。
書込番号:21991613
4点

Nikon1愛好家のスレ主様と素晴らしい皆様
今日も我が家の庭で蝉を求めて蚊に刺されながら…
あまり近づくと逃げてしまいますが、70-300は最適です。
蝉を探してると優雅に羽根を広げてるアゲハ蝶を発見。
書込番号:21991688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続投お許しを…
動きのおかしい台風が西日本に近づいいます。
この調子だと6/中より沢山の花を付け
楽しませてくれた我家の桔梗も見納めかと撮って来ました。
最初は濃い色でしたが
暑さのせいでしょうか
幾分薄くなったようです。
書込番号:21993797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
セミの羽の輝きが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3043287/
気温が高過ぎて蝉は鳴かないのですね。
jjmさん
J5購入されたのですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3042974/
リニアモーターカーに試乗、貴重な体験情報ありがとうございます!
ゆうちゃんyyさん
アゲハ蝶は、なんとも優雅です、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3043539/
桔梗は良い色出てますね!
阪神あんとらーすさん
土星の輪が見えます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3043254/
手持ちで上手く撮られていますね。
matu85さん
アンダーで撮られたミニバラ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3043531/
優しい描写が印象的ですね♪
書込番号:21993893
3点

matu85さん
>リニアモーターカー こんざつしていますか、
試乗会は平日だったので そこまで混雑しておりませんでした。
ただしリニアの試験走行は日曜日は行われないのと
また隣接する わくわくやまなし館情報 や どきどきリニア館は
月曜日は休みだったと思うので下記HPを確認してください。
http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/index.html
古いレスですが ビデオのような実験を1日 1回(多分平日)〜3回実施してます。
ミニリニアはいつでも乗れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#21738174
なおリニアの試乗は年 数回実施する抽選に当たらないと乗れません(念のため)
私は3年前から応募してやっと当たりました。
書込番号:21994242
3点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
台風被害はなかったでしょうか。雨水による冷却効果がしばらくでも維持できたらいいですね。
jjmさん
>私は3年前から応募してやっと当たりました。
田舎に住んでますが、やっぱり生きている内に一度は時代先端の乗り物に乗ってみたいです・・・
機会があればいいけど(*^▽^*)
matu85さん
>私は、居残りです。
一眼レフ機に残る、ということですか? それともNikon1など現行機に、と言う意味でしょうか?
カメラはどれでも同じという感覚がある一方で、新鋭機に触れたい思いはあります。
もっともD40などを今でも使っている身にて、撮ってさえおれば、カメラは(SS,F,ISOが変えられて)撮れるものでありさえしたら
何でも良いような立ち位置でいます。今は、軽いのでやっぱりNikon1・・かな?(^_^)
書込番号:21997767
4点

僕も機材には並々ならぬ興味はありますが、鳥撮りを始めてからは、探して撮ることに夢中です。以前にも書いたかもしれませんが、子供のころ山でセミや、クワガタ、カブトムシを探していたと気の様な興奮を覚えます。アドレナリンが噴出します。機材は勿論大切ですが、最近は新旧にあまり拘らなくなりました。巷では間もなく発表されるであろうニコンのミラーレスの話題でもちきりですね。興味がないことはないのですが、僕はしばらく見送りです。最近200〜500を買ったので、ニコ1で使うとどうなのか楽しみですが、こう暑くては重いレンズを抱えて歩き回るのも一苦労。秋口になって涼しくなるまでは、AF-P70〜300で頑張ります。
書込番号:21998115
5点

ニコワン使用の皆さん今晩は、久しぶりの登場です
>新シロチョウザメが好きさん
カラスアゲハ、きれいに写せていますね
私も時々見かけて写すのですが、動きが早くうまく写せません
光線の角度でブルーが色々変わり一番好きな蝶です
アカショウビン、例年ならもう居ないはずなのに
なぜか今年は7月下旬になっても写せます
7月初旬の豪雨で巣を放棄したという話を聞くので
そのせいかとも・・・
>まる・えつ 2さん
>古い写真とかもOKなので・・・
あまり古いのや、季節外れのはどうかなと思うので
なかなか思うようなのは撮れないのが難しい
茶色系のコノハズク(柿ズク)が写せました
手のひらほどの小さなフクロウの仲間です
私にとってはアカショウビンよりはるかに難しい
アカショウビンの写真は誤ってフォーマットしてしまい
復活ソフトで回復させたのですがExifが飛んでしまいました
暑いですが山は涼しいしアカもコノハも居るのでもう少し頑張ります
書込番号:21998497
5点

カラスアゲハさん
>光線の角度でブルーが色々変わり一番好きな蝶です
なるほどと思います。このチョウに限らず鱗粉を纏ったチョウは光線の具合で微妙に色合いや艶が変わり綺麗ですが
黒いこのチョウの妖しい美しさに敵うチョウはないかもですね。
アカショウビン。今年はまだ遭遇無しです。渡来時期やペアリング時期につい出会いそびれてしまいました。
鳴き声があれば勇気も出るのですが、鳴き声を遠くにも聞けていません(。・_・)
余談ですが、事情があって田舎の山奥に行きましたら、そこの土地の方がアカショウビンのことを「水くれ鳥」と
呼んでいました。自分の田んぼの中で3日3番鳴いていたと・・・。
水くれ鳥とは雨の降る頃に渡来するからついた名前かな、と推し量ったのですが、別名 「水乞い鳥」とも
呼ぶそうで、雨の季節に関係が深いということでしょうね。
コノハズク、アカショウビンの稀少な素敵な絵をまた見せて下さい。感激です!!
書込番号:21998611
5点

みなさん こんばんは
当初予定していた旅行が台風で流れ
ホテルのキャンセル料とか散々だったので
2輪のツーリングプラン急遽申し込み
30日は清水方面の三保の松原と日本平
31日は明野と昇仙峡に行ってきましたので
2回に分けて張り逃げします。
書込番号:22000920
4点

ラストです。
本当は美ヶ原高原にも行きたかったのですが
山に雲がかかっているのを見てやめました。
書込番号:22000933
5点

ニコン1ご愛用の皆様今日は、
>matu85さん
所詮一つの道を究めるほどの気概も無く、写真道楽の寄り道かもです('◇')ゞ、
気の向くままにフラフラと彷徨っております(;´д`)、
>まる・えつ 2さん
ひ弱な三脚よりもVRの方がましかもですね( ´艸`)、
ですが天体撮影のピントのシビアさには手上げです、良い三脚もですが草臥れた目を何とかしたいです(;´д`)、
>jjmさん
三保の松原懐かしいです、高校時代、柔道の合宿で久能山から三保の松原迄ランニングさせられました(;´д`)、
当時三保の松原は浸食が激しくコンクリートで固められ情緒も何も有りませんでしたが現在はどうでしょうか、
只今時分の明け方、駿河湾の霧に浮かぶ富士と伊豆連山ほど美しい風景は見た事が有りませんでした。。。
、
書込番号:22003955
3点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
New Nikon mirroless camera は Nikon1 V2のパクリ(^_^) な感じです。
電子接点を 上下にひっくり返し 接点数をコストダウンで削減し、センサーを大きくしたもの?!
てなことだけではないでしょうが、Nikon1のフォルムがあると何だか嬉しくなりますね。
暑さに負けて 撮れていませんので 内職でお茶を濁しています・・・_(._.)_
書込番号:22004378
5点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
猛烈に暑い昼間でしたが、別(カメラ)スレで”CCD”センサーカメラの描き出す素性の議論があっていて
気になって首を突っ込んだので、暑い暑い昼間に汗をかきかき鳥撮りを兼ねて、慣れぬ自然系のフォト
を撮った一日でした。
真上からの光が強すぎて鳥撮りにもいい条件ではありませんでしたが、水辺を中心に数枚アップします。
書込番号:22006525
3点

みなさん こんばんは 遅ればせながら
いまいちな結果だったけど せっかくなので
7月31日に撮った写真を張り逃げします。
阪神あんとらーすさん
>三保の松原懐かしいです、高校時代、柔道の合宿で久能山から三保の松原迄ランニングさせられました(;´д`)、
当日も30人くらいの学生さんが 炎天下のなか砂浜ダッシュしていましたね。
>当時三保の松原は浸食が激しくコンクリートで固められ情緒も何も有りませんでしたが現在はどうでしょうか、
特に目に見えるところ コンクリート・コンクリートしている部分は少なかったと思います。
書込番号:22006563
5点

>まる・えつ 2さん
お世話になります。
>新シロチョウザメが好きさん
何時もながら素晴らしいショット感心してます。
打合せで中国山地を横断しましたが、カメラ持って行って良かったです。
山越えで雨後の光景を…。
書込番号:22006699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カラスアゲハさん
コノハズクと睨めっこ、見つかっちゃいましたね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3045194/
丸い物(レンズ)に反応するのかしら。
みきちゃんくんさん
200-500mmは秋までお預けですか、使うのが楽しみですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3045126/
AF-P DX 70-300mm VR でも充分イケてる感じですね!
jjmさん
昇仙峡、涼しげな写真ありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3045916/
以前、秋に行きました時には紅葉が綺麗でした。
阪神あんとらーすさん
木星のガリレオ衛星、ちゃんと写っていますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3046639/
地球から遠い土星まで光速で何十分もかかるようで、
過去を見ているようで不思議ですね!
ゆうちゃんyyさん
風景画がスクエアに合っていますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3047363/
安定感があり良い雰囲気と思いました!
新シロチョウザメが好きさん
新しいミラーレスカメラの電子接点数は11個ですが、
将来の為の予備接点とかってあるのですかね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3046714/
ニコワンはレンズ側ボディ側接点数は12個ですが、
全部の信号接点を使っているかどうかわかりませんね。
書込番号:22007045
3点

>まる・えつ 2さん
京都は暑くて暑くて。200〜500はニコ1装着とてかなり重く大型になるので、この暑さの中の取り回しは辛いです。おおせの通り70〜300は本当によくマッチしていて、大きさも苦にならない逸品です。が、欲が出ちゃううんですね!換算1350は手持ちでは無理かもしれませんね。ニコ1の欠点の一つはリモートで連写できないことだと思います。三脚に付けてもシャッターを押すとぶれますもんね。独自で、連写ケーブルレリーズを作られている方をWEB上で拝見しましたが、当方そこまでの器用さと根気がないもので、とりあえず単写しかできないけれどリモコンシャッターを買おうかなと思ってます。他のカメラでも使いまわせるみたいですので。
書込番号:22007086
2点

ニコワン使用の皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
[水乞い鳥」と言われるのは見つけやすい5月初旬から6月中旬、
ちょうど梅雨時期だからではないですか
鳴く場所が分かっているのなら写すチャンスはおおありです
ほとんどは鳴く場所もわからず写せないので
写せる場所が分かっている所にカメラマンが殺到する
アカショウビンは基本的には動かない鳥です
人がバタバタ動き回ったり騒ぐのを嫌う
飛んできたら動かずじっと見ていて鳥が落ち着いてから写す
これさえ守れば他の鳥より写しやすい
でもたいていは鳥を見るとほとんどの人はカメラを持って走り回る
これでは写すチャンスは激減する
コノハズクにヒナが生まれていました、かわいさは激ヤバ
親は近くで見守る・・・、なんと堂々と立派な姿、対比がすごい
とは言えあっという間に巣立ちしていました
まさに一期一会、もう少し写したかった
>まる・えつ 2さん
50mぐらい離れているんですがじっと見られていました
今思うとヒナが生まれていたので警戒していたのかな?
1枚目はフォーマットしてしまったのでExifが飛んでいます
1,3枚のヒナはトリミング、2,4枚はリサイズのみです
書込番号:22008690
4点

まる・えつ 2さん皆様今日は、
>まる・えつ 2さん
此方も熱いですが此処に来て関東方面の暑さは凄いですね、まる・えつ 2さんの所は如何でしょうか、
余りの暑さで昼はダラダラと飲んでは寝ています('◇')ゞ、
夜になって火星大接近と言う事も有り少しだけ撮りに出ています、
AI-s500/4PにはTC-20EUが付かないのですね、仕方なしにケンコーPRO300×2とTC-14Eを噛まして見ました、
換算で3780mmになるのでしょうか、ですが相性が今一なのかレンズ情報やフォーカスエイドが使えなくとも、
TC-200×2との方が良かったように感じました、
>みきちゃんくんさんお熱うございます(;´д`)、
レンズが重いと言いますより、外に出る事さえ難儀な暑さですね、
去年までは木陰で腰を掛けて鳥を待って気持ち良く過ごしましたが、今年はじっとして居ても汗ばみ、
それすらもする気になれません、
200−500はD500で使わせて頂いた事が有りますが、V3+VR300/4よりも圧倒的に解像しておりました、
貸して頂いた知人は両肩と胴回りでカメラとレンズをストックするタイプのストラップを使って、
赤子を前で抱く様なスタイルで常時手持ちでした、
涼しくなってみきちゃんくんさんの作品がアップされてくるのを楽しみにしております.
書込番号:22009737
3点

まる・えつ 2さん 皆様 こんばんは、
暑くて暑くて仕事も遊びも手つかずです、
>新シロチョウザメが好きさん
一眼レフ機 Fしか有りませし Nikon1しか頼れません、
> jjmさん 情報有り難う御座います、8/1行くつもりで居ましたが 暑さに負け 先延ばしです、
> 阪神あんとらーすさん
> jjmさん
土星まで撮れるんですね、 夜空を眺めても 一向に解らずです、
>みきちゃんくんさん
連写は出来ませんが、ワイヤーレスリモコン D50も一緒ですよ アマゾンの類似品でも十分働きます、
> カラスアゲハさん 何時の日か真似したいです、
> ゆうちゃんyyさん 悠久の一時有り難う御座います、又、桔梗は 家紋でも有り嬉しくも有ります、
書込番号:22010823
5点

>matu85さんお熱うございます,
其方は環境が良く、星が沢山見れるのでしょうか、
京都市内ですと光害が酷くて星の数が少なく、直ぐ見つけられます、
この時間ですと南東に一番大きく赤く輝いて居るのが火星で、これはすぐわかります、
木星は南西30度位の周辺で一番光っている物です、
土星が一番分かりにくく、火星と木星の中間位に木星の半分くらいの明るさで天頂寄りに見えます、
VR70-300にテレコンが有れば手持ちで土星の輪が撮れるのですが。
書込番号:22011004
3点

みなさん こんばんは
朝 涼みに山中湖に行ってきたので張り逃げします。
書込番号:22011380
5点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
暑いですね。高校野球が始まって・・・終わる頃にはお盆が来ます。
例年だと 暑さ寒さも彼岸まで の言葉で頑張れるのですが、今年もそうなってくれることを祈りたい。
町内会での納涼祭がありました。照明もそこそこな会場回り、暗がりでの子どもの花火など催し満載でしたが、
Nikon1V3 + 32mmレンズ の威力はなかなかなもので、ファインダーを覗かずに背面液晶でパチパチ撮れますから
撮られる方も構えずにいつもの皆さんの笑顔が見事に撮れました。
明るいレンズ、手ぶれ被写体ブレを気にせず 連写で4,5枚ずつ撮って後で眺めましたら、連写は必要なかったようです。
皆さまに配付する写真は葉書サイズか手札版でしかプリントしませんので、明るいレンズを信じてノイズは気にせず
ISO3200オート〜ISO6400オートで 照明のあるところは絞り優先、暗がりはぶれ防止にSS指定で。
したたか酔っ払った私の手でも、Nikon1のテキパキ対応で万全でした(^_^)
撮影枚数 約 1000枚。でも顔出しの写真を挙げる訳にも参りませんで、ここはNikon1っていいな、のご報告まで。
matu85さん
Nikon Fをお使いでしたか。 これに代わる好フィーリングなカメラってもう出ないかもですね。
書込番号:22013035
5点

皆様こんばんは、
関東は、台風の接近で昨夕より 北東の風が強まり 一寸過ごしやすい1日でした、
間違えて コスモスも咲き始めました、
> 新シロチョウザメが好きさん
> 撮影枚数 約 1000枚。でも顔出しの写真を挙げる訳にも参りません、
1000枚 選び出すのは 撮るより大変とか で 一人で楽しんでは いけませんよ、
栄光の Nikon F フィルムは有りますが、スキャナー取り込みデジタルプリントでは、最初っからデジタルに勝てません、
>阪神あんとらーすさん 1nikkor 70-300しか無いのでテレコンは無理と思いますが
台風が去りましたら 夜空を観察してみます、
書込番号:22015145
4点

みなさん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
40mmマイクロ
ニコン1だと105mm的に使えるんですね
ミルククラウンとかも撮れそうですね
>matu85さん
30-110mmはキットレンズの割に、とても良く写りますね
たまにわ・・・と
日常の新宿と撮ってみました
書込番号:22016421
4点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
少し涼しくなりつつあるような・・・・(^_^)
それでも暑くて 外出ができておりませんで、例の>内職。
D850とNikon New Mirrorlss cameraの比較画像が出ていたので、ホットシューの大きさでD40を縮尺し、
D40ディメンジョン対比で NNMCがパクったと信じたいV2を入れてみました・・・。
信頼性は????ですが、こんな感じのようです。 では。
書込番号:22018039
4点

>新シロチョウザメが好きさん
>皆さま
ボディーの大きさはともあれ、V2のセンサーの小ささがきわだちますねー。
書込番号:22018084
1点

みなさん
こんにちは
虫がいっぱいいたので
撮ってみました
全て10-30mmです
書込番号:22020750
4点

Nikon1ご愛用の皆さん おはようございます。
みきちゃんくんさん
リモコン操作でも連写してほしいですね、
単写ですと撮影直後の画像確認をしないにすると、
結構素早くリモコンが反応します。
カラスアゲハさん
ずっとこちらの様子を伺っているみたいですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3047883/
鳥さんは目が良いと聞きますが、
遠くの物でも、ズームレンズのように大きく見る事が出来ると、
テレビで見ました。
阪神あんとらーすさん
埼玉も暑い日が連日続いています。
早朝に庭の花などを撮る程度で、
日中は家に居る事が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3048589/
土星の輪は撮影日によって傾きに違いがありますね。
matu85さん
コスモスですか、早いですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3049517/
9月になると彼岸花が咲き始め、
秋を感じます。
jjmさん
山中湖の朝は涼しそうですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3048704/
ぼんやりとした富士山が雰囲気があり良いですね!
新シロチョウザメが好きさん
人物作例は殆ど投稿が無いので新鮮に感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3049077/
子供の時に親が写した家族の写真、日常の近所の様子、
小学校の運動会などの学校行事、
初めて写真に接する原点のように思いました。
MT46さん
昆虫結構いますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3050702/
何の虫でしょう、
カミキリムシでしょうか?
書込番号:22022678
5点

久々に持ち出して、近くの河原へ。暑くて、朝9時までしか動けません。美人のイソヒヨドリに出会いました。相変わらずAF-P70〜300との相性は良好です。飛びものも数打ちゃ当たるです。コンパクトなので疲れません。これが一番の魅力です。
書込番号:22026064
4点


Nikon1ご愛用の皆さん おはようございます。
みきちゃんくんさん
確かに美人さんですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3051854/
暑い時は軽量なAF-P DX 70-300 VRが助かりますね、
埼玉は来週35℃以上の猛暑日は無さそうです。
matu85さん
東北方面に行かれたのですね、
中学生の頃まで陸前高砂駅の近くに住んでいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3053374/
水産物の買い物は仙台駅前のスーパー等よりも、
母親と電車に乗って塩釜仲卸市場によく買い物に行っていました。
書込番号:22037224
3点

>matu85さんそうなんですよね、1NIKKOR70−300は素晴らしいレンズなのですが汎用性が無いのですよね、
どうも私たちニコ1ユーザーはカメラ界ではマイノリテーだった様でニコンさんからも見捨てられるかもです( ´艸`)、
ですがmatu85さんの素晴らしい力作を拝見するにつけ自分は間違っていなかったと再認識しております、
私は今寄り道をしておりますが、遠からずニコ1に戻ると思います(=^・^=)。
>まる・えつ 2さん
今日はこちらも久し振りに爽やかな朝でした、
土星の輪は撮る日や時間帯によってかなり確度が変わるのですね、
ご指摘されて気付きました('◇')ゞ、
夏バテ気味で昨日は久し振りにカメラを持ち出しました。
書込番号:22037940
3点

>まる・えつ 2さん
>カミキリムシでしょうか?
あの謎の虫ですが
昆虫図鑑を見ても、出ていませんでした
おしりが恐竜のキザキザみたいになっている虫
謎です
>阪神あんとらーすさん
大の文字、関東でもTVでやってました
今回は、綺麗な渓谷で使ってみました
が
フィルターつかないし、10-30mmしか持って無いし
ちょっと難しいです
書込番号:22039020
3点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんにちは。
阪神あんとらーすさん
京都の伝統行事五山送り火、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3054646/
お盆を過ぎると秋ですね。
MT46さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3050702/
虫は足が8本っぽいので蜘蛛でしょうか?
涼しそうな渓谷ですね、澄んだ水が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3054883/
良いレジャースポットですね!
書込番号:22040159
2点

京都の北区はここ2〜3日秋の気配です。相も変わらずP70〜300つけっぱなしです。涼しくなれば200〜500付けてみます。さて、僕はオリ機も使ってるんですが、最近300F4が気になってます。どなたかお使いの方おられますか?
書込番号:22044708
4点


今まで、V2とP70〜300の組み合わせを、絞り優先でほぼ開放で使っていましたが、最近晴天下では、シャター速度優先で使用しています。ボケ具合云々という評価もあるようですが800ミリ近い超望遠域では、自分としてはあまり問題にしていません。今のところシャッター優先の方が結果は良いようです。
書込番号:22046681
2点

「もうダメ」という暑さの中、今日も朝から市内の川の上流へ行きました。一昨日まであれだけ沢山川面を舞っていたツバメが、すっかりいなくなりました。やはり敏感に秋の訪れを感じているのでしょうか?
書込番号:22048638
4点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんばんは。
みきちゃんくんさん
明るい場面の時は高速シャッタースピードの方が、
結果は良さそうですね!
木陰など暗いところではブレ対策はシビアになりますね。
書込番号:22049996
4点

みなさん
こんにちは
Zシリーズ 発売日も決まり 彼方は賑やかでしょうか、
で、Nikon1とは繋ぎようが無いですね、
Z 此れで終わりになりません様に祈る、
> MT46さん
> 30-110mmはキットレンズの割に、とても良く写りますね
10mm厚の中間リングを挟んでいます、ズームリングを回したり、カメラを前後でピント合わせしています、
> まる・えつ 2さん
> 母親と電車に乗って塩釜仲卸市場によく買い物に行っていました。
何時も新鮮な海産物で健やかに成長されて 羨ましいです。
> 阪神あんとらーすさん
コーワの4/3用,標準レンズ V2付かないか悩んでいます、最近あまりカメラショップ覗いたことがりません、マウントが外せる様でしたら挑戦したいですね、
経験豊かな 阪神あんとらーすさん ご意見をお聞かせください、
先週は東北道白川→湖南町→柳津町→坂下→裏磐梯(泊)→米沢→天童→仙台→松島→多賀城(泊)→ 女川→金華山→瑞巌寺→多賀城(泊)→ 相馬市→常磐道→帰宅
昨日までは仕事
書込番号:22054119
4点


>matu85さん
>Z 此れで終わりになりません様に祈る
ありえますよねー!ミラーレスに余程のこだわりが無ければ、この性能と価格ならD5ですよねー。望遠専用機と割り切ればニコ1ですよねー。
書込番号:22054204
2点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今日は、
>MT46さん
渓谷の清流を撮るのは確かに難しいと思いますが、
見事に躍動感と清涼な透明感を捉えておられ拝見させて頂き感動しております、
>まる・えつ 2さん
大文字焼きの後一瞬涼しくなり、今年も無事に秋が来たと喜んでおりましたが、
この処真夏の暑さが続いております(;´д`)、
其方では順調に秋が訪れて居るのでしょうか、
>matu85さん
M4/3のレンズをニコ1用に改造するのは難しいかもです、
古い機種ですと本体が可成りお安く出回っておりますのでその方が早いかもです(゜゜)、
M4/3にはコーワのレンズも有るのですね、興味津々です(=^・^=)、
敢えて改造するとなれば直接ニコ1用のボデーキャップをくり抜いてレンズを直接はめ込めるかですが、
上手く行っても光軸のずれなどで本来の性能は発揮できないかもです、
新しいミラーレスのZマウントでしたら楽に改造出来そうですが、クロップ機能が無い様ですのでガッカリです、
>みきちゃんくんさん
マウントアダプターにモーターが内蔵されていないようですので一気に熱が冷めました(;´д`)、
ニコンはニコ1の轍を繰り返している様ですね、
高い中途半端なアダプター買うのでしたら中古のD600買った方が遥かにましです(=^・^=)。
書込番号:22057145
5点

>阪神あんとらーすさん
>新しいミラーレスのZマウントでしたら楽に改造出来そうですが、クロップ機能が無い様ですのでガッカリです、
それようのバナナチップ 期待して 出たら即買いとか、
此方は、墓場までV2ですが!!
4/3のマウント部外さないと ∞ 出ないでしょう、
まずは、復元出来る様に外せるか、N1→52 とか C アダプター削ってスペンサーで∞調整とか、夢を楽しんでいます。
>みきちゃんくんさん
Z じゃー どう見ても後が続かない様な 此から始まるぞ、何て言う名前は無かったんですかね、
東北の続き
書込番号:22058726
5点

Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
matu85さん
福島、山形、宮城を巡る旅のお写真、ありがとうございます!
東北は一つの県が広いので車の走行距離は長いですね!
阪神あんとらーすさん
Z6 FTZ マウントアダプターキットを予約しました。
マニュアルフォーカスレンズを付けて使うのが楽しみです!
書込番号:22058901
3点

>皆さま
やっぱりZよりAの方が良かったかもです。数字の6と7はなんなんでしょうか。ひょっとしてD5の続き?A6とかA7とか。こりゃダメですね。紙の大きさみたいですね(笑)
僕は、ニコンのミラーレスは当分V2.V1.J1で行くことにしました。元々それほど期待はしていませんでしたが。で、オリの300F4の中古が結構買いやすい値段で出てたので、取り寄せてみることにしました。ニコ1とオリで頑張ります。
書込番号:22059156
2点

>まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
Z6ご予約おめでとうございます、
私はA7が有りますので、レンズのラインナップが揃うまで待つことに致しました、
沢山スレが立ち色々言われておりますが、他社ユーザーも含めて気になって仕方が無いのかもですね( ´艸`)、
予約せずに初期ロットを逃がしたら次に手に入るのは先になるでしょうが覚悟を決めました('◇')ゞ、
>matu85さん
もう改造にかかっておられるのでしょうか、
フランジバックに余裕が無いのと、センサーの前の壁がせり出しているのとでかなり難しいのではないかと想像しております、
コーワのレンズを私は一本も持っていませんので興味津々です、
成功いたしましたら是非作品をご披露下さい。
書込番号:22060913
4点

>まる・えつ 2さん
z6おめでとうございます
zシリーズのレンズは相当良さそうですね
購入前に
ファンミーティングは行かれますか?
>matu85さん
>裏磐梯(泊)→米沢
西吾妻スカイバレーですか
私は11月に予定しています
紅葉は終わってますが、冬期の通行止めにならないのかが、心配です
>阪神あんとらーすさん
渓谷の流れ、再度チェレンジしてみました
少しはマトモになったかも?
(手持ちなので、限界は感じますが)
です
あと、窓にカミキリ虫がとまっていたので
標準レンズで撮影してみました
1では有りませんが
書込番号:22062718
5点

Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
MT46さん
ありがとうございます。
>zシリーズのレンズは相当良さそうですね
そうですね!
2本のZ単焦点レンズの方は手の届く値段ですね。
ファンミーティングは行きたいですが、
用事がありますので無理そうです。
阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。
Zシリーズ、ニコワンと比べてどれだけ進化しているのか、
楽しみです。
書込番号:22063774
4点

>皆さま
自宅前の電柱で鳴いてたので慌てて撮りました。どのカメラでも難しいけれど、このカメラは逆光下では極端に悪くなりますね。ソフトで.持ち上げてこれがやっとです。
書込番号:22064441
4点

>MT46さん
スローで撮った滝も渓流も凄く良い感じですね,涼風が伝わって来てホッと致します、
>まる・えつ 2さん
Z6は11月になるのですね、紅葉に間に合えば良いのですが、
ニコ1と比べますとセンサーが大きい分スペックでは当然劣りますが、
EVFも拘ったと言って居りますし、何と申しましても五軸手振れ補正でMFレンズには福音ですし,
使い易さや操作性では相当よくなっているのでしょうね。
書込番号:22068509
2点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんにちは。
みきちゃんくんさん
オリンパス300mmF4、
中古でも結構いい値段しますね。
阪神あんとらーすさん
Z6レンズ+FT-Zキット予約されたのですね、
S-Lineレンズの方はどれも高性能のようで、
ニコワンの技術もフルサイズミラーレスに受け継がれていますね!
書込番号:22073800
1点

>まる・えつ 2さん
非常に綺麗な物が20.8諭吉でありました。現物見てみないと分かりませんが、要らないレンズ出すと18諭吉くらいにはなるかな。という感じです。取りおいてもらってるので来週に見に行くつもりです。大阪を中心に展開しているカメラの〇〇〇というショップですが、物によってはキタムラより利口に購入できます。
書込番号:22073838
2点

>まる・えつ 2さん
z6を予約したとお聞きし心中穏やかでは有りませんでした(;´д`)、
平静を装っていたのですが崖っぷちに居た私はちょっとしたプッシュで転げ落ちました(;´д`)、
即キタムラに予約しに行ったのですが偶々シグマの18-35/1,8DCアートの程度の良い中古が有り衝動買い致しました、
D500用でしたがニコ1で標準から望遠に使えると思いつき先程試し撮りをして見ました、
結果やはりニコ1は名機との思いを持ちました、
D500では広角から標準、ニコ1では標準から望遠と一粒で二度おいしいと気付きました、
V3にも良く似合います(=^・^=)、
弱肉強食の世界でニコ1が消えて行くのかと思っていましたが、必ずこのシステムが復活するとの思いが蘇りました(=^・^=)。
書込番号:22074751
4点



ラストです。
最終日以外は天候に恵まれ良かったです。
書込番号:22076425
5点

Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
阪神あんとらーすさん
いつの日かニコワンの集大成といえるモデル、
Nikon1 Limited なるものを発売して頂きたいですね♪
jjmさん
3連投、多謝m(_ _)m
九州の素晴らしい撮影スポット、
ありがとうございます!
書込番号:22083791
4点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんにちは、
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
ご予約おめでとうございます、
> MT46さん
>西吾妻スカイバレー
11月初旬までと ホームページにありますね、
紅葉、 峠は過ぎても五色沼、檜原湖、米沢方面を、期待して、
>jjmさん
九州は、遠かったですか?、
書込番号:22084850
5点

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。
>matu85さん
行きは高速を使って行ったので
休みを含め 約27時間運転していたので苦行でした。
でも良い景色を堪能できたので 良かったです。
帰りはさすがにフェリーを利用しました。
書込番号:22086744
5点



>まる・えつ 2さん
Zに1インチクロップモード、と1toZアダプターで集大成にして欲しかったです('◇')ゞ、
>matu85さん
ソニーのA7sVとパナの参戦で、Z6に飛び込んだつもりが木の枝に引っ掛かってしまいました、
ニコ1と同じく他社レンズではAEも拡大表示も出来ないみたいで迷っています(;´д`)。
書込番号:22096812
4点

みなさんこんばんは
たまたま夕日の滝に行き お茶していたら
足柄峠で笛まつりを行っているとのことで行ってきましたので
いつものごとく 張り逃げします。
書込番号:22097402
4点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
久々の投稿となりました。痛めていた膝がようやく何とか使い物になりつつあります。連日自己流リハビリです(^_^)
それにしても今年の夏は酷いものでした。でも何となく秋の到来を微かに感じることができるここ数日です。
久々のNikon1は、やっぱり愛用の70-300mmで季節の鳥(端境期ですが)とトンボとなりました。
ニコキャノZR’狂騒曲’も楽しいですが、Nikon1で眺める初秋の空はもっと楽しかったです。
(全図 サイズ縮小と画質レベル調整、明るさ調整をやってます)
書込番号:22099363
4点

> まる・えつ 2さん
レンズは、43〜80ズームです、 V2に装着すると、ピントがあまいですね、
>阪神あんとらーすさん
黒々しているそうで、此方は、胡麻がベースか、塩が基調?、
Z、失敗は、許されない、大きな賭けですね、
新レンズは、ミラーの存在は、許せない機構だし
レンズメーカーNikon 他社レンズは排除、
まして古い他社物、考えも及ばないのでは、
マウントアダプター、Fマウント部旋盤で削り落とし他社マウント装着とか、
ロシア待ちにするとか、
暫く様子を見てからでも? でも、万が一 思いを残しても、困りますよね。
>jjmさん
バイクで 約27時間 きついですね、 私は、24時間程度880Kmで泊でした。
(車高速名神のみ)
書込番号:22099398
4点

>新シロチョウザメが好きさん
膝や肩など痛めますと長引きますしホント辛いですよね、
日にち薬しか無くどうかお大事になさってください、
今年は全国的に異常な猛暑で,私などとても望遠を持ち出す気になれませんでした(;´д`)、
今は開けた窓から今年初めてと思える気持ちの良い秋風が吹きこんでおります、
もう少ししたら望遠を持ち出そうと手入れを始めた処です(=^・^=)。
書込番号:22099438
4点

>matu85さん
黒々とまではゆきませんが盆と正月に帰って来る息子に染めているのかと言われます(=^・^=)、
Z6出荷まで時間が有りますのでじっくり考えます、
A7r3が有りますので,nikkor専用機でも良いのですが、低画素機でオールドレンズを使ってもみたいですし、
A7sVが積層センサー搭載で、パナがM4/3対応と言う事になれば迷います(;´д`)。
書込番号:22099556
4点

阪神あんとらーすさん
>日にち薬しか無くどうかお大事になさってください、
お見舞い多謝!! 本当に仰る通りだと実感しています。
これ以上膝が弱るとNikon1でも野鳥が苦手になるので、時々ストレッチやスクワットで鍛え直しているところです(^0^;)
ZとRの協奏曲ならぬ狂騒曲、これにパナも参戦とか。35mmフルサイズのカメラって、昔はステータスで憧れ的な部分が
ありました。それから多くの製品出場があって今は、また昔のようにフルサイズはコアな写真愛好家の手に戻ってしまう
のでしょうね。
スマホで撮れないNikon1の世界。撮っていると無心になれるのでやっぱりいいカメラ、いい趣味だと自画自賛してます(^_^)
書込番号:22099622
6点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
脚の筋力トレーニングにNikon1 70-300mmを連れて海浜をてくてく。
少し毛色の違うフォトを試行錯誤しました。
P1000的な超望遠の世界ならどんなシーンが対象にできるのだろうか、と脳裏によぎりました。
超望遠では鳥や航空機しか相手にしてこなかったので、引き出しも、その中身もないので模索中。
書込番号:22101385
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10枚連写条件でAF-Cに設定してました。数枚を合成 |
もうちょっと近いと嬉しかったのですが15〜20m? |
こちらの足が不自由なのを感知してか こちらの存在を無視して近くまで |
このアオサギ ここ数日の荒天で餌を採っていない感じでした |
(久々ですので連投ご容赦)
海浜河口の橋から岸にいるシギを観察していたら 突如青い稲妻が走りこんできました。
咄嗟に追いかけましたが、川面のブロックに止まったカワセミは、芸を見せてくれませんでした。残念。
書込番号:22101401
5点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
好天気がなかなか続きませんが、気づいたらもうそこには秋が来ていました。
脚が痛むと屈むのもやっとで我慢ができない。
こんな時にはV3のチルト式背面液晶が便利ですが、やっぱりファインダーで覗かないと 手持ちでの風景は無理ですね。
(嫌な言葉ですが 老眼で近くが見えづらくなったせいもあるかもです (*^▽^*))
書込番号:22103278
4点

Nikon1 ご愛用の皆さん こんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
気力、体力、戻って来たようで安心しました、
仕事の都合で撮りに行けず 先を越されました、
今朝の風景です、
>阪神あんとらーすさん
> A7r3が有りますので,nikkor専用機でも良いのですが、低画素機でオールドレンズを使ってもみたいですし、
A7sVが積層センサー搭載で、パナがM4/3対応と言う事になれば迷います(;´д`)。
楽しみが増え羨ましい限りです。
書込番号:22106652
5点

昨日は雨が上がったので、久々に近くの池へ。曇天でしたが1インチセンサーにはこのくらいの天候の方が良いかも。レンズは相変わらず70〜300P。そろそろ200〜500使ってみましょうかな?
書込番号:22107371
5点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
>matu85さん
年になりましてから体を痛めますと、痛みが取れましても元の体力に戻すのは難しいかもですね、
私の場合肩を痛めてレフ機は諦めました(;´д`)、
幸いFFにもミラーレスが登場しフルサイズを楽しめる様になりました、
ZとRは未だレフ機に遠慮している部分が有るかもですが、、ミラーレス一筋のパナやソニーと張り合う訳で、
直ぐにレフ機に遠慮などしておれなくなると思っております、
Z6を予約致しましたが、パナやA7sVの出来が良ければ其方に行こうと思っております('◇')ゞ、
ZにCXアダプターとクロップモードが有ればレンズだけ活用しニコ1を卒業できるのですが、
当分2台持ちを余儀なくされそうです…
書込番号:22108841
3点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
重要情報伝達!!
CaptureNX-Dが Nikon Z 及び P1000対応でアップデートされました。
肝心の重要情報は ”Color Control Point”機能が付けられたということです。
便利で優れた機能ですので、是非アップデートして下さい。
なお、CCPは CaptureNX-2で好評を博した機能ですが、NX-2ではレタッチ項目に Nikonも宣伝せず、
それゆえ大概のユーザーは意識していなかったものですが、レイヤー機能が使えました。
この便利な機能は NX-Dではまだ使えません。
NX-Dの原本であるSilky Pixでも ここら辺りは不自由なままですので、もう少し掛かるのかも知れません。
でも、CCPを復活させたので、Nikonの古いユーザーでこの機能を買っていた方々は、少し新型カメラに
目を向けてくれるかもしれません。
ようやくNikonが ソフトでもまともな対応を考えてくれるようになったのかなぁ、と感慨深いです。
ハードが先でもいいですが、ソフトが付いてこない製造メーカーはこれから先はもっときつくなるでしょうから。
まずは愛でたいことでご報告です!
>阪神あんとらーすさん
痛みはなかなか引きませんね。身体が冷えるといけません。
風呂や温泉に入るか、ちょいとアルコールを引っかけると大丈夫になりますけど・・・(*^▽^*)
Panasonicも頑張るようで、ミラーレス フルサイズ機は活況を呈してくることでしょう。
で、EVFの不自由さについて 種々議論があってますが、これまでミラーレス機を使ったことのない方々が
初物のように騒いでおられるようで・・・、Nikon1を使ってきた私どもには そうだろうな、と感じる程度の内容
なのですが、ミラーレス機の特質を知って使えばいい。それだけのことなんではありますけど、なかなか・・・。
書込番号:22109169
6点

>皆さま
僕は新型ミラーレス当分見送りです。マウント変更で将来展望が見えません。発売が決定しているのでDLシリーズのような事にはならないですが、ニコ1のような結末はあるかもしれません。幸いニコ1は、旅行用としてあるいは望遠専用機としての利用価値はありますが、新型に余程のアドバンテージがない以上、高価な純正新マウントレンズに手を出すことを躊躇します。今迄からミラーレスはオリ機を使っていてレンズ資産もあります。その上先月に出物の300F4を加えてしまいました。またこのレンズを手に入れるとEM−1Uが視野に入っています。(笑)ニコン新型ミラーレスはどうなるかお手並み拝見です。
書込番号:22109703
1点

皆様 おはようございます
> みきちゃんくんさん
EM−1Uに行く前に200〜500の作品を楽しみにしていますよ!!!
> 阪神あんとらーすさん
> 18-35/1,8にエクステです
”AF+リング”カメラ前後とズームリングで大まかなピント合わせをし
後はAF任せとか、
> 新シロチョウザメが好きさん
>重要情報伝達!! ありがとうございます、
書込番号:22110109
5点


Nikon1ご愛用の皆さん おはようございます。
jjmさん
夕日の滝は初めて知りました。
みきちゃんくんさん
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR の作品楽しみです。
新シロチョウザメが好きさん
新バージョンのCapture NX-Dは、
画像処理速度の改善とミドルレンジシャープが加わり良いと思いました。
カラーコントロールポイントは使い慣れるまで時間が掛かりそうです。
阪神あんとらーすさん
>Zに1インチクロップモード、と1toZアダプターで集大成にして欲しかったです('◇')ゞ、
厚さ1mmのマウントアダプター薄いですね!
matu85さん
彼岸花が咲き始めましたね、
一年過ぎる速さを感じます。
書込番号:22112542
1点

まる・えつ 2さん
確かに、CNX-D Ver. 1.5.0は動きが良くなった感じがします。
CCPは 場所(色領域)を決め、作動する範囲を調節して(スライド)、後はそれぞれの項目を選んでスライドを左右に動かす。
というものですが、レイヤー調整機能がないので、直接的(調整した効果が100%そのまま反映)です。
CCPは幾ら個数を増やしてもOKな(筈、少なくともCNX-2はそうでした)ので、複製して場所を移動して使うなど 工夫すると
万能です。
でも、欲張ると色が破綻したり、明るくしすぎるとノイズが目立ったりするので、それさえ気をつければ自由に使えます。
光環境や照明などをきちんと捉えて最初から無修正で済む画像ファイルを得るのが一番なのは間違いないですが、
屋外での咄嗟の撮影などでは そうもいかないことも多いので、あれば便利なツールです。
書込番号:22113119
3点

>まる・えつ 2さん
LM−EA7ではL39のレンズがアダプターで無限遠が出ました、
大口径のzであればニコンさえその気になれば難しくとも可能ではないかと愚考致しました。
書込番号:22113401
3点


>まる・えつ 2さん
皆さんこんにちは
>matu85さん
うちの近所の彼岸花
あっと言う間に咲き、あっと言う間に終わってしまいました
残念です
ちょいと、白州の森に行ってきました
書込番号:22136269
4点

Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
新シロチョウザメが好きさん
カラーコントロールポイントを試用しました。
一定範囲内の調整機能が便利と思いました。
阪神あんとらーすさん
CXマウントアダプターはサードパーティー製でも、
CPU信号接点付だと値段が高くなりそうですね。
matu85さん
えんじ色のコスモスは珍しいですね、
実物は見たことがありません。
ゆうちゃんyyさん
ご自宅に曼珠沙華良いですね、
白花曼珠沙華が綺麗です。
MT46さん
彼岸花、咲いてから枯れるまで早いですね、
近所の彼岸花は1週間くらい楽しめました。
書込番号:22137143
5点

まる・えつ 2さん
いい季節になりました。と思ったらまた大型台風が日本を窺っていると。もう冷却効果は要らないので来て欲しくないです。
Color Control Pointは腹半分な気持ちで最小限に留めておくのが肝要だと感じています。
町内会などの敬老会で多人数の集合写真を撮る役目を仰せつかることがあって、公民館の簡易照明ゆえ、
上部からだけの偏った照明で 顎の下(首)に陰影が強くできることがあります。
こんな時に、このCCPを範囲を絞って暗部の明度アップ補正に使うと、レフ板的な効果で良い感じになります。
野外の咄嗟の撮影では光線をコントロールできませんから、CCPで補助光を貰うことができたりして救済できる絵が
増えたりします。
CaptureNX-Dがようやくまともなソフトに近くなった気がします。
メカ頼みだけでは趣味の写真とは云え競争に勝てませんから、ソフトを含めて使い勝手のいい商品を志向する
企業がこれから(昔からそうですが)勝ち上がって来るのだろうと踏んでいます。
(トピック) P900はなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、P1000は思い切っ買いました。
望遠系で遊ぶことの多い私には いい仲間がまたできた気がします。Nikon1を補佐して余りがあります(*^▽^*)
書込番号:22137446
6点

嵐の前の静けさ、被害のないことを祈ります、
> まる・えつ 2さん
コスモス種をいただき蒔いてみましたら、秋を身近に感じることが出来ました。
>阪神あんとらーすさん
>LM−EA7ではL39のレンズがアダプターで無限遠が出ました
よその世界には、便利なアダプター御座いますね。
>ゆうちゃんyyさん
お庭が 秋色で羨ましいです。
> MT46さん
ご馳走様です、 水晶掘り当てましたか?。
>新シロチョウザメが好きさん
Color Control Point 元画無くなるんですね、
COOLPIX P1000 得意技、出番ですね、
知り合いの、フランス人物書き、2代位前のCOOLPIX此で十分と言ってました。
書込番号:22149116
4点

まる・えつ 2さん皆様今晩は、
>まる・えつ 2さん
私の所では台風無事に通り過ぎて行く様です、
其方ではこれから、十分にご用心下さい、
接点付になりますと中華製でもバカにならないお値段になりますね(゜゜)、
やはりそれなりの設備投資が必要になるでしょうし、数も限られますので仕方のない事かもです(;´д`)、
>matu85さん
、LM−EA7、L39が使えますので大抵のレンズが使えます(=^・^=)、ニコ1にはありませんがZ用は出て来るのではないでしょうか、
只mfモードに入れませんので厳密にピントを合わせたい時に困ります、
アダプターを一式Eマウントで揃えましたのに、又M用を揃えるのが大変ですので、
余り使用しないマウントはやめて取り敢えずF,M42、L39だけにして置き、安いものが有ったらぼちぼちと思っております('◇')ゞ。
書込番号:22150267
2点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆さま
台風が通過中でしょうか。安全無事でありますように。
matu85さん
>Color Control Point 元画無くなるんですね、
確かに。RAWであれば 元の状態に戻す という操作で元のRAWに戻せますが
JPGで これを上書き出力すると 元画はなくなりますね。別名で保存とかしないと。
CaptureNX-2は表には出ないレイヤー機構があって、とても便利だったんですがね。
書込番号:22150599
2点

またまた台風接近。今年は本当にどうなってるんでしょう。京都の社寺はあちこちで被害があります。何せ殆どが古い木造建築なので壊滅的な被害のところもあるようです。さて、台風と秋雨前線で、曇時々雨の中を出かけてきました。今回もAF-P-DX70〜300です。晴れてコントラストの強い時は、綺麗な絵が出ますが、今日は曇天の上近くで野焼きを行っていたので、ちょっとくすんでしまいました。こういうお天気の時は1インチセンサーはふがいない感じがします。(僕が下手なだけかもしれません)ノビタキがいたので2点ほどUPします。巷ではZ7,6で盛り上がってますが?値段の割には何か中途半端な気がするのと、アダプターがサードのレンズに対応していないらしくあまり興味が沸きません。僕はミラーレスはニコ1とオリ機でがんばります。
書込番号:22158442
3点

Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
matu85さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3079452/
幻想的な雰囲気がgoodですね!
阪神あんとらーすさん
先日V2用のバッテリーをヨドバシで購入しました。
私が最後の1個のようでした。
新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3079864/
私の身の周りの草花でも徐々に秋の気配を感じます。
みきちゃんくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/ImageID=3081523/
鳥さんまで結構距離がありそうですね!
書込番号:22165701
4点

30メーターくらいですか。大きな鳥ならまだしも、この子は極小でした。
書込番号:22165964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まる・えつ 2さん Nikon1愛用の皆様
すっかり涼しい秋になりました。ご無沙汰しています。
この時期はタカ類の渡りのシーズンで、連日Nikon1+P1000で急な来客を待っています。
でもなかなか近くには来てくれなくて。
時々はぐれたサシバがやって来たときにはNikon1特技の接近戦と俊足なAF機能の素晴らしさを改めて感じているところです。
周囲は500mmや600mmズームにフルサイズのカメラ群。気心の合う同好の士たちと愉快な会話を楽しんでいます。
書込番号:22171505
4点

まる・えつ 2さん皆様今晩は;
>まる・えつ 2さん
V2用のバッテリーが最後の1個でしたか(;´д`)、
最後まで後継機を期待して居たのですが好調のZの陰に完全に隠れてしまいました(゜゜)、
私のV1はD500と共通で安泰ですがV3用は何時まで出回っているのでしょうね、
中華製とかでしたら未だにD200用が有りました( ´艸`)。
書込番号:22171710
3点


> 皆さま
色々な機種を使いまわしているので、僕の使用頻度ではどの機種もバッテリーが死んだことは過去に一度もありません。ニコンのレフ機はバッテリーグリップを装着していれば最低でも単三電池が使えるのであまり心配していません。(D一桁はのぞきますがこれはそう簡単には無くならないでしょう)
V2の電池は互換電池ももうない状態なんでしょか?だとしたら少し焦りますね。
書込番号:22172303
2点

まる・えつ 2さん、ニコ1ご愛用皆さま。
こんにちは。
>カラスアゲハさん
9月にジョビさん?
ここ数年、夏越ししていたジョウビタキですが
今年の夏は姿を見ませんでした。
少しホッとしました(^^)
書込番号:22172994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん今晩は
>deps@さん
ジョウビタキ、いつも見えるわけでは無いですが居ますよ
雄もいたのですがカメラをセットしてるまにどこか行ってしまった
ルリビタキもいるのですが、冬になると里に下りるのか此処では見ないですね
書込番号:22173743
5点

>deps@さん
京都在住ですが京都御苑でもズート居ついている♀がいます。餌付けされているので定住しているみたいですね。こんな鳥はもはや野鳥とは言えませんね。餌付けされている鳥をとってもadrenalineは出ませんね。何にも面白くない。動物園と同じかな。
書込番号:22173772
2点

まる・えつ 2さん、ニコ1ご愛用皆さま。
こんばんは。
カラスアゲハさん。
>雄もいたのですがカメラをセットしてるまにどこか行ってしまった。
あるあるですね(笑)
今年の夏は、三脚にカメラをセット途中に2度ほど三光鳥に目の前横切られました^^;
みきちゃんくんさん。
山陰も夏は暑いところですが、京都も暑い所なのにジョビ居るんですね。(餌付けとはいえ)
全国的に冬が終わっても渡らない奴が居るのかぁ…
しかし、京都にお住まいで羨ましいです。
被写体の宝庫ですから、写真撮り好きにはたまりません。
いいなぁ…京都。
書込番号:22174025
5点

>deps@さん
でもないですよ。どこに行ってもひとだらけ。隣の芝生は青く見えるもんですよ。
書込番号:22174645
2点

皆様おはようがざいます。
ながら撮影にピタリ機種ですから、甘納豆調達に2駅先まで、片道2kmを散歩がてらに。
2年前購入のROWAの互換EL15 (D500/D7500非適合ロット) 2個組の一個が67%程度で満充電できなかったが、
活性化されてきたか、95%程度に良化してきた --- 使用頻度が低いな〜。 (^_^)
書込番号:22177190
4点

みなさま、こんにちは、
EL21 11日、残り1個 アマゾンで購入しましたが、13日現在、未だ残り1お早めにです、在庫かなり有るんでしょう、
書込番号:22179862
4点

まる・えつ 2さん、Nikon 1ご愛用の皆様ご無沙汰しています。
久しぶりにカワセミのホバリングが撮れました。
短時間のホバリングでしたが、離水狙いの設定のまま60コマ/秒で撮ったので、姿だけは良いタイミングのが撮れました。
書込番号:22179946
5点

>matu85さん
僕は互換品にします。今までトラブルないですし。
書込番号:22180068
2点

>OGR863さん
J5という事は液晶画面で見られてるのですか?僕は、ノーファインダーで撮れません。すごいですね!
書込番号:22180071
2点

まる・えつ 2さん皆様今晩は、
久し振りに鳥撮りに行って来ました、
体も感も訛り慣らし運転でしたがカワセミが居ました、
OGR863さんの作品に比べますとショボ過ぎですが枯れ木も山の賑わいと言う事で(=^・^=)。
書込番号:22180375
4点

>みきちゃんくんさん
この時はホバリングしている時間が短かった(3秒くらい)ので液晶画面を見ずに、照準器だけを見て撮りました。
AF-S中央1点フォーカスなので照準器だけだと背景にピントが取られて失敗することが多いのですが、この時は運良く撮れました。
長時間ホバのときは失敗しないように途中で液晶画面を見て、何度もシャッターを押し直して撮っています。
私の撮影スタイルには照準器は必需品ですのでこれまで色々な物を使ってきましたが、今はAcog TA31タイプのレプリカで4倍率のものを使っています。
書込番号:22180600
5点

>OGR863さん
僕は照準器なるものを使用したことがありませんが、ファインダーを見なくてもピントが合う優れもの何でしょうか?込み入った場所では、手前の枝とか、奥の景色とかにピント持っていかれませんか?
書込番号:22180723
2点


まる・えつ2さん、Nikon1愛用の皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。
鈴鹿サーキットにF1日本グランプリを見に行ってきました。
観客席でのカメラ使用はボディの厚みも含めて26cm迄とのきまりがあり、V1+30-110mmを持参。それでもレース中に振り回すのは迷惑と思い、観戦に集中してました。
メカニカルシャッターで連写するにはモードSかMにしなければいけないとか、電子シャッターを使えばよかったのかとか帰ってきてから気付いたので、行く前によく調べておくべきでした。
何れにしても直線の真ん中でカメラを自由にパンできない状況ではレース中の撮影は無理でした。
書込番号:22187356
5点

>関根博之さん
そんな決まりがあるんですか。とてもレフ機や新型ミラーレスは無理そうですね。ニコ1の真骨頂ですね。それにしても26cmは何が基準なんでしょうね。いっそ30cmの方がきりが良い。測る人も定規かざすだけで分かりますもんね(笑)京都の寺社の三脚禁止みたいです(笑)
書込番号:22188028
3点


連投失礼します。
2コマ目を5点満点で自己採点しました。
1. 目 : キャッチアイしているので ○
2. タイミング : 足が水面から出た瞬間がベストですが、やや遅れているので △
3. 姿 : 大きく翼を広げているので ○
4. 大きな魚 : 一応小さいが魚を咥えているので △
5. 背景 : ゴミなどの目障りなものが写っていないので ○
以上よりこの離水は4点です。
参考の為にJPEG撮って出しを添付いたします。少し照準器の狙いが外れました。
5点満点のカワセミの離水(水絡み)を目指してこれからもがんばります。
書込番号:22189503
5点

OGR863さん
ご無沙汰しております。
いつもここのコラムは拝見させて頂いており、OGR863さんのレスは楽しみの一つです。
今回の2レス。惜しみなくカワセミ撮りのノウハウの一端をご披露して頂いていると感じました。
カワセミは追いかけておりませんが、とても貴重な情報をありがとうございました!!
これからも沢山カワセミを見せて下さい。
書込番号:22189637
5点

>皆さま
ここ2〜3日、レフ機+500ミリレンズ+三脚使用でうろついていました。トリミング耐性は良いのですが、やはり速射性に欠ける為チャンスを逃します。目標の野鳥を見つけてもSETしている間にとり逃します。今回はノビタキで使ってみましたが苦労しました。手ぶれ補正さえしっかりしていれば、ある程度の場所を決めて周回してくれる鳥以外は、小型軽量のニコ1やオリ機の方が向いているように思います。何時も大砲レンズで撮ってる方々は、どのようにして撮ってるんでしょうか?甚だ疑問です。
書込番号:22190848
3点

皆さん。
お疲れ様です。
>みきちゃんくんさん
車移動の私は二台持ちです。
大砲は三脚にセットしといて、ニコ1かAPS-Cを100-400か70-300を手持ちでカバーしてます。
あと
林道、農道のポイントなら車の窓枠にレンズピローを置いて大砲で狙う撮り方も有りかと思います。
車から撮るのは警戒されにくいので良いかと思います。
書込番号:22191293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
みきちゃんくんさん
新シロチョウザメが好きさん
阪神あんとらーすさん
カラスアゲハさん
deps@さん
うさらネットさん
matu85さん
OGR863さん
関根博之さん
ご投稿ありがとうございます!!
書込番号:22207157
5点

まる・えつ 2さん
スレ主 ありがとうございます。お疲れ様です。
Nikon1 先般運動会で持ち出しました。
V3 70-300mm, V2 10-100mm でコラボさせましたが、全場面対応できる素晴らしい機種だと今年も痛感しました。
これまで静止画で専ら利用してきましたが、このカメラの動画の画質は半端でなく、普通のムービーカメラのそれを
凌駕していると思っています。また 音質は内部マイクでも立派な音拾いしてくれて これも秀作です。
アップは航空機。ここでも大砲群に混じって 接近戦でも 遠隔戦でも 十分楽しめますし 対応が楽です。
離せませんね!
書込番号:22208308
7点

>新シロチョウザメが好きさん
良いですね!大気の揺らぎまできれいに映ってますね!
価格差を考慮すると、大砲レンズって?とも思います。
でも、500F5.6いいなとも思います。200〜500F5.6に比べると値段分の価値があるんでしょうか?とも思います。
悩ましいですね!どちらにしても来年になると40諭吉はきるでしょうね。辛抱です。
書込番号:22208437
3点


まる・えつ 2さん、Nikon 1ご愛用の皆様こんばんは。
今日撮ったカワセミのエサ捕り失敗3シーンです。
Nikon 1の卓越した連写性能のお蔭でタイミングと姿は良いのですが、魚が無いので物足りませんが、こればかりはカワセミ任せなのでどうしようもありません。
2枚目は失敗して石を咥えています。
書込番号:22209434
8点


Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
V2には色々な機能が付いているものの、
内蔵フラッシュなど一度も使っていない機能はあります。
みきちゃんくんさん
500mmF5.6、発売からの価格推移変わらず。
MT46さん
標高の高い所は色付き始めたようですね♪
OGR863さん
簡単に撮っているように見えるのが凄いです!
matu85さん
「日産スタジアム」ありがとうございます。
書込番号:22210258
5点


みなさん こんばんは
ダイヤモンド富士を見てきたので張り逃げします。
書込番号:22212528
8点


まる・えつ 2さん、Nikon 1ご愛用の皆様こんにちは。
いつものカワセミは今日もエサ捕り失敗ばかりしていました。
エサ捕り失敗して悔しそうな顔をして水を吐いたところです。
書込番号:22222753
5点





関東南部 平地も晩秋の候となりました、
我が V2 未だ夏本番、此からも撮りまくりたいと思います、
Nikon1 全機種で写真集 No.25を開店します
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22303384/#tab
再び皆様にお会い出来ることを楽しみにしています。
まる・えつ 2さん ありがとう御座いました、
締め、宜しくお願いします。
書込番号:22303395
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 19:43:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/02 18:15:28 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/02 18:51:39 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/02 3:16:02 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





