『予算15万円でデジタル一眼の購入に迷っています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『予算15万円でデジタル一眼の購入に迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 sayamanuさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。こちらの掲示板で初めて質問させていただきます。
2台目のカメラの購入についての相談です。

当方大学生です。
約1年前に購入したOlympus PEN EPl-7を現在使用しています。
最近マイクロフォーサーズのカメラに物足りなさを感じ、
新たにAPS-C もしくはフルサイズの一眼レフ、もしくはフルサイズミラーレスカメラの購入を検討しています。

カメラに求める条件を並べると
・予算は15万円程度、出せて+2万(ボディ、単焦点レンズ込みで)
・APS-C、あるいはフルサイズ
・撮るのは主にポートレートをメインに、スナップ、花、食べ物、風景
・女性なので、持ちやすさ・重量
 なるべく軽くて小型が理想です
・充電持ちがそこそこ(penより酷いのはちょっと)、あるいは予備バッテリーと充電器が安く買える
・Wifi搭載
・バックモニターを見ながら撮影ができる
・オールドレンズが比較的装着しやすい

この全てを満たすカメラは存在しないので、
予算を最優先に検討し、
自分なりに色々と調べた結果、以下の3機種で迷っています

1.
Canon
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット+EF50mm F1.8

メリット
・レンズキットの付属レンズが魅力的
・予算に余裕があり、アクセサリ類が充実する
・CanonのAPS-Cなので、レンズの追加購入が安価
 将来違うカメラに乗り換えようと思った時の選択肢の幅が広そう

デメリット
・重い(レンズをつけたら1kg近くなる)
・フルサイズではない

2.
Canon
EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキット+EF50mmF1.8
メリット
・フルサイズである
・今後を考えた上でのCanonという強み
・充電持ちがいい

デメリット
・2012年発売なのでちょっと古い?かな
・重い
・フルサイズ用のレンズは投資にお金がかかる

3.
SONY
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット+FE 50mm F1.8 SEL50F18F

メリット
・ミラーレスフルサイズである。軽くて、持ちやすい
(3機種とも実機を触りましたが1番持ちやすいと思った)
・オールドレンズを比較的安価に楽しめる

デメリット
・買い足すレンズが高い、種類も少ない
・バッテリー持ちが悪い
・canonと比べてsonyのカメラはどうなんだろう、という
 初心者の抵抗感
・予算がかなりギリギリ

人を撮るならCanon、という口コミをよく見かけたのでNikon機は候補から外しました。
大手である安心感と信頼性で基本はCanonを考えていますが、Sonyのミラーレスフルサイズの存在を知って以来、そちらにも心を動かされています。
Canonがフルサイズミラーレスを出す、という噂も耳にしますし、これからミラーレスフルサイズ機の値段が下がっていく時代になるとしたら、ボディよりもレンズにお金を掛ける方が良いのかな、とも考えてしまいます。
上記3機種のそれぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、何が最良の選択肢なのか中々決められません。

予算をあげられないか?というご意見が来る前提で先に申し上げておきますが、
夏に使いたい行事があるのと、先述した通り学生なので、月にカメラに回せる額が多くありません。
予算はかなりギリギリで組んでいます。

大変長くなってしまい申し訳ありません。
上記3機種以外でもオススメがあれば教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21914955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/22 23:46(1年以上前)

私は娘の誕生を機(4年前)に6Dを買いました!
ポートレートならCanonと聞いて…

って事で、SONYの事は知りません!
で、その後マイクロフォーサーズ(LUMIX)を買い足して動画や写真を撮ってます!


と言うことで、Canonフルサイズをおすすめします!

書込番号:21914986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/22 23:50(1年以上前)

2番!!!(´・ω・`)b

書込番号:21914995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 01:02(1年以上前)

3番!!!(´・ω・`)b

書込番号:21915143

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/06/23 01:12(1年以上前)

> 上記3機種以外でもオススメがあれば教えてください。  

ペンタックス PENTAX K-70 ボディ  http://kakaku.com/item/J0000019001/  をお勧めします♪ 
レンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR  http://kakaku.com/item/K0000711236/ を合わせます、 

カメラボディとレンズをそれぞれ単体買いしたとして、合計12万円台になりますね、 
これで物足りなさを感じることはないかと思います! 
デジイチ歴10数年の自分でも 100%満足して使ってます ( ^ー゜)b  

APS-C サイズで必要にして十分な写りを出してきてくれますよ♪ 
学生さんでもあるし、社会人になってまだ写真熱が残っていたら (笑) 、そのときに考えてもよいのでわ? 

メーカーとしては二大巨大メーカーと比べるとマイナー気味に感じられて不安なのかもしれませんが、
製品自体は超一級品です、 メーカーサポートも良い評判しか聞きません♪ 安心して大丈夫です、 

サンプル画像を上げてもいいんだけど お望みではないかも知れないのでやめときます (笑)                                          

書込番号:21915157

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/23 01:13(1年以上前)

ひょっとして君はm43をバカにしてる? もしそうなら、バカにしてるほうがバカだよ。m43を小バカにするヤツはよくいるけど、ブラインドテストして見分けられるヤツはひとりもいない。

まあ、ダハミラーのへたれ一眼レフのほうが却って安かったりするけど、OVFよりEVFのほうがどう考えても使いやすいと思うけど。

epl7で物足りないのは何? ファインダーがないのとならEM10mk3やEM5mk2を買えばいいんじゃないの?

書込番号:21915158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/23 01:14(1年以上前)

>sayamanuさん

PENで何が物足りなかったのか?よく考えたほうが良いと思います。

とりあえずバッテリー持ちがとても良く、可動式液晶画面でのタッチ操作が便利で、
同梱レンズが優秀なEOS 80Dの18−135USMレンズキットを推薦しておきます。

それとほぼ同等の性能を有し(高速連写に若干劣り、防塵防滴性無しですが)、軽量な
EOS 9000Dなども候補に加えてみてはいかがでしょうか。

ミラーレスのキッスMやEOS M5などでもEF-M18−150STMレンズキットと22ミリF2STM
があれば(オールドレンズは諦めたほうが良さそうですが)、良い選択となるかも知れません。

私は古いレンズの味わい等には疎いですが、新品購入可能なレンズ(動作保証のあるもの)
も使ってみると各々個性を感じるので(シグマ・タムロン等)、そんな楽しみ方もあると思います。

色々とレンズで楽しみたいならキヤノンかニコンのAPS-C一眼レフが良いでしょうね。

趣味の予算に制約があるなら、交換レンズが高価になる機種は避けるべきと感じます。

それから色味については「人ならキヤノン」と決めてかからず、HP等の作例である程度
ご自身で確認したほうがいいと思いますよ。

ご自身は今までオリンパスユーザーだった訳だし、ニコンもずっと同じでは無いし、キヤノンと
ソニーなどかなり印象が違うと感じるので・・・(ちなみに私はキヤノンユーザーです)

書込番号:21915160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/23 01:25(1年以上前)

>sayamanuさん

マイクロフォーサーズからだと、フルサイズの方がボケなどは分かりやすいと思います。私は6Dを5年近く使ってますし、動きものを撮らなければいまでも6Dは十分使えるカメラだと思ってはいます(ただ、個人的にはバリアングル液晶欲しいです)。

 また、α7Uが持ってみて気に入ったなら、そちらでもいいと思います。ミラーレスだけに比較的小型で、ボディ内手振れ補正も便利かなとは思います。キットレンズのカバーする領域が6Dのキットレンズと比較すると狭いのでその辺が少々気になりますが。最近はソニーユーザーも増えてる感じなので、気に入ったならソニーでもいいと思います。

 でも、マイクロフォーサーズの何に不満があるのかはっきりしませんので、本当に買い替える必要があるのかはよく考えたほうがいいのかもしれません。

 それと、どのカメラもファインダーを覗いて撮影するのが基本です。手持ちでバックモニタ見ながらの撮影は、PENなど比べれば重いカメラでは手振れしやすくなります。

書込番号:21915168

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/23 02:07(1年以上前)

ポートレートメインですね。

将来的には、85mm1.4とか中望遠の大口径単焦点を狙っていたりしますか?

もし大口径中望遠で、絞開放で撮ることを考えているとしたら、次のデータを参考にしておいた方が良さそうです。

アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室で計測されているAF測距枠位置別合焦精度
http://outdoormac.blogspot.com/2014/08/af.html

大口径単焦点で開放付近を使わないのなら、気にしなくても大丈夫でしょう。


その上で、オススメは3番です。

バッテリーは、アマゾンで互換バッテリーを購入すると良いでしょう。

書込番号:21915197

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/23 03:29(1年以上前)

>sayamanuさん

大学生で予算が割けないのでしたら、フルサイズはやめておいた方が良いと思います。
APS-Cにして、余った予算はレンズに投資したほうが良いです。
フルサイズは社会人になってからでも、良いんじゃないでしょうか?
その代わり将来フルサイズで使えるようにレンズの2本目以降はEFレンズにしておいた方が良いでしょう。
常用する標準ズームはAPS-C用で十分ですが、単焦点とかマクロ、望遠とかは使用頻度が少ないだけに将来にわたり使えるようにフルサイズ用レンズにしておいた方が先々買い換える必要がなく良いと思います。

キヤノンが将来ミラーレスフルサイズ出してくるとしても自社レンズ用のマウントアダプターは必ず出してきますので安心してフルサイズ用レンズを買っておきましょう(^^)

予算が少ない時は一気にそろえようとせず、一つ一つ買い増ししていくという考え方の方が楽ちんです〜(^^)

書込番号:21915227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/23 06:34(1年以上前)

予算面で都合がつくなら、α7U(中古美品で10万以下)とタムロン28〜75mmF2.8を買えたらベストです。それが買えないならフルサイズは諦めて、α6300と18〜105mmF4がオススメ。あと、フルサイズだからと高級なGMやF1.4ラインで揃えなければ特にレンズ代が高つくことはありませんよ。逆に、APSCの単焦点F1.8ラインはタム28〜75mmの絞り開放とほぼおなじボケ量と考えればむしろコスパが良いのです。

@とAは個人的にあり得ません。オールドレンズでのピント合わせはEVFのほうが遥かに快適かつ確実です。純正レンズも古い設計のものが多いし、ピント精度も端っこのポイントは怪しいでしょう。

書込番号:21915308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/06/23 07:10(1年以上前)

〉最近マイクロフォーサーズのカメラに物足りなさを感じ・・・

何が物足りないのか?ですね。

ボケに物足りなさを感じるのであればフルサイズに行くのが最適でしょう。
そしてオールドレンズ使用ってことならソニーのα7シリーズに行き着くでしょう。

マイクロフォーサーズ機でも明るいレンズを使えばそれなりにボケるんだけどな。

最初の1台目ならAPS機は、手頃だと思うけどマイクロフォーサーズ機をお持ちなんで逆にAPS機は中途半端な気がする。

書込番号:21915346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/23 07:32(1年以上前)

ミラーレス一眼が登場して早10年経ち、当初から使ってますがリキ入れには使ってません。
まだまだ使いやすいとは言えませんね。
特にTVを覗きこむような電気カラクリ映像 --- VRだってんで楽しむには宜しいですが。

レンズ込みシステム質量で考えると大きな差が出ない場合があります。
特にレンズアダプタなる奇っ怪なものを咬ましたりすると、何をやってるんだか ---。

まずキヤノン レフ機に絞ることをお奨め。

書込番号:21915371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/23 10:35(1年以上前)

>sayamanuさん

今のカメラに物足りないのは何でしょう
グレード?ステータス?所有の満足感?

今後購入するカメラでフルサイズの場合
言動中のレンズで有れば軽いですが
交換レンズは高額なだけで無く大きく重い場合が多いです

先ずは
将来を考え大きさ、重さの許容を見据えた方が良いかと思います

後フジにすればフルもちらつかない(フジにフルは無い)し
ステータス的に負け感が少ないかも知れないです

まあ
オリも機材構成で負け感は少ないと思うけど

もし画質がどうのと追い続ける場合
どんなフォーマットでもレンズは大きく、重く、高額に成る傾向です

書込番号:21915727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 11:00(1年以上前)

進化するミラーレスと進化しないレフ機の比較はどの時点で比較するかで評価は変わりますね
ガソリン車(ハイブリッドを含む)と電気自動車の比較と同じかも
電気自動車も今や100k/hに達するまで2.7秒とか 気絶しそうな初速
ミラーレスもレフ機の及ばない所に最高機種はいたりします
α7Uは価格的に魅力ですし、多様なレンズを使える事では比肩するモノは無いですね
日本だけで無く世界の一流メーカーがこぞって専用レンズを競う見本市的な様相です
価格的にも上から下まで、さらにはライバルメーカーのレンズもラインナップの如くなっているのは既知ですね
メーカーの怠慢に見切りを付けα7xに転向したユーザーも多く見られます
キタムラの中古コーナーにはそんな放出されたレンズがよりどりみどりの様相ですね
最近はそんな弱小メーカーからも意欲的な製品が出ています
http://digicame-info.com/2018/06/samyang-af-24mm-f28-fe.html
魅力的な本体が、仕様を提供し各社自由に開発を許したおかげで
ネーティブに他社レンズを使える数は今や最多でしょう
もちろんSONYにも初心者向けの低価格レンズもありますし、それらに画質の不満のある報告は聞かれません
まずは入門。フルサイズの高感度や精細さには定評のあるα7Uは良い選択だと思います

書込番号:21915761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 11:08(1年以上前)

>sayamanuさん
マイクロフォーサーズ、そんなに駄目なんでしょうか。
レンズは何使っているのでしょうかね。
この辺も重要かと思いますよ。

ちなみに私、ニコンAPS-Cとnikon1使ってますけど、両方満足しております。
nikon1なんて1型センサー、マイクロフォーサーズより小さいですからね。
ニコンのカメラで人物撮れないわけじゃないですし・・・。

>人を撮るならCanon、という口コミをよく見かけたのでNikon機は候補から外しました。
そんなにニコンでポートレートは駄目なのでしょうか。
偏見が激しいのかな?(^_^;)

書込番号:21915774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 12:20(1年以上前)

オールドレンズを使ってマニュアルフォーカスでじっくり撮ることが スレ主さんの中で大きな比重を占めるのなら、候補の中の選択ではソニーα7IIしかありえない。
EOSのスカスカファインダーでMFでピントの山を掴むのは至難の業。絞れば被写界深度は深くなるが そうするとオールドレンズの場合ファインダーも暗くなって更にピント合わせが困難。EOSでオールドレンズを使うと手ぶれ補正がない。
ソニーα7IIなら 絞り込んでもファインダーが暗くならない、ピント拡大表示があるので非常に精密なピント合わせができる、しかもどんなオールドレンズを使っても手ぶれ補正が効く。アダプターがサードパーティからどっさり出ているので、ほとんどのオールドレンズが使える。安価で描写が魅力的なオールドレンズは世の中にたくさんある。一眼レフ用のオールドレンズにヘリコイド内蔵のマウントアダプターを組み合わせれば、そのレンズ本来の最短撮影距離よりずっと寄って撮れる。例えば標準レンズがマクロレンズになる。引き伸ばし用のレンズも使える。

AFで撮影するのがほとんどなら、まあどの候補と純正レンズの組み合わせでも充分撮影できる。

という話の前に スレ主さんはなぜオリンパスのマイクロフォーサーズ機に満足できないんだろう?
手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。
(マイクロフォーサーズには安価で描写が優れた単焦点レンズがたくさんある、しかも2〜3万円台でも買える)

単に「大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう...」という「隣の芝生は緑」症候群かもしれないよ(笑)

書込番号:21915910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 13:55(1年以上前)

予算がお有りなので2がオススメかなぁ
望遠にはマイクロフォーサーズ
広角はフルサイズ
で、使い分け出来ますし

書込番号:21916116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 15:25(1年以上前)

液晶撮影だと(液晶でと、言うことなので)
6Dは220枚でしょ?(当然使い方によるけど)
80dでも340枚?(ストロボ無し常温)
保ちが良いとは思えないんですけども

書込番号:21916292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/23 15:41(1年以上前)

>という話の前に スレ主さんはなぜオリンパスのマイクロフォーサーズ機に満足できないんだろう?
手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。

いや、そこは理屈だけじゃないだろうから良いんじゃないですか。
もし「画質がいまいち、、、」なんて正直に書いたりしたら、有益なアドバイスどころか余計なコメントのオンパレードかも知れないですし。例えば、

>単に「大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう...」という「隣の芝生は緑」症候群かもしれないよ(笑)

なんて少し失礼ですよね。少なくとも、有益性や情報性は皆無。本人が「もっと素敵な写真が撮れる」と考えたならそれなりの理由があるんでしょう。

書込番号:21916323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 15:58(1年以上前)

>大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう
フルサイズは使ったこと無いので分かりませんがAPSとマイクロフォーサーズ使った感じだと殆ど差はないです^^
まあフルサイズでも同じことだと思いますけど大きな撮像素子にボケとか高感度とか求めているのなら別ですがそれ以外は
替えても余り変わった実感は無いような気もします。

素敵な写真を撮るには腕を磨くのが一番かと思います。
腕を磨けばスマホでも驚くような素敵な写真を撮ることも不可能ではないかと思いますね^^

書込番号:21916354

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/23 19:52(1年以上前)

ポートレートメインということですが、
どのようなポートレートを撮りたい、イメージされているのでしょうか。
人の肌に温かみを感じるような優しい写真ならキャノンですが、
実物に近い重厚でカッコイイ写真が撮りたいならαです。
ニコンの絵はαよりですがどちらかというとαのほうが記録色だと思います。
もちろんデジカメですからそれぞれなんでもこなします。が、
得意分野もあります。
オリンパスはどちらもこなすような感じはしますが
どっちつかずでもあります。
それはそれで長所だと思いますので
その長所を活かしたポートレートもまた素敵な写真だと思っています。
カメラの雑誌でもE-M1mark2でのポートレート作例は結構あります。

しかし、マウントを変えることも良いと思います。
メーカーと使い手の相性もありますし、
意外と物足りないと思っていたEーPL7の良さも見えてくると
思います。

書込番号:21916851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/24 16:55(1年以上前)

ポートレート中心なら、安くなった富士フィルムのX-T20 レンズキットでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000023868/
人肌表現は無調整(Jpeg)でキャノン同等以上ですね。
レンズは他メーカーより少し高いけど、高性能です。

一眼レフは動体もの(飛行機・野鳥・運動会)をファインダーで捉えながら、
AF追随して、高速連写でバシャバシャ撮影するなら、80Dが最適ですし、
その重さも仕方が無いね。

フルサイズ6Dは重さとAF性能が中心以外が不安定なので構図限定
で許容できるなら、コスパ的には一番いいけどね。
(フルサイズはAFにシビアです。)
星景写真とか一番安く撮影できるね。(星景は光害なし前提ね。)

ソニーは軽量コンパクトはいいけど、人肌の発色が少し不安定かな。
でも、AFは一眼レフには劣るけど、ミラーレスの中では富士フィルム
やキャノンよりもテキパキしていて使い勝手がいいね。

書込番号:21919063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/25 06:37(1年以上前)

>いや、そこは理屈だけじゃないだろうから良いんじゃないですか。

いや あなたに質問しているわけではない。
あなたの「解釈」など ここでは無用。

書込番号:21920182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/25 15:58(1年以上前)

板本龍馬さん

>手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。
(マイクロフォーサーズには安価で描写が優れた単焦点レンズがたくさんある、しかも2〜3万円台でも買える)

スレ主さんの質問内容を読みますと、↑のような書き込みは無用と感じました。あなた自身がスレ立ての趣旨からズレたところで好き勝手なレスをしているのなら、人の事は言えないはず。
「もっと有意義なアドバイスが受けられるだろう」とか、その変な思い込みがまず余計です。有意義というより、あなた自身がしたいアドバイスを探るための質問に過ぎませんから。

書込番号:21920882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayamanuさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/26 16:13(1年以上前)

返信遅くなってしまって申し訳無いです。
全てのコメントを読ませていただきました。皆様の貴重なご意見に感謝します。
本当にありがとうございました。
何人かの方に質問頂いた
1.PENの何が不満なのか
2.なぜcanonにこだわるのか
3.使用レンズについて
という3点について追加で回答させていただきます。

まず
1.PENの何が不満なのかという点については
画質にはあまり不満はありません。
電池持ちが少々気になるのと、本体が熱くなることがあるのがやや気になりますが、そこまで
大きな不満というほどのものでも無いです。
PENを買い換えたい理由としては、
1年ほどカメラを続けるうちに、コンパクトデジカメに似た見た目のミラーレスではなく、
(それがミラーレスの1番の利点であることは承知の上での発言です)
本格的な一眼レフを所有したい、写真を撮影したいという欲求が増してきたのが1番の理由です。

2.
作例サイトを見て考えたほうがいい、というご意見を頂いたので閲覧しました。
Canon、Nikon、Olympus、Pentax、SONY、FUJI FILMと一通り
見ましたが、1番気に入ったのがCanonの作例でした。

3.
使っているレンズはepl-7ダブルズームレンズ付属の
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
に加え、
単焦点レンズの
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。




書込番号:21923267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/26 18:19(1年以上前)

で、あるなら
キヤノンで良いのでは?
本格的な一眼レフが欲しい…と、なると本格的な一眼レフと言うのはよく分からないので
より、それのイメージに近いカメラを選ぶのが良いと思います\(^^)/

書込番号:21923438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/26 19:26(1年以上前)

>sayamanuさん

キャノン縛りの場合

予算と大きさ、重さが許容なら
やはりフルにした方が
後でフルだったらなと思う事は無いでしょう

見た目(一眼レフスタイル)が主な目的で有れば
80Dは悪いカメラでは有りません

ボディより交換レンズの大きさ、重さ、価格
を確認した方が良いかと思います

書込番号:21923567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/26 20:17(1年以上前)

>1番気に入ったのがCanonの作例でした。
作例はその人の腕に大きく左右される事も多いので慌てて買い換えるのでないのならメーカーごとで数多くの作例を見たほうが
いいかと思います。とくにキヤノンなんかは腕の良い人が多いので作例もいいものが多くキヤノンがいいと思う人が多いのも
無理からぬ事なのかもしれません。

そのメーカーで一番売れている機種が比較対象になる作例が多く出ているので参考になると思いますが意図的によく見せている
写真も多いので余り売れてない機種での作例でほとんど素の状態で撮られた写真のほうがある意味そのカメラの素の状態での
写真が見れるので違う意味での参考にはなるかと思います。

書込番号:21923673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/26 20:31(1年以上前)

>今後を考えた上でのCanonという強み
>canonと比べてsonyのカメラはどうなんだろうという初心者の抵抗感
>大手である安心感と信頼性で、基本はCanon

ここまでキヤノン贔屓で、(キヤノンの=本格的な)一眼レフの見た目が重要なのにキヤノン以外のカメラを買ったら後悔必至。
口コミサイトは対抗機種をボロクソに言ってくれるやさしい人たちがいっぱいいるので書いてくれるはずだけど

>人を撮るならCanonというクチコミ
>CanonのAPS-Cなので、レンズの追加購入が安価
>ソニーは買い足すレンズが高い、種類も少ない

これは微妙。キヤノンのポートレートは補正必須。キヤノンでポートレート撮るけどそのまま使えるなんてことはない。キヤノンの安価なレンズはいまいちで種類も少ない。いいレンズはキヤノンも高価。写真はカメラよりレンズが重要で、高倍率ズームや安価な単焦点ではカメラの能力を引き出しにくい。いい写真を撮る人は何を使ってもいい写真を撮るのだけど。ついでに、

>・バックモニターを見ながら撮影ができる
>・充電持ちがそこそこ(penより酷いのはちょっと)

ファインダー撮影で1090枚撮れる6Dは、ライブビューだと220枚しか撮れないが、
一眼レフの電池の持ちがいいのはファンダーで撮って背面液晶で画像確認をほぼしない場合。
液晶モニターで撮るとミラーレスよりもたなくて、ミラーレスの半分以下になる一眼レフも。

E-PL7 350枚  41g(電池重量)
A7ll 350枚  42g
80D 270枚  80g
6D 220枚  80g
X7 160枚  59g

画像確認しなければスペック通り撮れるけど、熟達者でなければ撮影後の確認は必須。一眼レフのファインダーは設定を変えてもファインダー像は全く変わらないので明るさや色などを変えて撮りたいときは勘頼り。逆光時カメラ任せにすると、思っているより明るく撮れたり暗く撮れたりして調整してもなかなか思い通りに撮れず、慣れてても運頼りな状況もあり。なので1枚1枚確認が必要。

書込番号:21923709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/26 21:17(1年以上前)

>sayamanuさん

キヤノンのAPS-C機(予算的、重量的にこちらでしょうね)で良ければ、80Dと9000Dで
考えてみると良いような気がします。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=9000d

バッテリー持ちは満充電、同条件で80Dが1390枚、9000Dが820枚。

バッテリー価格(最安価格)は80D(LP-E6N)¥6663、9000D(LP-E17)¥4818。

ボディ重量(メディア、バッテリー込み)で80Dが730g、9000Dは540g.。

使い勝手は80Dのほうが高速連写が秒1コマ速く、設定変更時により細かい単位で設定可能
だったり、多少水滴に強かったりしますが、ご希望の撮影対象だと大きな差とはならないと思います。

所有満足度や耐久性、優秀なバッテリー持ちなどを優先して、190gの重量増に耐えられれば80Dだし、
Bluetooth常時接続や新型画像処理エンジンを搭載し、より軽量なほうが良いなら9000Dですね。

両機種共にEF-S18−135USMレンズキットで、ポートレート用ならEF50ミリF1.8STMを、持ち運び面や
スナップ撮影や料理撮影ならEF-S24ミリF2.8STMを追加すればより満足度が上がりそうですね。

余談ですが、バッテリーは充電回数を減らしたりする為にも予備が一つあったほうが良いと感じます。

80Dか9000Dかは、店頭にて実機を操作してみてからよく考えて決めると良いでしょう。

当分上記のセットで不満など無いと思いますが、より良質な単焦点レンズはシグマやタムロンなどの
レンズメーカーからもキヤノン用に発売されていますので、将来これも検討してみて欲しいと思います。





書込番号:21923860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング