


今年の秋から航空祭デビューしようと思ってます。
特にブルーインパルスの撮影がしたくて。
そこで参考までに皆さんの航空祭用の機材をしりたく。
私のカメラは
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkU
Nikon D810(ここで質問して色々悩み、結局風景用に買いました。しかし当時は航空祭で使う事は想定していませんでした。)
2台になります。
皆さんは航空祭でどのカメラとレンズで撮影なさっていますか?
理由も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
もう1点質問がありまして、
M4/3とフルサイズ機のレンズラインナップについてです。
航空祭撮影機材に関連するのですが、
サードパーティー製のレンズも含めて豊富なラインナップを誇るキヤノンとニコンは機材選択の幅が広いですよね。
一方でM4/3の方はオリンパスとパナソニックから選べるとは言え、サードパーティー製のレンズが少なく選択枠も多くない感じがしています。
最近自衛隊基地に行って航空機撮影の練習とかしていますが、M.ZUIKO40-150mm F2.8 PRO テレコン付きを使いますが、焦点距離がもっと欲しいと感じる場面が多々あります。
PROシリーズで100-300とかあればいいのに・・・と感じる今日この頃です。
ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm IS F4 PRO は単焦点がゆえに、航空祭ではズームの方が利便性があると思い、購入を見送っています。
単焦点でPROシリーズ。解像感も申し分ないみたいですけどね・・・。ズームが良いんだよなぁ・・・。
パナライカの100-400mmがPROシリーズの40-150mm F2.8位の解像感があれば迷わず買うんですけどね。
航空祭とか航空機撮影用にオリンパス、パナソニック双方で、こんなレンズがあれば・・・と思うレンズは何かありますか?
僕はM.ZUIKO PROシリーズで100-300mmがあれば、と思うんですが・・・。(航空祭ではズームレンズの方が利便性が良い)
望遠レンズノラインナップがキヤノンとニコンに比べてM4/3は少なく感じますが、M4/3ではやっぱり需要が無いのでしょうか?
単焦点には負けますが、40-150mm F2. 8PROクラスの解像感のある超望遠ズームレンズが出てくれないかなぁと思う日々です。
今後M4/3で望遠レンズは充実して行くと思いますか?
タムロンやシグマがニコンやキヤノン用に50-500mmとか、150-600mmとか作っていますが、ああゆうのって羨ましく思います。
オリンパス機、パナソニック機を所有されてない方からのご意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
※レンズをあたらに買い足すための質問ではありません。
今回は悩みに悩んでシグマの150-600mmを買ってしまいましたので、オリンパス機と2台体制で練習中です。
書込番号:22139300
0点

とりあえず航空祭に行って撮影してからでいいのでは?
撮る前からどうのこうのああだこうだ言っても仕方ないし
航空祭で不満があればまたご相談してください
書込番号:22139514
2点

オリンパスが150-400mmを開発しているという、信憑性低めの噂はありますよ。
https://www.43rumors.com/ft2-is-olympus-developing-a-new-150-400mm-pro-zoom/
単焦点も、その画角でどう写真に収めるかという工夫を求められるので、写真撮影の目を鍛える良い道具になると思いますけどね。
光は一期一会なので、ズームをごにょごにょいじっていないで、その瞬間、撮れる写真を撮るという潔さから生まれる作品もあるかと。
書込番号:22139560
2点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
遠い所は、600mm以上の超望遠の単焦点でも十分で、
近い所は、ズームで追尾でいいかと思います。
全体を入れる場合は、24mm始まりの標準ズームを用意しておくといいと思います。
書込番号:22139653
0点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
こんばんは。
入間基地で2回ほど、ブルーインパルス等航空祭を撮りにいったことがあります。
その時の一回は、APS-C+28-300L フルサイズ換算 約45-480mmですね。
これでもテレ端不足と解像感に満足できない(Lと言えど、高倍率ズーム故、当然でしょうが)ので、
よくゴーヨンが最高というのが分かるような気がします。
よく、皆さんが使う組み合わせは、APS-C+70-300に、
ブルインのハートとスター用に、広角のサブ機を用意しておくパターン
AF追従性、連写を考えると、D500+旧18-300VR (DX1.3倍クロップで、
ファンクションにDXとDX1.3倍クロップ切り替えを割り当てると、すぐにフルサイズ換算36-600mmに早変わり)でしょうか。
仰るように、マイクロフォーサーズはレンズの選択肢がその点、少なく、お悩みもよく分かります。
連写とメディア容量から、RAWではなく、JPEGなら、ファンクションにデジタルテレコンを設定してみては、どうでしょうか。
レンズは、40-150mmPROで。サブはスマホじゃダメですかね。
ちなみに入間で見た自衛隊の広報のお姉さんが持っていたレンズは
たぶん28-300L(か100-400L)、ボディは1Dクラスだったと思います。
用途にあた使い易い組み合わせなんでしょう。
書込番号:22139828
2点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
航空機の撮影に関してはど素人ですが、以前撮ったD800E+200-500mm F5.6での作例を(既出のものもありますがご容赦を)。
D810とシグマ150-600mmをお持ちということなので、少なくともこれぐらいには撮れるのではないでしょうか?
演目の中には広角で撮った方がいいものもありますので、ズームのほうがいいと思います(広角用に別カメラを用意するのも手ですが)。
E-M1 Mark2や300mm F4 PROも所有していますが、鳥屋なのでゴーヨンとかのより長い単焦点の方が欲しいです。 換算1000mm F4なんてAPS-C以上のセンサではほぼ無理ですからね。
書込番号:22139907
3点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
航空祭最近行ってませんが、昔撮った写真ありましたのでUPしますね。
機材はD4S+シグマ120-300mmF2.8+x2テレコンとオリンパスSTYLUS1でした。
この機材にしたのは、手持ちのレンズで望遠なのがこれしか無かったためです。
あまり参考にならずすみません。
OLYMPUSブルーなおっさんさんの場合は、D810を望遠用、E-M1mk2を広角用、にするのが良いかなと思いました。
書込番号:22140470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなことも決められない?さん
おっしゃる事はごもっともですね(^^)
ただちょっと参考までにみなさんはどんなカメラとレンズで撮影されているのか聞いてみたくて(^^)
あとは実際に航空祭へ行っていきなり良い写真が撮れるとは思えないですし、ダメだったところを次に活かせるようにと思います。
書込番号:22142727
0点

>大葉香奈子さん
オリから150-400mmが出たら絶対に欲しいです!
出して欲しいな〜。
元々ニコンD810は広角〜中望遠レンズまで揃えて、基本三脚で風景写真で使う事を想定していましたし、OLYMPUSの方は画角にこだわらず風景〜動体撮影までを考えていました。オリンパス機は手持ちで使える良さもありますし、旅行の際のお供にも最適。
FXフォーマットで旅のお供に持って行くのはちょっと辛いと思うので(^^;
パナソニックを含めるとマイクロフォーサーズにもいくつかの望遠レンズの選択肢はありますが、キヤノンやニコンに比べるとやはり少なく感じています。
150-400mmがPROシリーズから出てくれたら最高ですね(^^)
何より2倍の望遠効果が得られるので、手持ちで800mmが使えるなんてすごいなあと。
書込番号:22142766
0点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりシーンによっては600mmでも足りない場面があるのですね。
僕の中で600mmは相当な望遠と思っていましたが、800mmとかもありますもんね。
オリンパスに至っては、300mm F4 IS PROにテレコンを付けたら35mm換算840mmですもんね。
いつかは800mmで撮れる世界と言うのも味わってみたいです。
広角は24mmクラスがあれば行けると言う事でしたらニコンもオリンパスも両方あるので、どちらを望遠用にしてどちらを広角用にするかじっくり考えたいと思います(^^)
書込番号:22142785
0点

>Digic信者になりそう_χさん
高価なLレンズであっても高倍率ズームだと解像感が落ちるのですか(@_@)
キヤノンは望遠〜超望遠単焦点をたしかサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローとか色々あるかと思いますが、中でもゴーヨンの解像度はこれらの中でも群を抜く解像度を誇ると言う事ですかね。
どこのメーカーでもそうですが、やはり単焦点の解像度にズームレンズは叶わないのは仕方がない部分ですよね(^^;
解像感よりそこそこの写りで利便性を求めているのがズームレンズでしょうし。
デジタルズーム、実は一度も使った事がないんですよね(^^;
いわゆるカメラ内でトリミングして拡大効果を出す機能の様ですから、やはりここはレンズの焦点距離で、と思ってしまいますねぇ。
ニコンD810も所有しているとは言え、オリンパスのカメラは好きなので、望遠レンズを今後は充実させていって欲しいな、と切実に思います。
僕も2台持ちですが、やはり2台以上使って撮影されるパターンが一般的のようですね(^^)
望遠用と広角用。
ボディーも望遠レンズの焦点距離も皆さん色々、様々のようですね。
僕もスタークロスやハート、サクラとかも撮りたくて広角も必要だとは思っていますが、7割前後は望遠での撮影かなぁと漠然と思っていまして。
どちらのカメラをメイン機にするか、日にちはまだありますしじっくり考えたいと思います(^^)
自衛隊の広報のお姉さんのお話はこれまた興味深い(@_@)
ボディーが1Dクラスとは凄いですねぇ(^^)
28-300か100-400との事ですが、おそらく広報誌だったりウェブ上に掲載する為の写真で、この辺りのズームレンズが広報の方には最適な画角になる、と言う事なのでしょうね(^^)
書込番号:22142813
0点

カメラは2台のみですから、OLYMPUS機をメインにするかNikonにするか。
案@
メイン機 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkU + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150 F2.8 PRO テレコン付き
サブ機 Nikon D810 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED OR AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
案A
メイン機 Nikon D810 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
サブ機 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkU + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパスの40-150mm PROはズームレンズとは言え解像感もなかなか。しかしテレコン付けたとしてももう少し距離があれば・・・。
でも40-150mm(換算80-300mm、テレコン付けて110-420mm)でも色んなシーンが(なるべくノートリミングで)撮れるのであればオリンパスをメインで良いのかなぁ・・・とも考えてしまいますね。
マイクロフォーサーズの望遠レンズのラインナップはいくつか揃ってはいるものの、やはりニコンやキヤノンの様な豊富さはまだないですからね。
サードパーティー製のレンズもある、と言うのが利点にもなっていると思います。
マイクロフォーサーズも望遠側のレンズラインナップを増やしてくれる事を切実に願うのみですね。
SIGMAの150-600mmはテレ端の解像度が甘い、と聞いた事がありますが、望遠側の300mm〜500mm位までは自分の中では問題ない写りと感じています。
600mmは使う時に対象物が遠い所にあって、オートフォーカスを使っていたのですが、単純にピン甘?なんて思ったりもしていたんですけど、単にシャープさがないから解像感も感じられず、少々ピン甘?に感じる写りになってしまっている、と言う事も。
今は空港での航空機撮影だけではなく、航空自衛隊基地にて戦闘機の飛行シーンの撮影に行ったりもしていて、練習も兼ねていますから、2台体制ですがなるべくD810で撮るようにしています。
僕が所有しているカメラだとOM-D E-M1 MarkUの方が当然のごとく?オートフォーカスの精度や秒間連射コマ数なども含めて動体撮影には優れているカメラと感じていますが、D810は動体撮影向けのカメラではないにしても撮れなくはないので、D810でも何とか撮れるように練習している所です。
まだ日にちはたっぷりありますから、じっくり使用機材の選定をしていきたいと思っています。
引き続き、色んな方々から書き込みして頂けると幸いです。
まだ皆様全員の書き込みを拝見出来ておらず、お返事も書けていない方もいるのですが、今日も仕事があり、体調面は少し風邪気味な為、本日はいったんここで失礼致します。
お返事はまた日を改めて致しますのでご了承くださいm(_ _)m
書込番号:22142866
0点

>krivakさん
作例ありがとうございます(^^)
バッチリ撮れていて大変参考にもなります(^^)
200-500mmのズームレンズでこれだけのものが撮れるなら、やはりシグマの150-600mmは買っておいてよかったなと思いました。
センサーサイズの違いからM4/3は疑似望遠効果がありますが、レンズが持つ焦点距離が35mm判の約2倍の焦点距離と言っても、35mm判で撮った写真をトリミングしたものだよね?と考えていますが、構図作りの面ではトリミングも含めて35mm判の方がある意味自由度が高いのかなぁと言う気がしています。
M4/3はあまりトリミング耐性が強くないですし、トリミングしない前提でバシっと撮れたら最高ですが、航空祭は初めて行きますしやはり150-600mmも買いましたし、とにかく今はD810でもっとしっかり写真が撮れるように練習します。
換算80-300mm、テレコン付ければ420mmまで伸ばせるM.ZUIKO 40-150mm PROは、M4/3の軽量コンパクトを活かしつつ高画質な写真が撮れるので、トリミングなしで航空祭で使えるレンズであると言う確証があれば飛行展示の様々なシーンを上手く捉えるチャンスはM4/3に分があるかな?とも思うのですがね。
鳥を撮る方たちは焦点距離は長ければ長い程良いようですね。
M4/3ならば換算で800mm、900mm、1000mmクラスまで焦点距離が出せるのは魅力ですよね(^^)
書込番号:22150737
1点

>みみろっぷさん
作例ありがとうございます(^^)
500mmでも4機が収まると言う事はやはりかなり高い位置で飛行しているシーンも多いんだろうな、と言う印象を受けました。
カメラが素晴らしいのは当然の事、レンズもシグマのF2.8通しで良いレンズですね(^^)
×2のテレコンで600mmまでカバー出来れば600mmのズームレンズより重量も抑えられて疲れも強く感じなさそうです。
僕は一応どちらのカメラでも望遠も広角も行けるのですが、換算24-80mmの24mm側でハートやサクラとかが収まるかどうかが心配な所ではあります。
6mmで余裕のある写りですが、24mmだとちょっと収まりきらないかも?と感じました。
かなり後ろの方からならば24mmでなんとか入るかな?と考えているんですけどね。
場合によっては換算16mmの魚眼しかないか、とも思っています。
僕の機材ですと、やはりD810を望遠用でOM-D E-M1 MarkUを広角用。
ご意見参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:22150764
0点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
広角側ですが、最前列で35mm換算28mmでスタークロスがギリギリ入る感じです。
24mmあれば大丈夫では、というところでしょうか。
良い写真が撮れると良いですね!
書込番号:22151106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
慌ててあり合わせのコンデジで |
ズームでないのであなた任せ・・・jpeg撮って出し |
ベテランさんのシャッター音がお役たちです |
連写枚数はM1markUと同じくらいのコンデジで・・・jpeg撮って出しです |
☆OLYMPUSブルーなおっさんさん
>換算24-80mmの24mm側でハートやサクラとかが収まるかどうかが心配な所ではあります。
6mmで余裕のある写りですが、24mmだとちょっと収まりきらないかも?と感じました。
野鳥撮影のついでにちょっと百里に寄るくらいのスタンスなので、ここは鉄鳥専門のかたにご登場いただくのが正解と思いますが、最初百里に出かけたころ車のナンバーまで部隊のナンバーと同じ方や背中に大砲レンズを乗せて折りたたみ自転車に乗って理想の撮影ポイントを探している方などにあれこれアドバイスをいただいた際、「この手の撮影は15mm」、「ハートは海から見ないと(撮らないと)」という言葉が記憶に残っていますので一応コメントします。後者はいまだに意味不明です。
自分の経験では、航空無線を聞いているマニア、毎日日常訓練を見に来ている地元の事情通、この2タイプの方と知り合いになるのがとても役立つと思います。ネット検索でもある程度情報は得られるわけですが、基地に待機している消防隊員の昼のメニューまで知っている(らしい)地元の事情通も侮るべからずのようです。初めての航空祭というので、本番1発撮りでなければ、予行やその前の訓練もご覧になった方がよろしいかもです。ちなみに自分は車の混雑などが苦手なので、航空祭や観閲式本番は未経験です。
にわか鉄鳥撮影人間なので、ネタ専門で恐縮ですが、ここはやはり専門の方のコメントがさらに続くといいですね。そんな事情ですので、あり合わせのコンデジデ撮ったスタークロスやコンデジデ(RX10M3)で初めて撮ったF2の機動飛行など使い回しビデオなどアップして失礼します。
書込番号:22151142
1点

とりあえず行ってガムシャラに撮ったところで得られる成果は少ないことがおおい、これは航空祭に限らず。そう思いません?
精神論より、情報収集とシミュレーションを万全にするに越したことはないです。
あとはどこかの有名な撮影スポットに出向き、実際に撮ってるカメラマンの空き時間に少しお聞きするとか。
話し好きもいるかも。
書込番号:22151469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みみろっぷさん
>アナログおじさん2009さん
作例ありがとうございます(^^)
24mmの画角でも航空祭用広角レンズとして使えそうで安心しました(^^)
取り合えず行ってみない事にはどうなるかは分かりませんので、航空祭楽しんできます(^^)
航空無線を聞いている人、小牧基地へ行った際にいました。
最初は何してるのかわからなかったのですが。
ある時間帯に途端に何人かの人が集まって来て何事か?と思ったのですが、F35のテスト飛行?の情報が入ったのか、僕を含めて3〜4人のカメラマンしかいなかったのですが、10人ほどの人が集まっていました。
航空無線を聞いている人含めて仲の良い人は色々と話もしている感じでしたから、通い続ける事で詳しい人と知り合うチャンスもあるかもしれませんね(^^)
書込番号:22157311
0点

>トムワンさん
おっしゃる通り。
いきなり行って良い成果が得られるとは思いませんから、少しでも成果をあげられるように通って詳しい人と話すチャンスがあれば話してみるとか、できうる限りの事はして航空祭に臨もうと思います(^^)
情報収集とシミュレーションは大事ですね(^^)
あとは、沢山撮影して重い機材に慣れなければ、と思ってます。
書込番号:22157323
0点

航空祭の機材に関して、様々な回答を頂きましてありがとうございます(^^)
もう一つのテーマで、マイクロフォーサーズでこんなレンズがあれば、と言う事でもご意見お伺いしていましたが、
最近の撮影ではすっかりD810の使用頻度が高くなっていました。
航空祭に向けて機材に慣れるため、と言う事もありますが。
昼間の天気の良い日の撮影であればシャッタースピードも稼げますしD810の手持ち撮影でも手振れする事はありません。
マイクロフォーサーズは昔のカタログにはテレセントリック性について書かれていたと思いますが、確か最近のカタログからはテレセントリック性について書かれていなかったと思います。(レンズカタログ)
これは35mm判であっても近年はレンズ設計等が改善され、問題点でなくなってきているから、と自分は思っています。
周辺光量落ちに関しても絞った時は発生しないですし、発生した場合でも後処理で何とかなります。
レンズ設計はメーカーやレンズの種類などによって写りに関しても様々と思いますが、撮影対象物に対して自分の求める表現が出来る機材を持ち出しますから、その点も踏まえて最近はD810の出番が多いです。
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4Dを夜景撮影に良く使うのですが、単純に50mmの画角がそのまま使えるのはやはり良いなと思うし、絞った時の光源がいい感じにシャキンと光芒してくれるレンズなので気に入ってます。
色々書きましたが、マイクロフォーサーズの小型軽量コンパクトなシステムは気に入っています。
たまたま手持ちのレンズラインナップにないだけかも知れませんが、ズイコーレンズは解放からもシャープな写りであったり、逆光に強いコーティングだったりと、センサーサイズの大きさも関わっているとは言え、絞って撮影する事に関してはちょっと弱いのかな?と。
PROレンズもラインナップが増えてきましたが、やはり望遠側のレンズがまだまだ個人的に少なく感じています。
サードパーティー製含めてもう少し望遠側のレンズも増やしてもらえるとありがたいですね。
やはり35mm換算で150-600、いや、軽量コンパクトなシステムだからテレコン無しで換算800mmまでカバーしてくれるズームレンズもあると嬉しいのですが。
全体的にニコンはレンズラインナップはサードパーティー製含めて豊富ですが、やはりお値段が高いのが自分にはネック。
理由はさておきパナソニックも35mm判ミラーレスを出す事になり、OLYMPUSとM4/3の将来はどうなる?と言う若干の不安もありますが、もう少しレンズラインナップを増やして欲しいなと思います。
センサーサイズが小さいが故にトリミング耐性が強くないので、600〜800mmをカバーできるレンズがあればと思います。
書込番号:22157389
0点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
こんにちは。高いレンズはじっくり選んでもらうとして、こんなの如何でしょう。
なんちゃって、250-1050mmです。一番の課題は、TCN-17Xの新品をどうやって入手するかですが。
http://s.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=1143519/
E-M1で普通に使えてます。
書込番号:22217750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 11:11:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 10:57:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





