MusicCast BAR 400 YAS-408
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応し、前後左右に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現するサウンドバー。
- 専用アプリを使用すれば、3Dサラウンド再生時や5.1chバーチャルサラウンド再生時に5モードからコンテンツに合わせた最適な音場で視聴できる。
- センターユニットには、4.6cmウーハー2基と2.5cmツイーター1基をそれぞれ左右に搭載。ワイヤレスサブウーハーには大口径16cmユニットを搭載。



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > MusicCast BAR 400 YAS-408
SONY BRABIA KJ-49X9000Fを購入し、サウンドバーの追加を考えています。YAMAHAのYAS-408とSONYのHT-Z9Fで迷っています。メーカーの相性ならSONYですが、試聴するとSONYが少し派手目でYMAHAはクリアな印象でした。マンションなので、爆音では鳴らせません。LDKのリビング部分は正味8畳くらいで、リアスピーカーを増設することは考えておりません。I-tuneの音楽をブルートゥースで聴きたいとも思っています。どちらのメーカーもそれぞれ良さがあるかと思いますが、アドバイスをお聞きして検討したいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:22360000
10点

自分は本製品所有してます。
普通のテレビ番組ではあまり迫力あるサウンドではありませんが、ブルーレイやDVDではサラウンド感ある迫力な音が楽しめます。
音もクリアですし、
今のところ本製品に不満はありません。
本製品を購入前にz9fをソニーストアで5分ほど視聴しましたが、サラウンド感はあまり感じられませんでした。映画を良く観る方でサラウンド感を重視するなら本製品の方がおススメです。z9fは5分しか聞いておらず、どちらがいい音だったとか比較は出来ませんが、
私にとってz9fは特出するサウンドではなく、感動はしませんでした。
本製品のサラウンド感は感動に値するものだったため購入いたしました。
ただ、好みもあると思いますので、
もし、どちらの製品も試聴出来る環境にあるのなら、試聴してから購入することをおすすめします。
書込番号:22365780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KTジャパン様、ご丁寧な返信、ありがとうこざいます。私が望んでいる視聴環境も、普段テレビを観る分には迫力よりも聴きやすさが欲しいです。一方で映画を観る時にはある程度サラウンド感や迫力が欲しいです。その意味ではとても参考になる貴重なご意見を頂き、本当に感謝致します。私も両機を視聴したのは、ほんの2、3分でしかありません。また、メーカーで用意されたソースに過ぎません。今度は気に入ったブルーレイを持ち込み、同一ソースで聴き比べてみます。
書込番号:22366521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cozy7280さんへ
最近、BRABIA KJ-49X9000Fを購入し、そのスピーカーとしてHT-Z9Fを使用しています。YAS-408は聴いたことすらないのですが、購入時に多少の情報は仕入れているので比較できる内容についてピックアップします。
・低音については両機種ともリモコンでサブ・ウーファーの音量をコントロールできるので特に心配する必要は無い。
HT-Z9Fでは0(無音)から12まで設定があり、この設定次第で低音はいかようにでも制御できます。ただ、Bluetoothなどでテレビ画面を使用しない操作のとき、YAS-408には表示パネルがないので、調整を聴いた感覚だけで行う必要があります。表示があるのとないのとでは使い勝手がまったく違ってくるので、実際に操作して確認された方がよろしいでしょう。
・YAS-408は5.1サラウンドを仕様として再生できるが、HT-Z9Fは3.1サラウンドである。
こう書くと5.1サラウンドのYAS-408の方が良いと思えるかも知れませんが、実際にはそう単純なものではありません。そもそもの5.1サラウンドはスピーカーの設置規格としてサラウンド・スピーカーは側面から後方に配置するとなっており、前から再生しても本来のサラウンド効果は得られません。実際にはそう聞こえるようにエフェクトをかけているだけで、結局は音楽データを処理するプロセッサーの出来次第ということになります。HT-Z9Fの3.1チャンネルという規格も無いので、変換処理をどの程度のクオリティーで行っているによって音質が左右され、これはどちらがいいともいえないものになります。いずれにしても搭載されているサラウンドモードを変更すれば音がまったく変わるので、もっともクリアなときともっともエフェクトのかかった状態とで振り幅を聞き比べるといいかもしれません。HT-Z9Fではスタンダードがクリアで自然だが広がりは乏しい音になり、シネマではかなりわざとらしい効果がかかり、ミュージックではライブ感が増します。
・コストパフォーマンスはHT-Z9Fが高いが未完成。YAS-408は完成された商品である。
HT-Z9Fは人気があるようなので競合店が値下げ競争をして値段が下がっています。一方のYAS-408はそれほど話題になっていないので多売による値下がりが少ないです。ですが、HT-Z9Fはオプションのサラウンド・スピーカーを買ってはじめて5.1サラウンドが完成するのに対して、YAS-408は完成した製品として最初から作り込まれています。サラウンド・スピーカーを買わないということでしたら、YAS-408の方が満足度が高いかも知れません。
・HDMI端子の数がHT-Z9Fは2つ、YAS-4081つである。
接続するHDMI搭載機器が複数ある場合は、強制的にHT-Z9Fを選択することになります。私がHT-Z9Fを導入する決定的な要因となったのがこれで、レコーダーとプレイヤーを繋ぐので1つではダメだったということで、ヤマハの音や性能に問題があるとはまったく考えていません。連動制御の利便性を活かしたいと考えたとき、HDMIが1つか2つかというのは非常に大きな違いでした。
ざっくりこんな感じですが、KJ-49X9000Fを購入されているということなので、ソニーが5000円のキャッシュバックキャンペーンというものをやっています。
https://www.sony.jp/home-theater/campaign/cb18/
このキャンペーンの応募には購入店のレシートが必要であり、ネット通販でクレジット決済したときは明細書が送られてくるか、決済が確定して印刷できるようになるまで必要書類が提出できません。よって、簡便にキャンペーンに応募するのであれば明細書を出してくれるネット通販でクレジットを使わない決済をするか、実店舗を利用するのが良いでしょう。
書込番号:22366732
2点

家電大好きの大阪様
とても詳細に、分かりやすいレビューを頂き、ありがとうございます。同じテレビをお持ちなので、サウンドバーを選ばれたポイントが分かり、とても参考になりました。以前はリアル5.1チャンネルでAVアンプにフロントスピーカー、センタースピーカーにリアスピーカーで聴いていました。ですが、部屋が段々と手狭になり、且つ操作が複雑な事で家族に使いづらいと言われ、テレビだけの音声にしていました。最近テレビを買い換えたので、手軽に良い音が楽しめるサウンドバーを追加する予定でした。やはりテレビ単体では音が貧弱すぎ、聞き辛いので、デザインと音の印象が良かった2機種に絞り検討を始めました。HT-Z9Fのキャッシュバックはテレビを購入時から気になっておりました。ただ年末に掛けて急に値上がりしたので、どうしようかと考えていましたが、このところ少し落ち着き始め、両機の実質的な価格差はほとんど無くなりました。HT-Z9Fのユーザーの方とYAS-408のユーザーの方と両方から貴重なご意見を頂きましたので、益々迷ってしまいますが、やはり今一度自分の耳で聴き比べて、好みの音を見つけたいと思います。キャッシュバックのご親切なコメントまで頂き感謝致します。
書込番号:22366775
0点

YAS-408に決めました。最後まで悩みましたが、決め手はこちらの方が好みの音だったからです。
アドバイスを頂いたKTジャパン様、家電大好きの大阪様、貴重なご意見、ありがとうございました。
但し、ビックカメラでもヤマダ電機でも秋葉原でも、どこのお店でも在庫が無く、取り寄せの対応となりました。しばらく楽しみに待ちます。
最後に質問をさせてください。サウンドバーとテレビ(BRAVIA KJ-49X9000F)とを接続するHDMIケーブルでお勧めのモノがあれば教えてください。また設置する際、サウンドバーとテレビボードとの間、ウーファーと床との間にはインシュレーターを入れた方が良いでしょうか。当方マンション住まいの為、爆音で鳴らす事は無いかと思いますが、下の階への配慮として入れた方が良いか悩んでます。お勧めのインシュレーターや、遮音マット等はあればお教え願います。(あまり高価なものは買えませんが)宜しくお願い致します。
書込番号:22385067
2点

私もサウンドバー購入で悩んでる者です。
こちらの書き込みを拝見させていただいて、益々悩んでおります…(^^;;
もし差し支えなければ、購入金額を教えていただければ嬉しいです。
不躾なお願いですみませんm(_ _)m
書込番号:22386042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iketakaさん、今回、ヤマダ電機テックランド東京本店(世田谷)で購入しました。
店頭では59,800円(税抜)でしたが、10%のポイントはいらないので、その分を値引きして税込で59,800円に近い金額にしてならないかを交渉し、最終的には58,000円(税込・5年保証付き)にしてもらいました。ちなみにHT-Z9Fはヤマダウェブコムの金額62,907円(税込)(価格.com最安値で実質ヤマハと同価格)での検討でした。ご参考になれば幸いです。
書込番号:22386114
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > MusicCast BAR 400 YAS-408」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/12/20 19:37:24 |
![]() ![]() |
2 | 2021/07/19 16:07:15 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/05 20:04:54 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/28 15:59:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/30 7:45:11 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/07 19:27:36 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/16 19:55:58 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/15 22:26:53 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/04 22:57:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/31 7:42:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





