HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]
最近、このレンズを手に入れました。
室内、蛍光灯下でAWBで人物を撮影すると、
特に肌色の色が
やたらと青味がかっているように思います。
(KP+20-40limitedと21limited比)
全体的に寒色が強く、
CTEに設定して、
やっと他のレンズと同等の発色といった感じです。
この現象は、このレンズの特徴なのかな…?
それとも個体不良?
このレンズをお持ちのかた、教えてください。
発色、こんなもんでしょうか?
書込番号:22387187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛍光灯の色温度に
AWBが適性化されてないから
発色が変になるのです。
AWBはオートホワイトバランスだから
機械が白を見つけて アレが白かな?
エーイ!最も白く補正しなきゃ。
となります。
画面内に白が無かった
白の面積が少なかったらAWBの精度も低下します。
AWBの良く有る失敗は
桜の花びらです。
カメラはアレが白だな?
エーイ!もっと白く再現しなきゃ!で
肉眼より桜の花びらが
白ぽく写る事が多いのです。
書込番号:22387212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
他のレンズでも同じ環境下、
同じAWB設定で撮影して、
特にこのレンズだけ発色が悪いので、
それがこのレンズ全般の特性なのか、
単なる個体の不具合なのか、
このレンズで他のレンズと同じように
AWBで撮って、
同じように発色悪いなーと感じた方や、
いや特に変わらないでしょと感じた方がいらしたら、
教えてください。
書込番号:22387219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>便利と危険は並んでるさん
>他のレンズでも同じ環境下、
WBを固定して、他のレンズと撮り比べれば、色乗りがレンズによるものか判るのでは。
その場合、露出も合わせてお試しを。
また、レンズの画角が違うと被写体の写る範囲も違うでしょうから、AWBだと判断もマチマチ。
そもそもAWBって、大体なものなんです。
結局は、謎の写真家先生のアドバイスが、全てであり、正義かと思います。
書込番号:22387396
3点

個体不良は考えられません。
機種による癖は若干あるかと思います。
そもそも蛍光管は、3-5種類の蛍光体による発光ですから、スペクトルに凹凸があり演色性に欠けます。
屋外で試写して、青系に振れるようでしたら、スカイライトとかUV系のフィルタで補正という手があります。
書込番号:22387455
5点

便利と危険は並んでるさん こんにちは
言葉だけでは 分かり難いので 比較画像と ISO感度を含めた撮影データーが分かると 判断しやすいので よろしければ 比較写真貼っていただけると助かります。
書込番号:22387493
3点

中望遠レンズで 口径食や収差を抑えて描写を整えるために 絞り開放ではなく 少しだけ絞りたいときはよくあるが 通常の絞りだと不自然な印象になる事は避けられません。
その点 このレンズはF2.4からF5.6の間で円形絞りの恩恵があり 自然な絞り込みを保つことが可能です。一方で HDコーティングによる透過率の向上は このレンズに素晴らしい逆光性能と色乗りのよさを与えていて ありふれたレンズならフレアでコントラストが下がり シャドウ部の質感や色の再現など 到底望むことができない。このレンズの特長でしょう。
球面収差を残して柔らかいフレアを醸す設計のガウスタイプのレンズには 少なからずコントラストが多少ざわつく傾向があるので これは欠点ではなく 個性として捉えるべきでしょうか。
書込番号:22387534
3点

>便利と危険は並んでるさん
Color Temperature Enhancement(CTE)での「色合い」は、いじらないで、
色温度のケルビンの値を白い部分で調整して設定されても、
青みが強いのでしょうか?
書込番号:22387561
3点

皆さま、ご返答ありがとうございます。
同じような画面構成にして、
同じ露出にしても、
色味が極端に違うので、
このレンズ、これでいいのかな。と不安になりうかがいました。
ホワイトバランスを様々調整すれば、
とりあえず思った写真にはたどり着くのですが、
今まではAWBでほぼ色乗りの良い好みの写真がとれていたので
いちいち手間だなーと思っていました。
サービスセンターに持ち込めば
この使いにくさも軽減するのかなと思ったのですが、
そうでもないようですね。
結局、このレンズは、
ホワイトバランスが他のレンズよりも暴れやすいというクセがある、というのとは、
オーナーさんたちの共通理解ということですかね。
絞りと色味の関係や、ホワイトバランスの適した設定など、
撮影の工夫をがんばります。
ありがとうござました。
書込番号:22387615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>便利と危険は並んでるはん
オーナーさんたちの共通理解ということですかね
だぁれも そんなこと言うとりまへん よう読みなはれ
書込番号:22388548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おまっと〜さん
失礼致しました。
結局、このレンズは他のレンズに比べ、
色乗りが悪いと感じたことがありますか、
という問いに
どなたかお答えいただけますでしょうか。
ホワイトバランスについての
一般的な講義は、結構ですので。
書込番号:22388966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>便利と危険は並んでるさん
>どなたかお答えいただけますでしょうか。
色乗りとか個人の尺度を合わせないといけませんから、
スレ主さんの尺度を示すために、問題の比較写真をアップするのが先かと思いますよ。
では、どうぞよろしくです。
書込番号:22389163
7点

聞き方を単純にしますね。
HD20-40limitedと比較して、
このレンズの表現する色味が、
極端に違うと感じたことがあるという方
いらっしゃいますか?
なお、その際の違いは、
HD21mmとの違いとは全く異なる
極端な色味の違いです。
その方の主観で構いません。
良し悪しでなく、
違いを感じたことがある方で結構です。
いないなら、自分の持っているレンズに何かしらの不具合があるかもしれないと思いますし、
いてたら、このレンズはそういうレンズなんだと思います。
書込番号:22390113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2020/09/28 0:01:37 |
![]() ![]() |
19 | 2019/10/16 22:42:08 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/13 10:17:07 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/04 22:34:52 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/07 23:14:26 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/30 20:16:17 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/23 23:48:01 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/20 17:54:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/20 21:34:08 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/02 20:32:37 |
「ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]」のクチコミを見る(全 112件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





