


以前にどのように取れば実在の人物と全く同じ(限りなく同じ:または厳密には違うけれど人間の目では判断できないくらいには同じ)ように写真上に人物を写すにはどうしたら良いかということを質問しました。
皆さんの回答を参考に、改善して取ってみました。
【撮影状況】
●レンズ:歪みのないレンズを使う。(極端な例で言えば、広角レンズは使わない)
sigma 70mm f2.8 dg macro(トップではないが、歪みがほぼ全く見られないレンズの1つと教えて頂きました)
●もちろん水平方向の歪みはなし。
かなしん
●ある程度離れて取る→7mくらいカメラと離れて撮りました。
●室内
このような状況で撮影しました。光の写り方に実際の像との差はあるかもしれませんが、この状況で撮影した写真上の像の全体のサイズ感また個々のパーツのサイズの互いのバランス感(例えば頭が無駄に大きく写るなど。)は、実物の像のそれらとほぼ全く変わらないもの(厳密には違うが人間の目では確認できないくらいに同じ)と考えて良いものでしょうか?
お手数おかけしますが、
よろしくお願いします。
書込番号:22392200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルとの距離にもよりますし、撮影する角度や構図によっても変わりますが、
70o〜200oくらいで撮ります。
バストアップは135oくらいが良いかと。
コンデジやスマホでも望遠側だと歪みが少なくなります。
書込番号:22392218
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
カメラのレンズの角度は水平です。何にも傾けてません。
もう少し、長めの?100mmとかで取った方が実物の見え方に近づきますでしょうか?
書込番号:22392225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームは
広角側でタル型
望遠側で糸巻き型だから
その間で
直線になる焦点距離域が有るハズですよ。
望遠ズームも
そんなの有ります。
超広角ズームも合ったかもしれない。
後 広角の接写は
タル型が出やすいけど
クローズアップレンズは
じいちゃんの老眼鏡の凸レンズだから
軽い糸巻き収差があり
相殺されて直線になったりも有ります。
書込番号:22392247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

等身大のポスターを作るときに思いましたが、70mmでは全然短いと思います。
パース(遠近法)があるので、前にきた脚と後ろ側の脚、下端は全然揃ってないですよね。
しかしこれを200mmで撮っても、パースはゼロにはなりません。
実は、何mmで撮っても、見る位置によって合わなかったりします。
パースが視覚と一致するのは、画像を見るときの角度と、撮るときの
角度が一致するときだけです。
人物の身長が180cmで、それを7mから撮った時の画像は、例えば
高さが180mmになる様に表示して、それを700mmの距離で、カメラの位置と相似の
位置から見ることで遠近感が一致します。
これよりも画像が小さかったり、見る位置を上下左右に振ってしまうと、
画像のパースと視点が合わなくなるので、「あれ?何か形が変?」となります。
画像のパースは左側から見た時のものなのに、それを右側から見たら、
手前と奥の形や位置関係が合わなくなりますよね。
「この画像は必ずここから見ろ。頭の位置を動かしてはならん!」ってできないですよね。
だから写真と現物が限りなく同じに見える様にするためには、極力望遠レンズで離れて撮って、
少しでもパースをつけない様に撮るのがベストなんです。
書込番号:22392274
9点

なんかすごい細かい所を見ているようですが…
人間の視覚と同じにすることは、ほぼ不可能ですよ。
人間の目は脳と連携して、画角やダイナミックレンジ、色などを、リアルタイムに取捨選択、補完、合成しているようなものですから。
人間の目はよく50mmなんて言いますけど、それはあくまで注視している状態であって、最大12mmから必要な部分をトリミングして使っており、周囲のぼやけているところも一度見た記憶からどこになにがあるからを判断し、補完し、イメージングしています。
また強調表示みたいなこともしており、都合の良いように書き換えられたりもします。
だから何をもってして、人間の視覚と同じとするかが非常に難しいです。
とりあえず、50mmくらいが標準で、全身なら85mm、顔だけのアップショットなら135mmくらいを使えばパースはほぼ気にならないってくらい覚えておけば良いです。(等身大ポスターなどを作る場合はもっと必要かもしれませんが)
あと、子供や動物などは少しパースがある35mmとかで撮る方が可愛く見えたりしますし、広大な風景は超広角レンズの方がダイナミックに撮れますので、人間の視覚に近いことが必ずしも良いわけでもありません。
書込番号:22392302
2点

最終的には、フォトショップのゆがみ補正とか?画像ソフトを使用して調整してください。
書込番号:22392313
2点

>このような状況で撮影しました。光の写り方に実際の像との差はあるかもしれませんが、この状況で撮影した写真上の像の全体のサイズ感また個々のパーツのサイズの互いのバランス感(例えば頭が無駄に大きく写るなど。)は、実物の像のそれらとほぼ全く変わらないもの(厳密には違うが人間の目では確認できないくらいに同じ)と考えて良いものでしょうか?
全く同じは無理だと思いますが、自分で撮影した写真をみて判断すればいいだけだと思います。
私は全身の撮影は85mm〜100mmくらいが好きです。
書込番号:22392331
3点

>菜菜菜さん
ロケットニュース24の方が、E-PM2とキットレンズの14-42mmで、昨日の北九州市成人式を
撮っておられます。リアル感抜群です。
https://rocketnews24.com/2019/01/13/1163745/
書込番号:22392390
1点

800mmで20mくらい離れて撮ればいいと思います。って、常軌を逸した答えですけど、そもそもの質問が常軌を逸してますね。写真は、多少のディストーションがあって当たり前。それとも、人形を作る元図でも必要としている?
「この花の色が。。」と言ってるオッサンは間違いなく写真下手くそ。形についても同じことが言えるかもね。
書込番号:22392426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見え方と写真は同じにできないと思います。
@撮像面が球体・平面の違い
Aかなりの脳内補正・僅かな電気補正の違い
さらに人間の場合は個体差の大きさがあります。
>RedShift 3さん
がお書きのように、50-55mmが注視した時の視感覚に近いと言われますが。
まぁ〜、パノラマ風まで脳内合成してしまいますので、
まさにどういった視点 (歪みだけ?) の内容か精査する必要がありましょう。
書込番号:22392477
0点

>謎の写真家さん
なるほど、、望遠ズーム等で撮らないとダメなんですかね、、
単純にレンズ個々の歪み?を表したデータをメーカーのホームページで見れるのですが、それを見て、歪みのないレンズを使って撮影すれば自分の意図の写真が撮れるほど単純なことではないのでしょうか?
書込番号:22392504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菜菜菜さん こんにちは
望遠系にすれば 歪は気にならない場合もありますが 遠近感が強調されて来るので 背景を含めると 裸眼で見るのとは違ってくる気がしますし 人間の目は 2つですので 完全に同じにするのは難しい気がします。
それよりも フルサイズでしたら 50oのレンズで 水平 垂直 被写体を正面で撮影する方が良いように思います。
書込番号:22392523
0点

いやいや、ズームは関係無いです。
歪の無いレンズというのは、あくまでも平面を写したときに格子がどこでも
同じ大きさに写る、というだけです。「そんなの当たり前じゃん」って思われる
方も多いと思いますが、中心の格子よりも、端の格子の方が距離は遠いんです。
実際は遠いのに、同じ大きさで写る…。これが一点射影方式というものです。
3次元の立体物を2次元にしてしまう訳ですから、見る場所によって形が合わなく
なります。他の方もおっしゃってますが、脳内の様々な補正もあって、
どこから見ても立体物が全く同じに見えるように平面に写すことは不可能なんです。
よくある広角は歪むという話は、歪曲収差が大きいのではななくて、パースが
大きく写るので、3次元を平面に変換した影響が大きくなるというだけです。
糸巻き型の歪はパースが強調される方向なので更に悪くなりますが、実は
少し樽型の歪があった方が、立体物を撮るときはむしろ自然な感じで写ります。
樽型って、格子を撮ったときに周辺が少し小さく写ります。距離が遠いのだから、
小さく写るのはある意味で自然なんです。人間の目が厄介なのは、実際は
いろいろな状態で網膜に写っているのに、脳が「これは同じ大きさだぜ」
「これは直線だぜ」って補正しちゃうことなんです。
理解するのはちょっと難しい課題です。とりあえずレンズの歪やその補正は、
平面を写す場合にしか通用しない、と覚えておいてください。
書込番号:22392622
4点

>……
このような状況で撮影しました。
自分で撮影したんですよね?
それなら、撮った写真で自分で判断すればよいのでは??
一般的には、焦点距離の長いレンズを使い、被写体との距離をできるだけ長くとり、かつ画像の中央部だけを使うようにすれば、
各種の誤差の影響を小さくできるので、像のサイズ感は保たれると思います。
実際には、被写体との距離や使うレンズの焦点距離は、人物像の範囲(顔、バストアップ、全身等々)や写真全体に占める
被写体の大きさに因りますが、この辺の情報が全く書かれていませんから、自分で判断するしかないと思いますが…。
書込番号:22392779
4点

つべこべ言わず望遠で撮れば歪みは小さくなる。けど、平面的で不自然になる。
>もとラボマン 2さん
>望遠系にすれば 歪は気にならない場合もありますが 遠近感が強調されて来るので
いや、遠近感が弱められて、です
書込番号:22392799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の両目の幅に対して充分離れた位置に
高解像度で巨大なスクリーンを置いてやれば、
平面と立体の見映え差は軽減すると思います。
IMAXシアターなんかはこの考え方。
書込番号:22392829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>菜菜菜さん
ある程度、目処がついているのだから、あとはご自身で、トライ&エラーを繰り返されたらいかがですか??
他人の意見がすべて正しいとは限りませんし、自分の許容範囲もあるでしょうし
他人の意見も十人十色で完全な撮影方法なんてないですよ。
書込番号:22392917
2点

たとえばレンズのディストーションが小さければ(概ね±1%以内)、超広角であっても、撮影画角と鑑賞画角を等しくすれば、歪み(パースの強調)はありません。
例えば35mm判フルサイズで、レンズの焦点距離20mmで撮った場合、水平50cmのディスプレイで28cmまで近づいて見れば、歪みは感じないのです。
ちなみに35mm判フルサイズにおいて、70mmで撮った画像の4隅では、立体物(球)の放射方向尺度が1.095倍ぐらいになるという計算になりました。
書込番号:22393365
0点

スレ主がいったい何を求めているのか分からない。
70mmで7m離れて撮って印象的な写真が撮れるでしょうか?
つまらない写真しか撮れないような気がする。
それが狙いならそれでいいと思いますが・・・。
人の目の遠近感に一番近いのは50mmと言われているので、50mm使って1.5m〜3m離れて撮るのが一番ナチュラルな写真が撮れると思う。
書込番号:22394784
1点

菜菜菜さん
パーツの実物との相対関係という話から、てっきりフィギュアや図面データを
作るなどの用途なのかな?と思ってパースの話をしてしまいました。
過去のスレを拝見しましたが、写真だとお腹周りが太って見えるのが、現実なのか、
レンズ歪みなどの撮影上の問題なのかを知りたい、という話の続きなのですね?
全身を鏡で見る時、顔はほぼ水平方向ですが、それ以外は基本的に見下ろして
見ることになります。肩の辺りよりも腰の方が目からの距離が遠く、より上から
見下ろして見ることになるため、遠近法で細く見えます。
一方床から80cmの高さにカメラを置いて、歪の少ないマクロレンズの中心付近で撮り、
レンズの向きが水平なのでしたら、腰も方もほぼ同じ本来の大きさで撮れます。
これは現実というか、離れた位置にいる他人から見た自分に近いと言えます。
こう書くとかなり失礼で申し訳ないのですが、一般的に鏡は写真よりも良く見えます。
「私、写真写り悪いのよね」っていう方、周りに結構いませんか?
人の目は、自分がより見たいところに注力しながらあちこちをスキャンします。
目はいろいろな方向を向いているので写り方も様々なのですが、脳内で都合よく
整合性やメリハリをつけて合成してしまいます。
写真の場合、鏡のときとは異なる視点、より離れた位置から自分を見ることになります。
なので鏡よりも目は小さく見えるはずですし、チャームポイントでない部分もフラット
に見えてしまうため、「私ってホントに写真写りが悪いわ!」となるのではないかと…。
書込番号:22399231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/02/21 12:01:14 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/21 11:22:44 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/21 11:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/21 8:19:01 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/20 22:07:33 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/20 21:44:52 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/21 7:09:49 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/21 11:38:40 |
![]() ![]() |
24 | 2019/02/21 12:01:34 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/21 10:43:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】R.O.Gシリーズ
-
【Myコレクション】自作PC
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
価格.comマガジン
注目トピックス
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- プロの絵描きはコレ使ってる!「新型iPad Pro」で快適に絵を描くための装備
その他のパソコンサプライ品
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







