今 ミノルタの500mm F8 レフレックスの中古が欲しいな。
と考えているのですが。
以前 ケンコーの500mm F6.3レフレックスを持ってました。
すると普通のテレフォトタイプの500mm F6.3より
シャッター速度が0.66段くらい遅いのです。
これじゃあ F6.3でもF8と同じじゃないか?
ケンコー 500mm F6.3ミラーの説明書を
良く見ると、通常の望遠レンズよりシャッター速度は遅くなります。
と明記されてました。
F6.3と言うのはレンズの明るさでは無く
口径比
ドーナツで真ん中は光が通らないのだから
一般のテレフォトタイプの望遠レンズより
シャッター速度が遅くなるのかな?
と言う考えも沸きます。
それで本題ですが
ミノルタ 500mm F8も
ケンコーのミラーレンズの様にシャッター速度は遅くなるのでしょうか?
ドーナツ型だから 遅くなると言う考えもできるし
世界で随一のAFを可能にしてるのだから
しっかりF8の明るさが保たれてる。
と言う考えも沸きます。
検索 記事で この話は聞いた事が無いです。
きっとスレ主は高度なオツムなので
こんな疑問を抱くのでしょうね。
書込番号:22430734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レフレックスもよいけど、HD PENTAX-FA 35mmF2 はとても嬉しいニュースです。
最新のHDコーティングの採用で更なる画質の向上も期待できそう。
FA35はモーター内蔵なのか気になります
まさかの絞りリング付きFAレンズ!
書込番号:22430804
2点
>ガチレッドさん
35mmは
TAMRON 35mm F1.8を持ってるから
間に合ってます。
最近はどのメーカーも
新コーティングをアピールしてますね。
TAMRONの場合は
eバンド コーティング
各社 最新技術のコーティングには代わり無いのですが
呼び名が違います。
書込番号:22430828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズの透過率よりミラーの反射率の方が低いからじゃないでしょうか?
書込番号:22430854
3点
>ネオパン400さん
それはどのレンズにも言えます。
レンズが20枚とか使って有ったら
反射面は多くなり
センサーに届く光は減少します。
それを実効F値で表記はされてない。
ミノルタ 500mm F8は
AFが効くと言う点から
一本たりとも実効F値を暗くする事ができない。
だから
限りなくF8に近いのでは無いか?
と予想するけど
ケンコーの前例が有るから
どうかなーっと言う感じです。
書込番号:22430866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
反射を打ち消すコーティングは、結果的に透過率を上げることになります。
そのため、マトモにコーティングしているカメラのレンズは透過率相当で80~90%ぐらいだったような?
正確なレスはどなたかからあるかも?
書込番号:22430880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミノルタ 500mm F8と
ケンコー 800mm F8と
今 オークションで2つ ウォッチしてます。
ケンコー 800mm F8は
前例からすると 実効F10の可能性が高いです。
もし ミノルタ500mm F8が
実効F8だったなら
テレコン付ければ
700mm F11となり
ケンコーと大差無い。
それなら
500mmでポートレート
700mmで超望遠
2つが兼用できる
ミノルタのほうが得では無いかと
いくら イルゴ53でも
800mm F8 マニュアルフォーカスを
太すぎる ビントリングで
ポートレートを決めるのは困難に思います。
書込番号:22430895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イルゴ53さん
>ミノルタ 500mm F8はAFが効くと言う点から一本たりとも実効F値を暗くする事ができない。
F8でAFが効くって事は、F8の光束があるという事で、明るさを保証している訳ではない、という事ではないですかね?
書込番号:22430910
0点
>ネオパン400さん
コレクション性 銘玉と言う点では
ミノルタ 500mm F8に軍配が上がります。
撮ってみたいのは
リングボケのポートレートとネイチャー
とんでも無い望遠で
超圧縮効果の写真を撮ってみたい。
とも考えてます。
値段は同じくらい。
ミノルタ 500mm F8 70%
ケンコー 800mm F8 30%くらいで
気持ちが傾いています。
どっちが良いと思いますか?
その時 実効F値も 大きなカギとなりそうです。
レフレックスレンズとテレコンは
相性が良いと
80年代に良く言われてました。
書込番号:22430963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
謎の写真家さん こんにちは
>ミノルタ 500mm F8は AFが効くと言う点から
ミノルタの500oレフレックスが出たころは F8対応のカメラはありませんでしたので このレンズの場合 F5.6 の光束を拾えるように 工夫されているため AFが使えるようになっています。
書込番号:22431000
3点
そうですねぇ。うーん。
コレクション目的という事でしたら、同程度の出物なら普段入手が困難な方から買われるのが無難かと思います。
と言うと、ミノルタでしょうか。
そのレンズが欲しいのなら使い道はともかく買いでしょう。
しかし、毛色の変わった写真を撮るのが目的でしたら、以前500mmをお持ちでしたし、今も望遠はお持ちでしょうから、ぐっと違いの出る800mmの方が、違いがあって面白いのではないかと思います。
明るさは、予想ですが500mm+テレコンより明るいんじゃないかと思います。
書込番号:22431013
1点
判ったーっ!!
誰もが テレフォト 500mm F8と
ミノルタ 500mm F8とで
比較した事が無いから
検索 記事が出てこないんだーっ!!
と言う事は
この価格comのイルゴ53氏のスレが
初の検索で出てくる 記事。
書込番号:22431029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F5.6センサで拾える光束が確保されてるって事は
確保されてないものに比べてケラレが少ないぶんだけ
像面での受光量は多いって理屈ですから
露出倍数は少ないんじゃないですかね
書込番号:22431102
0点
>と言う事は
この価格comのイルゴ53氏のスレが
初の検索で出てくる 記事。
何がイルゴ53氏だよ。
自分でイルコとゴルゴをパクって作ったキャラだろ。
スレ立てたら規約に引っかかるじゃないの。
書込番号:22431148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アハト・アハトさん
あっ!!最も本当らしい
お言葉
書込番号:22431151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JIS B 7095では、有効口径の求め方がいくつか併記されていますが、円形ではない場合、一つとして絞りの面積から求めるように規定されています。つまり、レフレックスで絞り形状がドーナツ型であったとしても、F8の光束があることになります。
ちなみにF値の表示の誤差は±5%ですね(JIS B7106)。
書込番号:22431509
1点
>謎の写真家さん
こんにちは。
ミノルタのAF用のCCDセンサーは確か原則f6.7〜f8の光束を
使用するため、AFをするには暗くともf6.7のレンズの明るさが
必要だったと思います(AF100−400mm f4.5−6.7apoがありました)。
AFレフ500mmf8の場合はf8ですが、主鏡の屈折(集光力?)をあげて
光束を遮る副鏡なるべく小さくしてf6.7の光束を確保して、中央のf6.7
対応センサー限定でAFが可能だったと思います。
AF目的に副鏡が小さいので、通常の(MF用設計の)ミラーレンズより
少し実効f値(T値?)は明るいかも?しれません。ミラーの反射率や
反射膜の劣化などはわかりませんが・・。
個人的には明るさの差も気になりますが、AFかどうかが実使用には
差が出るのではないかと思います。ミラーレンスのMFはとても難しく
感じます。
ところで、AF500mm f8にテレコンはつけられるのでしょうか?
ケンコー製x1.4?でしょうか。またもし装着できてもAFはできなく
なりそうですね・・。
書込番号:22431572
1点
ケンコーミラー500mm F6.3(実効F8)のaps-c機で
換算750mmのポートレートをMFした経験は有ります。
結構 苦心して余裕が無かったのを覚えています。
だけど500mmのAFなら
シューパーン!!と最も自由度が有る
リングボケのポートレートが撮れると思ってます。
また
このベタ踏み坂を
デジタルズームやトリミングを極小にして
もっと鮮明に撮りたい。
そして5月初旬にベタ踏み坂が
日の出と重なるので
デッカイ朝日のベタ踏み坂を構想してます。
それには安価な超望遠レンズが欲しいのです。
書込番号:22431724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超望遠は後玉がせりだしてないので
テレコン装着可能です。
自分のテレコンは
ケンコー pro300 DG
X1.4と X2.0で
5mm程度 レンズは凹んでます
AマウントのDG 黒はレアですよ。
2年に1度 出るか出ないかくらいです。
DGじゃない 白タイプは
常時ありますけど
書込番号:22431746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レフレックスレンズじゃなくても
前玉に500円硬貨 貼れば
リングボケになる。
と言った人いたけど
十分なボケ量を得るには
300mm とか
400mmを考えるけど
口径食でネコ目のタタリみたいになり不気味だわ。
レフレックスレンズは
周辺まで真ん丸のリングボケなんだど。
書込番号:22432106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミノルタの500mmレフ持ってます。
明るさは分かりませんが、このレンズは通常の500mmレンズよりピントが薄いので、口径比はF8より小さいのではと思ってます。
書込番号:22432187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
500mm F8 REFは口径比はF5.6で副鏡で遮られるのがF8の口径です。実効がF8ということです。
フォーカシングは繰り出して行うので、AFはF6.7の光束を使用して行います。
書込番号:22432214
1点
僕も年末、唯一のAFできるミラーレンズと言うのにひかれこのレンズを手に入れました。
先ずF8の事ですが、同じ露出条件で他のカメラでレンズF6.3との出来上がりの明るさ比較をしても、実際ほぼ同じかむしろ少し明るく撮れる様です。この事からも上で皆さんが教えてくれている事が正しいのだろうと思います。
SSが遅くなる、は意味がよくわかりません。
例えば絞り優先で撮ってると通常1/100になるのが1/66?になるって事でしょうか?
よくわからないのでコメントはできません。
このレンズ、まだ手にいれたばかりで試写程度しか使ってはいませんが、古くてもボロくてもさすが単焦点だなぁと思わせるレンズですね。特に遠景を撮るとそう感じます。
何かの参考になればと数枚貼っていきますね。
書込番号:22432767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうだ。これも比較参考にどうぞ。
他のカメラのF6.3と露出設定が同じで、見た感覚がほとんど一緒って先レスで言いましたが、こんな感じです。
両方とも ISO400 1/2000秒 露出補正なし のはずです。
書込番号:22434200
2点
高度なオツムのスレ主様だから、こんな光学素人が集うクチコミで聞いちゃうんでしょうか?
本当にオツムが良いならば…
光学メーカーに直接聞いてホントに正しい答えを知るべきだと思いま〜す!
んで、そこまでやって締めて、皆様の役に立つスレとして仕上げてナンボです。
では、ここから最後まで綺麗に始末つけて下さいヨロm(_ _)m
書込番号:22434441
7点
で?
その後どうなってるのです?
書込番号:22449484
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/12 7:12:08 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 6 | 2025/11/12 6:34:36 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















