


一年ぶりになりました。
皆さま、今晩は。
1年間ベイヤーセンサーを使い切り最近はまたFOVEONの使用量が増えてきました。
CP+ではなにやら、何かが出るんでしょうね。笑
DP1Mにワイコンを使用です。
後半はワイコンなしですね。
書込番号:22491340
5点

Lマウントのフルサイズが出ることは宣言しているので確定と思うけども
問題はセンサーをどうするかかな
僕はクアトロで出るなら要らないです(´・ω・`)
書込番号:22491431
1点

>あふろべなと〜るさん、今晩は。
私は表面画素数1000万という感じで使用したいと思っています。
たぶんクワトロ企画では使わないかもw
書込番号:22491587
1点

>haghogさん
さっそくやってきました(笑)
僕としてはFoveonにボケや高感度はまったく期待していないのでフルサイズでなくてよいのですが、どんなセンサーにするのでしょうね。
Quattro形式だったら僕も買わないです。
今のMerrillだと画素数がちょっと物足りないことがありますので、欲を言えば6,000×4,000画素くらいのリアル三層センサーがいいかな、と考えています。
書込番号:22492151
3点

僕もフォベオンでフルサイズなら
24×3MPがバランス良いと思ってます♪
とにかくクアトロだけはやめて(´・ω・`)
書込番号:22492237
5点

Quattroのままでも値段次第で買いますけどできれば1:1:1がいいな
発表後は歓喜の渦か阿鼻叫喚か…^_^;
書込番号:22492248
3点

みなさま、こんにちは。
CP+まで3日ですね。
>柚子麦焼酎さん
>あふろべなと〜るさん
>薄珈琲さん
こんにちは。
3000万画素×3層ぐらいでもいいですよ(^_^)
さてどうなるのか
書込番号:22492853
2点

どうしてもFOVEONを使いたくてしょうがない皆様、こんにちは。
とうとうアートレンズのLマウント対応が発表になりました。
SIGMAのカメラがどうなるのかが楽しみです。
SD1Mに18-35mmARTです。
越後の春は遅いです。
書込番号:22495391
1点


センサーに関する言及はありました?
長くて見るのが面倒なので(笑)
書込番号:22501729
1点

ふのおお
もう10分からずっと見てたよ(´・ω・`)
クアトロ?
書込番号:22501762
1点

つうか2020年発売ってのが最大の衝撃やんか
今年も最新のカメラを買う事はほぼ無くなったな(´・ω・`)
書込番号:22501778
3点

でもメリル方式に戻るてことなので
来年に備えてオールドカメラ買うのを控えるか(笑)
書込番号:22501785
2点

しかし20×3MPは微妙かなああ…
今の時代24×3MPは欲しいとこなのだが
とりあえずクアトロをやめてくれて安堵やな♪( ´∀` )
書込番号:22501792
4点

>haghogさん
早速の情報提供ありがとうございます。
それと相変わらずの天然ぶりも安心いたしました(笑)
●センサーサイズ=フルサイズ
APS-CやHでも構わなかったけど、高画素化には必要かも
●画素数=20M×3層
第一層で24M欲しかったけど、ぎりぎり許容範囲、今後に期待
●構造=1:1:1
これですよ!やっと戻ってきました真・Foveon!がぜんやる気が出てきました!!!
●発売時期=2019年→2020年に変更
今年の早い時期からギブアップしたということは、2020年といっても後半の可能性が高いですね。まあオリンピックには関係ないカメラですし……
それから、マウントアダプター、マウント交換サービスとも、SA→Lマウントのみ格安での提供(いずれも1万円前後)を考えているとのことです。
さすが、かつてSD1からSD1 Merrillへの大幅価格変更に伴い、40万円ゴメンナサイクーポン券を発行した会社。
実際にはLマウント用に開発されたレンズを使いたくなるでしょうが、ちょっと安心しますね。
動画は、最初1/3が山木さんのセンサー紹介。中盤1/3は同じくセンサー紹介、英語プレゼンと通訳ですが中身はあんまりありません。スライドのテキストをザーッと読むだけで十分かも。次の1/3は協力会社の自己紹介で、よっぽどでなければ見なくてよいかと思います。
最後の最後に再び山木さんからレンズの話が少しあります。
基本的に山木さんのところだけ見ておけばOKです。
書込番号:22502740
4点

haghogさん。
ご無沙汰しております。
Foveonist皆様、こんにちは。
むちゃくちゃ嬉しい情報ありがとうございます。
1:1:1 Foveonセンサーのフルザイズ、待ってて良かったです。
山木社長ありがとうございます。
発売も2020年で貯蓄期間もありますし…(笑)
て言うか
お値段が気になるところです^^;
ネタ違いですが本日BSプレミアムの「中井精也のてつたび」は山陰本線での撮影でした。
ご覧くださいwww
書込番号:22504228
5点

>deps@さん、今晩は。
お久しぶりです。
メリルの33%増しの画素数ですが、受光面積が33%ほど増加ですが
これでISO200までいけそうw1/4画素で800は無理なんでしょうかネ。
まだ春分から秋分の間のカメラなんでしょうか。
sdQHの最大の利点は600万画素で撮影するとノイズが少なかったことです。
書込番号:22504945
3点

haghogさん。
ISO800は最低でも使えるクオリティーであって欲しいです。
出来ればISO1600…これは無理やろね(笑)
あとは連写は7コマ後、80秒待ちだったMerrillのバッファと演算処理がどこまでアップグレード出来ているかって所が楽しみです^ ^
書込番号:22508698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>deps@さん
こんばんは。
僕は高感度は諦めてます・・・
連写後の処理待ち、今のQuattroより改善されてると嬉しいです。
意地でも飛行機撮りに使うつもりなので(笑)
>haghogさん
すっかり報告のタイミングを逸していましたが、18-35mmF1.8を購入しました。
もちろん、最初から素直にAPS-Cで使うつもりはありません。
あまり厳密ではありませんが、APS-Hでどう写るか年末にテストしておりました。
F5.6の遠景を18mm、23mm、35mmで撮影、ボディはQuattroHです。
18mm(換算24mm)・・・四隅がけられるだけでなく、そのもう少し内側もグダグダ、APS-Cクロップ(換算27mm)したとしても良好とは言えない
23mm(換算31mm)・・・周辺まで良好
35mm(換算47mm)・・・周辺まで良好
これらから考えると、広角側は20〜21mmでクロップ無しで撮るのが正解かと思います。
また、遠景ではあまり用途がありませんが、35mmの開放の画像も添付します。
周辺の光量落ちがありますが、そんなにひどくはないように思います。
現在、撮影目的が明確でないときは、とりあえずこのレンズを着けています。
書込番号:22523888
4点

FOVEON愛好家の皆様、こんにちは。
>柚子麦焼酎さん、今晩は。
18-35mm買われたんですね。
私は最近24-35mm ARTが欲しくなっていますが……。
DP2Mモニターの画面が荒すぎてピントが合いませんw
クワトロよりもメリルの方が好きですが、1500万画素より1000万画素の方が良かったんでしょうね。
DP2Mで河津桜と梅の花です。
書込番号:22525650
3点


>haghogさん
DP2 Merrill、やっぱりいいですね。スレを続けてくださり、本当に感謝です。また眠っていた血が騒ぎ出しそうです。やっぱりFOVEONは1X1X1に帰ってきますね。がんばれ、SIGMA!!!
書込番号:22551085
4点

>yukiomatさん、今晩は。
お久しぶりです。
70ー200mmも出たので写真のアップお願いします(^_^)。
SD1Mに18ー35mm ART
買ってから大分経ちますが今頃役に立っています。
書込番号:22558160
4点

>haghogさん
「天気が悪いとダメですね」の解像感が私は好きです。マンションの窓の人影が見えそうです。富士山の登山者を見つけることができそうです。フルサイズのフォビオンがそれを本当にかなえてくれるかもしれませんね。70-200は手に入れることができたとしても、1年以上先になりそうです。現在、財政難に陥ってます。
書込番号:22560272
2点

皆さまご無沙汰しております。
昨年夏の水害直後に生まれた娘が近々10ヶ月になりますが、なかなか一人で撮影に行く機会もなくSD1はたまに使う (先日後輩の新居の撮影に使いました。その前が貼り付けた周南工場夜景です、) 程度でEOS80Dの方ばかり使ってます。
その80Dも室内で撮影するのに高感度画質が物足りなく、フルサイズ移行を考えてレンズ資産生かせてファインダーのいいLUMIX S1を第一候補に挙げて値下がりを待ちつつ貯金を始めようと思い立った今日この頃です。
今日書き込みしたのはついでに機材整理を考えてDP1を売ろうか迷って柚子麦焼酎さんのスレをたまたま見たから
やっぱりDP1は手元に置いとくことにします。
書込番号:22649980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

18−35の18mmでのケラレはフレアカッターによるものぽいから
外しちゃえばケラレは解消するんじゃないかなあ?
書込番号:22650637
2点

>haghogさん
>yukiomatさん
>tabi-butaさん
こんばんは。
僕も山腹にそびえる工場を撮ってきました。
夜の工場も好きですが、陽が落ちかける時間帯のさびれた雰囲気がシュールで萌えます。
こうして並べると、画角は違えどやっぱりMerrillがいいなぁ、としみじみ思います。
1:1:1フルサイズ、早く見てみたいですね。
書込番号:22650672
4点

>柚子麦焼酎さん
幽霊部員の私に呼びかけていただきありがとうございます。
今日はバイクにまたがり、ひさーしぶりにFoveonとともに近くの立久恵峡に向かい、シャッターを押しました。
結局、苔がむして朽ちた木の切り株が私にとってのベストショットでした。ちょっとどぎつい処理になっちゃいましたが。
柚子麦焼酎さんの三枚の比較写真、X-T2をみて、なかなかやるなと思いましたが、DP2Mをみたら一気に我に戻りました。
背景の木々が単なる背景でなく、一本一本が一枝一枝があざやかに存在感を放っているんですよね。
Foveonの真骨頂は、動物の群れを遠くからとらえた描写にあると思っています。羊の大群をいつか撮影してみたいです。
結局1:1:1に先祖返りするフルサイズ、やっぱりそうなるとは多くのSigmanianが予想、切望していたのではないでしょうか。
でも、データ量と発売価格を予想するとこわくなります。
書込番号:22660152
4点

みなさま、こんばんは。
一脚を使ってもシャッタースピードが1/800程度でないと遠景のピントがあいません。Fovionでピントをはずさない簡単なコツがありますか?Fovionにかぎらないか。等倍でごらんくださいませ。遠景の緻密さはFovionの真骨頂だと思い込んでます。
書込番号:22693458
2点

>yukiomatさん
シグマ機で常にジャスピンというのは難しいですね。
しかも、ミラーレス化して更に打率が低くなっている気が…。
いったん大きく外してから再度AFする、という手順を数回行って保険を掛けるしかないかもしれません。
あ、DP1、2Merrillでの遠景撮影では、「AF→電源OFF→MF」という、ピントを無限遠に固定する機能を使っています。
書込番号:22698592
3点

>yukiomatさん
>柚子麦焼酎さん
こんにちは。レス遅れてすみませんでした。
忙しくて、写真を現像している暇がありません。(^_^)
赤のバラを現像しましたクワトロなので少しべたっとした感じ。
Merrillでも-1.0ぐらいの補正が必要でしょうか
書込番号:22699800
3点


みなさま今晩は。
最近A9を持ち出すことが少なくなっています。
A9で撮るのはワクワク感がありません。
SPPで現像して初めて楽しいもの。クワトロではなく、Merrillですね。
>柚子麦焼酎さん
>yukiomatさん
>あふろべなと〜るさん
>tabi-butaさん
今晩は。
フルサイズが出たらどうレンズを組み合わせるか悩んでいます。
A9との組み合わせだとコンバータハサミだし。
さてさて
書込番号:22724729
2点

>haghogさん
ワクワク感はどこから来るのでしょうか?と自分なりに考えてみました。
肉眼ではとらえきれないものをMerrillは切り取ってくれるからではないかと思います。Foveonに魅せられた多くの方がおっしゃるように、家に帰って現像して等倍で鑑賞する楽しみを与えてくれているからではと思います。
実は、MerrillからMavic proに心を奪われてしまっていた私は、今、バイクにうつつを抜かしています。ところが、車では普段入って行けないようなところに行くことが増えて、新しい景色を見る機会が増え、最近またMerrillに戻ってきた次第です。心移りな私はやはり罪人です。
書込番号:22726282
2点

>yukiomatさん、今晩は。
ワクワク感はどこから来るのでしょう(^_^)
A9とSD1Mで比べてみるとベイヤーセンサーは等倍では絶えられません。
Merrillだと等倍以上を見てしまいます(^_^)
やはり2000万画素のフルサイズをみたいですね。
書込番号:22731033
3点


>haghogさん
ご無沙汰しております。
シグマが変なもの出すから(笑)また迷っちゃいますね。
僕はもともとカチッと写るFOVEONだけですべてカバーできるとは思っておらず、X-TransのFUJIを併用しています。
来年はsdQH、SD1 Merrill、SAマウントのレンズはすべて退役し、FOVEONフルサイズと専用レンズに引っ越そうと思っていました。FUJIは残すつもりでしたが、同一マウントになるこの小型ベイヤー機でもいいかな、と考え始めています。いいのがあればパナ機でもいいですけどね。
液晶が固定なのがちょっとマイナスポイントかな…。
書込番号:22821113
2点

>柚子麦焼酎さん、こんばんは(^_^)。
SIGMAはほんとにひねくれた素敵な事をしてくれますね。
パナソニックも考えていたのですが、とりあえずfp待ちにしました。
α9が在るのでなかなか資産の整理が出来ません(^_^)
MerrillはMerrillでいいし、クワトロはクワトロでいい所もあります。
fpは外部モニターの進化を促すんじゃないでしょうか(^_^)。
書込番号:22822090
2点

>haghogさん
>柚子麦焼酎さん
Foveonは画質一点突破なのでサブ機には高感度や動体で使える万能機を持ちたいと思ってます
今気になってるのはパナのS1ですが、望遠で動体を撮りたいと思った時にLマウントシグマレンズでどれだけ追従AFが効くかってことですね
書込番号:22825992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tabi-butaさん、今晩は。
インスタフォローしています。(^_^)
同じマウントでssが稼げるボディがあるといいですよね。
SONYを使用していますが、どうしてもダブルレンズ構成になるので重くてしょうがありません(^_^)
書込番号:22826494
2点

シグマからはニーヨンヨンのようなF4の望遠ズームを出してほしいかな…
そしたらフルFoveon機で無謀な飛行機撮りに行ってきます。
あと、最近105mmマクロではなく50-100mmF1.8にしておけばよかったかな、と感じています。
APS-Hでもそこそこ使えるはずなので、ズームとF1.8の利便性を考えると接写をしない自分には合っていそうです。
というか、105mmマクロは開放が甘すぎ!
書込番号:22844591
3点

みなさま今晩は。(^_^)
シグマfpそろそろでるのかな
急に涼しくなった越後コスモスを
>柚子麦焼酎さん、今晩は。
たぶん私はfpを買うことになりそうです(^_^)。
この時大量に在庫レンズを放出することになりそうですね(^_^)
書込番号:22896205
1点




sigmaフアンの皆様今晩は。
sigmaFPようやく手元に来ました。
ROVEONでなので批判の対象のようですが、カメラとしてはA7Sと同等だと思います。
評価としていいのか悪いのかといえば普通。
ただマウントアダプター越しの撮影ではソニーより良かったと思っています。
現像に関してはまだSPP6.7がマルチプロセッサーに対応していないのか大変時間がかかっています。(^_^)
書込番号:23039299
1点



皆さま今晩は。
sd QHとFPを持っての紅葉を撮りに行きました。
残念ながら紅葉まであと1週間
少し早かった。
書込番号:23069919
1点


>haghogさん
ご無沙汰しております。
(書き込むたびにこのセリフですが)
オリンパスがまぁ予想通りの展開になりましたが、
SAマウントなんて開発終了発表の際にスレッドも立ちませんでしたね(笑)
フルサイズFoveon、大丈夫でしょうかね。
開発が上手くいっていないという発表の後、コロナの影響で体力も削がれているでしょうから。
>FPのサイズでクワトロでもでないですかね(^_^)
それだけでLマウントに移行できるんだけど(^_^)
確かに、まだ数年かかるなら一旦Quattroで逃げてほしいですよね。
そしたら徐々にLマウントレンズを揃えつつ本命を待てますので。
sdQは今時バリアングルじゃないのが本当に使いづらいです…
書込番号:23495922
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > シグマ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/07/16 8:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/02 15:56:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/21 18:41:30 |
![]() ![]() |
26 | 2025/05/24 6:50:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/01 14:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/04 8:55:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/26 14:25:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 12:09:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/11 10:14:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/09 6:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





