


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
>aliel-mさん
高く無いです。ただ、住んでる場所とか屋根条件によっては
他の業者からもう少し安めの提示が得られるかもしれません。
あと、設置目的によって適した容量も変わってくると思いますよ。
今時は多く乗せれば良いということもなさそうだし。
#価格診断(?)とは違いますが。
設置条件わからないのでコメントはこれくらいまでです。
書込番号:22497678
1点

ありがとうございます。
見積もりと一緒に頂いた、こちらの資料からは何かアドバイスありますでしょうか?
無知ですみません、よろしくお願い致します。
書込番号:22497929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aliel-mさん
見て判るのは屋根の向き(西北西、1面、3寸勾配)と山梨(韮崎)ということ。
あまり競争価格は期待できない地域なので、悪くない条件かもしれません。
なお、収入分の26円換算は2018年度なので基本的には2019年度の24円で
再計算(1割減)となります。
#仮にローンということなら10年収支トントンかと。まあ、大きな損は無いでしょう。
☆ローンは赤字であっても10年までにしましょう。無駄に利息を払う理由もないでしょうから。
これくらいです。あとは他を探してみるかどうかだけかと。(厳しそうかな・・・。)
因みに容量優先ですか? 費用対効果優先ですか?
9.8kWの出力がホントにいるかどうかは考え方次第なのでとやかく言えないのですが、
最近では多くのせてもあまり美味しくない様に思ってます。
西北西なので、5.5kWパワコン1台で7kW位のパネルを繋ぎ、150万円位になれば
そっちのほうが収支は良くなりそうです。(160万円なら今のままですが)
書込番号:22498064
1点

aliel-mさん
Panasonic9.8kwで24万円は高くもなく、安くもなく
及第点といった印象です。
また39枚という配列に疑問あります。どんなレイアウトですか?
あと1枚で10kwシステムなのですが欲はありませんか?
書込番号:22498070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
ありがとうございます。
容量よりは費用対効果優先です。5.5kwでの見積もりも聞いてみようかと思います。詳細アドバイスありがとうございます。
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
10kw以上になると、売電価格が下がる?様な話があり、10kw以内におさえた容量の様です。
知識がなく話を聞いていたのですが、また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22498310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aliel-mさん
地域的に1kw当たり年間1100kWhくらい発電するようですので、10年24円売電で258万円の導入効果
20年14円売電で324万円(10年以降の効率低下を加味しても310万円)
トータルで50〜60万円の差額が発生します。
このまま9.8kwのシステムなら、わざわざパワコン2台の構成ではなくPanasonicマルチパワコン5.9kwを1台で6.5kwシステムの方が経済効果は高まります。
10年以降のランニングコストも削減出来ますし。
こればかりは考え方次第ですが。
いずれにしても9.8kwは中途半端な気がしてなりません
書込番号:22498357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aliel-mさん
ちょっと気になる事が有ります
パネルの向きが 西北西 ですが 光公害は問題無いでしょうか?
北側に住宅が有りますと夕方に光が差し込む事が有ります 裁判になれば負けます
西北西の設置ですと冬期は余りにも発電しないのでガッカリするほどです 年間で南向きの75%位の発電量となります なので価格も もっと安く設置しないと太陽光の恩恵を受けられません
一括見積もりサイト(タイナビ等)をお勧めします 東京シェルパックもお勧めします
書込番号:22498385
1点

>aliel-mさん
>容量よりは費用対効果優先です。5.5kwでの見積もりも聞いてみようかと思います。
そうですね。まずは聞いてみてください。
20年を目指すかどうかについては10年契約時の10年以降の売電価格を占う必要があります。
→REDたんちゃんさんが書かれている差額が稼げるか(どうか?)という点です。
ザックリ計算すると、年間1000kWh/kW位としてkWhあたり6円で売れれば同等の収入です。
まあ、0円という線はまずなさそうなので、10kW以上に魅力を感じるならば少し様子見してから
でも良いかと思います。
10kW以上のときの手間はそれなりにかかります。
(厭わないなら止めませんが・・。)
書込番号:22498403
1点

>aliel-mさん
少し訂正。
>10kW以上に魅力を感じるならば少し様子見してからでも良いかと思います。
10kW以上に魅力を感じるならば、卒FITの状況を確認比較してからでも良いかと思います。
(4月位に方向性がでそう)
書込番号:22498465
2点

>REDたんちゃんさん>晴れhareさん
ありがとうございます。
難しい事はよく分からないのですがすみません。
アドバイス頂いた事、私の理解力で申し訳ないのですが、9.8kwよりは、5.5kwにした方がコスト面や経済効果が良いのですね。まずはやはり5.5kwでの見積もりを出して頂こうかと思います。高いお買い物で不安で、アドバイス助かります。ありがとうございます。
書込番号:22498499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKUCIAさん
ありがとうございます。
北側には、建物はありません。
シュミレーションも厳し目で出してくれた様でした。
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22498508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aliel-mさん
パワコン9.8 KWで2台設定するのなら、パネルを9.825 KWから15 KWくらいに上げてみたらいかがでしょうか。
パワコンが9.8 kwならパネルの増設は15 KWくらいなら、楽にできると思います。
パワコンか、パネルが、どちらかが、10 KW以下なら10 KW以下で計算されますよ。
上限のカットが出てきますので、夏は気を付けた方が良いと思います。
自分は、先日。、長州産業パワコン 9..9 kw パネル17.5 KWで見積もりを取りましたが、年16,196/kw hの発電量となりました。
また、ソーラーフロンティアでは、パワコン9.5 kw パネル11..1 KWで年間12,727/kw hとなりました。
太陽光のメーカでも、かなりの差があり、見積もりの差もかなり大きくなります。
見積もりを出してくる代理店、メーカーによってもかなり違いますよ。
南向きで、この数字になりました。
ソーラフロンティアが1 KW 2万9802円/年 長州産業が、1 KW 2万5009円の収益となります。
ソーラフロンティアが1 KW 20万円 長州産業が、1 KW 22万円の設置費用となります。
やはり、1 KW 20万円以下が目標になると思います。
書込番号:22498556
1点

>aliel-mさん
はじめまして
パネルレイアウト図をアップしてもらえないでしょうか?
業者が意図的に10kW未満にしている節があります。
10kW以上にしたほうが買取期間が20年になりますから、収支はややよくなります。
10年固定買取価格26円/kWh→20年に換算したら13円/kWhしかも税込
20年固定買取価格14円/kWh税別 消費税が上がれば売電収入が増える。
20年固定買取のデメリットとしては工事費負担金の発生があることと、確定申告が必要になることです。
書込番号:22500176
2点

>manama27さん
ありがとうございます。
設置の仕方でも色々変わってくるのですね。再見積もりの際、アドバイス参考にさせて頂きます。
書込番号:22500879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
レイアウト図はこちらで良いのでしょうか?
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22500882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aliel-mさん
屋根大きいので10kW越えのパネルが搭載可能ですね。(10年、20年は後述)
10kWを超えるとパナソニックの安価なパネル(産業用)が使えるようになります。
今の業者さんで扱えるかはわかりません。使用可能かどうかは業者さんに聞いてください。
例えば325Aか243LPのパネルをであれば購入価格が割安な方向に進みます。
過去の状況だと1割位は変わったはず。
ただ、方針としてコンパクトに済ませたいとか、多額の費用をかけたくないとかであれば
パワコン1台の線は検討に残しておきましょう。
(10kW以上で設置したほうがかけた分以上に戻りが多いのは確かです。)
で、パネル方針が10kW越えとなった時に契約をどうするか検討が要ります。
繰り返しになってしまいますが、
(1) 24円で10年だと自家使用分1500kWhとして大体222万円が10年間の収入です。
(1) 14円+消費税10%の15.4円で20年だと自家使用分1500kWhとして大体275万円が
20年間の収入です。
差額50万円となりますが、実際にはパワコンの変更、工事負担金という費用と
毎年の申告、廃棄のための準備等々がありあまり美味しい話になりません。
なお、10年契約の方は11年以降0円で計算されていますが、ここに値段が付くと
一気に形勢が変わります。(ここは前回レスでかいた通り)
最後に、10年契約で得られるであろう222万円は20年契約だと16年かかります。
これには上で書いた費用が含まれないので、それがあるとさらに回収期間は延びます。
※費用10万円当たりで10か月延びます。
#パワコンの更新もあるかな。
2019年はこういう状況になったので、私的にはお勧めしません。
お勧めなのは、パネル12Kwでパワコン9.9Kwの組み合わせです。
費用かかりますが、費用対効果は最大になる筈。
・325AパネルX36枚で11.7Kw
(5.5Kwパワコンに20枚、4.4Kwパワコンに16枚を割り当て)
以上です。
書込番号:22501279
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 22:01:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/27 1:03:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)