


この度、家を新築するにあたってエアコンサイズの相談に参りました。
LDKが23畳で玄関、脱衣所も空調できればなと考えています。リビング階段、吹き抜けが6畳程あり、南面に掃き出し窓、その上部にFIX窓があり東面は吹き抜け上部に連続で5つ程の窓があり日当たりはかなり良さそうです。C値は0.5 Ua値0.5 Q値は2.0だそうです。断熱地域区分は6地域。天井高は2400mmでハウスメーカーは4.0kwでおススメされています。
部屋を均一に空調したいと思っているので4.0kwで少し不安です。可能なら冬は2Fも暖房できたらなと思っています。
機種はノクリアXかパナのWX/Xで検討しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:22649694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arex-kageさん
ステキなお宅ですね。
羨ましいです。
私はほぼログハウスの為、広さと天井の高さは近いものがあるかも知れません。
エアコンは、確か4kWだったような。
天井にシーリングファンを取り付けた為、必要時回しております。
扇風機の様に回転早くは無いのですが、効果はあります。
冷気も拡散できておる様です。
ファンも検討されてみては、如何でしょうか。
冬はエアコンでは無く、薪ストーブを使用しているので参考にはなりません。
ご参考までに。
書込番号:22649775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arex-kageさん、こんばんは
>ハウスメーカーは4.0kwでおススメされてます。
4.0は効率高くて5.0に近いようです。
書込番号:22540666
>LDKが23畳+リビング階段、吹抜けが6畳
>南面に窓、上にFIX窓、吹抜上に連続で5つの窓
>日当たりかなり良さそう
>4.0kwで少し不安。
ぼくもそう思います、6.3がいいのでは
冷えたら省エネ運転で電気代もあまり変わらないらしい、近年夏は非常識に暑い日があり単純ではないです。
書込番号:22650078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

arex-kage さん こんばんは。。
折角、設置環境の情報をご提示くださってはいるのですが
知っておきたい情報がいろいろと欠けており
現状では負荷計算も出来ない状況です。
・方位ごとの窓面積
・冷暖房させたいとのご要望の玄関と脱衣所の広さ(気積)
それとリビングイン階段を含めた、その先の空間容積も分からない状況です。
これらの空間容積につきましては
・LDK+玄関+脱衣所を併せた空間容積(気積:○m^3)
・リビングイン階段とその先の空間容積(気積:○m^3)と
それぞれ、そちらで計算していただけると助かります。
尚、その先の空間とは?
個別の部屋の扉を閉めた状態での廊下までの空間容積とさせてください。
というのも二階の各部屋は、個別空調を前提として
お考えになられたほうが快適ではないでしょうか
それとも設計の段階から気流をも鑑みた全館空調を前提としているのですか
書込番号:22650366
3点

>アル10さん
シーリングファンは吹き抜けに導入予定です。サーキュレータ無しでもこれだけで温度ムラが無くなれば良いかなと期待しています!
書込番号:22650415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
南面に吹き抜けの窓にはロールスクリーンでも付けないと夏は厳しいと思うので導入したいと思っています!
書込番号:22650420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wenge-iroさん
ご丁寧にありがとうございます。
以前の他スレのエアコンの口コミも拝見しており非常に参考にしています。
窓は全てapw330の樹脂スペーサータイプで
東面上部にW780×H1170が5個
南面上部にW1640×H1170
南面掃き出し窓W1690×H2030です。
気積の計算は間違いがあるかもしれませんが素人ながら計算してみますと
一階のLDK、脱衣所、玄関の合計108m^3(約27畳)
吹き抜け部23.7m^3(6畳)
二階廊下とリビング階段35.6m^3(約9畳)
高機密高断熱と言うことでエアコン一台とシーリングファンで二階の個室以外は全館空調もどきをやってみようかと思っていて相談させて頂きました。
ちなみにですが換気扇は第1種換気の全熱交換型タイプです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22650503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arex-kage さん こんばんは。。
すみません。今晩、帰宅が遅くなりまして
誠に勝手ではございますが
お待ち頂けるならなら明晩の回答とさせてください。。
あと一点だけ教えて頂けないでしょうか
二階の廊下は、どのあたりにあるのですか
例えば、西側の外壁面に沿うように南北方向にあり
二階の各部屋に出入りできるような間取りであるとか?
どんな感じなんでしょうか
書込番号:22652309
0点

>wenge-iroさん
おはようございます。
お気遣いいただきましてありがとうございます。
階段は東面の壁に沿って南から北に上がります。
廊下は東から西に流れ各部屋に入れるような間取りとなります。廊下は階段から上がりきった所のみ北面の箇所だけ外壁にそうような形となります。
よろしくお願いします。
書込番号:22652622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arex-kage さん こんばんは。。
お答えが遅くなって申し訳ございません。
そして情報ありがとうございます。
設置環境を拝見してみると
ご自身はとても冷房を気にかけておられるようですが
私の所見では、吹き抜けやリビングイン階段と二階の廊下、
一連の間取りから、暖められた空気は上昇傾向にあることから
冷房より寧ろ暖房に目を背ける訳にはいかないものと考えております。
これを少し言い換えてみると
暖房が効く能力を備えさえすれば
冷房は十分な能力を満たすことになり
冷房能力はさして気にする必要も無いとも言えます。
では、必要な暖房能力ですが
念の為、二通りの計算式から、それぞれ算出してみると
次のようになります。
SHASE-S112から
148W/u × 45.84u + 170W/u × 10u + 137W/u × 5.55u ≒ 9,245W
2.7{(2.0W/uk + 0.5p^2/10) × 70.95u × (23℃ − 0℃) ≒ 9,032W
この算出結果から、定格暖房能力は、およそ9.0kWを選択すると良いことが分かりますので
一台で賄うには冷房定格8.0kWを選択してみてはいかがでしょうか
で、この件について、私の個人的な考えではありますが
冷暖する空間容積も広いため、出来ることなら
必要とする能力を分割して二台体制で賄ったほうが、省エネ性や快適性、
それに室温のムラの低減のためにも良いものと考えております。
ちなみに、終日運転をご要望であれば
5,132Wと算出されますので、定格冷房5.6kWを選択してください。
尚、設備機器として吹き抜けには
天井扇を必須とし、夏の冷房時にはサーキュレーターも使い
暖房時には併せて加湿器も併用するようにしてください。
ご参考まで。
書込番号:22654216
1点

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
二台体制は難しいので、終日運転するよう5.6kwで検討したいと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました!
書込番号:22656040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arex-kageさん こんばんは。。
G.Aありがとうございます!
お役に立てたのであれば幸いです。
前述の内容がちゃんとご理解頂けたのか?心配でしたので
もう一度、要点のみ記載させて頂きますね。
一日に間に、何度も点けたり消したりするようなオン/オフ制御でのご利用では
必ずしも、二台体制(8.0kWの能力を二分割して)で賄わなければならないという訳でもないですよ。
オンオフ制御にて一台で賄うためには8.0kWで十分です。
一方、24時間/終日運転のご利用で一台で賄うためには5.6kWを、という意味でお伝えさせて頂きました。。
書込番号:22656197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 0:00:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





