


今年中にデビュかな。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0619/309669
https://www.corsair.com/ww/en/company/press-release/corsair-announces-new-amd-x570-and-pcie-4-0-ready-force-series-mp600-m-2-ssd
PCI-Express4.0に対応
シーケンシャル読込4,950MB/sec、書込4,250MB/sec。
今年はAMDファンは楽しみでありますね。
書込番号:22747654
8点

オリエントブルーさん お久しぶりです。
遂にPCI-Express4.0時代になりますか。
私はメイン機でSP512GBP34A80M28使っていますが
:SATA SSDよりシャットダウンは早くなりましたが
ここ数年、メチャクチャ欲しいなとか、凄いというパーツが出ませんね(^_-)-☆
年のせいでしょうか?
しかし、シーケンシャル読込4,950MB/sec、書込4,250MB/secとはロマンがありますね!
今年はAMDで組みたくなりそうです。
書込番号:22748006
1点

゚\(^▽^) うわ〜 ("0") なに (o*^▽^) おひさで〜す!(^▽^)/
>海ザルMAXさん
あなたには昔から本当にお世話になりっぱなしであります。
いや〜どうしておられるのか気になっておりました。
お元気で何よりでございます (^_^)
>年のせいでしょうか?
あなたもシニアに突入しましたかね。
>今年はAMDで組みたくなりそうです。
いや〜あなたの詳細なるレビュは ぜひ拝見したいですね (^_^)
Intelファンの私めも今年は浮気するかもでありますよ。
たまには顔見せて下さいよ〜寂しい∠(^_^)
書込番号:22748042
1点

覚えておられましたか、ありがとうございます(^^♪
今年、久々PCを組みなおし頑張っております。
いまだにWOTで遊んでおり、ブログやレビューはお休み中です。
いつもオリエントブルーさんのクチコミは拝見しております。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22748057
1点

>いまだにWOTで遊んでおり、ブログやレビューはお休み中です。
あはははは〜<("0")> な〜る。
あなたを忘れる事はございません。
これからもよろしく∠(^_^)
書込番号:22748065
1点

>オリエントブルーさん
こんにちわ(^^)/
7月7日はお祭りですね!
AMD Zen 2の発売と共に、X570チップセットM/BとPCI Express Gen4 x4 SSDが
各社から一斉に発売されると思います。
安い奴で一台組んでみたいですがAMDには昔裏切られたので躊躇します。
"親ガメ転けたら皆転けた" にならないように祈ります。(^^;
【速報】AMD、新「Zen 2」アーキテクチャで12コアの「Ryzen 9 3900X」
7月7日(日)七夕に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186695.html
【詳報】AMD、12コアの「Ryzen 9 3900X」など第3世代Ryzenを7月7日発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186825.html
1,500万ドル超を投じて9カ月で完成させたPhisonの世界初PCIe 4.0 SSDコントローラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187547.html
PCI Express Gen4 x4 SSDは多くのメーカーがリリース予定。
SSDのトレンドはPCI Express Gen4 x4だ。
https://news.mynavi.jp/article/20190606-838775/
突然PCIe 4.0対応SSDが出た理由
https://17inch.blog.so-net.ne.jp/2019-05-31
現在判明しているNVMe Gen4 SSD - ストレージに押し寄せる新しい波
https://g-pc.info/archives/9811/
PHISON ニュースアーカイブ
https://www.phison.com/ja/company/newsroom/news-archive
>Computexでは、Corsair、GIGABYTE、Essencore / Klevv、Patriot、Galaxなどのさまざまなパートナーが、
>Phison PS5016-E16コントローラを搭載したM.2 PCIe 4.0 x 4ドライブを実演しています。
>SSDサプライヤは異なるメーカーの3D NANDデバイスを使用しているため、
>E16はさまざまなコンポーネントと連携して動作することが認められており、
>これによって競争力がさらに強化されています。
>PS5019-E19は主力のE16コントローラーより少し遅れて発売される予定ですが、
>2019年にSSDメーカーが間もなく提供する製品となる予定です。
ANANDTECH Phison's PS5016-E16 & PS5019-E19 最初のPCIe4.0クライアントSSDコントローラ
https://www.anandtech.com/show/14449/phisons-ps5016e16-ps5019e19-the-worlds-first-pcie-40-ssd-controllers
書込番号:22748146
1点

AMDファンというより
脆弱性パッチでストレージパフォーマンス低下に業を煮やしている輩や
PCIe 4.0 M.2 を使ってみたい SSDベンチマーカー が注目してるんでしょう。
初Ryzen組でむしろチップセットファンを避けたい
あるいは少しでも省電力なX470が欲しい層は
既にX470マザーボードとBIOS更新用のZEN+を確保または物色していることでしょう。
書込番号:22748203
2点

こんにちワン!
>安い奴で一台組んでみたいですがAMDには昔裏切られたので躊躇します。
>"親ガメ転けたら皆転けた" にならないように祈ります。(^^;
あはははは〜<("0")>
慌てることはございません。
ゆっくりレビュ情報等を見極めてからがよいでしょう。
ま〜しかし
散々待ったうえにレビュ情報もほとんどなしで 9900KF買って
なんだかな〜と少々後悔のお人もおりますが 「ハイ私めです∠(^_^)」
7月7日以降年末にかけてお祭りになりそうですね (^_^)
書込番号:22748246
0点

行き違いにシルバーフライさん こんにちワン!
私的にX570よりBIOSアップ済みX470が良いと思うが(笑)
ーーで3900Xを載せてみたいが(願望)
書込番号:22748274
0点

>オリエントブルーさん
ZEN2対応BIOSアップ済みX470マザーボードもそのうち店頭に並ぶかもしれませんね。
非殻割9900KFは大手ショップ等の買取相場はまだ高値キープしているのでは?
ZEN2はシングル性能も確実に向上してるようなので9900KFからの乗り換えも。。。
ああ、年中懐の温かいオリエントブルーさんは両刀使いするんでしたっけ?
書込番号:22748325
1点

安定したウインテル環境に対して
外様大名の様なAMD陣営が一矢報いる事が出来るでしょうか?
何もトラブルが無ければ良いのですが嫌な予感がします。(^^;
とりあえず様子見です。
書込番号:22748605
1点

PCI-Express4.0のSSDって、PCI-Express3.0ベースのボードでもパフォーマンスは落ちれど機能するのでしょうか?
書込番号:22782803
1点

こんばんワン! なお2019なおさん
そういった報告レビュは見ないですが
普通に下位互換で使えますでしょう (^_^)
でないと私めも困ります(笑)
書込番号:22782919
0点

やっと見つけました。(^^)/
PCI Express 3.0 x4環境のCDMベンチは970EVOPlusとあまり変わらないみたいです。
ベンチ実行中の発熱が気になりますが、アイドリング状態では普通です。
第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html#i20_l.png
★最後の方に記載があります。
>GIGABYTEのNVMe SSD「AORUS NVMe Gen4 SSD」の2TBモデル(GP-ASM2NE6200TTTD)。
>これをRyzen 9 3900XとCore i9-9900Kのテスト環境に搭載してCrystalDiskMarkを実行してみた。
>単純にPCI Express世代の差を示す結果ではないが、
>PCI Express 3.0 x4接続のCore i9-9900K環境では3.4GB/s前後で頭打ちになっているシーケンシャルアクセス性能が、
>PCI Express 4.0 x4接続のRyzen 9 3900X環境ではリード5GB/s、ライト4.2GB/sに高速化している。
書込番号:22784465
1点

同じ価格です。(^^;
CFD販売 内蔵SSD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3)
PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF ¥29,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYZ5PZT
Samsung SSD 1TB 970 EVO Plus M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3
5年保証 正規代理店保証品 MZ-V7S1T0B/EC ¥29,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZ2JHGR
書込番号:22784540
1点

こんばんワン!
情報もサンクス∠(^_^)
いや〜Zen2の天下がきましたね。
ここの猛者のレビュもどんどん出てきそうですよ(笑)
年末までに旗艦の3950Xや
PCIe 4.0のレビュも見れるでしょう。
楽しみでありますね (^_^)
その結果 私めの煩悩がね(笑)
いや〜いろいろ考えてしまいますよ。
書込番号:22785933
1点

そうそう これ注意点は
新X570マザーはCPUはZen2(3000シリーズ)でないと
PCIe 4.0の実力が発揮できない。
CPU 旧の2700X等では実力が発揮できない。注意でありますね。
PCIe 4.0対応のNvMe SSDやグラフィックカードは従来のPCe 3.0の速度のまま。
注意でありますね。
書込番号:22786444
1点

「Ryzen 9 3900X vs. Core i9-9900Kガチ比較も!
https://www.youtube.com/watch?v=p9d3t-AESJc
>1:03:50〜1:04:30 AORUS(オーラス)Gen 4 SSD 純銅ヒートシンク搭載
>1:04:53〜1:09:53 AOURS(2TB) CDMベンチ実況
GIGABYTEのマザーはチップセットの小型ファンを停止する事が出来るそうです。
他社製マザーは出来ないみたいです。
ファンの風はM.2-SSDの冷却に使える様になっているとのことです。
チップセットファンと聞くと鳥肌が立ちます。(^^;
書込番号:22786466
1点

nyannta99さん 性能は満足。価格が・・・AORUS GP-ASM2NE6100TTTD \33,264
https://review.kakaku.com/review/K0001171775/ReviewCD=1241311/#tab
書込番号:22786491
1点

こんにちワン!
同年代の高橋敏也さん情報もサンクス∠(^_^)
>チップセットファンと聞くと鳥肌が立ちます。(^^;
ほんとケース内埃だらけになる。
アスカラングレーも埃だらけになり困る(笑)無用
書込番号:22786586
1点

【自作PC】最新!!Ryzen9 3900X&X570マザー その他パーツ構成紹介・レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=SuZ0JGi6vUY
>剣山君です。(^^;
AORUS NVMe Gen4 PCIe M.2 SSD 開封儀式
https://www.youtube.com/watch?v=f02kLD4j82Q
Zen2購入速報!あのハイエンドCPU買ってきちゃいました! 開封儀式
https://www.youtube.com/watch?v=zwWYtl4PsrY
吉田製作所 新型CPU「第3世代 Ryzen 3000」が神コスパ!
Ryzen9は16コアでIntelオワコンか?【Zen2】
https://www.youtube.com/watch?v=_3Mahn0eUi8
7nm(ナナナノメータ)に惹かれます。(^^;
NVMe Storage Explained for 2019 – DIY in 5 Ep 100
キングストーンのおねーさん
https://www.youtube.com/watch?v=dMFOt4AC-70
書込番号:22786623
1点

>オリエントブルーさん
>ほんとケース内埃だらけになる。
チップファンの付いているマザーは敬遠しています。
小型ファンは騒音、集塵、故障の嫌な思い出しかないです。
現在i7-6700Kで頑張っています。
ネット、テレビ録画、エクセルの軽作業なのでなんら問題無いです。
マルチコア対応の作業はありません。
低消費電力を重視しています。
CPUクーラーの120φファンのみユルユル回っています。
ケースを開けても騒音は気になりません。
電源ファンは、ずっと停止しています。
グラボは使いませんのでCPU内蔵を使っています。
書込番号:22786869
1点

こんにちワン!
>グラボは使いませんのでCPU内蔵を使っています。
あはははは〜 <("0")> それは意外だったね。
ま〜ケース内は余分なファンはいりませんね。
私めも簡易水冷のラジエターファンも
吸気ファンに後部排気ファンもすべて静音ファンであります。
今からケース開けて定期清掃点検いたします(笑)
書込番号:22786985
1点

MP600 1TBのレビュー さすがに速い! (Z97で使用)
https://review.kakaku.com/review/K0001171154/ReviewCD=1241623/#tab
ベンチが欲しかったです。(^^;
書込番号:22787565
1点

CFDのPCI-Express4.0(x4)対応NVMe M.2 SSD「PG3VNF」シリーズを使い、「Heatsink Armor」の実力を検証する
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0707/309198/8
今度は大丈夫かな?
書込番号:22789194
1点

CFD CSSD-M2B1TPG3VNFのレビュー 初めてのm.2
https://review.kakaku.com/review/K0001169975/ReviewCD=1243005/#tab
価格.com - Gen4 SSDの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001169975_K0001171775_K0001171154&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9,102_2-1-2-3-4
予想外に人気無いですね!
書込番号:22800424
1点

GIGABYTE AORUS NVMe PCIe Gen4.0を
PCIe Gen3.0で動作させたCDMベンチをPCIe Gen3.0 SSDと比べて見ました。
PCIe Gen4.0-SSDを
PCIe Gen3.0で動作させた場合の優位性は特に無いですね。
書込番号:22800511
1点

Force Series MP600のレビュー 転送速度早いです!温度もそこまで高くなりません!
https://review.kakaku.com/review/K0001171154/ReviewCD=1243974/#tab
5000MB/s 越えのレビューが増えそうです。
IntelのPCIe Gen 4.0 はいつでしょうか?
書込番号:22808767
1点

とりあえずポンプも2機届いたし、PCIe4.0に向けてM.2用ウォーターブロック手配したわw
以降、各社からどのような製品が出るのか、これも楽しみですね。
書込番号:22809154
1点

おはようございます。 お2方
Corsairが正解のようですね。
>ガリ狩りくん
>とりあえずポンプも2機届いたし、PCIe4.0に向けてM.2用ウォーターブロック手配したわw
気合が入っとりますね〜あなた ガンバ∠(^_^)
>夏のひかりさん
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22809376
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:36:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





