『α7M3のサブカメラとして買うか、コンデジかスマホで済ますか』のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

  • 立体感や美しいボケ感など、さまざまな写真表現が楽しめる「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠したミラーレス一眼デジタルカメラ。
  • タッチ操作でアートフィルターを選ぶだけで印象的な写真が撮影でき、プロの撮影テクニックを楽しめる「アドバンストフォトモード」を搭載。
  • 35mm判換算で28-84mm相当の焦点域をカバーする標準3倍ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットとOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットのオークション

『α7M3のサブカメラとして買うか、コンデジかスマホで済ますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:261件

10月に夫婦で海外旅行に行くのですが、夫のカメラをどうしようか迷ってます。PEN E-PL9か私のα7iiiと同じマウントのα6000(または他にお勧めがあればそれを)を買うか、サブカメラを買わずに4年前に買ったcoolpix s9900か私のスマホHuawei p20 pro を使おうか考え中です。

もし夫が私のスマホで写真撮るとα7iiiのGPS記録が途切れちゃうかなと心配してますが、その辺りのことご存知の方、いますか?Olympus pen E-PL9にはGPS 機能がないですが、別行動しないので、α7iiiでGPS記録できればいいかと思ってます。夫はカメラには全く興味ないですが、めったに行かない国なので、綺麗な写真(多分薄暗いところでもザラザラにならない写真というつもりでしょう)が撮りたいと言っております。撮影場所は天気のよい屋外もあれば、フラッシュ禁止の薄暗い屋内もあります。PEN E-PL9やα6000の高感度耐性はどのぐらいですか?

ちなみに旅行費用とα7iiiの購入費用で物入りだったので、サブカメラにはあまり予算がさけません。予算上買えるカメラは、PEN E-PL9かα6000ぐらいの価格帯、かつα7iii+24-105mm F4が重いと言うので、この2機種ぐらいのコンパクトなカメラ希望です。最初はα6000一択と思いましたが、広角で景色を撮影することが多いことが予測されるのに対し、私のレンズはキットレンズの28-70、24-105mm F4、50mm マクロでα6000に普段使えそうなレンズがないので、別メーカーのカメラでもいいかと思ってます。ソニーとオリンパスでは、写真の色の違いが目立ちますか?Raw現像用にcapture one proを買いましたが、今のところ、全く使いこなせてません。

廉価価格帯のキットレンズ付きのサブカメラ(PEN E-PL9かα6000、または同価格帯のカメラ)で撮っても、coolpix s9900かHuawei p20 pro で撮っても、画質的には大差ないですか?このぐらいの予算内でももう一台カメラを買う価値あるでしょうか?

書込番号:22868169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/20 00:00(1年以上前)

カメラを2台持つなら
同じメーカーが良いと思います。
レンズ、フラッシュ、バッテリー、ケーブルレリーズ
など共用できたりするし
操作感の一体性。

荷物も軽くできると思います。

書込番号:22868183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 00:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

返信ありがとうございます。
α6000とα7iiiのバッテリーは違うし、共用するレンズは多分50mmマクロ(でも使い勝手が私には悪いので多分売ると思います)ぐらいで他に共用できるのは外付けフラッシュぐらいと思うんですが、やっぱり同じメーカーのほうがいいですかね。ちょっと引っかかっているのはPEN E-PL9よりα6000の発売時期が古いことです。

書込番号:22868228

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/20 00:50(1年以上前)

サブ機は移動中など、メイン機を取り出すのが億劫(または不可能)な場面の使用になると思われます。そういう際にカバンからするする取り出せるカメラとなると、ある程度画質を考慮するなら1インチコンデジになるでしょう。

各メーカーの機種名は覚えていませんが、あたしはこの用途にキヤノンG9XUを使っています。m43のGM5も持っていますが、やはりレンズの分がかさばりますので、PL9だとイライラしそう。

スマホ? それでシャッターチャンスがちゃんと追えますか? きちんと構えられますか? 画質はさておきスマホは操作性が悪くて話にならないと感じますし、画質もよく見たらウソくそ。もし、それで満足できるなら、アルファなんとかはやめたらどうです? 身軽になれますよ

書込番号:22868231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 01:04(1年以上前)

スマホで良いと思う。

>スマホ? それでシャッターチャンスがちゃんと追えますか?

ぶっちゃけ。スマホの自動調整機能は素人が扱うミラーレスよりシャッターチャンスに強い。
それに他人に「この間海外行ってきたんだあ」って見せるのはいつもスマホ。

書込番号:22868244

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/20 01:13(1年以上前)

>ネクベトさん

「撮影場所は天気のよい屋外もあれば、フラッシュ禁止の薄暗い屋内もあります。PEN E-PL9やα6000の高感度耐性はどのぐらいですか?」

まず、一番安上がりで確実なのは、三脚を持って行ってシャッタースピードの制約を外してやることだと思います。この場合はソニーのレンズキットでいいとおもいます。

次に、手持ちだと、このクラスではカメラだけの高感度耐性でなんとかしようと思わないことが大事だとおもいます。すなわちレンズとの合わせ技です。レンズのf値で2.8以下は確保したいところです。そしてISOを1600程度に抑えればなんとかなるでしょう。お持ちのレンズでは明るいレンズがなさそうなのかな? と思ってソニーのHP見てみましたら結構お高くておいそれと買える額ではなさそうですねー。ズームがよければ、性能と価格のバランスが一番いいのが、おそらく

Olympus OM-D E-M5mk2 12-40mm f2.8 セット

レンズもよく、防塵防滴で雨でも大丈夫。Amazonで10万円ちょっと。ただし、重さについては要検討だと思います。
あとは、明るい単焦点レンズをセットにしているカメラ。あるいはボディと単焦点レンズを別に買う。単焦点レンズなので、ボディ内手ぶれ補正のあるマイクロフォーサーズカメラが良いでしょう。例えば、

https://kakaku.com/item/J0000018646/
ちょっとお高めの単焦点レンズがセットなので綺麗に撮れます。あとは、レンズだけだと

Panasonic 25mm f1.7 (フルサイズ換算50mm)
2万円ちょっとで買えるので、これにボディを合わせます。ボディ内手ぶれ補正が装備されている
Olympus E-M10mk2 or 3
Olympus E-PL8 or 9
Panasonic GX7mk2 or 3
あたりで。
オリンパスのカメラを買うと無料でオリンパスの現像ソフトをインストールできますが、「かすみ除去」機能が使えます。風景写真がもしもやっとしていても霞がとれて、スッキリしますよ。なお、オリンパスの色味をソニーに近づけたい場合、初期設定で色温度を4400-4600くらいにしてみてあとはどれくらい追い込めるか、、、ですね。

(長文失礼しました)

書込番号:22868259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 02:07(1年以上前)

>20190729さん、横道坊主さん、gocchaniさん、返信ありがとうございます。

サブカメラを買うとしたら、旅行中は夫がずっと持つので、カバンから取り出すのが億劫になることはないと思います。OLYMPUS PEN E-PL9やα6000のレンズキットなら、十分コンパクトだとは思うんですが、もし私1人ならおそらくα7iiiかスマホで撮ると思います。

動体はめったに撮らないので、スマホでもシャッターチャンスを逃すようなことはないと思うのですが、P20 Pro本体ではすごくきれいな写真に見えてもPCで見ると思ったよりも画像が荒いし、空などの色が不自然なくらいビビッドになるのがちょっと不満です。

三脚は使用可能なところがほとんどなさそうです。
廉価価格帯のMFTかAPS-Cの安いキットレンズでフラッシュなしの薄暗い所はやっぱりきついですか。それならP20 Proのほうがましですかね。サブカメラを別メーカーにするなら、レンズは1本だけにしてあまり高いレンズは買いたくないので、迷います。


書込番号:22868288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/20 02:43(1年以上前)

サブなんて要らないでしょう!
御自身が必要と思って持っていくなら兎も角、カメラに興味ない人に持たせても邪魔に思われるだけです。
どうしてもと言うならば、α7IIIをもう1台です。

書込番号:22868301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 02:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ご意見ありがとうございます。

>カメラに興味ない人に持たせても邪魔に思われるだけです。

やっぱりそうですか。
夫にはスマホで撮ってもらうか、私のα7iiiにGPSが必要な時は今あるコンデジで撮影してもらうかという方向に傾いてきています。

書込番号:22868305

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/08/20 08:24(1年以上前)

RX100シリーズで良いと思いますね。
予算に合わせたらV辺りですかね?

書込番号:22868516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/08/20 08:26(1年以上前)

 旦那さんが写真を好きか,その程度によってカメラは決まってくるのかな.

 こまめに撮影する人なら,本格的な一眼レフが良いけれど,まあ何となく記念撮影みたいな感じならスマホでも十分でしょう.
ちなみに,私の妻も写真が大好きなので,メーカが異なる機材一式をもって海外にも撮影に行っております.

書込番号:22868517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2019/08/20 11:41(1年以上前)

ネクベトさん

ご夫婦で行動がご一緒なら、α7MK31台でもいいかもしれませんねぇ
ただ、レンズを何本くらい持ってゆき用途別にレンズ交換するのか
明るめのレンズ1本だけで撮影臨むのかですねぇ
2台体制で臨むのなら
街角などスナップ撮影なら、お持ちの「COOLPIX S9900」で十分かと思います。
ただ暗所での撮影は、α7MK3での撮影に限定されことも想定された方がいいと
思います。

アドバイスとして、予備SDカード何枚かと海外用電源変換口を準備して
撮影の臨まれた方がいいと思います、既にご承知かもしれませんがぁ!

滅多にいけないところだから、完璧に記録したい気持ちはわかりますが
なかなか咄嗟に出会った情景で立ち回るのは難しいことですよ。
時間的にも、
新しくカメラを買い足すよりお持ちのカメラ操作がスムーズにできるよう
パンフレットなどで現地の情報を調べ天候に即した予行撮影練習や操作練習して
おく方へ時間をさいてください。気に入って購入したカメラを信じてシャッター
押してみましょう。

書込番号:22868751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/20 12:07(1年以上前)

なんだかちょっと旦那さんが
不憫に思えました。
タンスの引出しとかカバンのポッケの
ひとつじゃないんだし (^o^;)

P20 PROだったら結構綺麗に写るみたいですが
サブとしてスマホはやっぱりなぁーであれば
コンデジがいいかなぁと思います。

私はα7IIですがサブとしてRX100M3です。

同じメーカーなので設定画面とか
似通っているので扱いやすいです。

例えば飲食店で料理を撮る際にαだとちょっと
ぎょうぎょうしいと私は感じ時もあるので
そんな時はコンデジの出番としてます。

書込番号:22868781

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/20 14:29(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=oly_epl7&attr13_2=nikon_cps9700&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.497519247219846&y=0.32251074193822865

うまく貼れるかな。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
だめならここから目的の機種を選んでみてください。

E-PL9はなかったので上記はE-PL7です。S9900もなかったのでS9700です。
残りはα6000と、参考までに一番新しいα6400でISO3200での比較です。
α6000と6400はかなり近いと思います。

α7IIIが一台あるなら、サブカメラはRX100系とかコンパクトカメラ路線でもいいような気がします。
α6000とSELP1650といえどもそれなりの大きさといえばそれなりの大きさですから。

価格帯的にはRX100M3かM4あたりでしょうか。

中古もありなら個人的にはm4/3のDMC-GM1Sあたりもおすすめなんですが。
マップカメラのレンズキットの美品が4万円以下のようです。

書込番号:22868997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/08/20 19:24(1年以上前)

皆様、ご意見や情報を更にいただき、ありがとうございます。具体的な推薦機種も教えていただけて大変参考になりました。yjtkさんに教えていただいたdpreview の比較も大変参考になりました。coolpix S9700の写真はやはり拡大すると厳しいですが(私のS9900も大差なさそうです)、α6000とpen e-pl7は健闘してますね。もっともキットレンズではこれより悪い写りになるんでしょうけど。dpreviewにキットレンズや普及価格帯のレンズで比較があるといいなと思います(既にあったらすみません)。

皆さんのご意見を読んで、私がちょっと先走っていたことに気づきました。夫自身は、カメラにはこだわりがなく、自分のコンデジが壊れた後は私のコンデジやスマホで写真撮ってました。景色と自分の好きな物が綺麗に撮れればいいと思ってるようですが、それにはどんなカメラやレンズが必要なのか、どれだけ費用がいるのか、予算と性能を比較してどこまで妥協できるのか、よく考えたことがないと思います。その辺のことや、いただいた推薦機種についてよく相談して決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22869411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング