


先日のスピーカケーブルに続き質問させてください。
近い内にB&W804D3を購入する予定です。(現在使用中の自作JBLと併用予定)
本日試聴後に細かくチェックしたところ、804D3はバナナかYプラグでないと接続できないことを知りました。
バナナは5.1chや7.1chで、その便利さから安物ですが使ったことはありますが、
ピュアオーディオはずっと心線の直締め付けとしており、バナナやYプラグに関しては全く知識がありません。
一応、リーズナブルと思える価格帯の中から下記2品をピックアップしました。
フルテック FP200B-R
オヤイデ SRBN
これらを使用されている方がおられましたら、使い勝手も含めコメントを頂けると幸いに存じます。
また、B&W800シリーズを使用されている方でお奨めの接続法がありましたらアドバイスをお願いします。
尚、アンプはアキュフェーズのP-4500でこちらは従来通り心線直締め付けとするつもりです。
また、ケーブルはモガミ3013を予定しており、最初はシングルワイヤ接続とするつもりです。
(いずれ、3014でバイワイヤリングも試してしようかと思っています。)
書込番号:23008849
0点

コスパとかではオヤイデのでいいと思います。それとまだスピーカーケーブルを買っていないようであればちょっと寄り道、屋内配線用のVVFケーブル(要は屋内配線用の『単線』のコードですね)を試してみてください。ホームセンターで買ったのでいいですので。
単線の場合、誘導電流などは発生しづらいので意外と音が良かったりすることありますよ。
お遊びと実験で買うにもお安いのでぜひお試しあれ!
書込番号:23008960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

804選択してリーズナブルに拘りますか?
WBT-0610Cu使ってみませんか?このシリーズで安価な方です。
Agが本当はオススメなんですが。。
書込番号:23009002
0点

>kockysさん
OYAIDEは結構好きなんですが。
それとも単線についてですかね?
書込番号:23009090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
単線ではなくバナナプラグについてです。
これと同じような構造のluxman jpb-10 というバナナプラグ持ってます。
価格帯はラックスの方が少し上で売ってます。
コレ使うと音痩せしたんですよ。
購入予定のスピーカーが804クラスだと勿体ないと思いました。モノがペア100万半ばのスピーカーですので。。
バナナプラグを差し込んで後ろを回してガッチリ固定できるWBTがオススメと思いました。固定すると抜けなくなります。
私はWBT-0610 Ag使ってます。コレ4個セットで\25,000程度とちょっと高いんですよ。ペアで使うには5万超え。
そこでCuの方を進めた次第です。
書込番号:23009108
0点

bebezさん、こんばんは。
>フルテック FP200B-R
これは使っているけど止めた方が良いです。
バナナの穴にもけっこうばらつきがあって、
細いのに差し込むと、すごい堅くて苦労します。
で、結果として挿入部分が潰れてしまいます。
以降抜いてないけど、再利用が出来るかどうか?
構造上の問題なので、WBTやフルテックなどの
先端の広がりを調整できる方が良いのではないかと思います。
>オヤイデ SRBN
これは使ってないけど、構造上細い穴の場合にうまく抜き差しできるのだろうか?
kockysさん推薦の
>WBT-0610Cu
ちなみに、Cuが純銅コア金メッキ、Agが純銀コアプラチナメッキだそうで・・・
これはちょっと高いので、同じような構造の
フルテック FP-202(G)24K金メッキ、FP-202(R)ロジウムメッキ
あたりはどうでしょうか?
ヨドバシで、Gが6680円、Rが8010円でポイント10%還元。
後ろのつまみを回すとバナナの先端が開いて固定されます。
音は安いのよりは良いです。
WBTとは比べたことがないのでなんとも。
線を差し込むところが、WBTのように絶縁されていないので、
絶縁用の熱収縮チューブが付属しています。
私は面倒なので、シリコンチューブを切ってかぶせてますけど。
ちなみのこのシリコンチューブは、直径10mmですが、
ホームセンターで売っている切り売りのホースです。
写真のケーブルは3104です。
3104はバイワイヤ用ではないので、
スターカッド接続にして、8sqで使ってみてください。
他スレの件、読んでいただけたそうで良かったです。
書込番号:23009204
1点

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。
FP200B-Rについては、希望していた情報そのものズバリです。
使ってみないと分からない貴重な情報です。
ピストルタイプ(販売店の方がそう言ってました)は線の装着方向に制限が出てしまい803D3 以上には使えないということなので、できれば汎用性の高い後ろから挿入するタイプにしたいと思い2点を候補にしましたが、FP-202も候補に加えたいと思います。
ところで、4芯ならバイワイアリングに使えると思っていましたが、バイワイアリング用のケーブルというのが存在するのですか?
シングルなら3013で十分かなと思っています。
>柊 朱音さん
オヤイデをご推奨いただきありがとうございます。
もしオヤイデをお使いであれば、blackbird1212さんご指摘のような使いにくさなどがないか教えていただけるとありがたいです。
また、使っておられるケーブルの線径なども。
>kockysさん
コメントありがとうございます。
上に記載した理由により、できれば後ろから挿入するタイプにしたいと思っておりましたが、ピストルタイプも視野に入れようかと思います。
書込番号:23009295
0点

bebezさん、こんばんは。
ちょっと誤解を招くような書き方でした。
カナレと混同したような書き方でしたので以下に訂正します。
4芯ケーブルをバイワイヤリングに使っても良いのですが、
スターカッド接続にすることで放射ノイズを減らすことが出来るのと、
8sqという太さのケーブルに出来るからです。
MOGAMIの場合はプロ用 マルチシリーズ スピーカーケーブルというくくりになっていて、
芯線の数と太さが2芯(4sq[3103])、4芯(2sq、2.5sq、4sq[3104])、6芯と8芯(2.5sq)と用意されている中の1種類になりますが
わざわざ但し書きにも、
>4芯タイプはスタ-カッド接続することにより、通常の2芯スピ-カ-ケ-ブルとしても利用出来ます。
こう書かれています。
カナレの4Sシリーズは、4芯構造ですが放射ノイズの低減を第一の目的としているので、
スターカッド接続での2芯利用専用という位置づけです。
>バイワイアリング用のケーブル
アンプ側端子1組、スピーカー側端子2組というバイワイヤリング専用ケーブルは市販品にあります。
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/l4/Vcms4_00000079.html
http://www.esoteric.jp/products/vdh/3t_speaker/index.html
それに、3103のシングル接続から始めるのなら、
3104ではなく3103を追加してバイワイヤリングにすれば良いのではないですか?
配線の色(3104は赤、茶、黄、橙)をみながら+か−か接続方法を悩むよりも、
2本に分かれていた方が(3103は赤と黒)、配線間違いの心配も無いと思います。
配線も、4芯がまとまっているよりも、2本に分かれていた方が、
おそらくノイズの面でも有利ではないかと思います。
書込番号:23009337
0点

>blackbird1212さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
前にアドバイスいただいたスレにも書きましたが、ずっと自作スピーカを使ってきており、手を入れるなら効き目の大きいネットワークということで、ケーブル類にはほとんど無頓着でした。(単に、太く短くです。)
久しぶりにメーカ製を入れることを検討していますが、自作に比べるとチューニング要素がかなり制限されるので、ケーブルとかプラグで色々試してみるのも一興かなと思っているところです。
ケーブルやプラグの違いを聴き分けられる耳の感度があるかは甚だ疑問ではありますが。
書込番号:23009351
0点

>blackbird1212さん
質問ばかりで恐縮ですが、可能であれば、主に接触抵抗および耐候性の観点で、金メッキとロジウムメッキの違い(優劣)を教えてください。
個人的なご意見でも構いません。
私は6N・7Nケーブルには否定的ですが(4Nで十分)、バナナプラグの接触抵抗となると趣が多少違ってくるように思っています。
書込番号:23009398
0点

>bebezさん
私の環境ということですが、実は現在はホームオーディオは所有しておりません。(6年ほど前、転職前になりますがソニーのプリメインアンプを軸にして色々といじっていました)
そのときに使用していたのがOYAIDEのケーブルアクセサリとなります。なので他の方とは違い、自分が使っていたという意味でおすすめしていました。
現在は仕事の関係上、自宅よりも泊まりや車中泊などが多いためカーオーディオやヘッドホンを主に使用していますが、線材の傾向であればお答えできるかと思います。
金メッキとロジウムメッキですが、それぞれ金属特性を考えるとわかりやすいかと思います。
金メッキ→金属で最も安定している(腐食をほぼ起こさない。)
金属の中でもかなり『柔らかい』素材
長期間繋ぎっぱなしにする用途が最も適する。(柔らかいので頻繁に抜き差しを行うと削れやすい。
音質に対する影響が少ない。(高音や低音が強調されづらい)
ロジウムメッキ→金メッキよりは安価。硬めの素材なので耐摩耗の面でも金メッキよりは有利。
音質に影響を与える可能性がある。(銀線のように高音をより強調される可能性がある)
書込番号:23010384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ロジウムメッキの方が金メッキより上位の製品に使われてる印象があります。
なんとなくロジウムメッキの方が高価だと思ってました。
書込番号:23010414
0点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
オヤイデは以前使われていて、使い勝手その他に特に問題はなかったと理解しました。
また、メッキ素材の違いに関する解説をいただきありがとうございます。
ロジウムメッキの方が金メッキより高いのはメッキ厚の違いによるものでしょうか。
音質は別として、抜き差しを頻繁に行うのであればロジウム、そうでなければ金メッキという感じがしました。
書込番号:23010424
0点

ロジウムメッキと金メッキの違いは私の勘違いがありました。他の方がおっしゃるようにロジウムメッキのほうが高価です。
そのうえで金メッキについては聞いていて心地よい感じに。ロジウムメッキはキラキラした感じといえばいいかな?
もしもこのあたりの違いについて体感したい場合、(それとスピーカーケーブルの線材の違いでの音質の変化を体感したい場合)東京、名古屋と大阪近ければeイヤホンと言うヘッドホンの専門店で各種の線材のイヤホンケーブルを変えることである程度体感できるかと思います。
書込番号:23010442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
>bebezさん
やっぱりwbt高いですよね。。後悔のないように手の出せる範囲で一番良いのにしておこうという考え方が選び方に出てます。。
chord company epic twinの両端にバナナプラグが純正加工されている2.5mのスピーカーケーブルを持ってました。
銀メッキ線です。
機器の配置換えで長すぎ、半分に切って利用しようとバッサリ半分に切断しました。
ここでラックスマンのバナナプラグにすると純正より音痩せです。
ちょっと頭に来てwbtが最高レベルのバナナプラグの評価を見かけ選択。後から金属部が純銀製としってビックリです。
銀線と銀で親和性も良い?なんて思いますが。
やはり内側からガッチリプラグに食い付くという機構が重要だと思います。
書込番号:23010444
0点

>kockysさん
>blackbird1212さん
本日、804D3購入予定の販売店にも予算10000円程度でという条件付きで訊いてみましたが、
「WBTが良いけどちょっと高いかな、当店が押しているのはフルテックで○○さんに合いそう」
とのお二方のご意見を足したような回答でした。
販売店の方は、当家にも何度か来られて、私の好みもある程度把握されています。
多分、WBTかフルテックのどちらかにすると思います。
バナナプラグに関しては全く無知でしたが、皆さんのアドバイスで一気に実感が沸くようになりました。
馴染みの販売店の人がいるならその人に訊けばいいとのご意見もあろうかと思いますが、
オーディオに限らずセカンドオピニオンは重要と認識しており、ここでのコメントは非常に有用です。
(もちろん、信憑性の裏付けを取ることは怠ってはいけませんが)
また、blackbird1212さんには他のスレでも色々教えてもらっておりますが、
質問回答のプロセスを経て、多少なりとも人となりや技術知識のレベルが分かって来るものです。
他のスレでデタラメ云々が取り沙汰されていますが、私のような浦島太郎の準初心者には、
信頼できるハンドルネームができると大変助かります。
だらだらと書きましたが、今後ともよろしくお願いします。
バナナプラグに関しては、一旦ここで締めさせていただきます。
書込番号:23010495
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 14:15:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 22:30:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





