小細工抜き。
シンボリックなデザイン。
ベースはおそらくパナソニックの
S1Rなんでしょうけど、
モードダイヤルを外しただけで
こんなにカッコ良くなるとは。
書込番号:23139994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どこが?かっこいい??
そのロゴも嫌いだし。
(m43のパナレンズをたくさん持ってるけど、じつはその点が困りもの。ボクにはマイナスの付加価値でしかない)
書込番号:23140007 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
個人的にLEICAのM型はカッコイイかなと思うけど、SL2はカッコイイとは思わないです。
シンプルなデザインだとは思いますけどね。
まぁデザインは好みが分かれますけどね。
書込番号:23140100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。
私も昔はSLは格好いいとは思わなかったクチですが、
友人が使っているSL Type601を使わせてもらって印象が
がらっと変わりました。
金属ボディの冷たさと重厚感にあのデザインがマッチして、
なんとも言えない独特の良い雰囲気を感じました。
SL2も引き継いでいるようですね。
書込番号:23140126
6点
ボディーはアルミニウムの削り出し、こだわりの一品てところですかね。
書込番号:23140294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
価格が高いから、ブランドイメージから、かっこいいと思ってしまう層もいるので難しいですよね。
そもそもデザインは好みがありますし。
私は今のフルサイズミラーレスの中では好きなほうです。
ただ前のSLのほうが好きでした。
SL2は性能(手振れ補正)のための妥協が見られるので。
デザインに金をかけなくても売れるのはソニーが証明してしまいましたね。
APS-Cもフルサイズもかたくなにデザインを変えてこないけど、
次のα7SVは大きくしないと無理そうなので楽しみです。
書込番号:23140390
4点
ふたたび発言
なんでそこまで直線にこだわるの? ソニーのα7やシグマのfpもそうだけど、あまりに直線だと手に沿わない。道具に手を合わせるというのはあるものの、とくにpfは底の角が手に当たって痛いくらい。かつての愛機F1やnF1も基本直線だけど角は面取りしてあった。ニコンF系も同様。
もうとっくに売り払ったけどパナGF3,5の丸みを帯びたデザインはよく手に馴染みました。ちょっと前になで肩批判のスレがあり、その是非はさておき、手に添わせるために曲線を取り入れた流れでそうなったような気がします。
デザイナーさんの立場からすると新しさを表現したい(せざるをえない)気持ちはわかるけど、ものの形やデザインにはある程度「正解」があるんじゃないのかなあ。。
書込番号:23140447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的にこのデザインは子供がダンボール箱で作ったカメラみたいなデザインでかっこよく見えません。
雰囲気的にはできそこないのソニーα7シリーズのおもちゃ的な感じですかねー。
書込番号:23140473
8点
>ポポーノキさん
私は素直にカッコいいと思います。
ダイヤルがない分は、カメラに言えば通じる、なら…最高です。♪
このカメラを見ると、音声インタフェースは?、と、思ってしまいます。
撮影者はヘッドセットを装着♪
書込番号:23140516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
つうか
二箇所も名前は要らないと思う。
帽子に名前が入ってるのに、名札がついてる
みたいな
書込番号:23140587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>二箇所も名前は要らないと思う。
>帽子に名前が入ってるのに、名札がついてる
>みたいな
メーカー名とロゴマークだから、相変わらず頓珍漢で的外れですね。
しかも、貴殿の使ってるソニーなんか、前面に「SONY」、「α」、「7R3」で帽子と名札とパンツに名前が書いてる状態じゃないですか。
ダメ押しで、後面に「α7R3」と首輪まで付いてるし。
今年も最後まで残念でしたね。
書込番号:23140653
24点
>seventh_heavenさん
>メーカー名とロゴマークだから、相変わらず頓珍漢で的外れですね。
そうかなあ? このごろ「大阪府大阪市」というダルい言い方をする者が増えてるけど、わかりきった言葉を無駄にくりかえすのは感心しません。
書込番号:23140728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん、デザインはM型の方がカッコ良いと思いました。とはいえ、このデザインに馴染みがないだけで、ピンとこないのかもそれません。そのうちカッコ良いと思ったりするかも。
書込番号:23140731
2点
SONYのミラーレスにも言えることなんですが、なんかいかにもヨーロッパ人が好きそうなデザインですね。
と思ったら、ステファノ・グインダーニっていうイタリア人デザイナーがデザインしてるんですね。
パナS1Rも40万円の超弩級カメラだけど、S1RのガワをアルミブロックのCNC旋盤削り出しにして液晶を反転液晶
にしたらお値段80万円という・・・・
昔、某ネット掲示板でゴールドムーンとかいうスイスの高級CDプレーヤーを買った人が分解したら
中味がパイオニアの1万2000円のCDプレーヤーの基板と全く同じで「140万円の高級CDプレーヤー中味が12000円だった」などと解説写真付きで大騒ぎしてたのを思い出しますわ(笑)。
書込番号:23140759
5点
>ボディーはアルミニウムの削り出し、こだわりの一品てところですかね。
カメラ板の住人はやたらと「削り出し」って自慢するが
ロレックスのオイスターケースとかとは完全に別物だよな。
「トップカバーは削り出し。シャーシや他のパーツはマグネシウム」
って果たして削り出しって言えるのだろうか?
書込番号:23140889
3点
横ボンもカメラ板の住人じゃん(´・ω・`)ポカーン
書込番号:23140952
11点
RPより全然良いですね♪(´・ω・`)
書込番号:23140953
3点
でも、レゴで作ったみたい・・・(´・ω・`)
書込番号:23140957
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 変だよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23140965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` Rよりいい鴨
⊂)
|/
|
書込番号:23140972
5点
|
|
|、∧
|Д゚ Rの方がマシかなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23140982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
> このごろ「大阪府大阪市」というダルい言い方をする者
それが正しい言い方だけど?
わざわざ、時と場合で言い方を変えることを覚える方が時間の無駄です。
面倒くさい奴(役人…特におまわり)に絡まれたらわかることです。
なぜか、日本国から言うとキレる奴もいるけど。( ^ω^ )
書込番号:23141026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先代のSLに比べると最低限にはシンプルでまだまとまったと思うかな
SLは中途半端すぎたので…
ただEVFがセンターでの傑作は今でもニコンV1かな♪
ライカはいつもシンプルな方向に徹しられないんだよね…
Tシリーズとかね
あと一歩が足りない(´・ω・`)
書込番号:23141044
1点
ライカはMシリーズ以外ほとんどが失敗作になってます。
前のSLも大きすぎ、ボディだけでなくレンズも巨大でした。出てくる絵は日本のコンデジと同じだから日本では売れなかった。
今回のSL2はパナのカメラと内容がほとんど同じだからSL2を買う人間は天邪鬼が多いんだと思います。
SL2はもう少し民衆の希望を入れて欲しいと切に思う。って聞く筈ね〜よネ!!
書込番号:23141236
2点
>あれこれどれさん
>正しい言い方だけど?
失礼しました。あなたには難しいみたいですね
>なぜか、日本国から言うとキレる奴も
そりゃ、銀河系太陽系第3惑星から始めないと
書込番号:23141278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロレックスのオイスターケースとかとは完全に別物だよな。
目的が違うのだから、当たり前のことドヤ顔で言われてもねぇ。
>「トップカバーは削り出し。シャーシや他のパーツはマグネシウム」
>って果たして削り出しって言えるのだろうか?
じゃあ、なんて言うの?
頓珍漢なこと言ってディスるのやめなよ、誰の心にも響いてないし。
書込番号:23141290
13点
>て沖snalさん
> 失礼しました。あなたには難しいみたいですね
ご理解いただけて幸いです。私のような者には、ボクちゃんの理屈は難解に過ぎて、理解を試みるのは時間の無駄です。
> そりゃ、銀河系太陽系第3惑星から始めないと
局所銀河群、とか、ラニアケア超銀河団、から始めたらあかんの?なぜ?
書込番号:23141806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>デザインに金をかけなくても売れるのはソニーが証明してしまいましたね。
APS-Cもフルサイズもかたくなにデザインを変えてこないけど、
そうかなあ?
結構金かけてると思うよ。
別にレフ機のデザインを踏襲して、無難にまとめたら良いものをわざわざ新規にデザインして
どのメーカとも違うデザインを成立させたんだから。
しかもその後、ユーザーからの意見をフィードバックしながら、細かい変更を繰り返してる。
ぶっちゃけ、長年 EOS使ってきた俺でもミラーレスの操作性はRよりαの方が好き。
>次のα7SVは大きくしないと無理そうなので楽しみです。
R4のボディをそのまま流用すると思う。
書込番号:23143641
1点
すみません、うちの横ボンが脱線ばかりで・・・
ストレス溜まってるんです(´・ω・`)
書込番号:23143931
9点
ライカSL2のデザインは単純にダサいですね。値段聞いてさらに驚きます。
とは言え、最近のミラーレスでカッコいいと思える機種は無いので、買うものが無いです。
デザインだけであれば、CONTAXが645、RTS III、G2と傑作揃いですが、機能的にはイマイチですし、そもそも銀塩なので実用性という点では問題外ですね。
デザイン性を兼ね備えた最新のデジタルカメラがあれば良いのですが。
書込番号:23144317
2点
>別にレフ機のデザインを踏襲して、無難にまとめたら良いものをわざわざ新規にデザインして
>どのメーカとも違うデザインを成立させたんだから。
だから、嘘書かないでよ。
初代のα7に遡るんだけど、当初は軍幹部にレリーズがあり、それがソニーの拘りだったんだけど、ソニーユーザーが「他のメーカーと同じようにレリーズをグリップに移せ!」と狂ったようにヒステリーを起こし今のデザインに変更したんだ。
だから、今のデザインはソニーオリジナルじゃなくて、発狂したソニーユーザーを鎮めるための妥協の産物なんだよ。
書込番号:23145029
5点
ライカ・ロレックス・フェラーリのファンはどこかに似ている。
書込番号:23146125
1点
>seventh_heavenさん
ネタにマジレス?だったらごめんなさい。
> 当初は軍幹部にレリーズがあり、それがソニーの拘りだったんだけど、ソニーユーザーが「他のメーカーと同じようにレリーズをグリップに移せ!」
ソニーの拘り、とは、どういう拘りなのですか?
誰がそう言ったのですか?
私自身は、
レリーズボタン位置の「進化」は
元々はAマウントと棲み分ける気で小型レンズに特化(グリップレスなので、トップパネルにしか置きようがない)→敢えなくAマウントが沈没→Eマウントでもデカいレンズを揃えないと(そっちの方が儲かるし)→今の位置だとエルゴノミクス上宜しくない→トップパネルからグリップ側に移動
みたいな経緯であるように感じていました。
書込番号:23146270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/23 0:00:45 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 19 | 2025/11/22 21:49:35 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 | |
| 2 | 2025/11/22 10:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









