『【カメラ初心者】製品選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【カメラ初心者】製品選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【カメラ初心者】製品選びについて

2020/01/02 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
カメラ初心者ですが、製品選びについてみなさまのアドバイスなどをいただきたく投稿しました。

下記2つのミラーレス一眼カメラのどちらを使おうか悩んでいますが、知識が無く決めかねている状況です。
他にも良い製品があるとは思いますが、選択肢としてはこの2つです。
@Panasonic DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズ&望遠ズームレンズのセット
ASONY ILCE-6300L

こちらのクチコミ等を見て@Panasonicにしようかと考えておりますが、両製品の良い点・悪い点、初心者向けなどのアドバイスをいただきたいです。

【使いたい環境や用途】
風景や夜景、子供の撮影

【重視するポイント】
初心者に扱いやすい、動画撮影のしやすさ

【予算】
価格はASONYが@Panasonicより約1.5万円高い

【質問内容、その他コメント】
投稿も初めてですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23144862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2020/01/02 22:42(1年以上前)

気に入った方で良いかと思います\(^^)/

書込番号:23144875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:193件

2020/01/02 23:27(1年以上前)

kccn1003さん

こんばんは。
私も初心者なので、あまり大したアドバイスはできませんが、夜景など撮りたいとおっしゃるので、センサーサイズの大きなSONY ILCE-6300Lの方が、暗い所でのスナップ写真などでよりノイズの少ない画が撮れることが期待できお勧めかなっと思いました。

更にお値段を抑えるなら、こなれたα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットもお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000011848/

有難いことにα6000はα6300とセンサーサイズが同じす(APS-C)。
一方、ボディは樹脂製なので安っぽいかもしれませんがその分、軽く携帯性に優れる点も良いです。
私も初めて買った一眼カメラはα6000でした。
慣れるとα6000でも綺麗に撮れました。

書込番号:23144970

ナイスクチコミ!3


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/02 23:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
確かにそれは大事ですね(^^)

書込番号:23145020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/03 00:05(1年以上前)

>のらぽんさん
アドバイスありがとうございます。
やはり昼も夜も安定して撮影できるのはILCE-6300Lの方ですかね。
価格差もあるので悩むところです…。
参考にさせていただきます(^-^)

書込番号:23145042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/03 01:12(1年以上前)

予算はおいくら?
夜景撮影と動画撮影するならソニーだよ
マイクロフォーサーズは夜景の暗所撮影苦手だからパナソニックは外れる
ソニーのセンサーは暗所性能が高い
しかも動画撮影だとAFがパナソニックは迷う

しかし1世代前のα6300は除外
現行モデルは1番安いα6100でもリアルタイムトラッキングと言う優秀なAFが使え、初心者でも自動でピント合わせ出来るから
しかも写真でも動画でも同じ様にリアルタイムトラッキングが使える

その上、贅沢に望遠ズームレンズも欲しいんでしょ
予算ないならα6100のダブルズームレンズキット1択じゃないの?

一応α6400のダブルズームレンズキットとの比較リンク貼っとくね

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_J0000031093&pd_ctg=V071

α6400の方がボディがシッカリしてるね 
どうしてもα6100はα6400のコストダウン機の扱いだから仕方ないね

ちなみにα6400はヨドバシドットコムで15.1万、α6100は12.3万だよ
コレはポイント10%込みの価格だし、今ならキャッシュバックキャンペーンやってるし、実質もっと安い

DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットはヨドバシドットコムで取扱いなくて、ビックカメラドットコムでは7.7万

これに例えばVARIO 35-100mm/F4.0-5.6とソニーのダブルズームの望遠レンズと画角合わせたこのレンジだと3.6万
合わせて11.3万

このカメラ自体型落ち機の扱いだから、零細ネットショップならポイントなしだしもっと安いかもしれないけど、大手奮って勧められないね
GX7MK3 もあるんだし

しかもα6100のダブルズームレンズキットとわずか1万差
キャッシュバック5千円戻るから、その差は縮まり5千円差
悪い事は言わないからこれにしときな
でないと後悔するのはほぼ確定だね、この用途でパナソニックに行くと

書込番号:23145140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/03 10:54(1年以上前)

>時短距離さん
細かく教えていただきありがとうございます!
「他にも良い製品があるとは思いますが、選択肢としてはこの2つです」とさせていただいたのは事情がありまして…。
実は「家族も増えるのでちゃんとしたカメラが欲しい」と言っていたところ、実家が抽選で福袋を当てたのでそれを譲ってもらうのです。
当たらないと思って複数人で申し込んだのですが@Panasonic 39800円とASONY 54800円の両方が当たったようで、そのままの金額でどちらかを実家から譲ってもらうにあたり選択を悩んでいた次第です。
実家にもカメラの知識がある人がおらず、どちらでもいいと言われているので…。
説明不足で申し訳ありません。

ですが私の使用用途からするとどちらの製品も微妙な感じですかね(^^;)

書込番号:23145657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2020/01/03 11:13(1年以上前)

GX7MK2の

微妙な点は
マイク端子が無い(外付けマイクが使えない)
a6300と比べ約1段高感度が弱い
防塵防滴が無い
多少背景等をぼかし辛い

優位点は
動画記録時間が長い(A6400からEマウントも長くなった?)
望遠レンズがコンパクトである
規格専用レンズが豊富である
(a6300はフルサイズ共用の特に望遠レンズが多いのでコンパクトさ軽量に難がある上に専用の望遠レンズレンズはF値(集光効率)が半段ほど弱い)

ファミリーユースとしては
吾輩はパナソニック推しですね

書込番号:23145703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:193件

2020/01/03 12:10(1年以上前)

kccn1003さん
>@Panasonic 39800円とASONY 54800円の両方が当たったようで、
そうだったのですか、両方当たるなんてすごいですね。
おめでとうございます!(^^)!

もし、これを機に本格的に写真を撮られる中で新たにレンズを交換していくような使い方の場合、ソニーの方もレンズのラインナップは多いですから発展性は問題ないかと思います。

あと他に、手に持ったときのkccn1003さんのフィット感も大事かなっと思いました。
素敵な写真ライフをお楽しみください。

書込番号:23145813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/03 13:31(1年以上前)

スレ主の用途からすると微妙と言うより確実にストレス溜まると思うよ、撮りながらwww
スグに使えねって感じる可能性大

その福袋って中身入ってない金券みたいなもんじゃないの?
それとも現物ありの価格帯設定だけあって選択制?

その場合の処方箋としては、実際α6300の実機を触ってみて、動画とスチルのピント合わせ確認してみる

その際は先にα6100とかα6400を触っちゃダメ
触る気する起きなくなる可能性あるから
何故ならリアルタイムトラッキングAFの食い付き見ると、後から触る方を買う気が起きなくなるから

その上でα6300の相対比較でなく、絶対判断で吟味
逃げ道は一旦α6300ソコソコ気に入ったらボディ買って、追い金で18-105ミリF4のみ買う

コレは電動ズームと手ぶれ補正両方付いてる動画&写真万能レンズ
F値通しだから特に動画撮影で露出調節に手間要らずで、被写界深度変わらないから絵ヅラに統一感持たせられる

シャッタースピード1/60にしといて、ISOオートで露出補正+1にしとけば、ど素人でも動画撮影可能

写真でも他社はフルサイズ用標準レンズのF4通しが105ミリ迄ありますが、他社はAPSC専用の設定がなく、コレは軽くて値段も半額以下で便利

ソニーとキヤノンのフルサイズ用の24-105F4レンズとの比較リンク貼っときます
重さと値段比較して下さい

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000566672_K0001008674_K0000903378&pd_ctg=V070

気に入らなかったらα6100のダブルズームキットに行くかな
望遠ズームレンズもあるし
近距離撮影と動画撮影に割り切るなら、α6100とこの18-105F4の組合せに行く手もあるね

書込番号:23146007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/04 00:19(1年以上前)

>ほら男爵さん
わかりやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m
やはり両製品とも長所・短所はあるようですが、コンパクトというのには惹かれます。
ファミリーユースの初心者なので、まず何を優先にするかが大事ですね。

書込番号:23147068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/04 00:26(1年以上前)

>のらぽんさん
申し込んだ家族も驚いていました(^_^;)
手に持った時のフィット感は全く考えていませんでしたので、せっかくなので持ち比べてみようと思います。
製品によっては自分にとって持ちづらいとかもありますよね。
知識も経験も無いですが何だか使うのが楽しみになってきました♪

書込番号:23147079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/04 00:37(1年以上前)

実家から譲って貰うにしろお金払うんでしょ
α6300のボディのみが54,800円
最安値よりは1.7万は確かに安いね
しかも言質取られてるとか
家族関係のアヤがよく見えんからな

結局キットになると安くなる分反映してても、キットレンズを単品購入すると高くなるからトントン
だからキットレンズ設定の未使用新古品を中古で買うか、キットレンズ設定されてない新品を買わないと割に合わない

書込番号:23147097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/04 02:06(1年以上前)

>時短距離さん
両製品はすでに実家に届いていますので、金券や選択ではありません。
私が店頭の福袋抽選に行ける状況ではなかったので、福袋購入金額を払うつもりでどちらにしようかを検討しています。
言質取られてる…とはどういう事でしょうか?

製品選びとしてはこの2択であれば「どちらを使ってもストレスは溜まるが仕方なくα6300を使う」というご意見ですね。
ASONY ILCE-6300Lにもパワーズームレンズキットというのも付いているようですが、私はまさにど素人ですのでレンズ等についてもこれから勉強していきたいと思います。
ご教授いただきありがとうございます(^^)

書込番号:23147239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11663件Goodアンサー獲得:601件

2020/01/04 02:10(1年以上前)

6300Lと書かれてますので
16-50の電動ズームキットかと思います

書込番号:23147242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/04 02:14(1年以上前)

言質取られてるとは福袋当たったら必ず引き取ってねと言う意味なんだけど
元々何かレンズ持ってるならいいけど、まっさらの状態でボディだけ渡されても、結局レンズ買わないと使えないから
ダブルズームキットのレンズをバラ売りで買ったら高く付かないかと思って

書込番号:23147245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/04 07:46(1年以上前)

どちらもいいカメラですが、GX7llの方が扱いやすいと思います。手ぶれ補正とタッチパネルの有無で使い勝手に差が出る場合があります。GX7llの4Kフォトなどの機能も便利だと思います。

キットレンズだけなら夜景はα6300の方がセンサー性能分少し有利ですが、手ぶれ補正のない明るい単焦点レンズを使うと本体に手ぶれ補正のあるGX7llの方が撮りやすくなります。動画撮影では手ぶれ補正機能は必須です。

タッチシャッターや設定変更などタッチパネルはあった方が初心者の方には扱いやすいと思います。GX7llは、ファインダーを覗きながらタッチパネルをでAFを合わせる箇所を移動できますが、α6300はタッチパネルではないのでAFポイントの移動は十字ボタンでポチポチ動かさなければならず、少し撮影に慣れてもタッチパネルがないと使いにくく感じると思います。前ダイヤルがなくて、設定変更をほぼ右手親指だけですることになるのもα6000シリーズの不満なところです。

好みの問題ですが、ソニーは少し他社と違う特殊な色合いで後処理が要ることが多いです。

ファインダーはα6300の方が見やすいと思います。動画撮影中のカメラ任せのAFもたぶんα6300の方がいいですが、撮影中にAF箇所を任意の場所に変更するにはタッチパネルがないと不便です。

書込番号:23147387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kccn1003さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/04 13:35(1年以上前)

>johndoe*さん
初心者目線でのご意見ありがとうございます。
どちらも良い点・悪い点があるようですが、初めてのデジタル一眼カメラなので扱いやすい・撮りやすいを優先して、手に持った時のフィーリングを含めて決めたいと思います。
タッチパネルが便利そうなので今のところパナソニックのGX7MK2Kに傾いていますが(^^;)

みなさまから様々なご意見をいただき、とても参考になりました。
また悩んだ時はご相談させていただきます(^^)
ありがとうございました。

書込番号:23147972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2020/01/05 04:13(1年以上前)

ぶっちゃけた話、どちらにしてもちゃんと撮れます。ただ撮って出しの家族写真とかだと、発色傾向はパナソニックの方が万人受けしやすいと思います。

書込番号:23149477

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング