『DS-800Zからの買換えでご意見ください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DS-800Zからの買換えでご意見ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS-800Zからの買換えでご意見ください

2020/01/03 15:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

こんにちは。

現在DIATONEのDS-800Zを使っていますが、設置スペースの問題でトールボーイスピーカーを検討しています。
DS-800Zの音質的に不満はありませんので、同じ傾向のものに交換できれば理想的です。
近場で視聴できる環境もなく、また視聴できたとしても短時間で聴き分ける自信もなく、皆さんのご意見を伺えればと思います。

【使いたい環境や用途】
12帖くらいのリビングで65インチテレビの両サイドに設置を考えています。
映画(アクション/SF)のサラウンド再生がメインでたまに音楽(クラシック/ジャズ/ボーカル)を聴きます。
AMP マランツ SR7002です。

【重視するポイント】
DS-800Zに近い音質であること ・ デザインがシンプルであること。

【予算】
60000〜80000円くらいで考えています。

【比較している製品型番やサービス】
1 DALI SPEKTOR6(予算ぎりぎりで調べた中ではよさげなので)
2 DALI OBERON5 BA(ちょっと予算オーバーなのですごく押されれば 足のスタンドが気になります)
3 ヤマハ NS-F350(検討開始当初はこちら)
4 ヤマハ NS-F500(予算内で手が届くけどデザインが今一つ引っ掛かります)

【質問内容、その他コメント】
これ以外にも候補になりうるおすすめがありましたら教えていただけると助かります。


ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23146201

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/03 15:50(1年以上前)

絞られてますので試聴で決めるしか無いですが。
2をお勧めしておきます。

書込番号:23146231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/03 16:25(1年以上前)

>booyonさん こんにちは

DS-800Zは30pウーハーでのダイヤトーンの最後の頃の優れものだったかと思います。
当方も同様の別機種を使ってましたが、現在はトールボーイに変わりました。

おすすめはモニターオーデオです、理由はクラシックばかりじゃなく、ジャズの躍動感や男女ボーカルにもキレがよく歪が少なく
濁りのない音で再生してくれることです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820_K0000793817&pd_ctg=V012
出来ればBronze6ですが、これなら低域も十分でサブウーファ不要でしょう。
それにバイワイアリング接続できることも特徴となります、インピーダンスが8オームと言うことからマランツアンプとも相性いいと
思います(使ってます)。
是非一度ご試聴頂けば価格の違いだけのことはあるとご理解頂けると思います。

書込番号:23146283

ナイスクチコミ!1


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/03 16:29(1年以上前)

>kockysさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

やっぱり視聴するのが一番ですよね。

1と2は価格的に近いようですが、どういった違いがあるかご存じですか?
モデルが違うため価格差分の性能的な上下なのか、方向性や用途の差なのかがわかりませんでした。

書いた4機種は、音を聴かずに候補になったもんですので他のもので
予算内でおすすめありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:23146288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 16:33(1年以上前)

>booyonさん
こんにちは

私はDALIですね。

後はお財布と相談

実際SPはセッティング次第と思ってます。

後は自己満足??かな??と思いますよ

書込番号:23146295

ナイスクチコミ!5


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/03 16:44(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

似た環境で使われているようで、コメントいただけて助かります。
モニタオーデオは調べている中で評判が良かったので検討したのですが、予算的にちょっと厳しく候補から外しました。
候補に挙げたものだと質が落ちる感じになってしまうのでしょうか?


>ドッドコムCDさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
DALIでお財布と相談というと、やはりOBERON5ということでしょうか?
目立つ差がなければ、デザインはSPEKTOR6がこのみなのですが、この価格差ならOBERON5でしょということであれば頑張って予算捻出しなきゃと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23146306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/03 17:02(1年以上前)

>booyon さん

こんばんは。
「DS-800Z」は、26年前に定価ペア 13万円。専用台をお持ちなら16.5万円。
現行品で同じ価格ですら、グレードダウンになると思います。


私も、DIATONE スピーカー「DS-97C」を愛用し、現在も所有していますが、
30年位前のシステムなので、いつ故障してもおかしく無いので、
別の部屋に新しいメインシステムを組む為、色んなメーカーの機種を比較試聴して、
モニターオーディオ「PL200」でシステムを完成させました。
選択理由の一つは、スレ主さんと同じ、
DIATONEからの違和感の少ない音傾向でしたから、
モニターオーディオ「bronze 6」をお薦めしておきます。

只、DIATONEのポテンシャルはスレ主さんの考えている以上に高いと思うので、
もう1ランク上の「Silver 300」をお薦めしたいのが正直な所です。
私が何故、価格に大きな開きのある「PL200」を選択したのか、を一考頂ければ、
DIATONEのポテンシャルの高さを想像して貰えると思います。

「DS-800Z」の30cmウーハーの低域を候補にされているスピーカーでは、出せないと思います。
しかも「DS-800Z」は密閉型なので、今のバスレフのスピーカーに違和感を感じるかも知れません。
色々ご事情があると思いますが、出来れば少し無理してでも、比較試聴して欲しいのですが...

書込番号:23146337

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/03 17:27(1年以上前)

>booyonさん

>候補に挙げたものだと質が落ちる感じになってしまうのでしょうか?
当方のフロアタイプの場合は特にバイワイアリング接続できることが選択のベースとなっています。
どちらもシングルターミナルとなってますね、バイワイアリング接続出来ない構造です。
詳しいことはググって頂きたいと思います。
それにOberon5にしても重量が10Kgしかなく、箱鳴りなど気になる(DS-800Zは25Kgと強化されてます)ところです。


書込番号:23146378

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/03 17:38(1年以上前)

>booyonさん
キャラ的には映画、音楽万能型と音楽向けの棲み分けと思います。
使用用途も含め違いが感じられるならoberon5かなと思いました。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/161145/
中古でこんなのありますが古いですね。

書込番号:23146402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 17:46(1年以上前)

>booyonさん
重視する点は

低域中域高域・・・どこによるかも

大きく変わる

書込番号:23146415

ナイスクチコミ!5


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/03 21:41(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
価格からしても候補のものは釣り合わないようですね。
あと、やはり密閉型とバスレフ型は違いがあるのですね。
自分的にも引っかかっていたのですが、やはり指摘されてしまった・・・という感じです。
少なくともbronze 6ということですね。承知いたしました。

>里いもさん
ありがとうございます。
バイワイヤリングについて改めて勉強してみます。

>kockysさん
求めているのが用途が万能型と思いますのでoberon5ということですね。承知いたしました。
中古に関して抵抗はないのですが、劣化なども考慮すると今回は新品を買っておきたいと思っています。
DS-800Zが26年経っても現役ですし、年齢(46です)を考えると次はないかもしれないので、人生最後の1台かもしれませんので。

>ドッドコムCDさん
自分の好みからすると中低域重視かと思います。
変に強調されず、きれいな中低域がしっかりでるものが好きです。


>みなさま
色々と助言いただき大変助かります。
昔は好きで色々と雑誌を読んだりしていましたが、最近は疎くなってしまいましたので皆様からご意見いただき、とても助かっています。
横着せずに視聴に行くべきと思いましたので、明日にでもヨドバシ秋葉にでも行ってこようかと思っています。
あと、予算も再考してみます。
考えたから出るものではありませんが、人生最後かもしれませんのでもうちょっと何とかならないかかみさんに相談してみます。


宜しくお願いします。

書込番号:23146796

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/03 22:28(1年以上前)

>booyonさん
DIATONEはメンテ済みのDS-600Zを利用している者です。

ヨドバシの秋葉原に行けるなら、FYNE AUDIOのスピーカーも聴いてみてください。

書込番号:23146878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 22:30(1年以上前)

>booyonさん
頑張ってください

結果教えてくださいね

書込番号:23146881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/04 04:51(1年以上前)

booyonさん、こんばんは。

少し気になることを書いておきます。
>DS-800Zに近い音質であること
何を持って近い音質と考えるのかが不明です。
ひとつ気になるのが、スピーカーの構成です。
DS-800Zは当時は標準的だった、30cm3wayスピーカーです。
ですが、最近のトールボーイはちょっと構成などが違います。
基本が2wayで、2.5wayとかも多くユニット構成も違います。上級機は別ですが。

どこが違うかというと、中音域の担当ユニットです。
スピーカーユニットには、
振動板全体が同一に動いて音を出せるピストン運動領域と、
全体が不均一に動く分割振動領域があります。
そして、分割振動は高域側に現れる特徴になります。
口径が大きくなれば、分割振動領域はより低い周波数から現れます。
複数のユニットを使ったマルチシステムを作る理由は、
なるべくこの分割振動領域を避けようとするためです。

2way、2.5wayや3way擬きの場合、ウーファー(2.5way3wayだとMidですが)の
担当する領域がツイーターとの接続領域までなので、
2kHz〜4kHzという高域まで担当することになります。
この場合、ウーファーの高域側はほぼ分割振動領域が使われます。
そのため、音の分離感等が専用ユニットより低くなる可能性があるわけです。
このようなことを避けるためには、より高性能のユニットを使う必要があり、
そのため価格が上がってしまうという問題点があります。
そのあたり、どこで妥協するかということになってしまいます。

クロスオーバー周波数とユニット構成を比べてみると、
DS-800Z→600Hz、4kHz(30cm+10cm+2.5cm)
DS-97C→450Hz、4kHz(31cm+12cm+2.5cm)
SPEKTOR6→2.5kHz(16.5cmx2+2.5cm)
OBERON5→2.4kHz(13cmx2+2.9cm)
Bronze 5→600Hz/2.8kHz(14cm+14cm+2.5cm)
Bronze 6→150Hz/2.5kHz(16.5cmx2+16.5cm+2.5cm)
Silver 300→570Hz / 3.5kHz(15cmx2+10cm+2.5cm)
PL200 II→750Hz/3.9kHz(16.5cmx2+10cm+MPD)
NS-F350→1.4kHz、3.8kHz(16cmx2+13cm+3cm)
NS-F500→580Hz/4.1kHz(16cm+13cm+3cm)
DS-800Zの「ウーファー+小口径Mid+ツイーター」に近いのはどれかと考えると、
レオの黄金聖闘士さん自身の選択と推薦する機種の意味もわかると思います。

こういう比較をしてみると、ウーファーやMidの口径が大きい場合に、
ツイーターとのクロスが2kHz台に低く設定されていることがわかります。
元の候補の中では、NS-F350は一見3wayですが2way擬きなので避けるのが賢明。
SPEKTOR6とOBERON5では、ウーファー口径が小さく箱も軽いですが、
低域はOBERON5の方が広くなっているので、
ウーファーユニットはOBERON5の方が優秀な可能性があり、
口径が小さな分高域側の分割振動領域も狭いのではないかと推測できる。
Bronze 5/6については、Midの口径がウーファーと同一にしてあり、
上級機のような小口径を採用していないので、ツイーターとのクロスオーバー周波数が
2way同等と低いのが気になります。実質2way+ウーファー構成のようにも見えます。

聞いてみてYAMAHAの音が気に入ればということにはなるのですが、
どのモデルにしろ、30cmと同一の低域を望むのは難しいわけですから、
アンプがAVアンプということも考慮して、予算近似で低域はSWで補完ということで、
NS-F500+NS-SW200か300という組み合わせも考えてみてはとは思います。
現状では、SWは使っているのでしょうか?

書込番号:23147315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/01/04 08:00(1年以上前)

「DS-800Z」は私が使用していた「DS-77HR」のかなり新しい世代の後継機ですね。

私も1年前に買い替えました。
私はダウンサイジングとグレードアップが目的で「805D3」にしました。

ご検討の機種ですと、グレードダウンは避けられそうに有りませんが、選ぶとすれば「OBERON5」ですね。

トールボーイで買い替えなら、もうひとつグレードが上の「OPTICON6」、可能であれば「OPTICON8」がお勧めです。

「OPTICON6」では低音不足ですが、中高音重視であればグレードアップになると思います。
「OPTICON8」であれば、低音も含めて「DS-800Z」からは見劣りはしない音質だと思われます。

いずれにしても、試聴されてご自分で納得出来る商品を購入されることをお勧めします。

書込番号:23147400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/04 09:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

DS-600Zですと同世代ですね。皆さん大切に使われているようで800Zも惜しくなってきました。
FYNE AUDIOですと予算的には302ですが、皆さんのご意見拝見していると303あたりを検討といったところでしょうか。


>ドッドコムCDさん

久しぶりのオーディオ選び頑張ってきます!
時間かかりそうですが結果お知らせしますね。


>blackbird1212さん

丁寧にご説明いただきありがとうございます。
>DS-800Zに近い音質であること
これは聴感でしかなく、皆さんに文章で伝えきれず申し訳なく思っております。
みなさまのご意見を拝見していると何となく汲んでくださっているような気がしており助かります。

クロスオーバーの件、ご指摘ありがとうございます。
昔、DS-800Zを選ぶ際に気にしていたのを思い出しました。
あまり高い帯域までウーファーが受け持つのも気になりました。
今後はこのあたりも注意してみるようにします。

使用しているSPは以下になります。
LR DS-800Z
C YAMAHA NS-C310
LFE YAMAHA YST-SW80
LsRs YAMAHA NS-10MM

こうなると、やはりヤマハに統一を進められる流れになりそうですが
サラウンドの音質よりも2ch再生に重きを置いて選択できればと思っています。


>KURO大好きさん
DS-77HRは雑誌で良く見た気がします。77シリーズをいつかほしいと思い買ったのが800Zでした。
残念ながら、お勧めいただいたものは手が届きそうにないのでOBERON5を検討として残します。


>みなさま
引き続きご意見いただきありがとうございます。本当に助かっていまして嬉しい限りです。

かみさんに相談していますが予算的には頑張って10万といった雰囲気で、当然それ以下に抑えればなお良しといった感じです。
先日テレビを買ったのですが、その時にはパッと出してくれたので、今回はねだるのも気が引けています。
その妥協点で10万といった感じでしょうか。
やはりオーディオで、しかも音質の差となると、テレビのように訴求力がないので理解を得るのが難しいですね。

では、秋葉原に行ってまいります。

書込番号:23147488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/04 09:12(1年以上前)

booyonさん、こんにちは

DS-800Zの発売時期の国産はどれもコスパが非常に高かったので、同等レベルをご予算では無理がありそうです。
加えて設置スペース(幅?)を更に切り詰めとなると、思い切って割り切るほうがよいと思います。

値段が上がりますがAV向きのJBL A190Wか、ご検討されたNS-F500でよいのでは?

書込番号:23147498

ナイスクチコミ!4


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/04 19:45(1年以上前)

>あいによしさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
皆さんが言われていますように予算的に代替には無理がありそうですね。
なのである程度割り切る必要があるんだろうなと思い始めています。
ちなみにスペースは幅が問題となっていて、現状より20センチほど詰める必要がでてしまっています。

書込番号:23148687

ナイスクチコミ!1


スレ主 booyonさん
クチコミ投稿数:104件

2020/01/04 20:22(1年以上前)

>みなさま

本日試聴をしてまいりましたので備忘録も兼ねてご報告いたします。
やはり試聴はマストですね。全く違う結論になりました。

YAMAHA
F350 無いです
F500 物足りないです
F700 求めている物にまぁまぁ近い気がしました

DALI
SPEKTOR6 悪いとは思いませんでしたが好みではなかったです
OBERON5 BA SPEKTOR6よりは良いと思いましたがやはり好きではありません

FYNE AUDIO
F303 良いと思いました

MONITOR AUDIO
BRONZE5 今日聞いた中では一番好みかも知れません

JBL
A190W
悪くないと思いますが繋がっていたアンプがすごくいいもの(モデル忘れてしまいました)だったり
音源が違っていたので、判断ができませんでした
あと、ちょっと大きすぎて設置場所の問題が解消されなそうです。
A180W
値段を考えると悪くないと思いましたが、上記同様アンプや音源が他の視聴環境と違いすぎてるので判断つきませんでした。


皆さんにお勧めいただいた中でも、予算的に一つ上のクラスのものは、やはり手が届かないため現実的なものを中心に聴いてまいりましたが、やはり、皆さんにご指摘いただいた通りで800Zには届かないものばかりだったようで、もう1ランク上げて10万代半ばくらいを出さないとダメそうですね。みなさんが上のクラスを勧めるわけを実感しました。

結果、ある程度割り切って買うとなると10万前後の製品は中途半端な感じがしまして、そこらへんも加味し聴いてみた感じの好みから、買い替えるならYAMAHAのF700が妥当かと感じ、一応の結論としました。F500もでも良いかなと思いましたが、700を聞いたところ思いのほか好みだったので差額もさほどないことから700が第一候補となった次第です。
あとはスペースの事は目をつむり購入を見送るというのもありますが、この先安くて好みのものが出ることはあまり考えずらいので、今が買い時かとも思っています。



いろいろと助言いただきありがとうございました。

書込番号:23148764

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング