『断線対策』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 ER-4Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ER-4Sの価格比較
  • ER-4Sのスペック・仕様
  • ER-4Sのレビュー
  • ER-4Sのクチコミ
  • ER-4Sの画像・動画
  • ER-4Sのピックアップリスト
  • ER-4Sのオークション

ER-4SEtymotic Research

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月17日

  • ER-4Sの価格比較
  • ER-4Sのスペック・仕様
  • ER-4Sのレビュー
  • ER-4Sのクチコミ
  • ER-4Sの画像・動画
  • ER-4Sのピックアップリスト
  • ER-4Sのオークション


「ER-4S」のクチコミ掲示板に
ER-4Sを新規書き込みER-4Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

断線対策

2020/01/27 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S

スレ主 OM-Aさん
クチコミ投稿数:4件

抵抗をHOT側にハンダ付け

抵抗を押し込み隙間をホットボンドで埋める

令和になった今、ここを見ている方が居るかわかりませんが・・・

ER-4Sはケーブルに抵抗が内蔵されているため、リケーブルするにしても抵抗入りのケーブルや変換コネクタを使用する事が前提になろうかと思います。
しかし、値段もバカにならない・・・というわけで、市販のMMCX化コネクタ(抵抗なし)にVISHAYのVAR(100Ω)を内蔵したものを作成してみました。
(抵抗をHOT側に直接ハンダ付して押し込み、隙間をホットボンドで埋めています。気になる方は上から熱収縮チューブで覆うと良いかと)
写真ではケーブルはonsoの04ですが、現在はSong's AudioのGalaxy Plusをバランス化して使用しています。
さて、音質の変化ですが、おそらく抵抗を変更した恩恵かと思いますが、解像度がさらに上がりました。
また、低音と高音の量感も増し、かといってボーカルの押し出しも不足なく、全体的にバランスがよくなったと個人的には感じました。
片側12BAのイヤホン(リモールドしてカスタム化したもの)も所持していますが、そちらよりも音が良いです。
(今までER-4Sの性能を引き出せていなかったんだな、と思うくらいです。シングルBAでここまでの音が出せるなんて本当に驚きです。)
ちなみに、アンプはFiiOのK3、イヤーピースはフロストの3段キノコを使用しています。

自分でハンダ出来る方であれば簡単に作れますし、断線しても抵抗無しのケーブルが幅広く選べますのでリケーブルに悩まれている方の参考になれば。
もはやイヤホン界のシーラカンスみたいな製品ですが、末永く使っていきましょう!

書込番号:23193375

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/10/27 18:33(1年以上前)

今の時代で興味深く拝見いたしました。
私も長くER4Sを使用してましたが、断線してER4SRを購入したのですがどうもモヤモヤが取れません。
そんな時にスレ拝見して自分でもアダプターが作ってみたくなりました。
そこで質問です。
部品名と配線の仕方をこの素人に伝授していただけませんか?
厚かましいお願いですがご検討ください。
勝って言ってすみません。

書込番号:24416389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-Aさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/21 10:07(1年以上前)

最近あまり覗いておらず、お返事が遅くなり申し訳ございません。
変換コネクタを購入してきて作成する場合ですと、抵抵抗器の足をER-4SのHOT側(細い方)にハンダ付けします。同様に、ケーブルのコネクタのHOT側にもハンダ付けします。(MMCXの場合は真ん中の細い芯)
COLD側についてはリード線で繋げます。私はPC-TripleC E/Xを使っていますが、音に立体感が出て良いカンジです。
私は最近では純正ケーブルからニッパーでコネクタ部分を抜き出し、12mmの立方体をUVレジン成形してコネクタ部分を自作するようになりました。壊れたトランスデューサーをとっておいて、コネクタ間のピッチ等の基準としています。
参考になれば幸いです。

書込番号:24455887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-Aさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/21 10:20(1年以上前)

レジン成形のカスタム2pinコネクタ

パーツですが

vishay var 100ohm (抵抗器) 2個(4S回路にする場合
)
リード線(何でも良いですが私はPC TripleCを使っています。)
変換コネクタ(抵抗器なし) or 純正ケーブルのコネクタピン

あとはハンダ(普通のでも良いと思いますが、私はオヤイデの銀入りを使っています。)

抵抗器も抵抗値が合っていれば何でも良いですが、せっかくなら良い物を…と選んでます。高価なため、気軽にはオススメできませんが低音も出て非常に良い音です。

書込番号:24455908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/11/21 19:16(1年以上前)

返信をありがとうございます。
早速実践してみようと思います。

ご迷惑でなければもうひとつ質問させてください。
ERシリーズは本体が小さいので本体に抵抗が納められずにケーブル側にあるのでしょうか?
抵抗を指定Ω以上 例えば4Sの場合100Ωを越える抵抗をいれてしまっての本体へのメリット、デメリットをご存じでしたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:24456744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-Aさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/22 07:40(1年以上前)

抵抗ですが、確かER-4Sはケーブル側に挿入されていたものがER-4SRでは本体側に内蔵される方式に変更されていたはずです。
(ER-4SとER-4SRでは抵抗値も違ったと思います。ER-4SRのほうが低かったかと。)
また、純正の数値以外の抵抗を入れた場合ですが、100Ωより大きな抵抗を入れた場合、ホワイトノイズの抑制効果は有るかもしれません。
しかし、お使いの機材によってはインピーダンスが大きくなるため音量をとる事が難しくなると思います。
そのあたりは試した事が無いため、あくまでも推測ですが・・・。
個人的には、ER-4SからER-4SRに乗り換えた人が感じる違和感の一つに抵抗値の差異があるのでは?と思っています。

書込番号:24457408

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Etymotic Research > ER-4S」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
断線対策 5 2021/11/22 7:40:20
アップグレードオプションを使って、ER4SRを購入したい 2 2016/07/14 21:13:04
新製品 1 2016/07/08 21:00:01
ロックはER-4Sしか考えられなくなってしまった訳です。 3 2016/02/14 8:22:08
fiio x3 2ndへの直挿し 1 2016/05/13 0:26:22
ER-4Sと4P違いはなんですか? 2 2015/11/21 16:13:58
かた耳が‥ 6 2015/04/25 7:33:03
ER-4sに近いヘッドホン、2万くらい、k612 proは? 5 2015/03/13 13:32:09
hf5と比べて 4 2014/08/07 7:46:51
洗濯… 1 2014/08/02 12:11:07

「Etymotic Research > ER-4S」のクチコミを見る(全 1846件)

この製品の最安価格を見る

ER-4S
Etymotic Research

ER-4S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月17日

ER-4Sをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング