
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ATC > new SCM7 [Cherry ペア]
ヴォーカルが楽しめる小型スピーカーが欲しくなり、久しぶりにオーディオ店へ試聴に出かけ、ハイドン・ジュビリー、ソネット1、クリプトンKX-0.5P等を聴かせて頂きましたが、それぞれの持ち味があり、選ぶのは難しいですね。
好みで言えば、ソネット、ジュビリー、クリプトンでしたが、アンプをマランツからラックスマンに替えるとガラッと印象が変わります。
価格帯の違うオートグラフミニも並べてあったので聴かせて頂きましたが、クラスの違いが感じられました。
今回は購入を見合わせる事にし、フラリと他の店に立ち寄ったところ、ATCのSCM7が在庫限り残り1台との張り紙がありました。
販売店さんに聞くと、ATCの民生用スピーカーをエレクトリが取り扱わなくなったとの事で、PRO用のみ販売継続するそうです。
民生用のATCの音が、今後は聴けなくなるかもしれないと思うと、試聴なしで最後の1台(他店ではまだある様です)を購入していました。
ATCのスピーカーを購入するには3度目で、最初の購入から30年程が経ちましたが、キャビネットの無骨さが軽減され、少しお洒落なデザインになっています。
・・・音はこれからです。
書込番号:23206134
1点

ごんちゃんだよさん
こんばんは。
SCM7のご購入、おめでとうございます!
B&Wの804D3とは、また違った音色のSPを選ばれたのですね(*^-^*)
エレクトリさんがATCの民生用SPを取り扱わなくなったとのこと、存じ上げませんでしたが、貴重な音色のSPだけに残念です。
お店の最後の1組とのことで、ごんちゃんだよさんと巡り合う運命の1組だったのではと思いました。
それでは素敵なオーディオライフ、お楽しみください。
書込番号:23206341
3点

拝啓、今日は。
『エレクトリのコンシュ―マ―ATCの扱い中止』に少し寂しさを覚える私ですが・・・!。(涙)
初期の“10番”等の無骨で堅固なキャビネット造り(キャッスルの仕事)が如何にもプロユ―スを相手の宿命かな?、
『シャレオツ』とは無縁な頑固な面構えに拘りは!(笑)、私自身は大好きですね〜!。(苦笑)
私自身の相棒の“10番“もお蔭様で30年近く未だに現役で頑張ってくれてますよ!。(笑)
→スレ主様が仰ったとうり!、エィジング(慣らし)期間としては?2・3年位は辛坊なのかな〜〜〜!!。(苦笑)
大事に使って哉って下さいませ!。
数少無い“ATC信者”の戯言でした・・・。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:23207281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぼんさん、こんばんは
いつもありがとうございます。
のらぼんさんがお使いのマジコもエレクトリさんでしたね。
たまたま試聴に出かけて、ATCの民生用が無くなるのを知りました。
新たな代理店が見つかれば再開はあるのかもしれません。
エレクトリさんだとメンテに関しても信頼できるので安心ですね。
SCM7はB&Wとは違った音色を楽しもうと思います。(^^♪
書込番号:23208362
3点

素端麗-萌瀬爾さん こんばんは
私もATCの仲間入りをさせて頂きました。
最小のATCですが、音のエッセンスは引き継いでいる様で、ヴォーカルの味わいにATCらしさを感じます。
まだ、10時間余りの慣らし中ですが、セッティング等も色々と試して、楽しい時を過ごせています。
ATCに似合うアンプも探したくなりますね。
書込番号:23208390
2点

ごんちゃんだよさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
海外ブランドはメンテナンスなどは少し不安感はあるものの、エレクトリさんは老舗の海外オーディオの商社ということもあって、いざという時の安心感はありますよね。
私のマジコの方も昨年の増税前にパワーアンプをアキュフェーズのP-7300へ替えまして、良い感じになってきました。
SCM7はごんちゃんだよさんにとってサブシステムになるかと思いますが、その日の気分や曲に合わせてシステムを聴き分けるのって良いなーと思いました。
相性ぴったりのアンプ探し、これからの楽しみになりそうですね(*^-^*)
書込番号:23209845
2点

のらぼんさん、こんばんは
マジコとアキュフェーズのハイパワーアンプは何度か聴きましたが相性良いですね。
試聴で音を聞いていたつもりが、いつの間に音楽を楽しんでいました。
このクラスになるとアキュフェーズの良さが際立ちます。
以前、SCM100に使っていた頃のアンプはC-280VとP-500Lで、鳴らし難いと言われているATCを楽々と鳴らしていました。
SCM7のアンプはアキュフェーズのプリメインですが、パワフルでキレが良いです。
ヴォーカルにATCらしさを感じさせてくれます。
書込番号:23218433
2点

ごんちゃんだよさん
こんばんは。
SCM7、アキュフェーズのプリメインと組み合わせていらっしゃるのですね。
ATCのスピーカー、轟くような低域のパワーを一体どのように発しているのかなーと思うほど、力強さを感じます。
それにもかかわらずしっかり制動され緩みまないところが良いですし、加えて、ヴォーカルも質感豊かで、良いメーカーのスピーカーだと思っていました。
特にアキュフェーズの特徴の低域での精確な描写力と少し端麗なアンプとの組み合わせ、とても相性が良さそうと想像しました。
マジコも弦楽器などではウッディーで丸みのある表現を持っていますので、アキュフェーズとの組み合わせは、バランス的にもとっても相性が良く感じていまして、特におっしゃる通りのハイパワー系がぴったりでした。
書込番号:23222599
2点

のらぽんさん こんばんは
以前、最先端の外観から、素敵なヴォーカルが聴こえてきたのがマジコでした。
高性能なのに暖かい表現力も備えていて、アキュフェーズのアンプとなら弦楽器も素晴らしいでしょうね。
最近、少し身近なAシリーズが登場し、気になる存在になっています。
おいそれと買える製品ではありませんが、折を見て試聴に出かけたいと思っています。
書込番号:23235679
1点

素端麗-萌瀬爾さん こんばんは
ATCは型番だけでは製品の特定と、クラス分けが難しいですね。
スレを読み返して初期のSCMと気づきました。
newSCMシリーズと、SCM10とは違いを感じています。
おしゃる通りの無骨さがSCM10の信頼性に通じ、プロユースに用いられたと思います。
30年近いお付き合いとの事ですが、一生ものの逸品ですね。
書込番号:23235785
0点

SCM7も2週間が経ち、音も安定してきました。
以前、使用していたSCMのA-7に比べ、パワーを入れてもウーファーが底を突く感じが無く、性能の向上を実感します。
音質傾向は、ATCらしい暗さが若干残っているものの、随分明るくなった印象です。
たまに、ピアノで琴線に触れる音に出会う時があり、買って良かったと思える瞬間です。
12.5pのウーファーと7リットルのエンクロージャーでは、低域に多くの量感は望めませんが、音が気に入っただけに要求したくなる所です。
試しにアンプのプリ出力から、イクリプスのサブウーファー・TD316SW/MK2に繋ぎ、低域をわずかに補強すると中型並みの肉厚感が生まれ、不満もかなり解消しました。
今後サブウーファーを常時使用するかは、これからの課題になりそうです。
書込番号:23235931
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ATC > new SCM7 [Cherry ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/08/13 11:49:59 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/16 23:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





