【使いたい環境や用途】
保育園の運動会、遊戯室での発表会、参観日、スイミングスクールのプールサイドでの参観日、来年からは小学校の運動会でのスチルおよび動画の撮影に使いたいと思っています。どの機種がオススメでしょうか?
【重視するポイント】
発表会の撮影席が会場最後尾なので換算400mmは必要です。今までKissX7ダブルズームキットにて撮影していましたが、250mm f5.6 SS1/200 だと感度が4000〜6400になってしまい結構ノイズが目立ちます。シャッタースピードを1/80まで落とすと感度1250〜2000程度にはなるのですが、今度は被写体ブレと手ブレが酷くなってしまいます。特にこの点を改善したいと思っています。
【比較している製品型番やサービス】
X-T4、Z6 他
発表会の時はフリンガーの使用前提でEF70-200f2.8+1.4テレコンのレンタルで対応すれば良いだろうという考えと、今時の機種ならAPSでも6400くらいの感度は大丈夫だろうという考えからX-T3に一旦乗り換えました。しかし購入日の初電源オン時から発症する原因不明のエラー(富士フイルムの修理センターでは再現せず)があり、その後は発症しなくなりましたがどうも信頼がおけず、またEVFとか16-55f2.8などの重めのレンズ装着時のバランスの悪さ(グリップのしにくさ)などに不満があり手放してしまいました。
今はX70とスマホ、F3で普段の撮影をしています。Z6ならEVFがきれいでグリップも握り易く、クロップ&感度6400以上でも問題無さそうだと思われる反面、レンズはFマウントに頼らざるを得ず…。レンズが増えてきたEOS R/RPは電源位置やその他性能面で難点があります。ソニーはα7iiをレンタルしましたが色味が冷たくて好きになれませんでした。X-T4はT3よりマシとはいえグリップが浅めなのでレンズによってはバッテリーグリップやフリンガーの使用が前提になりますし、エラーも気になります。
他でも何か良い機種が有れば良いのですが、決めかねています。
書込番号:23311889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明るいレンズだけでは解決しないと思います。最低限フルサイズは必要でしょうね。
書込番号:23311955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひつじ好きさん
例えば、90Dに70-200F2.8クラス+エクステンダー1.4とかでは?
書込番号:23311956
1点
ひつじ好きさん、こんにちは。
なぜカメラの買い替えという話になっているのか分かりませんが、お持ちのKiss X7に、「EF70-200f2.8+1.4テレコンのレンタル」で良いように思います。
まあ機材に100万円代のご予算をかけられるのなら別ですが、そこまでは考えておられないのですよね?
書込番号:23312101
0点
>ひつじ好きさん
換算400ミリ必要との事ですが、それなら1.4倍エクステンダーなど使わずに換算320ミリ
をトリミングにて対応したほうが良いでしょうね。
勿論APS-C機の話ですが、F2.8通しのズームなら発表会でISO1600以下で撮れる訳だし
水泳でSS1/400秒でもISO3200以下で済む事になってきます。
私なら発表会で1/250秒以上、水泳ならSS1/500秒以上で撮るとは思いますが。
仰る通り今時のAPS-C機はISO6400までは何とか使えると私も感じるので、90D辺り
が良いかなぁと思いますね。(80Dでも7DUでもキッスX9iでも改善するでしょう)
で、レンズはいちいち面倒でしょうし料金もかなりのものでしょうから、レンタルなど止めて
中古のEF70−200F2.8LISUUSMをお薦めします。(型落ちですが全く問題なしです)
V型とRFの発売で新品同様と感じる中古A品が¥158400で選り取りの状態です。
動画撮影については詳しくないので不明なのですが、少なくとも動体の静止画撮影で社外
アダプターなど使う事を考えたら圧倒的に撮り易くなると思います。
書込番号:23312125
2点
やっぱりフルサイズでしょうか?
実は先日、D750をレンタルして公園に出かけたのですが、実家に眠っていたAF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6というモータ非搭載の旧式レンズを使って、走り回る子供達をAF-Cで撮影出来たのは驚きでした。ただ、やっぱり保育園に持って行くにはかなりの勇気が要ります。
確かにレフ機とミラーレスの良い所取り的な90dも良いなと思いますが、3250万画素になったことにより、高感度耐性はどうなのでしょうか?
書込番号:23312128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひつじ好きさん
>3250万画素になったことにより、高感度耐性はどうなのでしょうか?
知人に90Dユーザがいますが、作例などを見ると、少なくとも7DUよりは改善されてると思います。
書込番号:23312171
0点
>secondfloorさん
残念ながらX7はすでに手放してしまいました。
感度が一番ですが、その他にも測距点の数や連写速度、ライブビューの使えなさ等々不満がありました。
>さわら白桃.さん
ご意見をお聞きすると90Dにも少し惹かれてきました。
検討してみたいと思います。
70-200f2.8にてテレコン無しでトリミングとの事、確かに3250万画素あれば耐性も高そうですね。
書込番号:23312257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひつじ好きさんへ
> やっぱりフルサイズでしょうか?
先にも書かせてもらいましたが、100万円代のご予算を出せるなら、フルサイズが良いと思いますが、そこまでは考えておられないのでしたら、APS-Cで良いと思います。
> 残念ながらX7はすでに手放してしまいました。
> 感度が一番ですが、その他にも測距点の数や連写速度、ライブビューの使えなさ等々不満がありました。
それは残念ですね。
このような撮影では、カメラよりレンズがものを言いますので、ご予算が限られるのでしたら、レンズに回された方が良いように思います。
ただライブビューでの撮影を考えておられるのでしたら、一眼レフよりもミラーレスの方が良いと思いますし、そうなるとキヤノンよりもソニーの方が良いのかもしれません。
書込番号:23313446
0点
>ひつじ好きさん
>やっぱり保育園に持って行くにはかなりの勇気が要ります。 
D750とエントリー機、所有してる本人からしたら雲泥の差、フルサイズなんて持って行ったら周りに引かれてしまう、、、。そうお思いでしょうか?
ご自身が思っているほどは、周りはカメラの格は知らない、一眼レフを持ってる時点で十分引かれてると思った方がいいと思います。
娘の運動会で数年間でエントリー、中級、フラッグシップと変えていきましたが、変わったことを言われることはありませんでした。そんなもんですよ。
D750でも、6D2でも、高感度を駆使できるのは暗いときの最大のアドバンテージと思います。
もちろん90Dもいいと思いますが、10万以上出費を覚悟したのなら、フルの方が後悔が少ないと思います。
書込番号:23313974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんがあきれるぐらいこだわり、しがらみが無いようで、多分とどめのレビューか必要とおもいますので、こちらを参考にされてはどうですか、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/nikkorz/1243161.html
書込番号:23314187
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/26 16:27:45 | |
| 0 | 2025/11/26 16:03:44 | |
| 0 | 2025/11/26 15:33:18 | |
| 0 | 2025/11/26 0:23:25 | |
| 3 | 2025/11/26 14:25:31 | |
| 2 | 2025/11/26 17:31:10 | |
| 6 | 2025/11/26 17:29:46 | |
| 6 | 2025/11/26 15:23:28 | |
| 4 | 2025/11/26 12:04:52 | |
| 10 | 2025/11/26 12:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






