


以前,PCオーディオ用にUSB拡張カードの導入を薦められました。
ですが最近のPCは,案外音が良いという方もいらっしゃいます。
ヘッドホンや,アンプでしたら購入を検討しやすいのですが,
私の環境では2.0,3.0共にポートを余しているので,少々気が引けます。
・PC環境
PC→HD-DAC1→HP
CPU:intel corei7 9700K
GPU:Nvidia Geforce RTX2080ti
OS :64-bit Windows 10
マザーボード:Alienware 0T76PD
メモリ:HyperX 3200mhz 16GB×2(32GB)
電源:850W
冷却:水冷
https://topics-cdn.dell.com/pdf/alienware-aurora-r9-desktop_users-guide_ja.pdf?dgc=SM&cid=208546&lid=spr3301852607&linkId=87379559
書込番号:23422745
3点

>うに子さんさん
>最近のPCは,案外音が良い
PCオーディオ系で気軽に使われる一文ですが実は想像以上に厄介な言い回しです。
というのも、「最近」「PC」「案外」「音が良い」は何を意図して言っているか不明だからです。個人的には「お金が余っているなら」程度の認識です。アクセサリは基本そうじゃないでしょうか。必要性は人次第ですが、必須かという質問なら、間違いなく必須ではないです。
20年程前のPCを知っている人なら今のPCは間違いなく「音が良い」と言います。この時期は可聴域レベルで雑音が頻繁に混入しており、まともに音を聴けるか怪しい製品も少なくありませんでした。サウンドカード現役時代です。オーディオクラスタの人間はある程度、年齢がいっている人も多いので、この時代でPCの知識が止まっている人もいます。
10年程前からマザーの機能がCPUに統合されていき、売りをなくしたマザーは音の強化を始めました。ハイレゾが出始めた時期でもあります。新たに開発されるチップもあって、特にS/N比はどんどん改善されていきます。そういう意味では昔よりも今は「音は良くなって」います。USBDACが登場します。
オーディオPCはノートを使用することも多いです。実際に調べている人もいますが実装が厳しいノートはノイズ的には間違いなく不利です。でもデスクトップには関係のない話(この機種は筐体をコンパクトにするためちょっと詰め込んでいる感はありますが)。
大雑把に書きましたが「最近のPC」という言葉だけで、これだけ違いが生まれます。「案外」「音が良い」を加えると主観が入り込むので、もう何が何やらです。厳しい言い方なら、この言い回しだけで購入を勧めるなら不親切極まりないと言わざるを得ません。特に考えず気軽に言っただけかもしれませんが…。
また、USBコントローラーはIntel, ASMedia製が多く信頼性も高いので外部USBを用いるならハード・ドライバレベルで逆にリスクを抱える可能性もあります(USB3.0が出始めの頃は色々あって、最近はおそらく大丈夫とは思いますが)。ちなみにもうすぐUSBコントローラーもCPUに統合されるとか。
書込番号:23423810
0点

USB-DACを経由してヘッドホンを利用するのであれば
初期投資で、USB拡張カードの導入は必要ありません。
ノイズ対策は、必要に応じて予算を使えばいいと思いますし
現時点でノイズが発生するかどうかわからず
あらかじめ対策を講じておくことは難しいです。
(ノイズは、USBの混在によるものなのか、電源系なのか、PC機器によるものなのか多岐にわたります)
まず対策として
PCで音楽を聴くときは、使用しないUSB機器の電源を入れない,電源を他の電化製品と同じ経路に
しないようにしてみてからでいいと思います。
それでも、ノイズ低減が必要と考えた場合は
USB拡張カードやiFi Audio iSilencer3.0等でノイズ低減を試してみればいいと思います。
その他、予算があれば、USBケーブルは、あまり長くないものに変えてみたり、
どんなUSBケーブルを使用すればいいのか等ご興味がありましたら、調べてみるのも良いかもしれません。
書込番号:23424035
0点

>のんちゃん♪♪さん
返信ありがとうございます。
皆様が仰るノイズとはどういったものなのでしょうか?
DACに接続時,無音の状態で何等かのノイズが乗ってしまうということでしょうか?(ホワイトノイズなど)
私の環境ではそういったことは経験したことがありません。(DACでも,USB接続のヘッドセットでも)
音を出した時に,乗ってくるものがノイズだとしたら
アクセサリー等を使用しないと気づきづらいのかもしれませんね。
書込番号:23424068
1点

それを行う事で音質に改善が見込めるならやっても良いんだと思いますが
既に外付けのUSB-DACがある中でどのくらい効果が望めるのかは分かりませんね。自分もそこを検証したことはないので。
USBケーブルとかでも改善が出来るので、考えてみても良いかもしれません↓
今のお勧めはスレの最後に記載したSHIELDIO UA3(エイム電子)です。
【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/
書込番号:23424090
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:15:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





