15年使用していたAX−F10が故障しメーカーに修理依頼をしましたが、既に部品がないとのことで買い替えを検討中です。
予算が2〜4万円位で価格コムさんでサーチしましたが、高さが皆10p以上で15cm程度が主流のようです。
AX−F10の高さが7cmですので倍以上となり、現在のラック(TVの台になっているもの)では入りきりません。
無理に入れようとすれば内部のガラス仕切りを外し、二区画をAVアンプに独占させるという方法がありますが、他の機器がはみ出してしまいます。我が家ではTV(55型)の横にも上にも、もうスペースがありません。
トレンドとしては素人考えでは大より小だとおもうのですが?
どうして、AVアンプの高さがこんなに高くなったのでしょうか?お分かりになる方、教えていただければ幸いです。
書込番号:23459444
1点
>livepapaさん
こんにちは
HDMI等の入力数が増え、接続するSP端子も増え
それに伴い、アンプ数等の回路が増え、
横に広げるわけにはいかず、高さが増えた。。。
書込番号:23459462
![]()
0点
今薄型と言ったらNR1710くらいかな?
7cmとかだとONKYOのBASE-V60(TX-L50)とかくらいから出てないんじゃ??
アンプってそれなりのものを作ろうと思えば大きくなっちゃうし、今って低価格モデルはサウンドバーが主流になってるから(セパレートタイプはほぼ全滅状態)、中途半端なやつを出しても売れないってことなんだろうね
書込番号:23459472
![]()
1点
>livepapaさん
アンプの数と入出力系と発熱周りですかね。
AVアンプでなくとも2chアンプも背が高いですよね。
書込番号:23459500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
livepapaさん
どの様なAV機器を繋げられていますか?
HDMIはもちろん外部入力の種類や数も確認も。
ちなみにD端子は過去のものとなりました。
書込番号:23459507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>livepapaさん
こんにちはです。
『AVアンプの高さがこんなに高くなったのでしょうか?』
ズバリ売れ行き比例ではないでしょうか。
パワーアンプ部をD級で設計(スイッチング電源採用)すれば薄型も可能と思いますが、薄型より大型の売れ行きが
良いのであまり作らない。
ヤマハが高さ7cmまでとは行きませんがそこそこ薄型も…いつまであるのかは不明ですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067082_K0001067083&pd_ctg=2043&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4,106_6-1-2
書込番号:23459614
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






