RX-A1080を買ったのですが、SBLとSBRをバイアンプ接続する場合、パワーアンプを購入してください
って書いてあるのですが、なにかおすすめはありますか?(できればヤマハで)ちなみにパワーアンプを繋げると、バイアンプ
意外に出来ることはありますか?
それと5.1chから7.1chにしようと思っているのですが、今はNS-F700 前後ろ、センターもサブウーファーも700を使っているのですが、SLとSRはどんなスピーカーを買えばいいでしょうか?なにかオススメがあれば教えてください。
それと、サブウーファーって2台あったほうがいいのでしょうか?それとも別に無くてもいいのでしょうか?
スピーカーやアンプなどは全くの無知なので、教えていただける方、お願いします。
書込番号:23464060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きなこ11513さん
マニア以外はバイアンプの必要はないから、パワーアンプは不要でしょう。
サラウンドスピーカーは、NS-B700が良いでしょう。
サブウーファーは、通常は1台で足りますね。
書込番号:23464103
1点
>きなこ11513さん
https://kakaku.com/item/K0001086483/
ヤマハだとAV用途はこんなのですよ。。
バイアンプの意味はこのクラスあまり考えない方が良いと思います。
書込番号:23464106
0点
>きなこ11513さん
こんにちは。
> SBLとSBRをバイアンプ接続する場合、パワーアンプを購入してくださいって書いてある
正確には、
「フロントをバイアンプ接続すると合計4chを消費して残り3chになって、このままではC(1ch)とSL/SR(2ch)を繋ぐとSBL/SBR(2ch)を鳴らせないので、
外部パワーアンプを使って2ch分拡張してSBL/SBR(2ch)も鳴らせるようにして、合計7chのシステムにする」
ということですよね?
> なにかおすすめはありますか?(できればヤマハで)
ヤマハ限定なら、予算ラインのアンプを中心に選べば良いと思います。
> バイアンプ意外に出来ることはありますか?
スレ主さんがやりたいことくらいですかね(フロントバイアンプ+チャンネル拡張で7ch)。
> 今はNS-F700 前後ろ、センターもサブウーファーも700を使っているのですが、SLとSRはどんなスピーカーを買えばいいでしょうか?なにかオススメがあれば教えてください。
SBL/SBRですよね?
せっかくですから700シリーズで揃えましょう。
NS-F700かNS-B700ですね。
> それと、サブウーファーって2台あったほうがいいのでしょうか?それとも別に無くてもいいのでしょうか?
1台か2台かと聞かれたら2台の方が良いと思うと答えます。
ただ、サブウーファーはデカくて邪魔だし、個人的には1台でも十分に楽しめると思います。
ちなみに、私は1台です。
映画を迫力ある音響で鑑賞したいなら1台はあった方が良いと思います。
音楽なら、無しで良いという人もいると思います。
ちなみに、私は、音楽鑑賞ではサブウーファーは使っていません。
まあ、結局は好みの問題ですね。
書込番号:23464136
![]()
1点
>きなこ11513さん
こんばんはです。
『5.1chから7.1chにしようと思っているのですが』
ご希望の7.1チャンネルは、5.1.2チャンネルシステム 最初の5は床の上に設置 0.1はサブウーファー 最後の2は頭上設置
全て床上設置の場合は7.1.0チャンネルシステムと呼ばれます。
5.1.2チャンネルシステムを構築しますと上方から音響効果が得られるドルビーアトモスが楽しめます。
ただ5.1から増設するスピーカーを頭上設置と言いますか高い位置に設置する必要がありますので選ばれるスピーカーで
壁・天井等に取り付け可能な機種もしくは専用ブラケットが必要になりますので少々ハードルが上がります。
全て床上設置のサラウンドバックの場合はSPスタンド等に設置なので容易と言えば容易ですしスピーカーの選択も
設置方法にあまり悩む(費用を別にすれば)必要はありません。
まずは7.1チャンネル設置希望はどのパターンなのでしょう。
私は一時期サブウーファー×2設置していましたが、フロントスピーカーの低域再生能力が優秀だったので
今は外していますが、さほど変わった(低音不足も)様に感じてませんので、2台設置はお好みでと言う処ですね。
書込番号:23464241
1点
>きなこ11513さん
こんばんはです。
これは個人的な思いなのでその点はご了解くださいね。
みなさんフロントのバイアンプをあまりお勧めされない様子ですが、私はお勧めです。
RX-A3050にてフロントスピーカーをバイアンプ接続で聴いています。
サラウンド環境で鳴らすと少し判りずらいですが、2chステレオ条件で鳴らすとスピーカー音色の解像度が上がって
私的には好みです。
RX-A1080にてフロントバイアンプ(4ch分)+サラウンド(2ch)+センター(1ch)+0.1 全体で5.1chも良いのではと
サラウンドバック設置 の7chシステムと比較してどちらが良いか比較してみて頂きたいと思います。
あとサラウンドバック用は同じシリーズのNS-700Bが良いと思いますがスタンドが必要になります。
私も追加パワーアンプで11ch組んでみた事がありますが、その際のパワーアンプを単品ものでそろえると高くつくので
プリメインアンプでパワーアンプ仕様に切り替えられるパイオニアのA-30を使いました。
残念ながら製造終了になってしまいましたが、探せば他にもあるかもです。
書込番号:23464398
1点
>きなこ11513さん
>スピーカーやアンプなどは全くの無知なので
どこまでご謙遜が含まれているのか、本当はどのくらいのレベルなのかが分かりませんが、本当に文字通りの全くの無知というレベルなら、バイアンプ接続やパワーアンプ追加を考えるより、まずはノーマルに7.1ch(5.1.2ch)を構築することをお薦めします。
ノーマルで満足を得られたなら、バイアンプにしてわざわざパワーアンプを追加する必要がなくなります。
パワーアンプ選びは意外と難しいですよ。
余計な設置スペースも取られてしまいます。
「SBLとSBRをバイアンプ接続する場合、パワーアンプを購入してくださいって書いてあるのですが、」というクダリの不正確さや、7.1chにするか5.1.2chにするかの選択については他の方がコメントして下さっているとおりです。
バイアンプとは何か、どういう効果が期待できるのかについてはもう一度再確認して、必要性を再検討するのもいいと思います。
追加スピーカーは、サラウンドバックでフロア置きならNS-F700でいいと思います。
ハイト(壁面上方設置)ならNS-B700と言いたいところですが、3.5kgは壁掛けするにはそこそこの重量なので、設置実現性はしっかり検討することが必要です。
サブウーファーは、既にNS-SW700をお使いなら、1台がいいか無しがいいかはご自身で確かめることが可能でしょう。
現状の1台で不満があるのなら2台目を追加しましょう。
書込番号:23464443
2点
>きなこ11513さん
ドルビーアトモスやDTS:Xのコンテンツも増えているので、5.1.2構成か7.1構成のどちらにするか決める方が先かと思います。
既に挙げられてますがヤマハのAV用のパワーアンプはMX-A5200です。スピーカーは全てこのパワーアンプに接続した方が音が良くなると思います。
ヤマハのAVアンプを使い続けるつもりなら思い切って導入するのも良いでしょう。
私自身は6.2.4構成にする為にRX-A3070にMX-A5000を組み合わせています。
また、音楽(2ch音源)の音質を重視するならヤマハの2chアンプ、A-S1200も候補になります。パワーアンプとしても使用出来ます。探せば旧型のA-S1100の処分価格があるかも知れません。
サブウーファーを2台設置するのはサラウンド専用部屋なら余り問題にはなりませんが、リビングなら結構邪魔になると思いますよ。ちなみに2台の場合、音楽重視なら左右、映画重視なら前後に設置すると良いと思います。
書込番号:23464554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









