


現在、オーディオ用のPC(USBDACへの出力用)を組もうと思い、下記構成を検討しています。
CPU Core i5 10400
M/B B460M Steel Legend
MEM CT2K8G4DFS832A (8GBx2)
SSD MX500 CT500MX500SSD1/JP (500GB)
電源 FOCUS-PX-750
USB Straight2 KOUKI SD-PE4U31A-A3L
この構成で、更にCPUをアンダークロックして運用したいと考えております。
質問ですが、CPUがKなしモデルだと倍率固定だから倍率変更によるアンダークロックは出来ないと考えてよろしいでしょうか。
なるべくベースクロックはいじりたくないもので・・・
よろしければ、ご教授いただけたら幸いです。
書込番号:23594929
0点

できません。 まず倍率変更の項目はないです。
また、ベースクロックも弄る項目無いです。
書込番号:23594955
0点

発熱の心配なら無用ですよ。
Cinebench R20 回しても60度くらいしか行きません。
またCPUパッケージパワ−電力も65W前後です。
書込番号:23594961
0点

単純にアンダークロックをしたいが、消費電力や発熱を、下げないタイなら電力制限をかければ良いのでは?
書込番号:23594963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ダウンクロック?
もともとCPUは、負荷に応じてクロックを変更しているので。オーディオ再生程度なら、最大倍率を低く固定できたとしても、消費電力に差は無いでしょう。
高位のCPUと低位のCPUでも、アイドル時の消費電力は似たような物です。
書込番号:23595010
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早々のご回答ありがとうございます。
倍率を下げるどころかベースクロックの変更も出来ないのですね、残念・・・
揚げないかつパンさんのおっしゃる電力制限、ひょっとして消費電力設定のことでしょうか?
実際にやったことはありませんが、一度チャレンジしてみます。
アンダークロックの目的は、支障が無い程度にクロックを下げ、発熱を抑えることでファンの騒音をなるべく静かにすることです。
USBDACへの出力用でしたら、あずたろうさんのおっしゃる通りそこまで気にしなくても良いかもしれませんね。
余談ですが上記構成にしたのは、ノイズが少ない(と評判の)メーカーの高効率電源に、USBDAC専用のUSBカード(要外部電源)をつけ、M/BもCPU周りの電源が強化された物といった判断でチョイスしております。
OSはLinuxを使う予定です。
現在はノートPCをUSBDAC(DENON PMA-2500NE)に繋いているので、これよりも音質が改善すればいいなと思っております。
書込番号:23595027
0点

ノートPCをバッテリー駆動で使うのがベストだと思う。…そこまでのこだわりを聞き分けられればですが。
書込番号:23595034
0点

>あずたろうさん
このM/Bだと電力制限項目もないのですね・・・
おっしゃる通り、定格で運用しようかと思います。
>KAZU0002さん
確かに、オーディオ再生程度でしたらそんなにクロックは上がらないかもしれませんね。
DSD 11.2MHzの再生もありますが、それでもあまり気にしなくていいかも・・・かな。
ノートPCをバッテリー駆動・・・ですか。
それは試した事がないです。
ノートPCの画面表示のON/OFFで音質が変化したのは感じる事ができました。(画面表示OFFの方が音の輪郭がくっきりします)
一度試してみますね。
ただ、ノートPCのUSB出力はあまりよろしくないと何かの記事を読みました。
USB端子までの配線経路が長く、またノイズ源の近くも通るため、よろしくない・・・と。
なので、今回オーディオ出力用のPCを作ろうと思った次第です。
書込番号:23595056
0点

オーディオ専用と考えているのならラズパイでいいんじゃないですかね?
書込番号:23595071
0点

>頭Pさん
実はラズパイも検討した事があるんですよ。
ただ、オーディオでの利用に関する記事は多いのですが、音質の比較に関する記事はなく、どれ程の実力なのか不明だったので断念しました。
なので、上記構成でのPC製作を検討している次第です。
ちなみに、「Diretta」の導入も検討しているのですが、まだまだ未知数な部分が多く、色々と悩んでおります。
書込番号:23595317
0点

>Sweet_and_Spicyさん
できると思いますよ。
普通のノートパソコンですらソフトを使えば出来ます。
このマザーは知りませんが、
自分の知ってる古い世代ではK無しでダウンクロック可能です。H97&4690
参考程度に
書込番号:23595674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
ざっくりで良いならOS標準機能でも可能です。
書込番号:23595687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源管理から、最大パフォーマンスなどを下げれ電力は下がると思います
書込番号:23595701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
アンダークロックが出来るのですね。
情報が交錯しているので、正直頭の中が混乱しております。(^^;
ソフトを使う場合ですが、OSはLinuxを使う予定なので、Linuxでそういう機能のソフトがないか調べてみます。
>揚げないかつパンさん
電源管理というのはOSの電源管理のことでしょうか。
確かLinuxにも電源管理があったかと思うので、そちらの方でもアンダークロックにチャレンジしてみますね。
書込番号:23597741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2021/01/25 4:42:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/24 19:36:52 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 21:55:17 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/23 13:21:57 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/25 1:18:56 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/21 21:50:34 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/20 20:56:08 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/21 11:02:50 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/18 22:08:38 |
![]() ![]() |
71 | 2021/01/23 14:44:00 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





