


Appleは昔からコネクタをへらすのが好きですけど、いよいよ、Android系でも、コネクタの削減が始まりました。
充電端子は変換コードを使えばいいから、大した問題じゃないのですが、イヤホンはどうしたらいいんでしょうね。
・Bluetoothワイヤレス
・Type-C を端子とするイヤホン
・Type-Cとイヤホンジャックを変換するコードでイヤホンにつなげる
私はType-Cと直接つながる有線イヤホンが一番スマートだと思っていて、製品をリサーチしてみたのですが、まだ非互換性が高いみたいです。イヤホン側でDACを用意するのか、デバイス側でDACを用意するのかすら一定してない。
かといって、ワイヤレスは充電問題があります。
これ以上、充電するデバイスを増やしたくないんです。
現状でも、私の荷物には、スマホ、タブレット、キーボード、ACアダプタ兼用モバイルバッテリが入ってます。
書込番号:23602606
0点

>gyokaijinさん
こんにちは。
Type-Cアダプタ固定にしてしまうとどうしてもDA変換で音質の問題にぶつかってしまう都合上
ミドルクラス以上ではUSBで直接繋げる有線イヤホンの登場は望み薄でしょうね…
ここはやはりケーブルタイプのDACで補うのが穏当な気もします。(ポタアンにも充電の問題は付き纏いますし)
この手のDACは大抵音量過剰でスマホ側で相当に音量を絞らないと「うるせぇ!鼓膜破る気か!」となってしまうのが困りものですが
(以前所有していたものはスマホのマスターボリューム最小値かつプレイヤーでゲインを大幅に下げて使ってました…)
iBasso Audio DC01のようにハードウェアボリュームの調整ができる機種もあるのでもし今選ぶならこれがお勧めではないかな、と思います。
このタイプはこのタイプで高性能になると「スマホのバッテリー消費が激しい」、「発熱がある」という問題も出てきますが、まぁそこは取捨選択かな、と…。
書込番号:23603258
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 0:37:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 8:00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 10:30:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





