Crosshair V Formula
AMD 990FXチップセットを搭載したSocket AM3+対応ATXマザーボード



マザーボード > ASUS > Crosshair V Formula
Crosshair V Formula Win10更新後、CrossFireXは利用できるのでしょうか?
AM4のマザーボードでは、ブリッジケーブルを使用しなくても使用できる様ですが?
使用している方、教えて下さい。
書込番号:23610931
0点

>ys_1956さん
このマザーボードは使用していません。CrossFireも組んではいませんが、グラボ好きなので回答させて下さい。
CrossFireXについての質問ですが世代交代していますので、CrossFireについての質問とさせて頂きます。
疑問に思われている事の多くは、英語ですがAMDのCrossFireに関するFAQに説明があります。
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/dh2-018
>Crosshair V Formula Win10更新後、CrossFireXは利用できるのでしょうか?
ご使用のマザーボードはCrossFire認定のマザーボードですので利用できます。
AMDのFAQでは条件は厳しそうに書いてありますが実態は緩々の様です。
AMDのFAQ記載内容から抜粋
AMD CrossFireは現在、Windows7 64bitおよびWindows10 64bitでサポートされていますが、互換性はGPUによって異なります。
マザーボードは最低2つのPCIe x16スロットで動作し、最低2つのPCIe x8速度で動作するAMD CrossFire認定を受けている必要があります。
>AM4のマザーボードでは、ブリッジケーブルを使用しなくても使用できる様ですが?
これはマザーボードでは無く、グラボの型番によって変わります。
RX570/580等のグラボでは必要ありません。(CrossFireブリッジを接続する箇所がありません。)
AMDのFAQ記載内容から抜粋
Radeon R9およびR7 200シリーズとRadeonHD 7000シリーズでは、AMD CrossFireブリッジを各GPUに接続する必要がある場合があります。詳細については、GPUの製造元にお問い合わせください。
CrossFireについての注意点ですが、現行のGPUではAMDはCrossFireのサポートは打ち切っています。
マルチGPUで動かす事はできる様ですがCrossFireではありません。
AMDのFAQ記載内容から抜粋
Radeon VIIおよびRadeon RX 5000シリーズグラフィックスはAMD CrossFireをサポートしていません。
書込番号:23611592
0点

そのマザーでできるかは存じませんがWindows10でCrossFireXは使えました。
現在はやってませんが、AM4のマザーでVEGA56 2枚でやったことはあります。ブリッジはなしです。
このマザーでということよりグラボのドライバー次第な気はしますが
書込番号:23611595
0点

>キャッシュは増やせないさん
早速の返信ありがとうございます。
利用したいGPUは「ASUS DUAL-RX580-O8G」ですが、この場合
ブリッジケーブルは必要なのでしょうか?実際に取付をして見ようか
Ryzenシリーズにしようか迷っています。新品の方が良いのは
わかりますが、まだ使えるならちょlと手を加えてみようと思っています。
書込番号:23611736
1点

>ys_1956さん
返信ありがとうございます。
>利用したいGPUは「ASUS DUAL-RX580-O8G」ですが、この場合ブリッジケーブルは必要なのでしょうか?
ASUS DUAL-RX580-O8Gの購入を検討されていると云う事でしょうか。(或いは1枚お持ちでしょうか。)
ASUS DUAL-RX580-O8GにはCrossFireブリッジを挿す箇所がありません。
CrossFireには対応していますので、ブリッジレスでCrossFireが組めます。
>実際に取付をして見ようかRyzenシリーズにしようか迷っています。
CPUとマザーボードの買い換えを検討されていると云うことでしょうか。
現在ご使用中のPCの何に不満を感じられているのかで、どこにコストをかけるべきかが変わります。
正直なところRX580でCrossFireを組んでも、一部のゲームのパフォーマンスが向上するだけだと思います。
PCの性能向上に費用をかけるつもりでしたら、CrossFireにお金をかけるのはあまり実用的では無いと思います。
グラボが余っているので試したい・ベンチマークのスコアこそ正義!等で趣味の延長線上で楽しむ分には良いとは思いますが、
ご使用中のPCで特に不満を感じられていないのであれば、グラボの費用は新しいPCパーツの購入資金に回された方が良い
のではないかとは思います。
書込番号:23611834
0点

正直な話、自分もキャッシュは増やせないさんとほぼ同じ池です。
現在のRADEONではCrossFireケーブルを挿すということはできません。
RADEON SETTINGSにCrossFireだったかmGPUだったかのソフトスイッチが表示されるだけです。
ぞの上でやりたいゲームに対してできるできないの設定をするようになってます。
実際問題、ゲームのタイトルが出てもきちんと性能が出るゲームは少ないです。
その上、せってによってはゲームがクラッシュします。
実際にCrossFireをしていた期間が1年程度で、2枚分の電力を使う上に、性能が出ないので、逆に電力制限をかけて運用しても速度変わらなかったです。
挙句にCPU+グラボ2枚分の電力を賄うために750Wだった電源を1000Wにしました。
RX580でも300Wくらいは少なくともグラボだけで必要でVEGA56二枚で最大で560W程度まで電力を必要としました。
それでちゃんと性能が出たゲームはFF14とGears4だけだった感じです。
3DMarkとFF14ベンチはそれなりに速度は出るんですが、まあ、ベンチで速度が出てもねという感じです。
それで、結果として1080Tiには並びましたが、一般のゲームのほとんどが対応してないので普通にやるだけならRX 5700XTにも負けるので、これどうなんだろうと思ってやめました。
結局はRX 5700XTの方があらゆる場面で快適だったという感じです。
趣味性の高いことなのでやりたいのならどうそとしか言えませんが。
自分はやりたくてやって、NVDIAはSLIが対応してるゲームでもRADEONのCrossFireというだけでほとんど対応してないのでという感じですね。
RyzenでCrossFireをやるとなると対応マザーはX570くらいしか選べないしその部分も考慮すると意外に狭き門ではありますね。
書込番号:23611958
1点

取り敢えずWindows 10になったくらいで使えなくなることはありません。
使えなくなったとしたらドライバーの問題かWindowsが壊れている可能性があります。
はっきり言って最高性能のFX-9590ですら、4コアのZenであるRyzen 3 1300Xに勝てません。
6コア以上のZen2・Zen3なら更に差は広がります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-9590-Eight-Core-vs-AMD-Ryzen-3-1300X-vs-AMD-Ryzen-5-3600/2014vs3057vs3481
4コアのRyzenなら多少は勝てる面もあるかも知れませんが、6コア以上が必要なら絶対に勝てないと思っていいです。
それからZen2より前のAMD CPUは浮動小数点演算ユニットが貧弱でゲームではIntelの後塵を拝する主な原因となっていました。
ゲームで良く使われるSIMD命令が浮動小数点演算ユニットで実行されるので、そこの性能差は大きく影響を与えるのです。
それからSIMD命令はクリエイティブ系のソフトでも多用される傾向があります。
書込番号:23612031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Crosshair V Formula」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/08/21 8:13:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/03 17:25:57 |
![]() ![]() |
6 | 2012/06/24 13:08:08 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/21 18:10:17 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/28 23:09:25 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/02 19:22:25 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/11 1:05:44 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/05 22:38:11 |
![]() ![]() |
5 | 2011/07/15 12:00:00 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/19 23:03:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





