『吹き抜けでテレビの音が聞こえづらい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『吹き抜けでテレビの音が聞こえづらい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吹き抜けでテレビの音が聞こえづらい

2020/09/27 10:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2件

最近、リビングが吹き抜けの一軒家に引っ越しましたが、テレビの音が2階に抜けていっているようで、聞こえづらいです。
使っているテレビはHisense65U8Fで前面スピーカーということなのですが、正面でテレビを見ている側では聞こえづらく、2階の吹き抜け部分のほうが音が聞こえるというような状態です。

音の直進性を上げることができる、もしくは設定で音の方向性を変更できるようなサウンドバーやスピーカーがあれば教えていただきたいです。
その他なにか改善策があればご教示ください。

書込番号:23690347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/27 11:35(1年以上前)

これは、うらやましい環境ですね。
日本は直接音を重視しますが、吹き抜け。つまりホールの音の様に聞こえる。
反響音で2階のが良く聞こえる。

テレビを前の方に出し、テレビの後ろに吸音材、絨毯、毛布などを一時的に置き、反響を抑える工夫はどうでしょう?
中、高音は反響し易いので、サブウーファーなどで低域の補完も良いかもしれません。

残響音を下げる。音が跳ね返る時間を少なくする。つまり遅延時間です。
反響音を下げる。音が跳ね返る量を少なくする。エコーの量です。
旨く出来ると、天井から音が降って来る様に聞こえます。

書込番号:23690442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/27 12:09(1年以上前)

>ししげもさん

ご要望の内容から考えますと、サラウンド系再生を目的としたサウンドバータイプでは無い方が
合うと思われます。

種類が多いので「コレッ」と言うのは難しいですが、2ch系再生の機種です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008967_K0001025668_K0001266112&pd_ctg=2045

少し方向を変えましてお手元スピーカーと言うジャンルもあります。
https://kakaku.com/search_results/%82%A8%8E%E8%8C%B3%83e%83%8C%83r%83X%83s%81%5B%83J%81%5B/?category=0002_0019

書込番号:23690517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2020/09/27 12:25(1年以上前)

>ししげもさん

簡単な間取りと配置の図があれば的確なアドバイスを受けやすいと思いますよ。

聞こえにくいのはセリフでしょうか?

書込番号:23690543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/27 12:42(1年以上前)

>ししげもさん
AVアンプを購入して音場補正する使い方は駄目ですか?
予算次第ですが。

書込番号:23690573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/27 13:19(1年以上前)

>ししげもさん

テレビの音が聴こえにくいというのは吹き抜けの部屋ではよくある話で、ある意味吹き抜け構造の宿命ですね(吹き抜けについては、設計段階で、テレビの音が聴こえにくいとか、1階の音が2階に抜けてうるさい場合があるなどという説明がされるケースが多いと思われます)。
通常なら天井で反射してくるはずの音が上に抜けてしまうことが主な原因と言われています(2階天井から反射した音が遅れて到達することによる音の相互干渉の影響もあるという見解もあるようです)。

サウンドバー/スピーカーを導入すると「多少は」聴こえやすくなりますが、2階方向へ抜ける音量も大きくなり、2階にいる家族にとっては1階から漏れてくるテレビの音がうるさくなってしまうというデメリットも考慮する必要があると思います。
2階での音(騒音)が気にならないなら、サウンドバー/スピーカーを導入して音量大きめでホール感覚で楽しむのもアリですが、今度は近所迷惑に注意が必要になってきます。

床壁の反射音が2階方向に向かって抜けていかないように、床壁に吸音素材を使ったりするケースはありますね。

単に音を聴き取りやすくするだけなら手元スピーカーを導入している方もいらっしゃいますね。
(手元スピーカーの例) 
ソニーSRS-LSR200 https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/
パナソニックSC-MC30 https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-MC30.html

書込番号:23690661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/27 16:12(1年以上前)

ボイスをハッキリ聴きやすくするためにはサウンドバーを購入してボイスが明瞭になる設定をすれば効果あります。
サウンドバーで低音を求めるならサブウーファーは別のタイプのほうが迫力があります。
音の好みは人それぞれなんで自分で家電量販店に行き体感してください。

書込番号:23691025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/27 19:42(1年以上前)

追伸
サブウーファーが内蔵タイプはSONYのHT-X8500かな。
サブウーファーが別のタイプはヤマハのYAS-209がお手頃かもね。

くれぐれも自分で実体感してから購入してください。

書込番号:23691405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/09/27 21:01(1年以上前)

>オルフェウスさん
周囲の環境を変えることで聞こえやすくなるということもあるんですね。勉強になります。ただ、新築ということもあって、あまり内装の見栄えに影響があることは控えたいので、今回は別の手を考えたいと思います。今後、どうにもならないようなら検討したいと思います^^

>古いもの大好きさん
私なりに調べてみましたが確かに、サラウンド機能を目的としたサウンドバーは不向きのような気がしますので、教えていただいた機種を中心に店舗で実際に確認してみたいと思います。

>ビビンヌさん
そうなんですね。今後はもう少し詳細を書くようにしますね。スピーカー等には疎いので、あまり音質は気にならないんですが、人の声が特に気になっています。

>kockysさん
そういった機材には疎いのと音場補正?というもよく分からないので、ちょっと難しいかもしれないですね・・・。ご提案ありがとうございます。

>DELTA PLUSさん
恥ずかしながら、実際に住むまで吹き抜けリビングの音関係の問題については全く知りませんでしたし、考えてもみませんでした。二階には寝室もあるので悩ましいところですが、多少でも改善するなら・・・と少しの望みをかけて店舗で実物を体験してみたいと思います。

>kumasan001さん
SONYのHT-X8500という機種、調べてみましたが良さそうですね。店舗に行ってみて確認してみたいと思います。

書込番号:23691559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/28 17:07(1年以上前)

テレビでAmazonプライムビデオやBlu−rayの映画とか見るのが好きで家庭環境が許されるなら サブウーファーが内蔵は失望します。
サブウーファーが別のタイプのほうが迫力ある低音が楽しめます。
ヤマハのYAS-209はコストパフォーマンスの高い製品です。

書込番号:23692945

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング