


https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-for-ryzen-ctr-guide-download,1.html
9月に出ると言われていたClockTuner for Ryzen、予告どおり出ましたが・・・・・・うん、よく使い方わかんねーや(^_^;)
とりあえず寝て、仕事行って時間があるときにゆっくりと研究してみよう。
書込番号:23695867
2点

とりあえず動かしてみましたが、うちの3950XはAdditions tweaksがNOになってるので、追加の調整ができないようです。
テスト終わるまで40〜50分かかりました(^^;
・・・で3950Xでは結果反映させてもこの設定ではCINEBENCH-R20は完走できませんでした(笑)
なのでRyzenMasterで調整してみたところ1.25Vで通ったので、3950Xも追加の調整出来るようになれば使えそうです。
今晩もう少しサワってみます。
クールシルバーメタリックさんの結果お待ちしております。
一応うちの場合マザーの設定はデフォルトに戻して、メモリーもXMP当てただけの状態で試してます。
書込番号:23695894
3点

使い方をよくわかっていないスレ主参上!!
多分LLCの方を適切に設定せねばならないような、Solareさんの結果を見てそう思ったわたし(^_^;)
いえね、そんなに高クロックにならないんだもん・・・・・・Cinebench回したら結構コア電圧がドロップしていそうだからそこらへんが問題なのかなぁ・・・・・・ただ吊るしの状態からCTR実行しただけだからなぁ・・・・・・。
「定格使用でいいじゃないか、十分速いで〜」と思っていたけれど、お手軽にOC設定作れそうなのでそれはそれでいいのかな〜、なんて思いましたが、これまでいろいろ探求してきた方々にとっては「今更こんなん出ても別にぃ・・・・・・なくてもいいかな」となるのかもですね(*ノω・*)テヘ
書込番号:23697053
2点

オリエントブルーさんこんばんは。
僕もよくわかってませんが、なかなかの設定に勝手になるので(^^;
怖いっちゃ怖いですね(笑)
クールシルバーメタリックさんお疲れ様です。
クールシルバーメタリックさんの方がまともに動いてるようですね。
うちのはテストしても1.225Vで4425MHzとか到底無理な数値出るので(^^;
先ほども少し触ってみましたがロードラインキャリブレーションをターボとかにすると1.3Vあたりでもデフォルトで4.55GHzとかになるので怖くて途中でやめました(笑)
もう少し進化してから使うことにします。
しかし3950X使ってるの初めて知りました(^-^)
書込番号:23697755
1点

こんばんワン! お2方
>シルバー兄さん
また こそっと3950X買ってたのね。
Zen3用の中身がきれいに見えるケース買おう。
>Solareさん
昨日はいじくり倒してOSクラッシュで再インストール
2時間のロスでございました(笑)
>しかし3950X使ってるの初めて知りました(^-^)
毎度の事でございます(笑)はい
VGAも手配してるかもですよ (^_^)
書込番号:23697776
1点

オリエントブルーさん
>昨日はいじくり倒してOSクラッシュで再インストール
・・・色々やってはりますね(笑)
僕も先日メモリーFLCK1900で限界設定探っててOSロストしました(^^;
しかしOSインストールは高速SSDを使うと数分で出来る様になり快適になりましたが設定が大変ですね。
>毎度の事でございます(笑)はい
そうなんですね(笑)
VGAはクラッシュ問題は解決したみたいですが、もう少し様子見てからにしようと思ってます。
Zen3も5900XがTDP150Wとかいう噂もあるので、どうなるんだろう?
・・と思いますが10月8日とりあえず楽しみにしております(^-^)
書込番号:23697792
0点

beta2 に更新されています。
Stress test (PRIME 95) と CB R20 が通るラインとの乖離はありますね。
CTR のクロックスマートオフセットは微妙。
LLC Turbo (GIGABYTE) にすると温度上がってパフォーマンス低下。
LLC はAutoで安定とパフォーマンスが得られますね。
CTR デフォルトの Max freq 4600 は高杉。
一番劣るCCXに合わせるなら Ref Vol 1225mV, Max freq 4200 辺りをデフォルトにすれば
PRIME 95の無駄なステップも減るのにとは感じた。
書込番号:23697991
2点

シルバーフライさんおはようございます。
AORUSはLLC TURBOはえらいことになりますね(^^;
β版で一応4200-4150だとまともに結果まで出ましたがやはりRyzenMasterの方が使いやすいです(笑)
おっしゃいます様にMax freq 4200にしたらすぐ終わりました。
書込番号:23698171
1点

CTR 1.0 Beta 3
・The problem with abnormal results in the "DIAGNOSTIC" mode has been completely solved.
・New hints in the log.
・The tolerances for Vdroop have been revised, LLC status alerts will only be issued if there is only a serious problem with the processor power supply. In most cases LLC Auto will now be enough.
・Ryzen 5 3500, Ryzen 5 3500X and Ryzen 9 3900 now fully supported.
・Additional protection against non-indigenous input of values.
・CTR no blocks the interface, if the operating system contains incorrect CPPC tags or the tags cannot be read.
・Additional calibrations in error detection algorithms.
・The default temperature threshold has been increased (80->85). CTR will stop all processes if the temperature of 85 degrees is reached.
・No results in "BENCHMARK" tab. Fixed.
1usmus氏の3900XT R20 8133pts 1325mV CTR 1.0r
ttps://www.overclockers.ua/cpu/clocktuner-for-ryzen/30-clocktuner-for-ryzen.png
>Solareさん
beta3変更点LLCの件
DeepL翻訳
"Vdroopの許容範囲が改訂され、プロセッサ電源に重大な問題がある場合にのみLLCステータスアラートが発行されます。ほとんどの場合、LLC Autoで十分です。"
だそうです。
書込番号:23700913
1点

シルバーフライさんこんばんは。
他の掲示板では3700XとGIGAのマザーで良い感じに設定出来てる例も見受けられるので、良いのかもしれませんね。
またCTRの1.225Vと言うのはアイドルの消費電力も少ないみたいです。
ただ僕の場合シルバーフライさんのおかげで(笑)
・・・RyzenMasterもかなり触りなれましたので、こちらで好きに設定する方が面白いです。
でもまた週末にでも触ってみますね(^-^)
いつもありがとうございます。
書込番号:23701477
1点

こんばんは。
CTR Beta3、1.25VにしてみたらCBR20が2度めから通らない(´・ω・`)
うちのB550 STEEL LEGENDだとLLCをLEVEL 1にするくらいで、あとは何もいじらずにまったり使うのがいいかもしれないが・・・・・・この手のツールを使い込むより新しいCPUが欲しいのよ〜(*ノω・*)テヘ
書込番号:23701635
1点

beta3はCCXのQualityの値がズレとる。
>Solareさん
CTRはPRIME 95で時間かけてクロックオフセットチューニングしていくみたいですね。
PRIMEは非実用的でメモリにもよろしくないのでノーサンキューです。
うちはCPUのOCは実用レンダリングBlenderのfishy_catやvictorが通ればOKとしてます。
>クールシルバーメタリックさん
ZEN3はコアの数毎(per Core)でピーククロック指定もできるようになるとか。。
でもブーストも改良されてるようですし弄り甲斐はあまりないかも。
書込番号:23702015
1点

CTR 2.0 for Zen 3 で adjust the frequency for each core 対応構想らしい
https://mobile.twitter.com/1usmus/status/1311988058825293825
書込番号:23702338
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 10:27:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 20:19:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 0:31:33 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 12:11:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





