FUJIFILM X-T30 ボディ
- 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
- 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
- 「ETERNA」など色再現技術による「フィルムシミュレーション」を用いた4K/30P動画撮影が可能。4K動画をハイレゾリューション音質で記録する。
FUJIFILM X-T30 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
アンドロイド機へのワイヤレス通信が安定しないのですが、どなたか詳しいかたいますでしょうか?
同じやり方でも繋がるときと繋がらないときがあり、一時間やっても繋がらないときもあります(困)
GALAXYs9 9.0 への接続です。
当方機種に限らず、皆さんストレスなく転送できていますでしょうか?
書込番号:23719460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roger44さん
とりあえず位置情報はONが鉄則です。
あらかじめBluetoothでペアリングしておいたほうが吉です。
スマホは常時位置情報とBluetoothをオンです。
それでも安定性は低いです。
神に祈るのです。
これでもましになったんです。
書込番号:23719479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年はじめくらいまでの話だけど、富士のは使い物にならなかった。一度つながればあとは問題ないけど、機嫌が悪いとなかなかつながらない。アプリ操作の発想が不可思議であることも手伝って、何度かカメラを叩きつけそうになった。
で、ふとカードリーダーが使えるよな?と思い、やってみたら手間はかかるものの時間的にはむしろ速いじゃないの。以来もっぱらそうしてます。
書込番号:23719506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ニコン機のミラーレスとレフ機使ってます。
仕事用に以前、富士はXQ1て言うコンデジ使ってました。
最近までパナソニックのTX1ですね。
知り合いがSONY使ってます。
どいつもこいつも皆〜んな一緒!
すぐ横に置いてても繋がらない時はウンともスンとも
「それ、美味しいの?」状態。
繋がる時はあっけらかんと繋がります。
SONY持ちの知り合いが販売店を通して聞いたら・・・
「電波の少ないところでやって下さい」だって!
思わずコーヒー吹いたわ!!
じゃあその電波の少ないところの見分け方教えて下さい。
って言ってやれってネ。
そんなに各社のカメラ使った事もないけど
概ね不安定みたいですね。
一番良いのは
電波の少ない処で試してみる事だと思います。
書込番号:23719641
2点

>roger44さん
嘗て、Casioのコンデジ(EX-ZR4000)でスマホからのリモートでの撮影を多用していた時期があったのですが
Casioなら百発百中できるリモート操作が
富士ですとなかなかできず諦めました。
アプリの最新の改善事情は存じておりませんが
仰るような状況の場合
・リモート撮影が必要ならケーブルレリーズで
・データの吸い上げはメモリカードから直接
と割り切らないと
時間をどぶに捨てる結果になると思います。
書込番号:23719660
1点

たぶん多くの方はストレス抱えての接続ですかね。
よくわから無いけど初期設定は位置情報ONが必要なんだけど、最近のアプリはこれが無いとセットアップできないのはなぜ。
Bluetoothでペアリングしておいたほうが繋がるみたいです
書込番号:23719688
1点

スレ主です。
皆さん、詳しくありがとうございました。
やはり根本的な解決策はワイヤレス通信をしないことが良さそうなんですね。
当方、登山が好きなのですが、山でやるのは諦めます。
神に祈るとか、時間をどぶに捨てるとか、どのメーカーも同じような感じとか、他にも皆さんほんとに適切なアドバイスをありがとうございました。
時間は有限ですね。別の方法から、アプローチしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:23719889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
当方、ワイヤレス通信でXT-30とスマホを接続する前に、
メニュー→セットアップ→接続設定→Bluetooth設定→bluetooth on/off → ON
を行いスマホとカメラを接続したところ、ほぼ確実に接続し転送に成功しました。
カメラ電源オフ時にも自動転送が出来ました。
バッテリーの消費を嫌ってブルートゥースをOFFにしていた影響が、接続時に出ているのだとひとまず予測しています。
自動的にオンにしてほしいですが、自分で別メニューからON/OFFを切り替え、それから接続する必要があるみたいですね。
少しこれで様子を見てみますが、忘れそうでもあります。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23720381
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/01 20:53:28 |
![]() ![]() |
14 | 2023/11/03 18:48:59 |
![]() ![]() |
18 | 2023/09/15 22:40:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/06 11:19:12 |
![]() ![]() |
24 | 2023/06/16 12:18:16 |
![]() ![]() |
34 | 2023/01/13 23:51:14 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/21 10:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:25:41 |
![]() ![]() |
18 | 2022/10/31 15:17:14 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/19 15:41:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





