


メインは風景、たまに猫やポートレートも撮りたいと思っています。
1. 猫を撮る時、AFが速いレンズとカメラが欲しい
2. だけどレンズ交換はなるべくしたくない(18-300mmなら最高)
3. 予算5万で便利ズームとカメラ本体(中古可、メーカー希望なし)
こんなワガママな自分の希望に、少しでも近いカメラはありますでしょうか?
(AFが速くて便利ズームが使えるのならばマウントアダプターなどを使って、メーカーが混在してもかまいません。)
書込番号:23726090
1点

現在は、友達から借りているAPSのNikon D90とキットレンズ18-105o、別で買った中古55-300mm、中華50o単焦点レンズで遊んでいます。
D90での不満は、モニターが固定なので、ローアングルでの撮影時にピントの確認がしづらい事です。
なるべく可動式のモニターか、ファインダーの向きが変わる、スマホを外部モニターにできる、などのピントがリアルタイムで確認できる機能があれば助かります。
歩きながら風景を撮っていると、ここは広角で撮りたい、ここは思いっきり望遠で撮りたい...とコロコロ極端に焦点距離が変わるのですが、レンズ交換がめんどくさくなってきてしまいます。
18-300前後の便利ズームが、自分の使い方や性格には合っているのかなと思ってしまうのですが、不安なのがAFの速度です。
D90と55-300mmの組み合わせは、ゆっくり歩いている猫でもAFが間に合わず、ほとんどまともに撮れませんでした。
10年も前の機材ですから、それが普通なのかもしれませんが。
止まっている猫でもピントが迷子気味で、結局その時はMFで撮りました。
候補の便利ズーム一覧
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=-30&pdf_Spec302=250-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
クチコミなどを見ても便利ズームはAF速度や精度が悪く、キットレンズとは比べ物にならないという意見もみられます。
「そもそも便利ズームにAF速度を求めるな」「最近の動物対応瞳AFを選べ」と言いたくなるとは思いますが、最初に買う1台目はなるべく低予算で遊びたいと考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
まだカメラを始めて1か月ほどなので、勘違いしている部分があるかもしれませんが、ご了承ください。
書込番号:23726098
0点

店舗で試用されては?
カメラ持参で試写も。
「思い」と現実の許容範囲は、本人のみが判断することですので(^^;
書込番号:23726151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安物大好きマンさん
FZ1000の中古で良いのではないですか。
因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/ImageID=3359306/
は1/2.3インチ型センサーのコンデジで撮影したものですが、1インチ型センサーのコンデジならもっと良く写ると思いますよ。
書込番号:23726185
3点

予算的に厳しいかな。
中古の場合、
ご自身で状態の良し悪しの目利きが出来るかになってきます。
出来ないとなると、中古の購入はやめた方がいいかも。
高倍率ズームは言われているように
画やAFスピードを求めるものではないと思います。
ただ、画やAFスピードはどこまでを求めるかで変わってきます。
高倍率のなかでは、シグマの現行品の18-200や18-300がいいかな…
あと、借りている
55-300のAFスピードは
早いレンズではありません。
それと
ピントが合わないとか、合わせてにくいとのことですが
AFエリアの選択とか設定で問題が無かったのかも気になります。
書込番号:23726250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安物大好きマンさん
便利ズームのシグマ18-300oは新品だと約5万だから中古ボディも買えないので中古3.5万円くらいの探して1.5万円くらいの中古ボディにすれば予算内。
レンズはニコンかキヤノンが探しやすいと思うので、マウントに合わせて予算内のボディを組み合わせるのが良いかなと思ったけど、なかなか良さげなボディがないので、D90を格安で譲ってもらうのが良いんじゃないかと思う。
高速なAF、バリアングル液晶、便利ズームって考えたらパナソニックのFZ300が良いと思うけど。
一眼レフ、ミラーレスで考えるなら予算を8〜10万にしないと厳しいと思いますね。
書込番号:23726405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れているD90 + Sigma18-250mm OS HSMかな。中古でお釣り来ます。
D90 2台愛用中。
書込番号:23726473
4点

>安物大好きマンさん
>予算5万で便利ズームとカメラ本体(中古可、メーカー希望なし)
>AFが速くて便利ズームが使えるのならばマウントアダプターなどを使って、
個人的な感想から言えば、予算が低すぎます。基本的に、AF速度はボディとレンズ双方に依存しますが、これは新しいものの方が有利で、そうなると予算オーバーになる可能性が極めて高いです。
私の場合は、キヤノンでシグマの18-300Cも使ってますが、この手の便利ズームは求めるレベルにもよりますが、AF速度という面では、必ずしも有利ではありません。
また、マウントアダプターについては、例えば、キヤノンのEF、EF-SレンズをEF-Mマウントで使う場合はさして問題は無いでしょうが、キヤノンのレンズをソニーで使うようなアダプターであれば、何らかの制約が生じると思ったほうがいいので、安易にマウントアダプターに走るのは控えたほうがいいです。
また、余り古いものはボディ、レンズともメーカーサポートが切れている可能性がある上、古いがゆえに耐久性が疑問な部分もあるので、正直お薦めしたくないです。
5万という制約がある限りは、ニコンのD3000系かキヤノンのKiss系あたりのダブルズームキットで比較的新しいものを、選ぶのが無難ですし、レンズ交換が嫌なら、コンパクトデジカメの1インチクラスを選ぶのも手です。
可能ならば、もっと予算が増えるまで待って、少しでも余裕をもって選ぶべきだと思います。
書込番号:23726474
2点

>ありがとう、世界さん
本当にそうですよね、許容範囲は人によって違いますからね。
店頭では最新の機種を触ってしまい、AFの速さにびっくりしました。いいものを知ってしまうと、予算5万ではとても満足できなくなりそうです 笑
>とにかく暇な人さん
いやいや、そこはやっぱり、室内やポートレートの時はF値低めの盛大にボケるレンズも使いたいわけですよ・・・と言いかけましたが、FZ1000は4K動画も撮れるしバリアングルで、小さいセンサーのわりにはまぁまぁボケそうだし、この選択肢も悪くはなさそうですね。ありがとうございます。
>okiomaさん
5万で高望みし過ぎですよね。
なぜか自分は運がいいのか、中古でそこまで失敗はしないんですよね。その分下調べはしっかりします。
現行のシグマがオススメですか。
確かにキットレンズの18-105mmのAFはまあまぁ速く、55-300mmは遅かったです。
(明るい時間帯に)フォーカスポイントを被写体に合わせて半押ししたのですが、55-300mmは時間がかかっていました。
ただ、使い方をまだ完全にマスターしていないので、気が付いてない部分もまだありそうです。
>with Photoさん
with Photoさんも便利ズームならシグマがオススメですか?
D90を譲ってもらうのもありですよね。
例えばNikonの場合、D5000シリーズはバリアングルで物によっては安いのもあるのでいいなと思ったのですが、便利ズームと組み合わせた時のAF速度がどうなのかよく分からず・・・
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec009=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2&pdf_so=d2&pdf_ob=0
やはりこの低予算だと一体型になりますか 笑
FZ1000に続きFZ300も調べてみます。
>うさらネットさん
うさらネットさんもシグマ派ですか?
D90で猫をローアングルでずっと撮り続けたい場合、何かいい方法はありませんか?
F値はある程度低い状態で撮りたいので、ピントは合わせ続けたいんです。
うつ伏せで撮るしかないですかね 笑
>遮光器土偶さん
本当、この予算でこの要望はカメラの世界舐めてますよね。スンマセン!
メーカーをまたぐマウントアダプターは、素直に避けた方がいいんですね。
古いものはリスクが跳ね上がりますよね。
可動モニターというだけでD5000系も候補に考えていたのですが、AF性能ではD3000系の方が高いのでしょうか?
まともな人間なら、もっと予算が増えるまで待つのが正解ですよね・・・・・・本当にスンマセンッ!
書込番号:23726541
0点

>安物大好きマンさん
https://kkeikk.blog.fc2.com/blog-entry-1032.html
を見てもらいたいのですが、FZ1000でも絞りを開いて少し離れた場所から撮影すればそれなりにボケると思いますよ。
書込番号:23726560
2点

D90は何故かEタイプレンズには未対応なので
ニコンだとD7000以降のにしたほうがよいかと
まあ固定液晶だから最初から候補外か
キャノンの60Dあたりがちょうどよいかも
書込番号:23726782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とにかく暇な人さん
>with Photoさん
被写界深度シミュレーターで、FZ1000のボケ具合を確認しましたが、一般的なズームレンズやシグマの便利ズームなどと比較しても遜色ないボケ具合でした!
ただいろいろ考えたのですが、やはり、ここぞという時には単焦点レンズで撮りたいので、今回はレンズ交換のできるカメラで考えることにします。提案ありがとうございました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Nikonに、同じマウントでも対応しないレンズがあるのは知りませんでした。
キャノンの60D、70Dらへんも気になっていました。便利ズームと組み合わせた時のAF速度が気になります。
書込番号:23728019
0点

>Nikonに、同じマウントでも対応しないレンズがあるのは知りませんでした
ニコンはどこよりも一番過去を切り捨ててきたメーカーなので…
EタイプのあとでもAF-Pでまた切り捨ててますよ
書込番号:23728023
2点

>安物大好きマンさん
>可動モニターというだけでD5000系も候補に考えていたのですが、AF性能ではD3000系の方が高いのでしょうか?
D3000系だと AFが速いというより、予算を考えたときにD5000系で大丈夫かなという発想でした。個人的にネットオークションなどのネットでの個人売買はリスクが大きいと考えていて、実物を確認できる店舗でのやり取りが安心感が高いと考えていますが、D5000系、特にAFの速いAF−Pレンズの使える比較的新しい機種だと、予算が足りるかどうか不安だったせいです。
もちろん、バリアングルが必須ならD5000系になりますが、比較的新しい、D5300以降のボディを選んだ場合、自覚されているように、予算が足りるのかということになります。
書込番号:23728832
1点

>安物大好きマンさん
AF-Cで撮ってますか?
ゆっくり歩く猫ちゃんなら18-105oのAF-Cでかわいく撮れますよ。
5万円の予算でカメラ機材をえらぶのは止めた方が良いです。
思うようなカメラが無いからです。
+ 3万円予算を上げて、D5600のダブルズームキットにするのが一番安価でクオリティーが高いです。
ダブルズームキットのAF-Pレンズはオートフォーカスが一瞬で合うので撮りやすいです。
高倍率ズームより画質が良く、70-300oの方が高倍率の300oよりも大きく撮れます。
レンズは、AF性能と撮影倍率を調べてから購入されるのが良いですよ。
写りの差の殆どはレンズで決まります。
書込番号:23728901
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね
>遮光器土偶さん
確かに店舗の方がリスクは少ないですよね。
予算的にはAFーP非対応のD5200あたりが妥当ですね……。
>娘にメロメロのお父さんさん
ずっとAFーAで撮っていました。今度AFーCで挑戦してみます。
同じ焦点距離でもレンズによって実際の画角が微妙に変わってくるのは知りませんでした!JIS規格の測定方法が関係してるんですね。
AFーPレンズ、すごい良さそうですね!
ただ予算が8万あっても、カメラに8万使う覚悟は今の自分には無いです……。まぁ、半年後、1年後の自分は「5万で一眼!笑」って思ってそうですが。
最初から10万前後使って、ちゃんとしたカメラを買うのが、時間・手間・お金を無駄にしない一番正しい選択肢なのは皆さんの回答から痛感させられました……。
しかし今回買うカメラは、何年も使うつもりは無いので、しばらく使えて、ある程度自分の必要とするカメラの方向性が分かればいいかなと考えています。
書込番号:23730329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、親切にいろいろ教えてくださり本当にありがとうございます!
予算に関しては、10万前後も出せないならカメラなんかやめとけ(意訳)という意見が大半だとは思いますが、なんとか予算5万以内で一番いい、一番まし?な選択ができればと思っています。
将来的に安くレンズを買い足せる事も考えると、現状はCanonかNikonかなと思っています。
皆さんから頂いたアドバイスも参考にしながら(若干予算オーバーしそうな物もありますが)
Canonだと60D、70D、8000D
NikonだとD5100、D5200、D5300、D5500
……が候補になりそうです。(もし他の機種やメーカーでオススメがあれば教えてください。)
改めて希望を書くと
1、便利ズームでのAFがなるべく速い事
2、チルトかバリアングルモニター
3、中古で予算5万前後、便利ズームとカメラ本体
便利ズーム一覧再掲
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=-30&pdf_Spec302=250-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
(広角と望遠を頻繁に切り替えるので、やはり便利ズームがいいです。ただ、単焦点レンズも使いたいので、レンズ一体型は考えていません。)
Nikonは、ライブビューでのAFが遅い機種もあるらしく、ローアングルでモニターを使いながら野良猫の撮影をしたい自分には不安点です。
(確かにD90と18ー105mmの組み合わせでも、ファインダーでのAFはそこそこの速さなのですが、ライブビューにした途端にAFがかなり遅くなり、MFの方が速いくらいでした。)
いまいち、カメラと便利ズームを組み合わせた時の、AF速度の調べ方や比べ方が分かりません。
ワガママばかりの希望で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらうれしいです。
書込番号:23730566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆安で揃えたいならニコンは止めた方が良い
AF-P(2016年登場)で過去のカメラを切り捨てたのでちょっと古いくらいのカメラでも
最新のレンズが使えない…
この点キヤノンなら最新のEFレンズが30年以上前のEOS初号機でも使えるという
驚異的な互換性があるので
D5000シリーズでよいならKISS X5以降のバリアングルモデルも見てみると良い
ただまあやはり中級機の60Dが一番かなああ
書込番号:23730633
2点

>安物大好きマンさん
>いまいち、カメラと便利ズームを組み合わせた時の、AF速度の調べ方や比べ方が分かりません。
その部分を詳細に比較したサイトは簡単には見つからないかもしれません、少なくとも私は知りません(真面目に調べたこともないですが・・)。基本的にはメーカーが同じなら、新しい方がAFの速度・精度とも期待が持てますし、発売時期が近ければボディメーカー純正の方が有利だと思っています。
なお、ニコン、キヤノンのデジタル一眼レフにはボディ内手振れ補正がありません。手振れ補正が必要だと思うなら、ニコンならVR、キヤノンならIS、タムロンならVC、シグマならOSの記号の付いたものを購入する必要があります。
また、EOSでも60Dはかなり古いセンサーで、70D以降とは基本構造が違いますので、ライブビュー重視なら外したほうが無難ではあります。
まあ、それより古いKissX2や7D初代で、山勘ノーファインダーでローアングルから猫を撮っていたこともあるので、60Dでも上等と言えば上等ですが・・。
書込番号:23730655
2点

>安物大好きマンさん
現在、低い姿勢での撮影に困っているなら、アングルファインダーを購入すればいいと思います。横位置だけでなく縦にも対応できます。D90でモニターでの撮影でAF速度が遅くなるデメリットも回避できます。新しくカメラを購入する場合も選択幅が広がるのでおすすめです。バリアングルは横、縦ともに対応できますが、モニターを開いての撮影になるため意外と扱いづらいです。
D90対応アングルファインダーはこちら。(Amazonに出品の中古で6000-7000円ぐらいであります)
https://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dr-6/index.html
書込番号:23730961
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですか、キヤノンの互換性すごいですね!
予算的に考えると60Dになりますよね。
>遮光器土偶さん
純正レンズならまだしも、社外レンズで他社と比較するのは難しそうですね。
手振れ補正の記号覚えておきます。
結構進化してる、70Dの方が良さそうですね。
>gocchaniさん
アングルファインダー!すごくいいですね!お手軽にD90の不満点を改善できそうです。
バリアングル、チルトは、どちらもメリット・デメリットありますよね。
書込番号:23732036
0点

ここで相談させていただいてから、かなり経ちましたが、先日やっと自分の希望とするカメラとレンズがそろいました!
SIGMA推しの方が多く、評価も良さそうでしたので、最終的にSIGMA 18-300とCanon 70Dの組み合わせになりました。
やはりレンズ一本で広角から望遠まで簡単に撮れるので、自分の使い方には非常に合っているレンズでした。
総重量1.4kgは不満ですが、機能・性能などを妥協しない限り解消されなさそうなので諦めます 笑
Canon 70Dを買うまでは、数千円のアングルファインダーで、「Nikon D90のライブビューAF遅い問題」をかなり解消できたので、>gocchaniさんのアドバイスにもかなり感謝してます!
皆様ありがとうございました!
書込番号:23937701
0点

>安物大好きマンさん
キヤノンに決めたようでおめでとうございます。
個人的にはキヤノンの7DUにシグマの18-300Cを使っています。
実物がお手元に届いて、使用して問題を感じないのならいいですが、私の場合はボディに後から18-300Cの追加でしたが、焦点距離や撮影距離によって、ファインダー撮影ではかなりピント位置にずれがありました。ライブビュー主体なら問題は無いと思いますが、ファインダー撮影主体なら、事前にピントのチェックは十分された方がいいと思います。
ボディのマイクロアジャストや、USBドックの使用、あるいはシグマにボディとレンズ両方を送っての調整、いずれかの方法がありますが、やはりサードパーティは純正と比較するとボディとのマッチングに若干ですが問題があるように思いますので、念のため申し添えておきます。
書込番号:23937729
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 20:19:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:04:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 18:12:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:13:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 18:51:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 18:05:58 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/22 20:33:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 12:06:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





