『暖房エアコンの購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『暖房エアコンの購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房エアコンの購入について

2020/11/05 11:11(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

設置場所はLDK18畳
エアコン20畳の購入を検討しています。

候補機種は以下の通りです。

三菱 ズバ暖 ZDシリーズ
ダイキン スゴ暖 DXシリーズ
日立 メガ暖 XK、EKシリーズ

暖房性能が良いものを購入したいです。
電気店で色々と聞きましたがおすすめの機種がその人によって違います。
メーカーによって特徴がありどれを購入すればいいのかわからなくなってしまいました。

今までは蓄熱式暖房を使っていましたが夜間電力が廃止になるとのことで
これを機に暖房エアコンを購入を決定!

詳しい方アドバイスをお願いします。

書込番号:23768996

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/05 14:31(1年以上前)

さらに悩ます結果になってしまいますが、パナソニックのエネチャージ搭載機種と、コロナのノンストップ暖房搭載機種もおすすめです

https://panasonic.jp/aircon/products/21ux/coldarea.html#hybrid_enecharge

https://www.corona.co.jp/aircon/w2/

書込番号:23769323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/05 23:02(1年以上前)

>あいこ-さん
こんにちは。

寒冷地仕様を選択されているので、気になりました。東北地方?
こちらのサイトで適正能力を簡易計算されることをお勧めします。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
(予冷・予熱時間=設定温度に到達するまでの時間=30分に設定して算出してみてください)
得られる暖房能力の畳数のエアコンを選定されることをお勧めします。

そのうえで、最低気温が-15度時の性能で、三菱ZDが頭一つ暖房性能が高く、パナソニックUX、ダイキンDXがこれに続き。
霜取り制御に秀でた順でも、お薦めの順でもこの順になります。

ご検討ください。

書込番号:23770219

ナイスクチコミ!3


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 07:02(1年以上前)

>ハ○太郎さん

仙台市ですが、当方はその年にもよりますが積雪が多い方です。計算はどのようにすればいいのでしょうか
?家電はまったくの初心者ゆえ右も左もわからない状態です。上記の3機種は家電ショップで勧められたものです。他にいいものがあるのもわかるのですが結局決められずに困っているのです。

書込番号:23770554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 07:13(1年以上前)

ちなみに、画像のような計算結果でした。
お恥ずかしながらこれをどのように生かせば良いのかがわかりません。

また、他のサイトで相談してみましたが、やはり三菱がいいと返信をいただきました。具体的に何が違うのかも是非知りたいところです。

書込番号:23770569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 09:52(1年以上前)

>あいこ-さん
>また、他のサイトで相談してみましたが、やはり三菱がいいと返信をいただきました。具体的に何が違うのかも是非知りたいところです。

暖房能力でいちばん目安になるのが、最大暖房能力と低温暖房能力の数値が大きいことです

三菱ZDシリーズ20畳用を例にすれば、最大暖房能力が12.1kW、低温暖房能力が9.2kWになります

また三菱ZDシリーズは、ノンストップ暖房搭載で霜取り中の暖房停止の心配がなく、再熱除湿搭載で除湿時の冷えすぎの心配もありません

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/special/zubadan/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/zd/feature/comfortable_summer.html

書込番号:23770793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 11:22(1年以上前)

>ぬへさん

わかりやすいご説明有難うございます。
ちなみに日立RAX-XK同じ数値なのですが。
能力的には変わらないのでしょうか・・・

また、サイズですが、20畳か23畳かでも迷っていました。
リビングのみで17畳くらい、和室が8畳くらいです。
両部屋は扉で仕切ることができます。

現段階で今取り付けてあるエアコンを8畳の和室に移動し
新しくリビングにズバ暖を取り付けようと思っていました。

または、和室への移動をやめて23畳をつけた方がいいのか迷っています。

書込番号:23770947

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 13:25(1年以上前)

>あいこ-さん

室外機の暖房能力だけで比べれば、-15℃暖房能力で差があるようなので次の順で高くなります
ただし、室内機の送風能力については数値がないのでわかりません

あと大きなエアコン1台で2部屋を暖めるよりも、2部屋にエアコン1台づつのほうが暖房むらはできませんが、とうぜん工賃も必要なので予算次第だと思います


日立XKシリーズ14畳用、18畳用
最大暖房能力12kW、低温暖房能力9.2kW、-15℃暖房能力7.2kW

日立XKシリーズ20畳用
最大暖房能力12.1kW、低温暖房能力9.3kW、-15℃暖房能力7.2kW

日立XKシリーズ23畳用
最大暖房能力12.2kW、低温暖房能力9.6kW、-15℃暖房能力7.2kW

三菱ZDシリーズ14畳用、18畳用、20畳用
最大暖房能力12.1kW、低温暖房能力9.2kW、-15℃暖房能力7.5kW

三菱ZDシリーズ23畳用
最大暖房能力12.4kW、低温暖房能力9.5kW、-15℃暖房能力8.5kW

書込番号:23771142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 14:15(1年以上前)

>ぬへさん

適切なアドバイス有難うございます。
はやり各部屋へ付けた方がいいようですね。

ちなみに、エアコンの機能はさほど気にしません。
暖房能力と電気代を重視したいと思っています。

当方は仙台なのでマイナス15度になることはまずないのですが
素早く部屋を暖め足元まで暖かいのが理想的です。

その場合、先にお教えいただいたパナソニックやコロナも含め
トータル的に良いメーカーと機種はどれだと思いますか?

書込番号:23771207

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 15:37(1年以上前)

>あいこ-さん

マイナス15度になることがないなら、低温暖房能力を重視するだけでじゅうぶんだと思います

ちなみに室外機の能力だけなら、さきほどの三菱ように14畳用、18畳用、20畳用の能力が共通なので、20畳ならあえて14畳用を選択もできます

ただ面倒なのが低温暖房能力を見比べるにはカタログ値をひとつづつ見るしかないので、全メーカーのカタログを机の上にひろげて見比べるのがいちばん簡単です

つぎに電気代の目安になる通年エネルギー消費効率は、ノンストップ暖房や再熱除湿搭載機種は悪くなる傾向がありますが、これは快適さと引き換えなので仕方ないことです

またノンストップ暖房をオフ設定にできるかはわかりませんが、再熱除湿は必要ないなら使用しなければいいので、冷房にかかる電気代についてはどのメーカーも大差はないと思います

参考までに、暖房重視なら三菱のノンストップ暖房搭載機種、電気代も考慮するならパナソニックのエネチャージ搭載機種がいいと思います

ただしパナソニックには再熱除湿がないので、梅雨時に除湿機を使用されているなら三菱の再熱除湿のほうが通年で電気代も安くなると思います

書込番号:23771325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 17:34(1年以上前)

>ぬへさん

色々とお教えいただき有難うございました。
とても参考になりました。
今週いっぱい考えてから購入しようと思います。

書込番号:23771499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/30 14:32(1年以上前)

省エネ性能なんて 言ってたらキリがない、



吹き出し温風の温度が高いものを選ぶ、省エネだったら快適でなくてもいいなんてどうかしている。

省エネはフィルター自動掃除まで含まれているし、 霜取り前に室温を高くする運転するのは数十年前からすでにあり、同じです。

蓄熱?なら 補助暖房器具の活用を、、、、、  

量販店の店員とまるで同じセールストークを ここで聞かされても意味がない。

書込番号:23936013

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング