『口径食の少ないレンズの探し方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『口径食の少ないレンズの探し方』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

口径食の少ないレンズの探し方

2020/11/12 10:19(1年以上前)


レンズ

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件

背景をぼかしたときに極力グルグルしないレンズが好きです。

レンズ選びをするときに、このレンズは口径食がどのくらいあるのか、スペック表や作例からは分からないし、レビューで言及してても多い少ないの基準があいまいなことが多いです。
SonyのSTFレンズのように口径食がほぼゼロだったり、逆にオールドレンズや中一光学のようにグルグルボケが特徴となったたりする場合には情報が得られやすく、とても分かりやすいのですが。

・ 口径食がわかるスペック上の指標
・ ベンチマークなどで口径食を評価に入れているサイトがある
・ どこかのメーカーの何かのシリーズは口径食少ないことが特徴である
などなど何でもよいので 口径食少ないレンズ探しに役立ちそうな情報教えてください。

書込番号:23783047

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/12 10:35(1年以上前)

ほoちさん こんにちは

自分が使っていて オリンパスの45oF1.8は 口径食が少ない方に見えました。

書込番号:23783062

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/12 11:00(1年以上前)

ほoちさん

このサイト↓では、Bokeh として評価してます。
https://www.opticallimits.com/Reviews/overview

レンズを1つずつ見ていくのは大変でしょうが、ご参考になれば。

書込番号:23783097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件

2020/11/12 14:58(1年以上前)

口径食の評価の画像(Sony FE 85mm f/1.4 GMの例)

>もとラボマン 2さん

なるほど、ZUIKOはいままでノーチェックでした。
たしかに食のない玉ボケの画像がたくさん見つかります。きれいですね。

>雲太さん

ありがとうございます。惜しい。Bokehのセクションで玉ボケの拡大画像はどのレンズもあるのですが、それが画面上のどの場所なのか、とくに決まった仕様で比較した絵ではないようです。

いくつか、SONY85mmGMと、FiRIN100mmでみつけたのですが、この画像(添付)。
これです、これを求めていますー。こんな感じで多くのレンズのデータが見れると大変うれしいのですが、このサイトでも、この計測結果が載っているの、ごく一部のようですね。

書込番号:23783400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/12 17:27(1年以上前)

周辺減光と口径色の多さは比例すると思います
周辺減光をテストしているサイトを読みあさって
目安にすれば良いと思います

20mmF1.8とか明るい超広角レンズは
口径食少ないです
周辺減光は有るのですが
超広角レンズの画面隅は中心から外側に向かって
伸びて変形するので
ラグビーボールが膨らむだけの話です

基本
『離れて開ける、寄って絞る』
85mmF1.4でこの撮影倍率では充分過ぎるほど
背景はボケます
2段絞りのF2.8で撮れば
画面隅までネオンは真ん丸に溶けます

書込番号:23783591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/12 19:08(1年以上前)

>ほoちさん

 私ならですが、マウントと被写体が決まれば、必要な焦点距離もある程度絞れます。それに予算も加味すれば、オールドレンズやマウントアダプター遊びを考慮しなければ、候補となるレンズはある程度は絞れると思います。

 それができるのであれば、あとはPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトでレンズから検索して、ご自身の目で確認できると思います。

書込番号:23783768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件

2020/11/12 20:24(1年以上前)

>イルゴ5300さん

ありがとうございます。たまボケ美しい写真ですね。
周辺減光は確かにひとつ指標になるかなと思ってました。ただCos4乗の減光分の換算がよく理解できてなく、口径食分だけ比べることができずにいました。
Cos4乗の減光は、焦点距離同じならどれも同じと考えてよいのでしょうか?


>遮光器土偶さん

たしかに。

これまで私はMFレンズばかり揃えていたのですが、新しいボディーを入手したのを期に、AFレンズにも手を広げようかなと思ってまして、焦点距離は超広角から中望遠まで4つくらいでカバーしたいなと、EマウントなのですがマウントアダプタもAPS-Cでもアリと思ってます。

夜に撮るため、明るいレンズが必要なのですがぐるぐる嫌いなため、ぐるぐるしない範囲で実質明るいのはどれだろうと。

探してるものは明確なんですが、この条件でさがすのとってもめんどくさくて困ってました。

書込番号:23783908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/12 21:56(1年以上前)

シグマ50mmF1.4Art 絞り開放

シグマ50mmF1.4Art 絞り開放

STFのように冗長に作られたレンズ以外は開放においてほぼ口径食(ビネッティング)があります。
しかし、口径食≠レモンボケ であり、口径食≠ぐるぐるボケ です。

例えばシグマ50mmF1.4Artには並の口径食がありますが、ボケは明確なレモン型にはなっておらず、ぐるぐるもほとんど感じられません。つまり、口径食だけでそれらを測ることはできず、実際のところは実写評価を見ないとわからないと言うことになります。

現行のシグマのレンズでは周辺光量のデータで口径食の影響があることは確認できます(一部のミラーレスレンズを除く)。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_50_14/data/
シグマ50mmF1.4ArtではF2.8とF5.6のときの光量データがごく周辺を除いてほぼ一致しているので、F2.8まで絞れば口径食がほとんどなくなることがわかります。

書込番号:23784097

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/13 09:52(1年以上前)

オリンパスの60mmマクロもマルぼけは
良好。
ファインダー覗いた瞬間に購入決めた。

>STFのように冗長に作られたレンズ

USO800 そんな事は無い。

書込番号:23784819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/13 12:28(1年以上前)

ほoちさん 返信ありがとうございます

以前の画像見ていたら 一度貼った画像ですが 点光源が写り込んだ写真有りましたのではっておきます。

このレンズの場合 非球面レンズ使っていないので 玉ねぎボケも出でず バルーンボケに近い感じです。

書込番号:23785077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/13 12:42(1年以上前)

>ほoちさん

>背景をぼかしたときに極力グルグルしない
>何でもよいので 口径食少ない
>マウントアダプタもAPS-Cでもアリ
>明るいレンズが必要なのですがぐるぐる嫌い
>ぐるぐるしない範囲で実質明るいのはどれだろう

35mm判用明るいレンズをAPS-Cやマイクロフォーサーズで使えば解決。
マイクロフォーサーズのオリンパスレンズは、全般的に口径食少なめです。パナレンズは口径食ちょっと多めの傾向。

書込番号:23785104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件

2020/11/13 13:46(1年以上前)

>holorinさん
シグマ独特の小判形の玉ボケですね、Art 50mm F1.4 よさそうですよね。

ぐるぐるが目立つかどうかは、ボケのエッジが明瞭かどうか、またシーンによっても異なるとは思います。
でもぐるぐる度合いというのは、結局ボケの量が同心円方法と放射方向で異なってしまうのが原因かと思いますので、形問わず口径食の量が私にとっては重要と思っています。最終的には出てくる絵を自分の目で見て判断するのはおっしゃる通りです。

Sigmaは周辺光量のチャート公式で出してるんですね、これはありがたい。最初なだらかに落ちていくカーブはCos4乗の減光で、途中でF値が小さいものから脱落していくポイントが口径食の開始地点ということですよね。
できればもっと細かいF値でプロットがほしいけど。。実際このレンズは今まで作例やレビューサイトからF2は厳しいけどF2.8は全然OKと思っていたレンズでした。


>横道坊主さん
>オリンパスの60mmマクロもマルぼけは

確かにきれいですね、マイクロフォーサーズだと余裕を持ちやすいのかな。

書込番号:23785226

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件

2020/11/13 13:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いいですねー、素敵な雰囲気です。これは開放からまたはそれ近くから使えそう。


>Tranquilityさん

そうですね、フルサイズレンズで、APS-Cクロップという手があると思っています。
でもそうすると、APS-C端の位置で口径食が極力少なくなる明るいレンズはどれだろう、どうやって探そう、と最初の質問に戻ってしまいますが。

書込番号:23785232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/11/14 18:44(1年以上前)

>ほoちさん

35mm判用レンズをAPS-Cで使ってグルグルボケになるほど口径食のひどいレンズは、ほとんど無いのでは。

周辺光量低下の様子は、こちらのサイト(LensTip.com)のレンズレビュー「Vignetting」が参考になるかもしれません。
https://www.lenstip.com/lenses_reviews.html

書込番号:23787722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件

2020/11/21 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

バシッと解決策は見つかりませんでしたが教えていただいたサイトなどでひとつひとつ、楽しみながら探そうと思います。

書込番号:23801502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RF45 F1.2ってホンマに66,000?( ゚ー゚) 14 2025/11/07 7:32:11
ミノルタのフィルムカメラで使えますか? 5 2025/11/06 11:59:16
商品名がおかしい 7 2025/11/06 16:27:27
望遠側のオートフォーカスがおそい 5 2025/11/04 22:28:58
動画モードでエラー 4 2025/11/05 12:25:55
フードに付いて 2 2025/11/04 22:50:49
\99000 2 2025/11/04 7:35:14
ズームアウトすると 4 2025/11/05 19:21:21
保持か売却かでの質問 14 2025/11/05 14:03:34
RF 24-105mm F4 L IS USMと迷っています 20 2025/11/07 3:35:05

「レンズ」のクチコミを見る(全 939780件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング