EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
この度、私の中では一大決心でD810からR5に買い替えました。
ボディーは何とか入手しましたが、レンズはF4通しのLレンズの24-105しか手元にありません。
いずれ在庫が潤沢になったら50mmF1.8も入手する予定です。
ところで、掲題の件ですが、天気の悪い日にカメラを持って外に出かけることもできず、家の中で食べ物の写真を撮っていたのですが、見事に手ぶれを連発しました。
レンズに手ぶれ補正がついていることは分かったうえで、最初は低速限界の標準にしていあのですが、曇りの日の屋内ではISOがすぐに4000くらいまで上がってしまったので、途中からは最も低速に設定変更していました。
その結果、焼き立てのパンを娘が手で裂くような様子を撮影したのですが、パンを置いた状態も、手で裂く時にも手ぶれが生じました。
まだまだニコン機との操作性の違いに戸惑ってばかりで、素早い露出変更も要領が掴めていません。
瀕死のニコンを見捨てるようにしてキヤノンにマウント変更したも、自分でやったことながら胸を痛めています。
まずは、皆さんの低速限界に関する意見をご教示ください。
書込番号:23926496
4点

dragon38さん
今までずっとニコンを使っておられてそのような手ブレが起きていなかったという事は、カメラレンズ、及び今までとは違うカメラの設定に問題が有ると考えていいと思います。
かくいう私もお恥ずかしながら、ISOオート時のシャッター速度の設定でオートって、よく分からないから使ったことありませんでした。お話を読んで、やっぱりオートだと自分で把握出来にくいから、一瞬の判断が難しくなってそうなるよなぁ。と感じました。
室内で撮る写真も決まっているようでしたら、いっそ露出はマニュアルで撮られたらいかがでしょう?
私もミラーレスになってからかえってマニュアル露出を使うことが増えました。
書込番号:23926527
3点

>dragon38さん
手振れではなく動体ブレでは?
R5でのISO4000不満ですか、
照明当てましょうよ。
書込番号:23926529 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いい感じの光の時に照明当てたら雰囲気ぶち壊しじゃん ← に一票
明るいレンズ ← に一票
書込番号:23926547
8点

50mmレンズなら
手ブレは
1/60秒で98%は防げる
普通の動作なら
1/100秒で90%は被写体ブレが防げる
激しいダンスなら
1/250秒で90%は顔が止まり手先足先が僅かにブレる
これは自分の過去データです
ブレはその設定での
確率の問題なのです
確率だから危うい設定なら
5枚ほど撮ればそれが保険となり
人間手ブレ防止となります
書込番号:23926548 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>dragon38さん
>> その結果、焼き立てのパンを娘が手で裂くような様子を撮影したのですが、パンを置いた状態も、手で裂く時にも手ぶれが生じました。
物理がご理解されていれば、自ずから判る問題かと思います。
瞬間に動作する「被写体ブレ」は、手ブレ補正では解決は出来ません!!
書込番号:23926570
10点

おいてあるものとか、動きのすくない人だったら、
シャター速度優先で、1/60に固定すれば良いんじゃない?
古典的なやり方だけど・・・。
書込番号:23926575
1点

色温度の替えられるLEDライト使って撮影に1票
レンズはF4通しで可変ND使用かな。
書込番号:23926577
1点

皆さん、ありがとうございます。
まず照明は使いたくありません。
晴れでも曇りでも雨でも、そして夜でもその時に目で見たまま撮りたいからです。
被写体ブレはあったと思います。
意識してゆっくりとした動きでパンを裂いてもらいましたが、これはダメでした。
その時にもパンはまな板から持ち上げないように(なるべくブレないように)頼んだのですが、人間には限界がありますね。
完全に動かない物を狙う時以外は低速限界の設定を、少し上げるしかないのでしょうね。
合わせて何枚か撮ってブレてないものを選ぶようにします。
書込番号:23926591
3点

ニコンのことがいっぱい書いてありますが、ニコンでは、同じような状況で問題なかったのに、キヤノンでは問題続出ということなんでしょうか?
もしそうだとしたら、機械の故障も考えられますね。私の知る限り、ニコンより手ぶれ機能が劣ることは無いと思います。
サービスセンターに持ち込むことをお勧めします。
書込番号:23926704 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>dragon38さんへ
高画素のニコンカメラをお使いでしたか。
連写やISO感度等のことからR5へ代えたのでしょうか。
見当違いかもしれませんが、私なりに、疑問を解決出来ればと、お応えします。
ISO感度がすぐに4000くらいに上がる悩みですが、それはカメラマークのタブ2で、ISO感度をオートに設定しているからです。
仮にオートにしないで、100に設定していたならあなたの望む低速シャッターが切れます。
低速シャッターの指定も出来ます。もちろん高速シャッターにも。
「ISO感度に関する設定」→ISO感度オート→ISO感度の範囲→オートの範囲→オートの低速限界 自動設定
あなたがおっしゃる自然の雰囲気通りの撮影、その気持ちよく分かります。でも現場の雰囲気と違った色合いに、例えば光量不足だと赤くなるなど。それを防ぐにはRAW撮影にして、ピクチャースタイルを変える必要があります。
また、手振れの限界は、レンズの種類と構え方で変ってきます。
カメラ雑誌キャパ9,10月号で他社製との比較が掲載されていますが、R5はびっくりするほど、とても優秀でしたよ。
露出補正も簡単にできますよ。私の場合、ほかのカメラとの関連性もあって、
カスタマイズはボタンだけにして、ダイヤル操作はデフォルトのままです。
この場合、サブ電子ダイヤル1で、プラスマイナスが自由自在、メイン電子ダイヤルで絞りの変更も即座に出来ます。
コロナ禍、そのお気持ち、最も大切ですね。
R5の操作に早く慣れて、良きチャンスがありますように。
書込番号:23926824
0点

>snap大好きさん
まだ少しだけニコンに心が残っているせいでしょうかね。
故障を疑う前に、まずR5を使う機会を増やして操作に慣れようと思います。
慣れない中で慣れないテーブルフォトにチャレンジしたことも原因かもしれません。
普段はテーブルフォトは35mmクロップしたGR3ばかりだったので。
低速限界のことも本来の私のフィールドと思っているツーリングや登山などで天気の良い日に試してみます。
書込番号:23926825
1点

>cimosfanさん
ありがとうございます。
最大は慣れの問題だと自覚しています。
取説を読み込んで、外に出て楽しみながら精進します。
書込番号:23926866
2点

>dragon38さん
>> レンズはF4通しのLレンズの24-105しか手元にありません。
>> 慣れない中で慣れないテーブルフォトにチャレンジしたことも原因かもしれません。
お持ちのレンズのF値がF4で室内撮影としては暗いレンズを使ったのが、
一番の原因かと思います。
>> ISOがすぐに4000くらいまで上がってしまった
D810ですと、結構ノイズが目立つから、
焦ってISOの値を下げたいため、
低速限界を「標準」からもっとSSを遅めに落として見たら、
「被写体ブレ」を起こしてしまったのが原因だと思います。
じゃ、「被写体ブレ」ない低速限界の値を知りたかったので
スレ主様は、ここに質問されたのだと思います。
まあ、テーブルフォトされるには、
「F値が小さい値のレンズを使用する」のが良い解決方法です。
書込番号:23926909
1点

大前提としてF4のレンズで+室内で動きがあるものを
滑らかな画質で撮りたいという全部望みのままは難しい。
いつでもテストできる自宅でしょうから、まず3つのテストをする。
1 お子さん無しで単純に手振れ補正しない値を見きわめる。
静止物用のSS限界が決まるので食べ物のみSSが決まる。
2 お子さんに協力してもらって感度は無視して手が被写体
ブレをしない速度を探す。
※7割位ブレない位ですかね(スレ主さんの許容次第)。
3 感度限界値を見極める、単純に感度を変えて撮って鑑賞する
デバイス(モニター、プリント他)でOKと思える値を出す。
以上をすれば、おのずと感度とSSが決まりますが、F値が足りな
ければレンズを明るい物に買い換えるか(数値的な物が出てるので
必要な明るさはわかる)限界感度を更に上げて我慢するしか有りません。
あと僅か位であれば撮影場所の室内照明の電球を明るいものに
する方法もあります。単純に明るさを倍にすれば1段は分稼げま
すが、実質的にはロスも有るので単純にはいかない場合も。
これ位の滑らかさ(感度)で室内で撮りたいと言うのは誰もが
思う事ですが、物理的な限界は必ずありますのでうまく折り合いを
つけるしか有りません。
>まず照明は使いたくありません。晴れでも曇りでも雨でも、
>そして夜でもその時に目で見たまま撮りたいからです。
そのお気持ちはわかりますが、既に自然に振る舞いたい動作を
制限させてる事も事実です。
お子さんと料理をされながらなど、ある程度同じ状況で撮影
する事が多いのであれば、自然に見える様にクリップオンで
ライティングを組んでしまうのも手です。
7000円程度の中華製を2台程度冷蔵庫の上なんかにおいて
適当に天井に向けておけば、お子さんに止まってもらう事も
無く笑顔やはしゃいでる姿も撮影できます。
ストロボなどのセットアップを良しとするか、うーんと思って
やっぱり否にするかはスレ主さん次第ですが
書込番号:23927055
3点

>dragon38さん
ってか、24-105買ってから協調手ぶれ補正のファームアップしました?
書込番号:23927609
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>hattin89さん
>ykissさん
ありがとうございます。
ニコンからのマウント変更をしたばかりでレンズが他にありません。
今後は少なくとも50mmf1.8(今はどこも在庫が切れてますね)を入手するつもりです。
接写には強くありませんが、室内撮影はF4よりはよくなると思います。
レンズのファームアップは対応済みの物を買ったばかりです。
書込番号:23928001
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/28 18:22:55 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/18 23:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/23 22:18:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/25 11:53:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/24 19:22:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/04 8:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/22 15:35:57 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/06 8:45:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/05 15:41:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/24 8:37:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





