『利益の出ないエントリー機は終わりでしょうね』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『利益の出ないエントリー機は終わりでしょうね』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:60件

安いカメラを作っても売れない上に利益も出ない。
カメラ売り場を見ても安いカメラが無残に放置されてスカスカの売り場もありますね。
人員整理や生産工場の縮小もニュースで出てきているところもあるので、廉価機を手に入れる最後のチャンスと思ってもいいかもしれません。

書込番号:23943675

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/03 10:55(1年以上前)

キヤノンなんかはエントリー機のKissが稼ぎ頭だったりする。

まあ普通に撮影するなるスマホで十分なんだろうけど、子どもが産まれて運動会や発表会で撮影するからとカメラを買う人が出てくる。

多くの人はエントリー機で十分だろうな。

高価なカメラは儲けは出るかも知れんけど、カメラ業界が衰退してるからバンバン売れる時代ではない。

生産台数を制限するかも知れないけど、エントリー機が無くなることはないんじゃないかな。

書込番号:23943713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/03 11:01(1年以上前)

スマホの普及と使いやすさだと思います。仕組み上、画像は合成(綺麗に巧く見せる)だから、ここがデジカメとは違うね。機種は少なくはなるだろうけど市場でそれなりの人気のあるシリーズは生き残るでしょう。

書込番号:23943726

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/03 11:14(1年以上前)

エントリー機でも運動会など見るとよく見かけますよ。今時、給料の2・3か月分つぎ込んで高いカメラ買うのはカメラテスターさんだけでしょう。海外じゃ逆だから機種整理はしても廃止にはしませんよ。

書込番号:23943750

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/03 11:37(1年以上前)

エントリー機種は・・・不滅です\(◎o◎)/!

書込番号:23943791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/03 11:47(1年以上前)

Kissは売れ筋だろうけど、その下のライン所謂コンデジが絶滅寸前です。

書込番号:23943807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/03 12:34(1年以上前)

エントリー機種が無くなったら一眼デビューは
何を使えば良いのか?ってなりませんかね?

エントリー機があった、もっと遡れば良いコンデジが
あったから私は色々勉強する事ができました。

書込番号:23943888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/03 12:38(1年以上前)

でも安価な入門機がなくなって高いカメラばかりになると、
新規の人は、ますます手を出しにくくなるという悪循環が起こりそうですね

新規の人が減ると入門機から中上級機にステップアップする人も減るから
やがて中上級機にも影響がでてくるのでは?

書込番号:23943894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/03 12:40(1年以上前)

世間一般に買えない機種ばかりになると、知名度が激減して、結果的に高額機の売り上げも減少していくようです。

「高額機販売のお手本」のようなライカでさえ、そうなっているようです。


そもそも、製造業の利益率は1桁%、よくて一応2桁%ですから、大企業においてはまずは売り上げ金額が少ないと、企業を存続できませんから、
大量生産と大量販売、
あるいは1件何億円とか何百億円の重工系のような
そんな感じが基本になります。

一台数十万円の機種でも、普及機の何十分の一しか売れなかったら、まずは売り上げの段階で企業規模を維持できません。

書込番号:23943899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/02/03 13:15(1年以上前)

案外そこに商機があるのではと思います
スマホの普及で商圏を荒らされてと嘆くより
いっそカメラブランド引っ提げてカメラアプリを売り出す
ノーブランドのカメラアプリより売れると思うけどw
カメラアプリの中に自社UIを仕込んでおくと、上級カメラ(ミラーレス)でも同一の使い方ができる
これはカメラメーカーしか出来ない技
撮った後の楽しみ方は様々有っても、撮る事自身が楽しめるカメラメーカーならではのアプリ
出来そうな気がする

書込番号:23943979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/02/03 13:37(1年以上前)

高価安価は関係なく、数が出なければ事業として成り立たないのでは?
矛盾していそうな「高価なエントリー機」もありだと思います。

書込番号:23944011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/03 14:33(1年以上前)

>with Photoさん

> まあ普通に撮影するなるスマホで十分なんだろうけど、子どもが産まれて運動会や発表会で撮影するからとカメラを買う人が出てくる。

日本以外では、そういう人々(new (born) baby photoshooterというらしい)が激減しているようです。なお、運動会は、日本独自の行事のようです。

>ハタ坊@30代さん

> 一眼デビューは何を使えば良いのか?ってなりませんかね?

スマホにできないこと、とか、いうと、結局、それなりのカメラになると思います。

書込番号:23944086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/03 15:16(1年以上前)

>被害防止さん

今や、エントリー、とは、このクラスのことになりつつあるようです。ご参考まで

https://www.canonwatch.com/canon-eos-r6-vs-nikon-z6-ii-vs-sony-a7c-which-the-best-entry-level-professional-ff-mirrorless/

『Not sure how “entry level” and “professional” together can define the same camera. However, the Canon EOS R6 vs Nikon Z6 II vs Sony a7C comparison by the The Slanted Lens in the 17 minutes video below is a neat view on how these cameras compare side by side.』

『We compare the Nikon Z6 II vs the Canon R6 vs the Sony a7C. See which one we recommend as the Best Entry Level Professional Full Frame Video and Still Camera. All 3 are under the $2500 price point. And they are all 3 crossover cameras. See how they compare. Which one would you choose?』

書込番号:23944136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/03 15:31(1年以上前)

世界市場への総出荷

>Kissは売れ筋だろうけど、その下のライン所謂コンデジが絶滅寸前です。

意外と、年数百台規模で年数百億円規模のようです(^;

書込番号:23944158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/03 17:58(1年以上前)

スマホで済ませる人が大多数になったわけで
エントリー機でもスマホではできないことや、スマホではやりたくないことも追及できないとダメでしょうね

換算12-600mm、30m防水一眼とかどお?(笑)

書込番号:23944395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/03 19:33(1年以上前)

スマホは進化が著しいのと、一眼カメラの性能が頭打ちになっている感がありますね。
今カメラの性能=AFがどうとかって話になってますがこれはいずれスマホカメラでも追いつける領域。
α1のクチコミでも触れましたが、私も一眼カメラは恐ろしく高いプロ向け機材を残して消えそうな気はしてました。

ただよく言われるのはエントリーモデルが稼ぎ頭で、数も出るということ。
それを考えると、エントリーとプロ向けの二極化になるのではないかと個人的には思います。
わざわざカメラを別に持ち出して写真を撮ろうというのに、半端な機械は必要ないって感じは確かにするのですが、
エントリー機は恥ずかしい、フルサイズ信仰、買える人は買える(凝る人は凝る?)という格差なども影響している気がしますね。

私のような影響が直撃するミドルレンジ層は将来どちらか選ばねばならないのか…という危機感があります。
ここ最近、フラッグシップクラスの話題ばかりで、それ以下の製品の話題が驚くほど静かなんですよね。
カメラ始めた層はみんな(欲望含め)ステップアップして最終的にキヤノンでいう5系以上のクラスに落ち着いちゃうんですかね?

書込番号:23944541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/03 19:46(1年以上前)

>エントリー機種が無くなったら一眼デビューは
何を使えば良いのか?ってなりませんかね?

全然困りませんよ。
最初からフルサイズ&高級レンズでデビューですから。
だからエントリー機の購入相談スレが激減してる。
これは同じ様にユーザーが減り続けてるオートバイも同じです。
昔は原付から始めて125cc→250or400cc→満を辞して限定解除に
挑戦→リッターバイクorハーレーって言うパターンが有ったんだけど、
今は教習所で大型が取れるから昨日まで原付も乗ってなかった様な
親父が突然ハーレーを転がし始める。

書込番号:23944565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/03 19:47(1年以上前)

スマホの作例

>インド〜ズさん

> 今カメラの性能=AFがどうとかって話になってますがこれはいずれスマホカメラでも追いつける領域。

とは言え、スマホカメラの場合、一定の数が出てナンボではあるので、機能増強にも限りはあると思います。特に、使いやすさとトレードオフになる機能は、なかなか、載らないと思います。

そこが、単体カメラの生きる道、なのだと、私は思います。

例えば、貼った画像だと、奥にはピントが合っていません。全面にピントを合わせるには、深度合成になると思うのですが、スマホに標準で載るだろうか?、とは、思います。

書込番号:23944568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/03 20:13(1年以上前)

あと、エントリー機の使い方というと、高画質なWebCamとして、というのはあると思います。各社ソフトも出しています。それをネタにプロモーションしている会社もあります。

これは、ある意味、スマホではできないことだと思います。もちろん、高級機でも不都合は少ないと思います。

書込番号:23944613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/03 20:17(1年以上前)

ご参考

https://youtu.be/KRAep90ICYM

書込番号:23944623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/03 20:58(1年以上前)

自レスの補足です(^^;

>意外と、年数百台規模で年数百億円規模のようです(^^;

2020年1年間の出荷統計
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
によると、下記のようです。

総出荷(カメラ) : 889万台、4201億円※出荷価格!!
レンズ一体型 : 358万台、 764億円★
一眼レフ   : 237万台、 968億円
ミラーレス  : 293万台、2470億円

※コロナ禍の大減産と、同禍による販売上の大きな障害など多大な悪影響を受けての数値ですので、この結果自体をとやかく言えないと思います。
(とやかく言うべきはコロナ禍中の過去よりも「今後」に対してでしょう。)


上記の現実の結果ですが、デジカメ市場の統計的な推移として扱うには、異常値過ぎます。
そのため、デジカメ需要の「自然減」の分を考慮して、コロナ禍の影響がマシなった【9~12月の3ヶ月分を12ケ月分に換算した値】で代替すると、下記のようになります。

総出荷(カメラ) : 1210万台、6241億円
レンズ一体型 : 446万台、 947億円★
一眼レフ   : 316万台、1225億円
ミラーレス  : 447万台、4069億円


※過去数年の経緯において、販売台数は
春 > 秋 > 夏 > 冬
となりますので、9~12月からの推算は少なくとも過大評価にはならないでしょう。

書込番号:23944711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/03 23:38(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんばんは。

まあ常に最高性能をリードしていくのは専用機材で、スマホカメラはあくまでそのおこぼれであるという点では、
スマホカメラが追いつくのはあくまで時間差があっての事でしょうけど。

Xperiaとかα仕込みのカメラを売りにしているメーカーはどうなのか知りませんが、
確かにスマホは簡単に撮れる事を重視しているので未だに細かな露出設定は出来ないですから、
その辺りの自由度はやはり専用機材ということにはなるかもしれませんね。

深度合成とかどうなんでしょう?HDR合成とかはもう既にあるのでそんなに難しくないような気もしますが。
最近のスマホは絞りもあるようですし(というかレンズが…)
もちろんそれが大衆に求められるかどうかはわかりませんけど。

なんだかネガティブな部分が多いですが、もちろん一眼カメラがなんとかして優位性を確保して欲しいとは思っています。

書込番号:23945082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/04 02:26(1年以上前)

こんばんは。
お邪魔します】・・)

もしも、『エントリー機』の販売をやめたなら。
どうなっちゃうんでしょう?


販売台数の多くを占める市場が焼失する。

固定費が薄められなくなる。
また、各部品のボリュームディスカウント効果が損なわれる。

製造原価が高騰する。

販売価格が高騰し、販売台数が低下する。

一台当たりの製造原価が上がり、販売価格はさらに加速度的に高騰する。
(最近、ありがちな、悪循環?)

一部の特定ユーザー用のアイテムになる。
プロ、富裕層、あるいは「退職金で買いたい」って感じの、高価な嗜好品になってしまい、ユーザーの機動力や、機材の稼働率(使用頻度)は著しく低下し、おうちで待機させられちゃう機材が増え・・・


もしも、、『エントリー機』の販売が終了となるなら、防湿庫orシリカゲルのメーカーの株を、買い占めましょう!

風が吹けば桶屋が儲かるのが世の習い。
きっと儲けられます。
『エントリー機』の2〜3台を買えるくらいのお金なら。
( *´m` )ムフフ

お邪魔しました】・▽・)ノシ

書込番号:23945235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/04 12:00(1年以上前)

現実に起きていることは、

消費者はエントリー機をメーカーが事業継続可能な価格では購入しない。

だから、メーカーはエントリーを販売できない。

多くの消費者はカメラのエントリー機がなくても困らない。

書込番号:23945708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/04 16:50(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> だから、メーカーはエントリーを販売できない。

そう言えは、ソニーは、今回の決算で、デジタルカメラの増益要因として、
製品ミックスの改善
と、明記したようです。
これを、裏から言うと…。

書込番号:23946172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2021/02/04 17:21(1年以上前)

エントリー機どころかカメラ文化自体終わりなんじゃないの。
残るのは常軌を逸したS信者だけ。

書込番号:23946216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/04 17:37(1年以上前)

>エントリー機どころかカメラ文化自体終わりなんじゃないの。

いや
現代カメラ文化は史上もっとも発展してる時代だよ

スマホはコンデジの進化した形なので
スマホも立派なカメラだから

書込番号:23946252

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/04 18:51(1年以上前)


・【伝統的カメラ形状】のカメラ

・【ケイタイを経てスマホに搭載されている】カメラ

・【ドローンに搭載されている】カメラ

・ドライブレコードなどの車載カメラ

※防犯カメラや監視カメラは、とりあえず対象外で(^^;

書込番号:23946384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/04 18:52(1年以上前)


・アクションカムなどのカメラ

(書き忘れの補足)

書込番号:23946387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/04 20:58(1年以上前)

>インド〜ズさん

どうもです。

> 最近のスマホは絞りもあるようですし(というかレンズが…)

_φ(・_・
でも、実は、去年の夏〜初秋に二台を買い替えたのですが、どちらも、絞りはついていないようです。
一台は予定、もう一台は、ややこしい壊れ方をしてくれたのでやむなく。^_^;

> もちろんそれが大衆に求められるかどうかはわかりませんけど。

少なくとも、私は、それがあるからこのスマホ、にはならないと思います。そこまで細かいことまで考えて選びません。きめ細かくて使いやすい露出やWB補正、でも、です。だから、カメラ(も)、というのは、あります。
私は、S20 5Gの「プロモード」と、まだ、納得のいくところまで、格闘していません。やるくらいなら、と、カメラの重さに耐えています。習得している人は多いのかな?

なお、深度合成をするためには、普通、フォーカシングのメカが動くので、普通のHDRより、時間が掛かって、面倒だと思います。

> もちろん一眼カメラがなんとかして優位性を確保して欲しいとは思っています。

優位性、って、どういう優位性?、とは思います。補い合うような使い方を必要とするか、どうか、だと思います。

書込番号:23946586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/06 10:12(1年以上前)

カメラ事業をやめるかやめないかの瀬戸際に立たされているニコンで
D3500、D5600が生産完了となりましたが、もうニコンではこの価格帯の
レンズ交換式カメラは出てこないでしょう。

ただフジフィルムがX-T100とかX-T200を叩き売りして気を吐いているんで
エントリー層はそういう所に流れていくんじゃないかと思います。
何せセンサーと映像エンジンは再上位のX-T3やX-T4と全く同じなんで
出てくる画もX-T3やX-T4と同じです。

あとD500も市場在庫のみで終了らしいですが、後継と噂されていた
D7800(D580!?)も出てこないかも。D880なら可能性がありますね。

確かに売値が8900円のスマホにここまでされると・・・
なお8900円のスマホでレンズは絞りが付いててAF・AE・電子式手振れ補正付いてて
マニュアルモードでも撮影可能です。

ちなみにスマホのCMOSカメラユニットはSONYとシャープの2社で世界シェアの大半
を占めているとのことですが、10年前は潰れそうだったSONYが息を吹き返して
ブイブイ言わせてるのはCMOSカメラユニットが売れまくったからである可能性が
かなり高いです。

書込番号:23949330

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 12:59(1年以上前)

2020年総出荷実績と2021年総出荷数→出荷額は憶測値

>D3500、D5600が生産完了となりましたが、もうニコンではこの価格帯の
>レンズ交換式カメラは出てこないでしょう。

シェア10%切りが既定路線になりそう(^^;

シェアにこだわらず、いくら利益率を重視して、仮に2~3世代先行きの仕様であっても(カメラ部門の総合で)利益率30%以上とか空想の域でしょうし、
そもそも2~3世代先行きの仕様の製品を「商品レベル」で出せるのか?
と疑問に思います。

しばらくあとで、世界シェアが
1または2位 : CANON
2または1位 : SONY
      3位 : FUJI
4または5位 : OMソリュ(旧オリンパス)
5または4位 : NIKON ← この段階ではカメラとレンズ合算でも年1000億円以下?
 ↑
こんな具合になったら、さすがにシェア奪還の動きになりそう?

※上記のようになる前に、先にFUJIより低シェアになるものの【Bプランの無い日本】らしく、【決まったことに黙って従う】をやってしまって、そのままOMソリュより低シェアになるまで、黙々と見ぬふりをするかも?

書込番号:23949663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 13:05(1年以上前)

>カメラ事業をやめるかやめないかの瀬戸際に立たされているニコンで

代替事業無しにカメラ事業をやめても、大量解雇するしかありませんので、赤字続きでも給料の支払いが出来るうちは、カメラ事業を継続するしかないでしょう。

利益率はさておき、コロナ禍減産が緩和したら、少なくとも年千数百億円はあるでしょうけれど、
年千億円規模の事業なんて簡単には実現できませんので。

書込番号:23949673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/06 13:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 4または5位 : OMソリュ(旧オリンパス)
> 5または4位 : NIKON ← この段階ではカメラとレンズ合算でも年1000億円以下?

ニコンとしては、OMDSの「(少なくとも日本市場以外からの)退出」を見込んで(見据えて)、持久戦を続ける覚悟を固めていると思います。

書込番号:23949707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 20:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

元の事業規模比較で考えると、OMソリュを仮想敵に想定している段階で終わっているかと(^^;


そのそも、戦略という言いながらも具体策無しに高額~高利益率を目指すのであれば、
旧オリンパス~OMソリュの顧客層~旧顧客を狙っても、大部分は低価格機購入者で且つ高額シフトの見込みは薄そうですから、そもそも殆ど意義がありませんし(^^;

書込番号:23950650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/06 21:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 元の事業規模比較で考えると、OMソリュを仮想敵に想定している段階で終わっているかと(^^;

確かに。(^^;
OMDS自体が仮想敵というより、市場の縮小の目安、という趣旨でした。(^_^ゞ
フジやソニーも、その間、エントリーからの撤退を、粛々と進めると思います。

もっとも、

> 戦略という言いながらも具体策無しに高額~高利益率を目指すのであれば、

ここは、良くわかりません。
壱ニコンファンとしては、ちゃんとした具体策があって欲しいと、切に、願っています。(^^;

書込番号:23950753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 21:48(1年以上前)

再掲※出荷時の平均単価を【下表】に入れているのでご参考まで。

先に書いたように、
大量生産を基本とするメーカーのほぼ殆どの場合、売り上げの大部分は「低利益率の製品」になっています。
カメラの場合エントリー機とかの低利益率の製品が
該当します。

現状のニコンのカメラ関連事業に限定した場合でも、そのような低利益率のモノだけで、年1千億円ぐらいはあるでしょう。

その1千億円部分で、赤字でも黒字でも無くても基本的には、給料は払えるし、設備投資の借金も払えるわけです。

※時々「利益の分から給料を払っている」ように勘違いしている方がいますが、あれこれどれさんはそんな事ありませんよね?

多少赤字が続いても「銀行が貸している間」は(たいていの場合は)致命的な状況ではありませんし(^^;


そんな「とりあえずは、まだ活きている」1千億円部分を取っ払って、その替えはあるんですか?
と。

書込番号:23950807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/06 22:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

もちろん、書かれたような話で、事業規模(売り上げ)は非常に大切なのですが、売れないものを漫然と作り続けるわけにも行かない、のも事実。
良くわからないのですが、ニコンの場合、コンデジのシェアがそこそこ残っているようなので、それをあてにしている?、とは、思います。キヤノンも、そこでニコンの追い落としを図るメリットはないと思います。

書込番号:23950888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 22:37(1年以上前)

>売れないものを

利益率が低くても【売れたから】低利益率品目分でNikon単独でもおそらく1千億円ほどはあるんですよ。

売れなかったのに、どうやって入金されるんですか?
公的資金でも投入されたんですか?


CIPA統計対象の全メーカーの出荷で言えば、2020年全出荷額「だけ」でも 6725億円です。

再掲の表の平均単価から、レンズとカメラ合算の少なくとも3000億円~もしかすると5000億円近くまでが「低利益率品目」でしょう。

それらは、メーカーやマスコミや一部ネット民が言うところの「売れていないもの、売れないもの」なんですが、
「売れていない、売れない」のに、年3000億円~もしかすると5000億円以上も【売っている、売れている】のは、一体、どういう訳ですか?

昔の一部企業のように「客側、入庫側」が倉庫に不良在庫をどんど溜め込んだりしませんよ(^^;

【勘違いさせられしまっている】ことに、そろそろ気づいては?

書込番号:23950914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/06 23:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ニコンは既に特別退職もやったし、国内生産も停止して人員整理も進めるとしとしています。
市場の縮小率以上に売上高を縮小させることを情報開示しています。
関連企業の工場閉鎖もニュースになっています。

ニコンHPのIR情報でも見てみたらどうでしょう。

書込番号:23950973

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 23:22(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

【その後】のハナシです。

まだ、低利益品目の生産、まだある程度は残っていて、終わってないでしょう?

いつからライカみたいに高額品オンリーになりましたか?

書込番号:23950986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/06 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 利益率が低くても【売れたから】低利益率品目分でNikon単独でもおそらく1千億円ほどはあるんですよ。

【売れたから】
要するに、過去の実績、であり、これからもそれだけ売れ続ける、というモノではないと思います。
売れないものを云々、は、そういう趣旨です。
これからさらに減る、としたら、各社は、何をするでしょうか?
その中で、ニコンは何をするか、というと、
D3500、D5600、をワールドワイドでディスコンにした上、後継機の予定もない、
というのが本当であれば、
低価格帯製品の大幅な縮小をする(売り上げ減を前提にした経営をすることで、銀行なども含めて、一定のコンセンサスができている)、と読むのが妥当だと思います。

書込番号:23950997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/06 23:48(1年以上前)

>あれこれどれさん

今年は、その世界市場は消滅することが確定なんですか?

経済って、そんな【有か無かの単純な問題】ではありませんよ。

ジリジリと減るけれども、正比例グラフ的に事が進まないわけです。

幸か不幸か、コロナ禍で部分的に数年先の状況の潜在需要の予測の見込みが出てきた業種(ただし製造業)とかもありますが、
カメラ関連でもその一端は、そこそこあるかも知れませんね。

ただし、カメラメーカーでも気づいていても、そこから先に踏み込めないのが、
【Bプランの無い日本】だからなんです(^^;

最残者利益を受ける前に、
【ライカになり損ねて、中途半端なまま消えてしまった】と成らない事を願うばかりです(^^;


書込番号:23951023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/02/07 00:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 今年は、その世界市場は消滅することが確定なんですか?

そんなことは書いていませんが?

> 経済って、そんな【有か無かの単純な問題】ではありませんよ。

単純でない問題に対して、何をする(しない)と決めるのが、経営、だと思います。プランB云々は、その上での話だと思います。
で、ニコンは、売り上げ高を前倒しで(?)絞る決断をした(らしい)、と書いただけです。

> 最残者利益を受ける前に、
> 【ライカになり損ねて、中途半端なまま消えてしまった】と成らない事を願うばかりです(^^;

私は、そこまで、ニコンに思い入れはありません。その可能性を考慮に入れてのお買い物、を心がけているだけです。いつも、オルタナティブを考えておくとか、です。

書込番号:23951041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/07 00:12(1年以上前)

連載マンガの終わり方・終わらせ方
みたいな域になってしまったので、もう結構です(^^;

書込番号:23951054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング