


新築住宅に設置するエアコンについて教えてください。福島県で冬場は氷点下、雪はあまり降りませんが、やや高台でまわりに建物があまりなく風が強めのところに家を建設中です。
リビングと寝室に一台ずつエアコンを設置予定しています。リビングはffストーブを入れるのでエアコンの暖房機能はそこまで高くはなくていいかなとおもっています。寝室は寒いであろうと思ったので寒冷地用をいれるつもりでした。しかし某電気屋さんにいって話を聞いたところ省エネ性能の高いグレードのものを選べば必要ないと言われました。メーカーは三菱で考えていました。MSZ-ZW2820SもしくはMSZXD2821Sどちらがいいと思いますか。また、電気屋さんからダイキンを勧められましたが、三菱とダイキンどちらがよいでしょうか。
書込番号:24026566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arigooonさん
こんにちは
電気屋さんとは、量販店でしょうか?
量販店のメーカー推しは、ノルマ等があって、話半分です。
今まで三菱を多く取り扱ってきましたが、一応三菱の線で、無いよりはあった方がいいと思われる
暖房も加味して、MSZXD2821Sがいいと思いますよ。本機は200V仕様ですので、
その辺りの工事も必要となってきますので、よろしくお願いします。
書込番号:24027544
0点

>arigooonさん
こんにちは。
寒冷地仕様は仙台以北、北海道向けぐらいの位置づけで、
福島では場所にも依りますが、恐らく不要だと思います。
仙台、新潟あたりは寒冷地仕様をつかっていない事例も多数報告されています。
要は、相対湿度が低いのかの話で、温度がマイナスでもからっ風の土地なら霜取りは発生せず、
みぞれのようなビショビショの雪が降れば1〜2℃の東京ですら盛大に霜取りは発生します。
部屋の広さが分かりませんが、2.8kW機のMSZ-ZW2820Sなら8畳・木造建築でも暖房能力が不足することはないでしょう。
また寝室は昼間は滞在しないのですか?
であれば、なおさら、数時間に1回発生する霜取りを気にして寒冷地仕様することもないと思われます。
ダイキンはシェア最大手パナソニックに迫り2位、三菱電機が3位らしいですが、個人的にコロナ予防に伴う
換気機能の宣伝が功を奏している点と弱かったセンサー、制御機能が他社に追いついてきた点。
最もシェアの取れる最廉価機の価格が割高だったのですが、機能を追加した割には、
世界戦略機の中国生産の力を借りて下げてきたことによるものだと思っています。
気にすることはありません。
本機種で何も問題ないと思われます。
書込番号:24029123
2点

>arigooonさん
ZWかXDか。
価格的にはZWの方が需要があるので下がります。
XDは寒冷地仕様としてはノンストップ暖房ではないのがマイナス点です。霜取前に室温をあげるというやつです。これだったら寒冷地仕様買わなくてZWでいいと思います。ランクを一つあげてZDにすれば、本当のノンストップ暖房なので寒冷地仕様にする意味があると思います。
それと除湿がXDは弱冷房除湿です。
ZWは再熱除湿です。自分はエアコンで除湿運転はしないので除湿機能は選択肢にはないのですが除湿もするかもという人には重要な要素かと思います。
ちなみXDの上のZDにすれば再熱除湿となります。
XDは室内機がコンパクト、厚みが薄く高さが低いのでスッキリして見た目は良いと思います。
最近のエアコンは出っ張りすぎてちょっと違和感ありますから。
書込番号:24029330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハ○太郎さん
>レイワンコさん
>オルフェーブルターボさん
みなさま、ご回答ありがとうございます。
寝室に関しては、日中はずっと滞在する訳では無いので意見をきいて寒冷地ではなく、ふつうのタイプにしようと思います。ちなみに部屋は10畳なのですが2.8kwだと小さいですか?もう1つ大きい方がいいでしょうか?部屋は東向き、窓は南に横165の横長の窓1つ、南に横165の掃き出し窓ほどは大きくない程度の窓1つです。すべてペアガラス、高気密高断熱です。
あとダイキンと三菱で悩んでいたのですが、ダイキンは値段が高く手が出せないので候補から除外しました。今は三菱とパナソニックで悩んでいます。
霧ヶ峰MSZ-ZW2820SもしくはエオリアCS-280DX2です。エオリアはダストボックス式を選ぼうと思っています。どちらのほうがよいでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:24029651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arigooonさん
こんにちは
変わらず三菱ですね。
内部構成がしっかりしてますよ。
書込番号:24029808
2点

>arigooonさん
現在の高気密高断熱住宅で適応畳数で能力が足りないなんて事はありませんから安心してください。
ひとつ懸念は湿度ですかね。
高気密高断熱住宅は湿度の調整を考えたほうが良いので再熱除湿の三菱電機が良いと思います。
書込番号:24029853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arigooonさん
こんにちは
私は寒冷地なので寒冷地用を使用していますが、福島県なら寒冷地用でなくとも良いと感じます。
(寒冷地用は室外機側が凍結しないような機種です。)
使用の機種は温度センサーがある霧ケ峰ですが三菱は個人的には良いと思います。(別室2台は東芝です。)
容量は冬よりも夏場の冷房を主に考えるほうが良いと感じます。
世界的にも温暖化して熱帯化していますので、冷房ランクは一つ大きめでご検討された方が良いと感じます。
睡眠や快適さのために容量にゆとりがあると、夜間連続運転時も音が静かになるように感じます。
とくに寝室は静音設計で運転時の音レベルの良い機種が良いと思います。
あくまでも最近の感想からですが、失礼しました。
書込番号:24030186
2点

標高500m
放射冷却のおきやすい地域
福島県も広いですからね。
長野県松本付近は街中で氷点下10度以下になりますし
立地条件次第ですね。
書込番号:24030209
0点

>arigooonさん
地球温暖化と言う言葉で冷房能力重視はちょっと危険です。地球温暖化といえど今のところ最高気温35℃見とけば良いでしょう。
空調能力というのは外気と室温の差です。
スレ主さんの場合は気温がマイナスになるというので例えば、
冷房では外気温35℃室温24℃にすれば11℃差。
暖房では外気温-5℃室温24℃として29℃差。
冷房の外気温が40℃としても明らかに暖房能力のほうを重視したほうが良いですよ。
この温度差に断熱性能と気密性能を加味して能力を出しますので高気密高断熱住宅でワンサイズアップはやめたほうが良いです。特に10畳程の部屋なら尚更です。能力に比例して間違いなく消費電力は上がりますし、騒音値も上がりますから。
書込番号:24030329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイワンコさん
>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>ハ○太郎さん
色々なご意見をいただきありがとうございます。
とても参考になりました!
やはり最初から候補にあげていた霧ヶ峰のMSZ-ZW2820Sにしようと思います。リビングも同じ型の4020にします。
ありがとうございました。
書込番号:24031962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済になっていますが、 灯油より電気のほうが圧倒的にコストが安い。
ただ立ち上がりや温風の温度に相当差がある。
吹き出し温度の高い機種を選択すること。 また部屋の広さが書いてないけど、絶対に 2.8Kwを超える機種がいい。
霜取りは カラッカゼ?ならつかない そんなバカな。。。。。 ファンで空気を吸い込みますので、氷点下でも霜は付きますし、霜取りは動作しますよ。。。 寒冷地の一部は ドレインパンにヒーターが入っていたり、霜取りの排水が凍ることを防ぐ機能がありますので、予算があれば そちらを選択するといいです。
三菱は寒冷地でなくても 氷点下なる地域は相当数の出荷していますので、価格差と予算で良く考えてください。
ほんとにカタログを読んだだけで玄人気取りのじー さんがいちばん 焼く に た た ん。
書込番号:24034053
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 7:49:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 8:04:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:42:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/05 12:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





