


カメラは全くの初心者です。
これから始めていきますが、メインは下にも記載する家族の思い出用に購入する予定です。
色々ネットやお店に出向き色々見て回りました。
しかしながら、安い買い物ではないので、どうせ買うならとことん調べて購入したい性格のため、自分で調べた知識に合わせて、詳しい皆さんのお考えも聞きたくて、質問致します。
【使いたい環境や用途】
産まれてくる子供や家族の写真や、旅行の風景を撮るつもりです。
【重視するポイント】
初心者が使いやすく、今後子供の成長に合わせて、様々なシチュエーションで使用できるカメラが良いと思ってます。
そのため、子供を撮るのに適したカメラが最優先です。
旅行などでも使用できる方がありがたいので、バッテリーも気にしております。
後、個人的にはカメラで写真を撮っているという感覚(文面でどう説明して良いのか分かりませんが)にも憧れがあります。
【予算】
〜13万円程度。
妻の許可が必要なため、高すぎると許可がおりません。
【比較している製品型番やサービス】
今検討していたのは、
Canon(EOS KISS X10をはじめ、KISSシリーズ一眼レフ、ミラーレス込み)(EOS 9000D)
NIKON(D5600)
SONY(α6100)
【質問内容、その他コメント】
Canon、NIKON、SONYなどメーカーを選ぶにあたり、子供撮影向けに良いメーカーを教えて下さい。
上記の内容を見て、おすすめのカメラを教えて下さい。もちろん上に記載した比較しているメーカー、カメラ以外でも大丈夫です。
友人からレンズキットより、本体だけ買って、別でレンズ買った方がいい。レンズキットのレンズは使わないと言われました。本体だけ買うか、レンズキット買うかどちらが良いかもご意見ください。
初心者で無知な私に皆さんから教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24101242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS KISS X10レンズキットとぉEF50F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24101257
3点

>YT.Rさん
今ならニコン Z50のダブルズームセットも候補に入ると思いますが除外した理由ありますか?
書込番号:24101276
7点

>子供を撮るのに適したカメラが最優先
人の顔色の発色はCanonが定評あります。
数年後、お子さんが大きくなり、運動会など動きが出てくるとSONYのAF追従性能が役に立ちます。
カメラは今、急速にミラーレス化が進んでいます。
なので、CanonでしたらEOS kiss M2や、SONYでしたらもう1ランク奮発してα6400がよろしいかと思います。
>友人からレンズキットより、本体だけ買って、別でレンズ買った方がいい。レンズキットのレンズは使わないと言われました。
初めてカメラを購入されるなら、レンズキットからスタートされることをおすすめします。
別で購入すると割高に感じますし、撮影頻度の多い焦点距離が人それぞれで分からないからです。
必要に応じてあとから購入した方が無難かと思います。
書込番号:24101302
2点

こんばんは。
はじめまして。
☆観音 エム子☆さんのご意見に、賛同です!
Kiss X10、おすすめです!!
中央一点AF、時代遅れと言う方も多いです。
でも、操作の直感性は、はっきり言って無敵です。
真ん中に被写体を捕らえて、半押しして、ファインダーの真ん中のランプが赤く光ったら、シャッターを切るだけ。
とにかく簡単。
初心者でも撮り逃しません。
また、液晶を見ながらのライブビュー撮影なら、上位機種と、フォーカス性能が同等なのも、凄くお得な感じで魅力です。
ファインダー撮りの機能にこだわるなら、X10iなども見ておくべきとは思います。
でも、おそらく、今までスマホ撮りだったと思いますので、ライブビュー撮影が多くなり、さほど優位差は感じられないと思います。
旧モデルのX9で、一眼レフデビューし、同時に超望遠デビューまでしてしまった、恐れ知らずの超初心者の私が言うのだから、間違いないです!
おそらく、たぶん、きっと。
まずは、使いやすい一眼を。
高級カメラのスペックを気にするのは、撮れるようになる数年後、何が必要なのか理解してからで良いと、私は思います。
末筆ながら、やがて迎える新しいご家族が、明るく健やかである事をお祈り致します。
書込番号:24101385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンは一眼レフ用のレンズを次々に生産終了し、最近はミラーレス用のレンズしか作っていません
ニコンも一眼レフ入門機を終了しました。
今更、一眼レフの入門機を選ぶのはやめたほうが良いでしょう
赤ちゃんと外出する時に、ミルクやオムツや着替えなどの荷物が増えるし、
子供を抱っこし続けることもあるので、軽くて小さいミラーレスのほうが気軽に持ち出せます
さらに赤ちゃんのうちはいいですが、やがて子供が動き出すようになります
すると室内で動く子供にも対応できるように
・高感度が強い
・明るいレンズが豊富
・動く子供へのAF(瞳AFなど)が優れる
ミラーレスのメーカーを選んでおいた方が良いと思います
キヤノンは人物の発色に定評がありますが、APS-Cの中では高感度に弱く、明るいレンズも少ない
ニコンはレンズが全然ないので、今後、レンズを買い増ししたいなら論外
富士は高感度に強く、明るいレンズも豊富
ソニーはレンズが豊富で、動くものへのAFが優秀
またキヤノンもニコンもミラーレスは高級フルサイズばかりに注力していて
入門用APS-Cはあまり力を入れていません
総合的に見てソニーを買っておけば間違いないと思います
書込番号:24101389
5点

すみません。
書き忘れました。
ボディー単体より、お得なダブルズームキットがおすすめです。
特に望遠のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが秀逸で、幼稚園の運動会ぐらいは、軽快に、凄く綺麗に撮ってくれます。
失礼しました。
m(_ _)m
書込番号:24101400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特に望遠のEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが秀逸で幼稚園の運動会ぐらいは、軽快に、凄く綺麗に撮ってくれます。
残念ですが、そのレンズも生産終了(在庫僅少)なんですよ
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/
運動会の頃にはもう無いかもしれません
ダブルズームが無くなるってことは、もう一眼レフを続ける気がないのかな?って思ってしまうんですよ
書込番号:24101423
4点

>Lemon VCさん
のご意見
特に
>またキヤノンもニコンもミラーレスは高級フルサイズばかりに注力していて
>入門用APS-Cはあまり力を入れていません
>総合的に見てソニーを買っておけば間違いないと思います
というのは、現在の状況を鑑みると 否定できる要素は無く
正論なんだろうな…と思う。
でも、そうやって最初のカメラをSONYのAPS-C機で始めると
新機種とか、もっと上(フルサイズ機)とかが気になって気になって。。。
トレンドを気にしながら落ち着かないカメラライフになるんだろうなぁ。
かなりの確率でね(笑)。
まぁ、それだけSONYが商売上手って事も云えるけど
初回予算13万、そして2回目3回目が在るか判らない
(お子さんの成長につれ、どんどんお金も掛かるでしょうから)
スレ主さんのご家庭に、そういったプランは果たして向いているのか???
ご主人が物欲に傾けば
子育ての負担が重い奥様とは、当然意見が衝突するわけだからね。
一方
>☆観音 エム子☆さん
のご意見は
一見、現在〜将来のトレンドを無視したように感じる部分も有るが
撮ることに意識を集中して
腕前も上がる為の構成をシンプルに言い当てた
良いアドバイスなのかもね。
スレ主さんが家族思いのパパとして
皆を笑顔にする為には、従ってみる価値はあるかも。
>安い買い物ではないので、どうせ買うならとことん調べて購入したい性格のため、
まぁ、水を差すようで悪いけれど
各メーカーとも、ここ1〜2年くらい高額を払えるマニア層に媚びるのに必死で
エントリーモデルを真面目に作っていない。
だから、初めてカメラを買う消費者が、そこまで前のめりな姿勢を見せても
仰る用途だと
妥当な選択肢は結局2〜3年前の、7万〜9万くらいのキットレンズ付きモデル。
50万以上出せるなら話は別だが、プラス5万くらい奢っても
迷う対象モデルが増えるだけで、
将来の出費を抑えられるわけでも、素晴らしい機種に出会えるわけでも無い。
カメラの製造販売は今や斜陽産業だから、致し方ない現実。
書込番号:24101573
6点

>YT.Rさん
今だったらソニーSONY(α6100) を勧める。今はた2社に比べてレンズラインナップが充実している。コスパに有利なサードパーティレンズも揃ってる。
キヤノンは一眼レフ用レンズとAPS-Cミラーレス用レンズがしばらく出ていない。出す気あるのか疑わしい。
ニコンも似たようなもの。
書込番号:24101653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんと同じ理由でα6100お勧めです
α6400も予算内に収まりそう
書込番号:24101695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YT.Rさん
まず、初心者が子供の成長をどこまで追うかを考えて、幼稚園、保育園辺りまでを考えると
・静音撮影ができる機種が良い(ミラーレスが良い、一眼レフは音を消しきれない)
・撮って出しjpegの色味が自然が良い(ソニーはこの部分がちょっと弱い)
・その時期までレンズ、マウントが継続されているものが良い
となります。
実売価格を考えると、
Canon(EOS Kiss M2 ダブルズームキット https://kakaku.com/item/J0000034207/ )
Nikon(Z50 ダブルズームキット https://kakaku.com/item/K0001201317/ )
SONY(α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/J0000029440/ )
フジ(X-S10 ダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0001302661/)
辺りが候補になります。
各社一長一短なのですが、ざっくり特徴を書くと
EOS Kiss M2:
小型軽量、jpegの色味良し。
凝ったレンズの選択肢が少ない(マウントアダプタ頼り)。
自分であれこれいじって撮るには、操作系がシンプルすぎる。
ボディ内手振れ補正なく、レンズに手振れ補正あるレンズが必要。
Z50:
サイズ、色味は普通。写りは良い。
凝ったレンズの選択肢が少ない(マウントアダプタ頼り)。
ボディ内手振れ補正なく、レンズに手振れ補正あるレンズが必要。
Zマウントレンズはフルサイズ中心で高価で大きく重い。
α6400 :
小学校の運動会より激しい動きにも対応できるAF。
ボディ内手振れ補正なく、レンズに手振れ補正あるレンズが必要。
種類性能価格が選べる豊富なEマウントレンズ。
jpegの色味は、時々色かぶりする(RAW現像できる人なら無問題)。
X-S10:
やや大ぶりのボディ、jpegの色味良し。AFも良い方。
レンズの写りは良い。
ボディ内手振れ補正あり。
防塵防滴を除き上級機とほぼ同じ性能。
個人的には、
撮った写真をそのままプリントしてあちこちに配る、とか、
将来のお子様のお友達家族に写真を送ることを考えて、フジX-S10をお勧めしたいところ。
ご自身で写真の色味を都度調整しても良いという、作品志向をお持ちでしたら、
ソニーα6400にして、徐々に現像スキルを上げていくのも良いと思います。
ダブルズームキットより好みのレンズというのはよくわかるのですが、
では、どう撮れるレンズがお好みかというのは、ご本人にしかわからない。
赤ちゃん撮りにやや寄れる明るめのレンズはあって良いとは思いますが、
これにしても、
・広めに撮ってその時の周辺状況をあわせて撮りたい
・赤ちゃんに寄ってふわっとボケをきれいに撮りたい
など、皆さん好みが異なるのでお勧めしにくいのです。
なのでまずダブルズームキットにしておいて色々撮りつつ、
自分の好みの焦点距離(画角)とか、どのくらい寄りたいとか、明るさやボケの必要量とかを、
ご自身で確認いただきたい所。
これを書いている私の好みも、スレ主さんのお友達の好みも、スレ主さんとは違うのです。
書込番号:24101760
5点

パナソニック
FZ1000mk2
^^)ノ
書込番号:24101883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YT.Rさん
はじめまして。お邪魔します。
結構オカネが掛かりますよ、カメラ+レンズ以外に。
メモリカードや予備バッテリーやら。クリーニングキットに液晶保護フィルム、そうそう三脚も…
油断すると予算13万をアッと言う間に超越です。データを貯め込むPCはHDD容量大丈夫かな?
普段は写りが良いスマホで撮り、運動会や諸々の行事にはレンタルでデジイチ+望遠を使う。
そのために普段からレンタル対象となるエントリー機を含めカメラの研究をしておく。
これなら安上がりでしょう。
イベントと経年を見ますと大体次のように。ここで5年経過した頃には、現在購入の機材も陳腐化してます。
その頃にカメラに追加投資…する位なら教育資金への増資をした方が賢明かと。
機材レンタルなら、手持ちレンズの活用やら面倒なことから解放されます。
奥様とよーくご相談になった方が宜しいかと。
お宮参り
七五三
入園式
運動会
GWや夏休みのレジャー
遠足やら発表会やら
卒園式 ここで5年目程
入学式
GWや夏休みのレジャー
運動会×N回
卒業式 ここで11年目程
以下省略
書込番号:24101995
2点

ご回答頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24102030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
回答頂き、ありがとうございます。
正直、最初はCanonか SONYで絞って悩んでおりました。
NIKON D5600に関しては、本体や価格をお店で見て、これも良いなとそれを候補に入れたので、他のをしっかりと見ていなかっただけです。
特に細かい理由はありません。
書込番号:24102037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
回答頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24102038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
参考になります。
Canonが人物を撮るなら良いと聞いていたのですが、やはりそうなのですね。
また、ミラーレスでのおすすめ機を教えて頂きありがとうございます。
レンズに関しても大変参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:24102044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくろうのそめものやさん
回答ありがとうございます。
X10は初心者でも使いやすいのですね。
また機種の強さも参考になります。
ライブビューでの強みもお恥ずかしながら、知りませんでした。
個人的にはファインダーを除いて写真を撮るという憧れもあるので、ファインダー機能は外せないのですが、恐らく妻も使用することになるため、ライブビューでの撮りやすさも大変参考になります。
改めて、お財布事情もありますが、X10iも見てみます。
初心者時代の意見も大変参考になります。
また、家族の事まで、気を遣って頂き、ありがとうございます。
書込番号:24102053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YT.Rさん
>子供を撮るのに適したカメラが最優先です。
旅行などでも使用
こらからですとレフ機は避けられた方が良いです
EOS K issM2がおすすめです
https://s.kakaku.com/item/K0001301166/?lid=sp%5Fimages%5Fto%5Fhikaku
こちらの機種十分です
EFーMマウント機のレンズは専用レンズだけあって軽くて高性能です
EVFはキヤノンとNikonが秀逸です
レンズのラインナップがと書き込みが見られますが、レンズをコレクションするならラインナップを気にした方が良いですが、殆どの場合実際はダブルズームで十分です
レンズのラインナップと書き込みする人は実際そんな持って無いと思います
自分は4本位ですが被写体が決まってるので十分です
SONY機ですがSONYのAPSーC専用レンズはキヤノンのEFーMマウント用レンズと比較すると無駄にデカいと思います
書込番号:24102067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤ちゃんだと暗いとこでの撮影が多いので安めのフルサイズカメラ、ニコンd750とかソニーa7ii、と35mmか50mm単焦点。
ハイハイとか公園で遊びだすと被写界深度の広さと持ち出しやすさでマイクロフォーサーズ。レンズは小型のズーム。
運動会は…今の段階ではレフ機(kiss x9とか)。ズーム。
どれ買っても何かしら諦めないといけないです。
自分だったらマイクロフォーサーズとレフ機は日中専用と割りきって2万以下の安い中古。フルサイズは暗所撮影用にまぁまぁ良いものをと三種揃えます。
書込番号:24102304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>殆どの場合実際はダブルズームで十分です
>EFーMマウント機のレンズは専用レンズだけあって軽くて高性能です
もしダブルズームで完結するならキヤノンはAPS-Cで最も室内撮りで使えないメーカーになりますよ
キヤノンはAPS-Cの中では高感度が弱く、標準ズームのテレ側がF6.3と暗いですから。
室内ではズームは絶望的で単焦点を使うしかないです
ですが富士やソニーだとキヤノンより高感度につよいうえ
さらにF2.8〜F4ズームを買えば、明るい室内ならズームでもある程度のシャッタースピードが稼げます
室内は単しか使えないキヤノンと、ズームもある程度使える他社の違いは大きいのですよ
>別でレンズ買った方がいい。レンズキットのレンズは使わないと言われました。本体だけ買うか、レンズキット買うかどちらが良いかもご意見ください。
スレ主さん、今話していたのはまさにこの部分のことで
明るい外でしか使わないとか、あまり動かない赤ちゃんを撮るなら
どのメーカーのカメラでも最初からついているキットレンズで十分ですが
室内で子供が動きまわるようになるとブレブレの写真ばかりになるでしょう
室内でぶれない写真が撮りたいとなると、明るいレンズが必要になります
明るい単焦点、明るいズームが豊富なソニーか富士を買った方が将来的に困らないということです
書込番号:24102698
5点

俺はレフ機を勧めるけどね。
初心者が使いやすいかどうかはスレ主のやる気、撮る気しだいかな。
カメラって道具だから車の運転と一緒でそれなりに知識を習得して、
実技練習しないと上手く撮れるようにはならない。
まず、赤ん坊って明るいところでも寝るから明るい単焦点の必要性はさほど感じない。
最初はキットズームで十分。
赤ん坊も家族も旅行の風景も。
だからレフ機のkissやD5600を勧める。
D5600は借り物でひと月程度使った事あるし。
>バッテリーも気にしております。
>カメラで写真を撮っているという感覚
っていう事だから尚更。
そして、ミラーレスの便利機能(トラッキングAFや瞳AF等)に頼りっきりになると
それらが機能してもピンボケ量産になるし、何年たっても上達しないんだよね。。
これらの便利機能もそれなりに撮影出来る事が前提で生きてくる機能だし。
企業広告だと、まるっきりの初心者でも運動会等で簡単に綺麗に撮れるという
謳い文句だけど、はっきり言って無理かな。
次点でマイクロフォーサーズ系かな。
この小ささ軽さで出てくる撮影結果は侮れない。
そりゃフルサイズとの差は明らかだけど、室内でも高感度でも意外と綺麗に撮れる。
ゆくゆくは運動会などの子供のイベント撮影まで視野に入れているなら、
最初はレフ機で練習していったほうが、今後の撮影に生きてくる。
書込番号:24103076
10点

>YT.Rさん
>WIND2さん
レフ機ならペンタックスを薦める。今もレフ機の開発続けてて、弱点だったAFの改良も進んでいるみたい。さらにAPS-CとフルサイズがKマウント共通だから、今はAPS-Sいつかはフルサイズとステップアップもできる。
キヤノン、ニコンは、事業の規模が大き過ぎるため、デジカメ市場の動向を見ながら売れ筋に注力するという2番煎じ的な方向性。このため、売れなくなったとみると、あっさりボディーもレンズも開発しなくなる。今はプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスに注力してる。
その点、ソニーやペンタックスはこじんまりと事業展開してるから安定感がある。
書込番号:24103396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YT.Rさん
最初のメーカー選びが肝心です
流行りに流されると後々後悔するので、老舗のミラーレスかレフ機が宜しいかと思います
ミラーレスを出せていないメーカーは自分ならパスします
今の段階ではミラーレスとかレフ機のどちらかを選べるメーカーが安心です
書込番号:24103555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YT.Rさん
「家族の思い出用に購入する予定」「子供や家族の写真や、旅行の風景を撮るつもりです。」
この2点から、携帯性を考慮すべきと感じました。
「旅行などでも使用できる方がありがたいので、バッテリーも気にしております。」
この点に関しては、レフ機が有利だと感じます。
(ただ携帯性がいいとはいえませんがぁ?!)
この時点では、メーカーと絞る判断は難しいと思います。
「個人的にはカメラで写真を撮っているという感覚(文面でどう説明して良いのか分かりませんが)にも憧れがあります。」
ましくこれは、言い換えればメーカーのカメラ構成を手軽に知るにはキットセットがいいと思います。
ご友人は、ご使用カメラを使い込んだうえでの体験を助言されたのであって、今の主さんご自身が鵜呑みされては
余計に迷路にハマり込んでしまいます。
レンズキットセットというのは、メーカーが提供するカメラを手頃な価格でわかってほしいと考えて
セットにしたものです。今後、購入したカメラを使い撮影していくうえで買い足すレンズの方向性を
体感させてくれる構成だとお考えください。
私からのアドバイスとしては、まずはなるべく多くのメーカーのカメラを店頭で触り
キットレンズ構成でご検討ください。
ちなみに、私が初めてカメラを購入したときに背中を押したこととして
早くカメラのメニューの意味を理解しガンガン撮影したかったので
相談した友人が使ってるメーカーに絞ってキットセット購入しました。
書込番号:24103794
1点

>YT.Rさん
選ぶのはご自身ですので、後はご自身で検討して下さいな。
ひとつだけコメントしておく。
キヤノン、ニコンはレフ機とミラーレスとでマウントが異なる。レフ機のレンズをミラーレスで使うには、数万円する専用マウントアダプタが必要。
また、キヤノンのAPS-Cミラーレスとフルサイズミラーレスとでもマウントが異なっている。
書込番号:24103831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三十路さん、
ポケッタブルレベルのコンデジはお持ちですか?
お持ちでなければ、まずは、そちらから入手が良さそうな気がします。
私的には、家族であちこち出かける時、一眼サイズはとかく邪魔になりがちです。kissMレベルでも。
1インチ型以上であれば、ケータイで撮るよりいい写真がゲットできるように思います。
余計なお世話でした。
書込番号:24103893
3点

> Lemon VCさん
の意見には同感で、Canon/Nikonは勧めにくい状況
SONYのAPSCミラーレスを3台持ってますが、静止画撮影にはPENTAXを使ってます
レフ機のファインダーのキレが、撮影のモチベーションに繋がるようです
SONYはSONYで(フルサイズ偏重のため)APSC専用レンズのリリースが低調で
マイクロフォーサーズへのマウント交換を検討したことも
低迷するカメラ市場に、各社ミラーレスで値段の付替えの対応中
ミラーレスを選ぶと予算超過が心配ですし、軽量化って結構費用かかります
レフ機中心のPENTAXを勧めます
(ファインダー形式がプリズムのAPSC機で絞り込み)
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=1&pdf_so=p2
電磁絞り対応済のK-70だと入門用には十分
https://kakaku.com/item/J0000019001/
レンズは、これを中心にどこまでf値を妥協できるか
https://kakaku.com/item/10504511833/
数年後の運動会には
https://kakaku.com/item/K0000883626/
書込番号:24104075
1点

> backboneさん
の意見、悪くないアドバイスと思います。RX100には衝撃を受けました
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec304=-1.8,1.8-2.0,2.4-2.8&pdf_Spec320=1&pdf_so=p1
書込番号:24104084
0点

>Lemon VCさん
回答ありがとうございます。
レフ機はどんどん消えていっているのですね。
人に借りて使用した際の、あの一眼レフの撮っているという感覚も好きでした。
残念です。
また、これからの使用について、丁寧に解説して頂き、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:24104087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくろうのそめものやさん
追加のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24104090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lemon VCさん
追加の回答ありがとうございます。
本当に知らないことばかりなので、皆さんのご意見助かります。
ありがとうございます。
書込番号:24104091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
皆さんの意見を踏まえてのご回答ありがとうございました。
内容拝見しました。
私の家としては、私がハマらない限りは今回購入するカメラを使える限り使用すると思います。
私がハマれば少ない小遣いでなんとかやりくりすることになるかと。。
頂いたご意見も参考に選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24104102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
まず、赤ん坊って明るいところでも寝るから明るい単焦点の必要性はさほど感じない。
唖然
苦労して寝かしつけた爆弾だよ?
明かりつけるの?
シャッターとかミラーとかバタバタいわせるの?
苦労して寝かしたのに起した理由聞かれて起こしてない、関係ないっていうの?
ぶん殴られない?
まあ、そういう時期に写真撮らなきゃ良いだけだけど、普段外で見掛けるのはある程度育った赤ちゃんだぞ。
書込番号:24104295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lemon VCさん
>明るい単焦点、明るいズーム
F1.2〜の単焦点の開放で撮影するんですか?
被写界深度浅すぎでボケボケですよ?
ズームじゃせいぜいF2.8でしょ
無理があるんじゃ無いですか?
書込番号:24104311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghetti氏
どんだけ夜中限定で撮るつもり?
夜泣きの後ならアンタも寝なよ。
日中部屋の中でも、オムツ交換時や、ミルク飲んでるとことかあるでしょ。
ミルク飲み終わって満足してる表情とか、その後のうつろな表情やママにダッコされてる時の安心の表情とか撮らないの?
書込番号:24104542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ああ、それと
言い訳とか殴られるってどんだけ危険な人物が一緒にいるんだ?
DV受けてるのか?
なら、そういった相談所に早く相談したほうがいいよ。
書込番号:24104579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダースベイダー2021さん
回答ありがとうございます。
ハマった場合のことを考えると、やはりレンズのことも把握した方が良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24104584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
回答ありがとうございます。
各メーカーの機種や機種詳細まで、私の要望に合わせて解説もして頂き、大変参考になります。
本当に隅々まで記載頂いて、参考にさせて頂きます。
また、レンズに関しても大変わかりやすかったです。
まだどの機種か決定までいけてないですが、しっかり考えられそうです。
書込番号:24104606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
回答ありがとうございます。
カメラだけでなく、違った目線でのアドバイスありがとうございます。
PCのデータなどは問題ないですが、機材などお金がかかること、教えて頂きありがとうございます。
妻とも色々相談してみようと思います。
書込番号:24104614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄色い黄昏さん
回答頂き、ありがとうございます。
内容読ませて頂きました。
M2をおすすめされる方も多いので、そこも参考に致します。
レンズについても詳しい記載をして頂き、ありがとうございました。
書込番号:24104622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FlyingSpaghettiさん
回答ありがとうございます。
機械やレンズの選び方、使用状況に合わせた選び方が参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:24104629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lemon VCさん
再度回答頂き、ありがとうございます。
上から読んで順次回答しているので、返信がバラバラになりました。
レンズについてが1番調べていても難しいジャンルでしたので、大変参考になりました。
書込番号:24104639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
回答頂き、ありがとうございます。
私もよくカメラわからないので、こういう意見も大変参考になります。
あまり、メーカーの触れ込みは参考にしないようにします。
皆さんの意見もバラバラではありますが、自分なりによく考えて選ぶようにします。
色々詳しく書いて頂いて、大変参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:24104658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダースベイダー2021さん
回答ありがとうございます。
メーカーの選び方の参考にさせて頂きます。
正直PENTAXはあまり考えていなかったのですが、教えて頂くとよさそうですね。
なお悩みそうです笑
書込番号:24104667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄色い黄昏さん
わかりました!
メーカー選び、しっかりと考えて決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24104669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色い黄昏さん
>F1.2〜の単焦点の開放で撮影するんですか?
私がいつ明るい単焦点はF1.2で、しかも開放で撮影すると書きましたか?
「明るい単焦点」で検索するとF1.8でも明るいとでますけど。
>ズームじゃせいぜいF2.8でしょ。無理があるんじゃ無いですか?
私は「明るい」室内ならズームでも「ある程度の」シャッタースピードが稼げます
と限定的に書いていたつもりでしたが・・
ああ、わかりました
家によって部屋の明るさって違いますよね
私の家だと日中は光がよく入るのでマイクロフォーサーズのF2.8ズームや
富士のF2.8-4ズームでもけっこう撮れたので、ついその感覚で書いてしまいましたよ
ですが、富士は一昔前のキヤノンフルサイズくらいの高感度画質がありますからね
まったく無理ということはないでしょう
書込番号:24104706
0点

>Lemon VCさん
>「明るい単焦点」で検索するとF1.8でも明るいとでますけど。
同じ事ですよw
開放じゃボケボケです
書込番号:24104952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄色い黄昏さん
解放じゃボケボケ?
そりゃ近すぎたらボケボケですが、少し距離を考えて撮ればさほどでもないし、
目に焦点を合わせて撮ればそれなりに柔らかい感じの良い写真が撮れると思いますよ。
そこが写真撮影の面白いところですね。
書込番号:24104970
5点

>YT.Rさん
良い選択をされてください
良いお買い物を
書込番号:24105685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YT.Rさん
>WIND2さん
>企業広告だと、まるっきりの初心者でも運動会等で簡単に綺麗に撮れるという謳い文句だけど、はっきり言って無理かな。
同感。ミラーレス機で運動会や部活が上手く撮れないというお母さん達の相談に随分乗りました。
>ゆくゆくは運動会などの子供のイベント撮影まで視野に入れているなら、最初はレフ機で練習していったほうが、今後の撮影に生きてくる。
コレも御意。硬派な考え方だけれど賛成。
>最初はレフ機で練習していったほうが、今後の撮影に生きてくる。
そう思います。
まぁ私は元々レフ機ユーザーでしたが、そのうちミラーレスが主流となると思い・・・・逆にわざと割と初期のダメダメなミラーレス機を手放さずコレも長く使ったので・・・・似た様な事ですネ。
何を買っても近道や王道は無いの、最初からアレコレ考えても悩みは増えるわよ。
一眼レフでもミラーレスでも、何でも良いから一番安いレンズ2本付きを買って撮り始めましょう。
ただ個人的な意見として・・・・ミラーレスでも、ファインダー付き(外付けでも)を選んだ方が良いかも。カメラをしっかり構える事を身に付けられます。
書込番号:24107155
4点

https://kakaku.com/item/K0000653425/
SONYの奴、『こっそりひっそりα77Uを再生産してるみたい』なんだけど、いる・・・・・・?
【良い点】
79点AF+瞳AF+12コマ/秒高速連写+バッファが77無印の2倍でマグネシウムダイキャストボディ
ファインダ倍率1.09倍、Aマウントレンズは叩き売り中
【悪い点】
実は一眼レフではない、RAWが12bitですらない10bit、古いから高感度がせいぜいISO3200までしか使い物
にならない、動画が今時フルHD止まりでAVCHD(死語)
書込番号:24107364
3点

>YT.Rさん
SONYユーザーでして、α6400を使っていました(今はα7III)
他社製品は存じませんが、α6400のAFは素晴らしいと感じていました。フルサイズのα7IIIより上かも?と。
そこで、個人的にオススメしたいのは、α6400の高倍率ズームレンズキットです。
価格ドットコムで14万円弱なので少し手出しが必要ですが、フルサイズ換算27-200mm(広角から望遠)までカバーできます。
こちらを使って、よく使う画角などを知ってから単焦点レンズを買い足してもいいのでは?と思います。
ご検討ください。
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/
書込番号:24108324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私を刺激する「高倍率ズームレンズ」というお言葉が出てきました。
まぁキットレンズ2本付きで始めるのが安上がりですし、「レンズ交換式を使ってる」と言う実感もアリます。基本的にはそれで良いと思います。
でも、お子さんのお世話をしながらの撮影。
1)レンズを交換している時間が無い事も考えられます。
2)高倍率ズームレンズなら、取りあえずレンズ1本で交換なしに、広角〜望遠まで使えます。
3)但しモノによっては少し重く大き目です。でも、トータルでの荷物は減らせます。
各社から似た様な高倍率ズームレンズは売られていますので、特定メーカーに拘る必要は無いですが、私はα6000を買った時、レンズキットでは無くボディーとSEL18200(無印)を買いました。
画質に関して色々言われるカテゴリーのレンズですが、そんなに悪く無いですよ。
書込番号:24108446
1点

>YT.Rさん
此処で質問する場合、スレ主の状況を把握した上で最適な機種を勧められる人は限られているでしょう。
一部には、自身の使うメーカーを兎に角勧める人もいるので注意してくださいね。
挙げられた機種のうち、私が実際に所有している機種は9000D,使ったことのあるのがD5600です。
但し、子供を連れて出かける場合には、荷物多いし子供に注意しなければならないので、レフ機よりも
ミラーレスの方が簡単で軽くて良いと思います。
但し、ウチの娘達が小さな頃は、ミラーレスはなかったですけどね。
反面、写真にハマりたいと思っている場合には、レフ機でも良いでしょう。
新製品は出なくても、9000Dであれば、あと6年近くは修理できますし、x10であれば
それ以上可能な筈です。
また、挙げられた機種の場合、どれを選んでも決定的な弱点はないですし、満足のいく
写真を撮れると思います。
また、100人が全て同じ回答になることもないと思うので、最後はご自分の決断です。
そのような条件の中で選択する、とっておきの手なんですが、ズバリ奥さんに選んでもらうです。
安定期に入って動けるのであれば、カメラ屋に連れていって選んでもらうのが良いです。これが最強です 笑
あと、カメラ選び以外で大事なことですが、
家を綺麗にする。いずれは子供に汚くされるのですが、綺麗な写真を撮るには綺麗な場所で撮るのが近道です。
レースのカーテンを買う。レースのカーテン越しの柔らかい光はお勧めです。
カメラの操作に没頭して子供を疎かににしないようにする。特に外で歩くようになると注意。
ぐらいでしょうか。チョット気の早いアドバイスもありますが。
そんなこんなで、色々書きましたが、最後に私の推しをあげときます。絶対これでなければ駄目というわけでは
ないですが。
kiss M2
かな。。。
理由は、ファミリー向けのカメラを作り続けた蓄積のあるメーカーであること。
私が、写真を教えたことのある人の中には、自分はkissで写真を撮られて大人になった。
だから私もkissを選ぶという人もいました。
書込番号:24108658
7点

>ねこまたのんき2013さん
不特定多数が閲覧できる場所に子供の画像はupしない方がいいw
ちょっと待って!その写真SNSに上げちゃダメ!
https://www.onlinesecurity.jp/feature/200331.html
書込番号:24109017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダースベイダー2021氏
のんき氏はあなたと違ってビギナーではないから、
その辺は弁えて判断してるでしょ。
書込番号:24109099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
>その辺は弁えて判断してるでしょ。
俺は価格ドットコムビギナーだから、誰がどの程度判断してるかは分からんw
書込番号:24109118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定ミスでなければ2005年と2012年の撮影
十分弁えてると思うがね。
俺からすれば単に指摘したいだけとしか思えないな。
書込番号:24109324
1点

>WIND2さん
>俺からすれば単に指摘したいだけとしか思えないな。
単に指摘しただけだけどw
書込番号:24109365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文章が適切に理解出来ないみたいだね
書込番号:24109426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ダースベイダー2021さん
>WIND2さん
ご心配ありがとうございます。
一応、相当過去のものであることと、場所特定しにくい(最近はほぼ行かないとこ)奴を選んでいるつもりです。
最悪悪用され、当方に悪影響が出た時の措置も弁えてるつもりです。
書込番号:24109674
1点

何年も前の写真だし、拡大出来ないようにリサイズ処理もしている。
明らかに弁えた上でのサンプルアップ。
子供や赤ん坊のサンプルがでてきたからといって、
なんでもかんでも指摘すればいいというものではない。
そこら辺を何も検証しないで指摘すればいいと思ってる。
明らかにネットビギナーであり、写真ビギナーである。
書込番号:24109711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこまたのんき2013さん
わかった。
本人が分かっててやってるなら、こちらはとやかく言わない。
>WIND2さん
>武田のおじさんさん
こっちは過去に撮った画像とは分からん。
書込番号:24109719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一部には、自身の使うメーカーを兎に角勧める人もいるので注意してくださいね。
そうなんよ
スレ主さんこれきをつけてくださいね
信者が多数いますから とくにS社とO社の信者は執拗です
〜しかない
〜なら大丈夫
〜買っておけば間違いない
なんてことかいてるのはスレ主無視の布教活動です
書込番号:24110088
9点

>YT.Rさん
カメラ選びって楽しいですよね。
挙げられているどのカメラでも綺麗に写ります。
お子様向けという課題ですが、静止中でしたらどのカメラでも簡単ですが、動いてる場合はどのカメラでも難しいです。
なのでカメラには頼れなくて、ご自身の写真の腕を上げる必要があります。
機種選びですが、
エントリー系の一眼レフですと機構上、ピントが甘くなるかも知れませんので、
ミラーレスの方がジャスピンで良いかと思います。
今ですと、富士フィルムのミラーレスなども人気ですね。
KISSシリーズのミラーレスは交換レンズが少ないので要注意です。
>友人からレンズキットより、本体だけ買って、別でレンズ買った方がいい。
>レンズキットのレンズは使わないと言われました。
>本体だけ買うか、レンズキット買うかどちらが良いかもご意見ください。
キットレンズは望遠レンズですと楽しめると思います。
単焦点の明るいレンズも楽しいです。
コンパクトなだけのキットレンズですと使わないかもです。
まずは使ってみたいレンズを見つけてから、ボディーを決めるのがオススメです。
レンズ重視で行きましょう。
書込番号:24110158
3点

>ダースベイダー2021さん
はい!しっかり考えて、いい機種を選びます!
何度も丁寧に解説頂き、ありがとうございました!
書込番号:24119768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>backboneさん
古いコンデジは持ってます。
しかしながら、コンデジだったら携帯でも良いのかなと勝手に考えてました。
あとは、一眼やミラーレスの大きさや、撮る感覚にも憧れており、そちらで検討しています。
色々な意見は参考になりますので、ご回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:24119775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安里屋さん
実体験を含めてのご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂き、PENTAXも見てみようと思います。
書込番号:24119783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安里屋さん
コンデジもやっぱり良いのですね。
ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24119786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄色い黄昏さん
何度もご回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:24119794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
ご回答頂き、ありがとうございました。
私は初心者特有の調べすぎになっていたのかもしれませんね。
カメラは撮り方、技術が大事と皆さんの意見で教えられました。
選択は皆さんの意見、自分の感覚(持った時など)を大事に選ぼうと思います。
しっかり勉強して、楽しく撮影します!
書込番号:24119804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α77ユーザーさん
ユーザーさんがお使いの機種なんですかね?
良い点悪い点と参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:24119852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶トラのジルさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、実際使用していた方からの意見は大変参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:24119856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
追加のご意見頂きありがとうございます。
レンズに関して、全く無知なので、参考になります。
皆さんのご意見で、レンズキットを購入すれば問題ないとの意見の中、無印のレンズなどの方法もあるのかと知れました。
子供と外出した際には大変だと思うので、一つのレンズで済むのが、ありがたいとは思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24119863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご回答頂き、ありがとうございます。
まず、選び方、皆様から頂いた意見の参考に仕方はしっかりと見極めます。
皆様良いと思ってコメント頂いているのは間違いないと思うので、参考にはさせて頂きます。
しかしながら、自分が使用しているメーカーが一番良いと思うのは当たり前なので、余計に悩んでしまいます笑
(ちなみに私はテレビやゲーム機などはSONY信者です笑)
また細かいご意見ありがとうございます。
しっかり読ませて頂きました。
参考にさせて頂き、自分で納得のいくカメラを選択します。
ありがとうございました。
書込番号:24120087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にしつつ、自分でしっかり見極めて購入しようと思います。
書込番号:24120090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 0:16:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:05:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 22:47:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:01:46 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 0:13:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/20 21:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





