EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



現在80DとX100Vを使用中の、写真歴5年目です。RかR6(キットレンズ付)のどちらを買うか、悩んでいます。
CBキャンペーンも始まり、夢のフルサイズをこの際買おうと考えていますが、どちらも甲乙つけ難く、皆さんのご意見を伺いたいです。
現在使用しているレンズは、タムロンの70-200/2.8G2で、フルサイズ機を購入した際には、タムロンの現行の17-35/2.8-4を購入する予定です。以前は80Dに、10-18や28-70などのレンズをつけていました。
撮影はオールラウンドに行っておりますが、最近ではスナップ・風景がメインとなっており、8月には流星群も撮りたいと考えております。最近では、モータースポーツもちょこちょこ撮影しております。撮影スタイルとしては、標準ズームをほとんど使わないため、広角があれば十分だと感じています。ただ、保険として24-105はあればいいかな、といった感じです。(X100Vの使用感から、換算35mmより先の望遠は必要なく、広角側が欲しいと感じる時が多いです。)
予算はR6を購入すれば高くなりますが、ある程度は用意はできているので、無視していただいて構わないです。
個人的な意見としては、撮影するにはRで十分だとは考えておりますが、夜の撮影などではR6の方が良いのでは?となることがあります。ただ、R6に30万の価値があるか?と問われると、少し疑問符がつくようにも感じております。また、他の方のを見ていると、Rは色の出が良い、R6は電子ビューが滑らかでAFの食いつきが良いなど、どちらも捨てがたいメリットがあるなと感じています。
皆さんの使用感や、中道的な視点からのご意見をどうぞ、よろしくお願いいたします。(なお、RP, R5は必要ないので除外しております。)
書込番号:24192397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はR6欲しいッす!
⊂)
|/
|
書込番号:24192475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>universidadfotoさん
予算がありそうなのでR6が良いかなとは
思います。オーバースペックかもですが、
長く使うとしたら、やはりなるべく最新を
買うのが良いでしょう。
書込番号:24192528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格と発売時期の違いから当然とも思えますが、スペック上はAF性能と高感度性能が上に見えるR6でしょう。
個人的にも二択ならR6を考えます。
書込番号:24192572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
良いカメラを買えばよい写真が撮れるかという点は幻想に終わることが多いです。
ただ、必要とする機能や性能に助けられることはあるでしょう。
星空までが対象に入っているので、高スペックにお金を払いましょう。
個人差はありますが、高級機材はモチベーションを上げてくれることがあります。
書込番号:24192580
1点

universidadfotoさん こんにちは
基本性能自体の問題ではないのですが 操作性の方から見ると R6の方がEOS 5Dシリーズなどと同じような操作性になっているので使いやすいと思います。
書込番号:24192604
1点

>撮影はオールラウンドに行っておりますが、最近ではスナップ・風景がメイン
>モータースポーツもちょこちょこ撮影しております
予算があるのならR6がいいと思います。
画素数の差を風景でこだわる方もおられるかもしれませんが・・・
等倍で見ても圧倒的優位な差があるとは感じません。
逆に、ボディー内の手ぶれ補正の搭載であったり・・・
高ISOでのノイズの少なさであったり・・・
場合によっては連写枚数の差が拾える写真を増やしたり・・・
撮影場面でR6が優位なことが多いと思います。
ファインダーはRとR6は同等の解像度です。
ただし、リフレッシュレートがRの高速表示がR6の標準となっています。
>R6に30万の価値があるか?と問われると、少し疑問符がつくようにも感じております
これは個人の考え方により結果が異なることなので、価格差に疑問符が付くのなら安い方がお勧めです。
もっとも・・・ある一定の水準を超えるといきなり価格差が開いてくるのはどんな道具でも同じようです。
>Rは色の出が良い
そうかなぁ・・・好き嫌いの範疇かとも思います。
Rの発色が絶対に好みなら、R以外の選択肢はありません。
ただ、RAWで撮影して仕上げていくならどんなものでもそんなに影響は大きくないのですけど。
Rだから、或いはR6だから写真が良く撮れるということはありません。
撮影の際に楽になるのはR6だと思います。
キャッシュバックで、5DIVと値段が近づきましたので、そんなに高いカメラという印象でもないかも。
書込番号:24192620
1点

APS-Cの一眼レフを使っていて、そろそろ、フルサイズミラーレスを使ってみたいな、と思い、自分はR6を購入しました。
7D2との比較では、総合的にどちらが優れているわけでなく、それぞれ一長一短でした。
自分は鳥屋で望遠しか使わないのですが、その範囲では、R6は圧倒的な追尾性能があり、7D2は突然現れた鳥にカメラを向けたときのAF初動速度で勝ります。
意外なことに、高感度とか解像感に変わりはありませんでした。
追尾性能が特段不要ならR6は無用に思います。
フルサイズミラーレスを体験したい、といことなら、なるべく安価なものがおすすめです。
書込番号:24192771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RはAFサーボ時のシャッター数が秒間3コマになるんですよ。そこがちと使いにくいです。80Dをお使いでしたら、その辺一番の不満になりそうな気がします。
逆に画素数3千万はトリミング出来て使っていると便利です。
昔は2千万画素でも高画素って言われたいたのですけどね。三千万画素に慣れるともう体が元に戻りません。
所で、Rを買われるのでしたら中古も出ているので、新品を買うなら中古美品も考慮に入れても良いのでは?
書込番号:24192774
2点

現在R・R5、5Dmk3を使用しています(過去はAPS-Cも使用しています)
結論から申し上げますとR6をおすすめします。
R5があるため30万の価値を考えられる部分があるかもしれませんが
AF性能などは同じで撮影の快適さを考えると十二分に価値があると思います。
RもとてもよいカメラなのですがR6を触ってしまうと以下の点が気になります
・AFの快適さ
・連射速度
・操作性の良さ
・シャッター音
他の方も指摘されていますがRはサーボ時5コマに落ちてしまうので動くものを
撮る際は正直物足りなく感じます。
また、AFは十分Rも速いのですがR6はやはり格上で快適さが違います。
操作性はRでも慣れれば十分ですが80D使用されているのであればR6の方が操作性が近いので
(特に背面サブダイアル)快適だと思います。
そしてシャッター音。ここは大きいと思います。Rはちょっと安っぽいパカン!という音なんです
ちょっとチープ。R6は逆に静かすぎるのですが気持ち良いです。意外と満足感にシャッター音は関わってくるのでR6おすすめします。
その他デュアルスロットや細かいところは色々ありますが
R6の方が長く気持ちよく使えると思います。
最後に一番ネックになるのは画素数なのですが、大きく印刷されないのであれば2000万画素で十分
でしょうし、仮に少し足りないという時でも今はPhotoshopなども高解像度化する昨日が最近追加されたり
していてこれで仕事でなければ十二分に綺麗に拡大できるので問題ないと思います。
星も撮るのであればR6の方が若干高感度有利ですし。
余談ですが私も購入検討されているタムロン17-35/2.8-4購入しましたが交換しても調整にだしても
解像度が甘く結果的にEF16-35F4ISの中古を購入しました。大満足しています。(星だと一段でも明るい方がうれしいとは思いますが)
書込番号:24192833
3点

>universidadfotoさん
80DからRに移行しました
R6とRでいくと
・解像度の差
・シャッターレスポンス
・連射時のフレームスキップ
ここが撮影にどれだけ影響があるかだと思います
APS-Cのレンズを使用する前提なら EOS Rかと思います
クロップ時の解像度は差がでます
へたすると、80Dのほうが良い場合があります
Rでも、細かな文字や月の撮影でクレーターは負けます
R6で予想すると厳しい感じがします
シャッターレスポンスですが、AF外しも含めて
R6のほうが優秀かと思います
連射時のファインダーからの見え方も R6のほうが優秀ですが、Rは我慢と慣れでなんとでもなるかも
星の撮影については、ピクセルピッチがデカいR6が有利かもですが、細かな星等は1000万画素の差を考えると Rも悪くない気がします
率直な意見ですが 現在Rを所有してますが、R6のメリットは自分の撮影スタイルとしてもいいんですが
買い替えるとして R6には行かないと思います
たぶん、R所有の方は、結構そういう意見多いのかもですね
書込番号:24192891
4点

|
|
|、∧
|ω・` Rがオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24192969
0点

|
|
|、∧
|ω・` 肩に液晶あるR♪
⊂)
|/
|
書込番号:24193629
2点

>universidadfotoさん
初めまして、Montana36と申します。もう購入されたのでしょうか?
私は2年弱前にEOS Rを購入しました。 丁度縦グリキャンペーンをやってたので、それを差し引くと実質15万円程で購入できたことになります。 所感ですが、出てくる写真は5DWと同等で、解像感や発色などとても満足しています。 また暗所では少しRの方が様かなと思います。
>スナップ・風景がメイン
であれば、3000万画素は魅力ですね。個人的にR6が良いと思うのは、ボディ内手振れとAF機能の充実でしょうか。
その機能部分が絶対必要か否かで決まるのかなと思います。 更に値段も結構差があるのでこの辺りも重要ですね。
ちなみにオールドレンズ等レンズ内手振れが無いレンズを使う時は、ボディー内手振れ機能があると便利かなと思いますが、そこは構え方や三脚もあるし、ブレも作品と思っているので私にとってはそれほど重要ではありません。
フルサイズ良さを体感導入と言った観点から、値段も含めRシリーズ初号機であるR(初号機故にコスパは最高)が良いのかなと思います。 自分で所有し、オールドレンズも含め楽しく使っている者の意見としてご参考までです。
書込番号:24223833
4点

皆様ありがとうございます。先日、Rを購入しました。14-35も気になっているので、R6は買わずに資金を回そうと思います。皆様のご意見、ありがとうございました。
書込番号:24262666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





