


こんにちは。
日立のWoooはポケットHDDを取り外したり、付け替えたりできるという機能を搭載しており、
録画内蔵機の弱点である "録画機能が壊れたらテレビごと修理に出さなくてはならない" という点を克服しています。
また、当時(自分が買ったのは2011年)はまだ一般の知名度が低かった、
最先端のハードディスクドライブをいち早く、録画用の記憶媒体として取り入れています。
なのにどうして日立のWoooはあまり流行らず、撤退することになってしまったのでしょうか?
今でもHDDの取り外し機能は、外付けを付けるより十分使いやすいと思うのですが・・・。
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:24303496
2点

日立 だから・・・
”Wooo”って言う ネーミングだから・・・
家庭用テレビ関連は儲からない、と判断して止めちゃったから・・・
”HDDを取り外したり、付け替えたりできるという機能” この機能の需要を喚起出来なかったから・・・
この手の質問は日経新聞、電波新聞でよく勉強しましょう。
書込番号:24303585
1点

まずほとんどの人は購入時に故障時の状況まで考えません。
保証が何年間有効で、無料で直せるかです。
一昔だとTVとVHSが一体のものもありました。
録画出来なくなると、サービスセンターまで持ち帰り、ヘッドなり交換になります。
この時、測定器で合わせて交換修理に。
今は症状を伝えると、交換部品を持ってきて、自宅で交換します。
測定機器は持ってきません。
最後にPCで専用ソフトで書き換えたりします。
昔なら基板の個々の部品動作確認をしましたが、今は基板ごと交換です。
日立のTVのシェアの問題でしょう。
Panasonic・SONY・SHARP・東芝と比べると弱いです。
日立の録画用HDDも悪くはないですが、その頃録画データの持ち出しやネットで見ることが増えました。
徐々に販売数が落ち、パネル生産を止め、Panasonicから入手し、終いには自社生産をやめ、日立ショップではブラビアを売るようになりました。
TVはSONYも長く赤字でした。
ブラウン管時代だと、80%の自社製部品比率でした。
それが今ではかなり低いです。
日立・東芝・三菱は会社の中での家電部門の利益は少ないです。
この4社は民間用より、業務用で成り立っています。
Panasonicは徐々に民間の割合を減らしてきています。
利益が上がらない部門を継続するのは難しかったのでは。
書込番号:24303613
3点

>なのにどうして日立のWoooはあまり流行らず、撤退することになってしまったのでしょうか?
「iVDR」が思った以上に割高だったからでは?
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
<「1TBあたりの価格」で見ると、倍の違いが..._| ̄|○
現在、「SeeQVault」がありますが、同様に普及はイマイチです。
これも、通常の「USB-HDD」に比べて価格が高くなるため、そこまでの費用を出そうと考える人が少ないのでは無いでしょうか?
<もちろん、テレビが壊れて後悔する人は多いと思いますが...(^_^;
ビデオテープの時代から、「等倍録画」をしている人がどれほど居たのか...
「3倍録画」で十分な人が大多数なら、「画質」を求める人は少数派という事になり、「残して置きたい」と考える人も少ない様に思います。
<ビデオテープで録画した番組を見直している人ってどれくらい居るんでしょうか?(^_^;
書込番号:24303701
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
様々な視点でのご意見が聞けて大変参考になりました。
書込番号:24304319
1点

一昔前、PanasonicやJVCのVHSを使っていて、SONYがベータを辞めVHSを出すことになりました。
ノーマルのVHSはSONYから出ていて、S-VHSの1号機を出すので買いました。
買って設置して見ると、画像に違和感が。
シャープネスが弱く、ソフト気味でした。
一番気になったのが画像の赤みが強い点。
調べると日立のOEM品でした。
当時の日立はTVも赤みが強く嫌いでした。
TVは色調整でイジれましたが。
日立はVHSテープ(マクセル)も赤みが強かった。
今のDVDやBDのメディアと違い、当時ビデオテープは使用すものによって、色があからさまに違っていた。
カメラのフイルム時代のようでした。
三菱のビデオも赤みが強かったが、珍しく色調整でのつまみが付いていたけど、回しても赤みが強かった。
結果SONY製S-VHS 1号機は知り合いにあげました。
人物の頬が赤かったり、目の白い部分が充血して見えたり・・・。
それ以来日立の映像関係は選択肢にないです。
書込番号:24304567
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 15:18:15 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





