『新車乗るだけリース 5年や7年 ユーザー面の本当の長所』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『新車乗るだけリース 5年や7年 ユーザー面の本当の長所』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車

いちおうネットで色々と調べましたが、ユーザーにとっての本当の長所(メリット)ってあるんでしょうか?
・故障したら指定の工場以外では修理できない→小さな業者だと土日祝祭大型連休関係なくやっていますがそういうお店が指定ではない場合は不可(全額自腹だとこの限りではありませんが)
・飛び石などで傷がつき、返却時に契約時よりも査定額が低くなり差額を支払うハメになる→同店から新たに違うリースや新車を買うなどの契約をすると免除という場合も
・リース契約ですから、自分の物ではないので、自分で売却したりして次の資金にはできない→返却時の交渉次第で自分の所有にする事も可能
・メンテナンスは最低限しかしない→契約内容によりけりですが、ワイパーもゴムだけで雪が降る地域のスノーブレードは全額自腹
・契約内容にもよりますが、メンテ契約に含まれる以外の消耗品は基本全額自腹(タイヤなど)

業者は商売という面で見ると、儲けは少ないけど囲い込みという事でせざるを得ない業者が多いようですね。
商売という事で、ユーザーには本当の長所はないと思っています。

コロナという状況で月々のリース料金を支払えなくなったユーザーもいるでしょうに。
まあ、支払うことができなくなったのは、クレジット分割払いで払っているユーザーも同じですが。

書込番号:24319253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2021/09/02 00:32(1年以上前)

煩雑な手間や突発的な出費や税金車検等の高額出費を抑えて月々定額で誰でも手軽に車に乗るってものだからサービス分にお金がかかるから普通に買うより高くなるのは当然。貯蓄もあまりなく予期せぬ高額出費がキツい人にはメリットかもしれないが支払い総額ではメリットはなし。

書込番号:24319325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/02 00:59(1年以上前)

いわゆる人気車を検討してるのであれば、下取りや買い取り査定がいいでしょうから、残価設定型のリースは納得出来ないのでは?

人気車云々関係なくとも、売る側は商売ですから所有出来ないモノに対するトータル支払い額が割高に感じるのは仕方ないのかな、と。

個人的には車のリースなんて法人名義で経費扱い出来る以外、あまり意味無いように思います。

書込番号:24319347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/02 01:42(1年以上前)

リースは月々の支出が制限されている自治体、経費で落とせる会社・企業・個人営業で、役に立つと思います。
リースとは言っていませんが、残クレだって経費使用者持ちのリースでしょう。
サブスク?言葉はたくさんあります。

電話も机も椅子もパソコンもコピー機も車もリース、社員も派遣、社長だけ本人ではいかがでしょうか?

書込番号:24319372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/02 07:49(1年以上前)

お金無いけどレクサスに乗りたい!
って人達が利用するリース。

書込番号:24319541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/02 08:34(1年以上前)

個人だとキャッシュで買える金がなく、購入(予定)車が分不相応の額の奴ね

書込番号:24319589

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/02 08:54(1年以上前)

>ユーザーにとっての本当の長所(メリット)ってあるんでしょうか?

面倒くさい事はお金で解決に尽きます。つまり経費にできる企業などでしかメリットは無いですよ。

私もクルマ、特にスーパーカーみたいなクルマは好きですが持てば経費も掛かるので、あれらは遊園地のアトラクションと同じです。いくらディズニーが好きでも自宅の庭に遊園地作るような酔狂な人はそういないでしょう。

パスポート買って乗れば十分ですよ。流石に40年もクルマと付き合ってれば何が正解かほとんどわかります。

書込番号:24319617

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/02 09:25(1年以上前)

こんにちは、
事業者でない個人にとっては、
利潤や人件費等を持っていかれる先が、メーカー、ディーラーに加えてリース業者が増えるので
得になることはないと思います。

ただ、若年層で自動車保険料が高い場合、
一例としてKINTOの月額利用料には、年齢・等級に影響しない固定料金の自動車保険(個人契約でない)
となるので、この面で有利になることはあります。

書込番号:24319652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/09/02 17:12(1年以上前)

任意保険は、勤務先が大会社や大きな団体だと、勤務先経由の任意保険に加入すれば団体割引が可能だったりしますね。
そうではない場合は、ダイレクトやJAなど安い任意保険を探したり、でしょうか。

それと距離も縛りがありまして遠出はできない、というか使い方を7年または5年も制限されるんですよね。
事故をして事故車になると、評価損分を支払う場合も。

個人も法人も分割で払うなら、完済(業者からの請求額を全額支払い完了)し、所有権をもらってあとは自由に売るなり継続して乗るなり、のほうが得かなとは思いますけどね。
それに個人法人問わず、売却するといくらかは金になりますからね。

書込番号:24320298

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング