『(ご参考)ミラーレス・カメラの規格別レンズ・バリエーション』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『(ご参考)ミラーレス・カメラの規格別レンズ・バリエーション』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

カメラの選択に際して、私は、レンズ・バリエーションを見て、レンズ計画から検討するよう推奨しています。

価格comに掲載の本数を表にしてみました。
レンズの選択肢からカメラを選択されたい方は、ご参考にしてください。

書込番号:24427744

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/03 18:53(1年以上前)

まぁ、マイクロフォーサーズはミラーレスの始祖みたいな規格ですからね。

いち早く提唱し、他メーカーも追従してきたので、レンズラインナップは豊富ですよね。
ついでにいえば、E-M1シリーズ(E-M5Mk3も)は、レフ機時代のフォーサーズレンズも使えますから、その数はさらに増えますね。まぁ、新品は6本登録だけのようですが、、、まぁ中古市場にも多く流れてますから、、、

で、この表は価格コムが作ったのですかね?撮影素子=マイクロフォーサーズって表現が気になります。
私の認識では撮影素子規格はあくまでフォーサーズで、マウントの規格がマイクロフォーサーズと思ってます。

書込番号:24427777

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 19:25(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

確かに撮影素子はフォーサーズが正しいですね。

書込番号:24427863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/03 19:56(1年以上前)

レンズTOPページ

スレ主サンの表の本数と価格のレンズTOPページに表示される本数が一部異なっているのが意図的かどうかは置くとして…

数が多ければ選択肢は広がるかもしれないけど、ほとんどの人は16mm〜400mm程度をカバーできれば用は足りるわけで、
それ以外の人にとっては数よりも使いたいレンズがあるかどうかが重要なポイントですよね。

それに、ZマウントにはFマウントレンズ(制約あり)が、RFマウントにはEFレンズ(制約なし)が使えちゃうわけだし、
他社レンズ用マウントアダプタなんてモノまであるわけだから、レンズの本数だけを入り口にしてボディを決めちゃうのは
チョッと乱暴かもね〜〜。

敢えて言えば、SIGMAやTAMRONが参入しているマウントはレンズの価格面では有利になるかもしれないけど、
一眼レフからミラーレスへの本格的な動きはまだ始まったばかりですからねぇ……。

書込番号:24427932

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/11/03 21:24(1年以上前)

以外にXマウントのレンズがあるんですね。中華系が頑張ってるかな。
レンズ計画からは確かに本体の軽さだけで決めている方には話してますね、ただカメラ始める方はほとんどキットレンズだけで終わっているのが多いので、計画というより撮りたい物に使えるレンズがあるかを聞いてますね。

書込番号:24428100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/03 21:28(1年以上前)

初心者の人に「どのメーカーがおすすめですか?」と聞かれたときはレンズが多いメーカーを勧めるのが無難でしょうね
最初は自分の用途ではどんなレンズが必要かわからなくても、使っていくうちに分かってくる場合もあるでしょう

例えばAPS-Cの場合、EOS Kiss MやニコンZ50などを買ったとして、最初はダブルズームでよかったとしても、後になって「室内用にF2.8の標準ズームが欲しいな」と思っても、選択肢がなくて後悔するだけです
一眼レフ用のレンズが使えるって言ったって、わざわざ設計が古くてデカい一眼レフ用をいまさら買うのもね・・・


>レンズの本数だけを入り口にしてボディを決めちゃうのはチョッと乱暴かもね

一眼レフ時代は「レンズが豊富なニコンかキヤノンを買った方が無難です」みたいなコメントをするニコン・キヤノンユーザーも多かったですけどね

書込番号:24428115

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/03 21:47(1年以上前)

RFもZも増えましたねー
もうどのマウント選んでも普通の用途なら困ることなさそう、レンズのラインナップを理由にミラーレスに移行出来ない人はもうほとんどいないのでは

コンプリート目指したくなる人のお財布に一番優しいマウントはどれでしょうかね

書込番号:24428168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 21:51(1年以上前)

つるピカードさん

>スレ主サンの表の本数と価格のレンズTOPページに表示される本数が一部異なっているのが意図的かどうかは置くとして…
特段意図はありませんよ。集計の誤りがあれば、「具体的に」ご指摘をおねがします。なお、ミラー用レンズは、ミラーレスカメラ本来の性能をはっきりできないだろうから、除外しています。

書込番号:24428182

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 21:54(1年以上前)

しま89さん

>以外にXマウントのレンズがあるんですね。
確かにそうです。
ミラレスASP-Cでお勧めは?と問われたら、私ならフジXをお勧めします。

書込番号:24428186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/03 21:59(1年以上前)

>KazuKatさん
>レンズ・バリエーションを見て、レンズ計画から検討するよう推奨しています。

其れはご尤もだと思うし、異存はありませんけれども、
載せていただいた表は、このままでは たいして参考には成らないかな。

・使いたい焦点距離や画角をゾーニングし、その中で選択肢が多い少ない
・予算金額をゾーニングし、その中で選択肢が多い少ない

などは伝わってきませんもんね。

ただ、そこを工夫して改良しても
センサーサイズやマウントなど誤解の生じにくい基準で斬るやり方は
結局は悩んでいる人の助けには成り辛いかも。

例えば、マイクロフォーサーズの中でも依り小型軽量モデル(例えばGM5)を検討している人が居るとします。
その人のニーズやウォンツを突き詰めて考えてゆけば
検討すべき領域は、ニコワン や PentaxQ 更にはコンデジに跨がっているのかもしれませんし…
決してマイクロフォーサーズは選択肢が多いからOK!で結論にしちゃ駄目なんだと思う。

まぁ
私の様なへそ曲がりは放って置いて、トレンドを追ったり 周囲の空気に同調したい人の為に
1年や半年の推移が判るように表を改良し
「最近伸びてんのはコレですよっ!」てな感じで説得力を持たせるのも宜しいかと。

書込番号:24428197

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 22:02(1年以上前)

メチルレッドさん

まさに、ご指摘の通りと考えます。

>一眼レフ時代は「レンズが豊富なニコンかキヤノンを買った方が無難です」と言えた。
まさに、ミラーレスに入り、状況は変わりました。
ソニーは、一眼用Aマウントと決別し、開発・製造資源を35mmEマウントに一本化するまで、迷走しました。キヤノン、ニコンも、おそらくソニーと同様に、当面の間は資源を一眼用マウントと分散させてしまうことで、迷走する可能性があります。

書込番号:24428214

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 22:19(1年以上前)

ほoちさん

>(一眼ユーザがミラーレスに移行するとしたら) お財布に一番優しいマウントはどれでしょう?

予算優先で考えたら、ニコン、キヤノンのユーザは、当然のことながら、今保有している一眼用レンズを生かすことがベターでしょう。
つまり、ニコン一眼ユーザならZマウントで、キヤノン35mm一眼ユーザならRFマウントで決まりだと思います。

よく分からないのは、キヤノンASP-C一眼ユーザの移行先です。移行先はMマウントがベストなのですかね?しかしMマウントに移行してしまうと、将来の35mmミラーレスが遠ざかってしまいます。そもそも、キヤノンMマウントカメラは魅力的なのでしょうか?私なら、保有レンズにもよりますが、一層のこと軽量化を考慮してしてM43の選択してしまうかもしれません。

書込番号:24428250

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 22:22(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

>・使いたい焦点距離や画角をゾーニングし、その中で選択肢が多い少ない
>・予算金額をゾーニングし、その中で選択肢が多い少ない
>などは伝わってきませんもんね。

全くご指摘の通りです。是非、エスプレッソSEVENさん が作成してください。参考にいたします。

書込番号:24428258

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/03 22:25(1年以上前)

あまりマウント替えたくないので替える時は20年生き残れるかの賭けをするつもりで選んでます。
キャノンニコンが元気ですね。今ならRFかZのフルサイズ選びます。最新レンズだし今後も有望そう。
次点でXかm43。個性で生き残れそう。
キャノンニコンとのガチ対決にちょっと不安なaE,apsユーザーを大事にしてくれるかもな期待を込めてZとRFのaps,と続く感じです。

まだしばらく替える気は無いので完全に妄想です。

書込番号:24428264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 23:07(1年以上前)

ぬちゃさん

>キャノンニコンが元気ですね。
キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザが、圧倒的に多いことから、鍵を握るのでしょう。普通に考えたら、キャノンニコンが、自社の一眼ASP-Cユーザに対して自社ミラーレスへの移行を勧めることで、そのままミラーレスでも勝者となるのでしょう。逆に、オリンパスやフジやソニーは、格安の高性能な変換マウントを出すなどして、キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザを取り込むことができれば、シナリオも変わると思います。実際、これまのところは、オリンパスやフジやソニーは、ある程度、キャノンニコンの一眼ユーザからの乗り換えに成功しました。

ミラーレスの魅力に気づいたキャノンニコンの一眼ASP-Cユーザの動向が、ミラーレスにおけるマウントの勝敗を決定づけるのでしょう。

書込番号:24428374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/03 23:57(1年以上前)

>是非、エスプレッソSEVENさん が作成してください。参考にいたします。

ごめんなさい。出来ません。

私の場合、換算20mmまでの超広角か魚眼の撮影に限って
一眼カメラを使用しておりますので
作成能力そのものが欠落していると存じます。

書込番号:24428463

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/04 00:35(1年以上前)

使い勝手やコンパクトさなども考慮して、「マウントアダプターなし/クロップなしで使えるレンズ」とすると
APS-CのソニーEが79+185=264本で一位に…というのは冗談で、広角系と標準ズームはフル対応をAPS-Cで使うとワイド側で不満が出ますね。

順広角〜望遠など、半分くらいのフルサイズ対応レンズがAPS-Cで不満なく使えると仮定すると、
APS-CのニコンZは21+51/2 ≒ 46本
APS-CのソニーEは 79+185/2 ≒ 171本

ということで、考えようによってはAPS-CのEマウントも浮上すると思います。
…単に自分がA6400も持ってるから贔屓目に書いただけですが(笑)。

書込番号:24428511

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 01:03(1年以上前)

cbr_600fさん

確かに、単純に考えたら、35mm用レンズをAsp-cに流用する前提で、ソニーのAsp-cが最も多いと言えます。しかしそれでは、重さ大きさ価格の面から、そもそもAsp-cカメラを選択するメリットが失われそうです。

ちなみに、変換マウントを利用する前提なら、撮像素子の最も小さいマイクロフォーサーズが、キヤノン(347本)やニコン(374本)などの一眼レフ用レンズのほぼ全て活用できることから、228+347+374+その他ライカ・フォーサーズ等で、最多になります。。。

書込番号:24428533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/04 04:51(1年以上前)

現在所有しているE-M1mk3をかうとき、フジのカメラも検討したのですが、ボディは割と小さいんだけど、レンズが大きく重く高価なことがネックで、乗り換えには至りませんでした。

書込番号:24428596

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 08:43(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

>フジのカメラも検討したのですが、ボディは割と小さいんだけど、レンズが大きく重く高価なことがネック

確かにそうですね。マイクロフォーサーズはお手頃です。

書込番号:24428749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/04 08:55(1年以上前)

つうか
「オートフォーカスが使えるもの」
と言うフツーのアマチュアカメラマンなら誰でも要望する
最低条件を入れただけでその数は激減するんだけどね。

>レンズの選択肢からカメラを選択されたい方は、ご参考にしてください。

俺ならそんな事言えない。後から
「レンズラインナップが豊富と言ったから買ったのに、純正レンズ以外は国内レンズメーカーがほんの少し
後は中華のMFレンズばっかじゃん!」
って文句言われそう。

ニコンやキヤノンがレンズラインナップが豊富と言われてたのは
純正レンズorレンズメーカー製どちらを選んでも大三元から超望遠まで揃うと言う意味合いも有った。
マイクロフォーサーズでそれは無理。

書込番号:24428765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/04 09:32(1年以上前)

どなたも指摘されないので、、、

正)APS-C
誤)ASP-C

Advanced Photo System type C

ですよ。

書込番号:24428812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 12:39(1年以上前)

横道坊主さん

>>レンズの選択肢からカメラを選択されたい方は、ご参考にしてください。
>「レンズラインナップが豊富と言ったから買ったのに、純正レンズ以外は国内レンズメーカーがほんの少し後は中華のMFレンズばっかじゃん!」

いいえ。その考え方は間違っています。そもそも、マイクロフォーサーズは「規格」です。
貴方は、日頃、SDカードを使ってますよね。ソニーのSDは使えるけど、サンディスクのSDは使えない、などど考えないですよね。なぜですか?SDは規格だからです。
国内メーカ製であれ、国外メーカ製であれ、マイクロフォーサーズ規格に準拠しているレンズは「準拠」レンズなのです。OMデジタルソリューションズ、Panasonic、Tamron、SIGMA、Voigtländer(COSINA)、Kowa、Venus Opticsのレンズは、準拠レンズなのです。

>ニコンやキヤノンがレンズラインナップが豊富と言われてたのは純正レンズorレンズメーカー製どちらを選んでも大三元から超望遠まで揃うと言う意味合いも有った。
それは、一眼レフまでの話。ミラーレスになった今、規格に準拠した「専用レンズ」の分布は変わってしまったのです。

書込番号:24429062

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 12:41(1年以上前)

ミッコムさん

誤植の指摘、ありがとうございました。

書込番号:24429064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/04 13:37(1年以上前)

>横道坊主さん


大三元ってなんでしたっけ?

https://www.rentio.jp/matome/2021/05/f28-zoomlens-recommned/
https://tabi-cam.com/daisangen-and-syousangen/

ここ見る限り、オリンパスも純正レンズであるみたいですけど、、、意味が違う?


で純正レンズだけで見るとOLYMPUS、パナソニックで100本でした。(マイクロフォーサーズ用のみ)
2位のソニーさんはフルサイズ対応が68本、
3位の富士Xさんは48本です。

ほぼ順当じゃないですかね?OLYMPUSとパナソニックで同一マウントなのが強みですね。スペック的にかぶる製品も多いですが、それぞれ特徴を出したラインナップが多いです。

書込番号:24429141

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/04 17:37(1年以上前)

結局の所、これはKazuKatさんが、OMかLUMIXを買うというスレッドですか?
購入予定のカメラと、購入レンズ計画の発表を待ってます。

書込番号:24429455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/04 23:48(1年以上前)

>KazuKatさん

>誤植の指摘、ありがとうございました。

誤植だったとは、大変失礼しました。


書込番号:24428186
>ミラレスASP-Cでお勧めは?と問われたら、

書込番号:24428250
>よく分からないのは、キヤノンASP-C一眼ユーザの移行先です。

書込番号:24428374
>キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザが、圧倒的に多いことから、

>キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザを取り込むことが

>キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザの動向が、

書込番号:24428533
>確かに、単純に考えたら、35mm用レンズをAsp-cに流用する前提で、ソニーのAsp-cが最も多いと言えます。しかしそれでは、重さ大きさ価格の面から、そもそもAsp-cカメラを選択するメリットが失われそうです。


表の「ASP−C」がハイフンだけ全角なので、予測変換などではなく手入力されています。(EF-Mのハイフンは半角)その後も何度も誤ったままレスされましたし、センサーサイズにマイクロフォーサーズと書かれてていたりしましたので、あまりお詳しくないのかと早合点しました。申し訳ありません。

書込番号:24430170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/05 08:21(1年以上前)

同じレンズで色違いでも1本に数えてるのおかしくね?
あと販売してないものも結構ある!

レンズなんて70本もあれば特殊レンズ含めて殆ど過不足なく揃うよ。
マニアがお遊びで買って喜ぶようなレンズもあれば楽しいかもしれんが。

書込番号:24430494

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/06 11:39(1年以上前)

>ミッコムさん

そんな、追い打ちをかけなくても…。(^^;;
(何気に面白かったですが…)

書込番号:24432241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/07 09:42(1年以上前)

>cbr_600fさん

なな、なんのことですか?
( ̄∇ ̄;)

まぁ、楽しんで貰えたならなによりです。

書込番号:24433830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2021/11/07 13:23(1年以上前)

>ミッコムさん

自分も突っ込もうと思いましたが
>cbr_600fさんと共に
生暖かい目線で見守っております( ゚ー゚)♪

書込番号:24434214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/07 17:39(1年以上前)

>ぬちゃさん
>結局の所、これはKazuKatさんが、OMかLUMIXを買うというスレッドですか?

次のスレも建ったし、どうやら布教なのかな…
信者増やしたいなら、自信作の1枚も貼ってくださればと思いますがねぇ。

内容が練れてないから、
もしかしたら布教に見せかけたネガキャン?

書込番号:24434561

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がり 0 2025/09/19 23:30:22
フォーカスエリアについて 1 2025/09/19 23:34:23
初めての一眼レフカメラ 10 2025/09/20 0:29:28
買いますか? 6 2025/09/19 21:40:17
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 11 2025/09/19 18:33:03
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 4 2025/09/19 11:33:24

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310198件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング