


こんにちは。今、ディズニーでのショーやグリーティング、景色を綺麗に撮れる一眼レフカメラを探しています。当方、本当に一眼レフを触ったことも無い初心者なので、とりあえずネットで初心者向けと検索をかけ、nikonのd5600、canonのeoskiss10iに辿り着きました。このふたつについて色々なサイトで見てみた結果値段的にも性能的にも結構良さげ?と思い、どちらかに決めようかと思っています。このふたつならどちらの方がオススメでしょうか。個人的に、柔らかく鮮やかな色味が好きです。また、2つ以外にも15万円以下位でおすすめな一眼レフ、ミラーレス一眼がございましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:24476754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぱおさん
>今、ディズニーでのショーやグリーティング、景色を綺麗に撮れる一眼レフカメラを探しています
基本無理です
写真は良い機材を使いさえすれば良い写真が(綺麗に)撮れるとは限りません
機材プラス撮り方です
それを踏まえたうえで
検討中の機材は悪くは有りません
これがあれがとお勧め機種が上がって来ると思いますが
最初は何でも大差無いです
使って結果が思うようにならなくても
機材の責任は半分で使い方(撮り方)の責任も大きいです
上手く撮れなかった時カメラのせいにせず
撮り方を考える様にすれば機種を変え無くても
良い写真が撮れたりりします
先ずは買って使い(撮り)ましょう
書込番号:24476783
7点

こんにちは。
EOS kiss(デジタル)は私が大学出たての頃に買いましたが、初心者には使いやすいものでしたよ!
確かに、gda_hisashiさんの言われる通り、機種もそうですが技術も必要になります。
https://www.rentio.jp/pages/ichigan_202007/?gclid=Cj0KCQiAnaeNBhCUARIsABEee8VRAE8G6H7YlUe5qj-IcRWU4QL0XOHmCFfSaSMO8UQ-f5BXTIBjX-0aApLaEALw_wcB#
購入前にレンティオなどのレンタルカメラを借りて、撮影してみてはどうでしょうか?
夜景は、私でも三脚が無いと無理です。
コンデジの中には、夜景を合成して綺麗に撮れるものもあるようですよ。
また、ショーを撮るなら200mm以上のレンズを持っていかないといけません。
レンズだけでも700gはありますので、一度自宅で同等の重さのものを用意して肩から掛けられると良いと思いますよ。
またここからは宣伝ですが、楽天の超かんたん保険(持ち物サポートプラン)だと月々190円で、カメラを外で落下させて破損した場合、
免責3000円で他のかかる費用が保険で賄えますよ。私はこれに入っております。もしものお守りにおすすめですよ。
書込番号:24476811
1点

追記です。
レンズを調べていましたら、良いものを見つけました。
Kiss 10iを買われるのなら、SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
のレンズはいかがでしょうか?(キャノン マウントで)
これなら、600gのレンズの重さで、キャストと撮影したり、望遠でショーを写すことができるかと思います。
私が持っている70?200mmの望遠レンズだと、キャストとの撮影は無理なんですよね。(かなり後ろに下がらないと・・・)
その反面、SIGMA 18-300mmなら全てをカバーしてくれるかと思いますよ。
中古のレンズも売っていますので、評判の良いところで買われても良いのではないでしょうか?
蛇足ですが、今週 EOS M10を購入しました。多少暗いところでも撮影できますよ。
しかも本体105g、レンズ300gなので個人的には満足です。
ミラーレスだとレンズの選択肢がほぼなく、200mmまでなので望遠にしてもちょっときついかも。
画像を添付しますね。
書込番号:24476846
1点

ニコンのD5600って、生産終了していて、在庫持っているところもうほとんどないと思うよ。
そうするとキヤノンなんだけど。
キヤノンは、エントリーもRFになる可能性があるので、買った途端に昔のマウントになる可能性ある。
でも、良いとは思うよ、私もずっと前のキスシリーズは使ってたし。
今だとソニーなんだろうけど、ソニーも半導体の問題で今、受注停止しているし・・・。
とりあえずは、キスのレフで良いんじゃないのかな?撮れる写真はどこのメーカーも一緒だよ。
本当は、オリンパス進めたいんだけど、私もユーザーなんだけど、なんか、怪しい感じがするんだよね。
書込番号:24476863
2点

もぱおさん こんにちは
ニコンの場合 D5600カタログ落ちしていますし APS-Cレンズ自体も 数が減ってきて ミラーレスに移行しているように見えますので キヤノンの方もその傾向はありますが それでも キヤノンの方が良いように思います。
書込番号:24476900
2点

>APS-Cレンズ自体も 数が減ってきて ミラーレスに移行しているように見えますので
全体的な傾向としては、まだ しばらく続きそうです。
(いずれもCIPA統計より)
個別のメーカーがどうするのかは、別ですが(^^;
書込番号:24476946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5600 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000922073/
AF-P DXの
標準ズーム・望遠ズームとも切れ味良くAFも速くお奨めですが、新品だと探さないとダメですね。
初心者に中古は奨めづらいし。
なお、色合い・濃淡などの上がり具合は予めカメラ内で設定できます。
書込番号:24476978
1点

D5600
EOSKissX10i
EOSKissX10
の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0001232560_K0001147821&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
正直なところはKissX10でも十分だと思いますが、測距点が少ないからどうのこうのという方もいるかと思います。予算があるならKissX10iでしょうか。
レンズはPluriel1013さんが言われるように、18-300クラスが、交換の手間もなくいいかもしれません。最初はそれほどの望遠はいらないと思っていても、あれば使うものです。
書込番号:24477016
3点

>もぱおさん
その二択ならフリッカーレスが付いているeoskiss10iが良いと思いますよ。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html
ファインダーでの撮影であればミラーレスより電池持ちが良いです。
kissx10(iなし)とD5600は軽量で良いですが、フリッカーレスが付いていません。
ミラーレスカメラは望遠で撮るには高級な上級機しかないのでコストが掛かります。
入門機は軽量で手軽に撮れる機種が多いですが、キットレンズで使うには良いです。
撮っているうちに更に望遠のレンズで撮りたい思いが出てきた場合に困ります。
ミラーレス専用レンズは高価なものが多いです。
タムロン、シグマ製は安価なのでそちらのレンズに魅力を感じる場合はソニーも良いと思います。
Nikon、キヤノンのミラーレスはマウントアダプターが必要になったりするので微妙です。
ミラーレスは下記です。
・ソニーα6400
・Nikon Z50
・キヤノン KISS M2
・富士 X-10s
個人的に15万円+αで選んだ場合、Nikon D7500とFX用70-300oAF-Pレンズが好みです。
分かる人は分かる組み合わせです。
書込番号:24477040
2点

〔1/2〕
こんにちは。
(※スマホからの書き込みでも、適宜改行を入れて、内容の区切りに空白行を設けると読みやすいですよ。)
これまではスマホとかで撮ってこられた感じでしょうか?
まず、一眼(レフ/ミラーレス)では「画質」はスマホより上がるのは間違いないと思います。
ただ、「綺麗に撮れる」の「綺麗」の定義が非常に曖昧ですし、「柔らかく鮮やかな色味」というのもご自身で設定するものなので、もし、オートで撮ってパッと見が「映える」写真を想定しておられるなら、ガッカリするかもしれません。
一般的に、スマホの画像って、小さいセンサーを画像処理で補い、スマホ等で鮮やかに見えるように仕上げる方向性だと思います。
更にオートで撮っても万人受けしやすいよう「多くの人が求めているであろう絵」にしてくれる性能は一眼等より上です。
AppleやGoogleの方がカメラメーカーよりも格段に多くのビッグデータを持っていますし、スマホの高性能なCPUや複数のカメラを同時に使える(最近は2眼・3眼が多い)ので。
一方、一眼では、大きなセンサーやレンズでスマホよりも繊細な画像を撮ることができますが、基本的には撮影者が「どう撮りたいか」を反映しやすいことの方が重要です。
もちろん、入門機のオートで撮っても、それなりに「綺麗」な写真は撮れますが、おそらく逆光のシーンとかではスマホの方が顔を明るくしてくれるでしょうし、いわゆるポートレートモードみたいな偽物と同程度の強いボケを望むなら、明るい単焦点レンズやズームレンズを使って自分でコントロールする必要があります。
なので、上でベテランの方々が書かれているとおり、撮影者の腕のウェイトが大きく、機材による差は小さいです。
「柔らかく鮮やかな色味」であれば、ホワイトバランスや露出、ピクチャースタイル等を調整したり、レンズを交換したり、場合によってはソフトフィルターを使ったり、光の入ってくる方向等も考えて、ご自身の求めるものに近付けます。
そのためには、まず、ご自身の基準となるカメラを買って、使って覚えていくことだと思います。
簡単と思われていたシーンが意外と高価なカメラ&レンズでも難易度が高かったのだと気付くこともあるでしょうし。
以上を踏まえた上で、じゃあ、どのカメラを買うかですが、D5600はもう入手が難しいでしょうから、キヤノン機だとX10iかM2あたりでしょうか。
キヤノンやフジは肌の色の表現に定評がありますね。
末尾にAPS-Cのダブルズームキットの一覧を貼ってみました。
JPEG撮って出しだとメーカーや機種の差がありますが、ネット上のサンプルも加工されていたりするので、素の状態での比較は意外と難しいです。
このあたりはRAWで撮って調整すれば差はある程度埋まりますし、何より大きさや重さ、使えるレンズ、操作性等に違いがあるので、むしろそちらを基準に選ばれた方がよいと思います。
他の方も書かれているとおり、レフ機は今後縮小していくのは間違いありませんし、キヤノンのEF-Mマウントは将来性が不透明ですが、他社も今後どれだけカメラ専用機に力を入れていくのか分かりません。
今後レンズや外付フラッシュ等のアクセサリー類を揃えていこうとすると、そのマウントの将来性も気になりますが、市場には中古も当分出回るでしょうし、5年ぐらいで使えなくなるなんてことはないでしょうから、とりあえず気に入ったものを選ぶのが一番だと思います。
(続く)
書込番号:24477073
3点

〔2/2〕
まずは店頭に行って、ご自身で手にとってみてください。
レフ機の場合は思ったより大きく重く感じられるかもしれません。それを下げて一日パークを回れるか、現地でレンズ交換している余裕はあるか…等も重要です。
※ダブルズームキットでは、広角と望遠の両方を撮るには、レンズ交換しないといけません。
高倍率ズームレンズだとレンズ交換なしに両方賄えますが、開放F値が上がる(暗いシーンで不利)、最短撮影距離が伸びる(被写体に寄れない)等のデメリットもあります。
(純正ではラインナップがないことも多い。)
また、電源を入れる操作とか、設定を変更するメニューは、そのうちある程度は慣れますが、「なんか使いにくいな」と感じられた機種は、その後も同じように感じられるかもしれません。
道具なので、こういうフィーリング的なものも意外と重要です。
気に入った機材でないと持ち出しのモチベーションも上がらないので、とにかく手に取って、しっくりくるものを選んでください。
因みに、私がもし知り合いに同様の質問をされたら、無難にユーザー数の多いであろう KissM/M2かα6400を勧めます。(個人的にはフジも気になりますが。)
メジャーな製品というのは、困ったとき等に情報が得やすく、アクセサリー等の対応製品も多いためです。
例えば、iPhoneなら数世代前のモデルでも、トラブル対応の情報はネットにゴロゴロしていますし、ケース等も選び放題ですが、いくら高性能でもレアなAndroid端末だと情報は少なく、発売から2年もすればケースも入手できないとかありますよね。
自力で解決できる方でなければ、優れているかどうかよりもメジャー製品が無難です。
あと、Kiss M2のように比較的安価な方が、万一使う気力が失せた場合に損害が少ないのと、売却してもメジャーな機種はそれなりに価格が付くこともありますね。
ともかく、細かいスペックよりも、手に取ってしっくりくるのが一番ですよ。
納得できるモデルが選べるといいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_J0000034207_K0001201317_J0000029440_K0001302661_J0000031271_J0000027006_J0000031533&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:24477077
3点

ディズニーカメラ部員です。
まずディズニーで必要なレンズについてです。
ランド:パレード・ショーで 70-200m
シー:海上ショーで200-600mm
風景・グリーティング:24-70mm (単焦点でもいい)
グリーティングではストロボがあるとかなりキレイに撮れます。
ディズニーでは荷物を持って移動や
30分程度のショーの間カメラを構えてなくてはならないので大変です。
レンズだけでも重いので、できるだけ軽いカメラがいいように思います。
個人的には一眼レフよりミラーレスがオススメです。
正直、ニコンもキャノンもソニーもそれほど画質はかわらないように思います。
夜の撮影に強いのはフルサイズ(ニコン・キャノン・ソニー)・軽さ重視ならマイクロフォーサーズ(パナ・オリンパス)ですかね。
中間をとるならAPS-C機ですね。
それよりも機能面を重視したほうがいいように思います。モニターの動く範囲とか手ぶれ補正とか瞳オートフォーカスとか。
ディズニーは三脚が使えないので、最近では手ぶれしないカメラもあるので手持ちで夜景もきれいにとれそうですが・・・(高価すぎますね)
一応参考までに、私個人のディズニー写真です。(ちなみに自分はSONYです)
それぞれのショーやグリーティングでの
設定・そのとき使用してるレンズがわかるかと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
https://www.flickr.com/photos/141136101@N04/
一緒にディズニーカメラライフを楽しみましょ〜
それではまたパークでお会いできることを楽しみにしています。
書込番号:24477271
2点

>もぱおさん
こんにちは。
ニコンのD5600ダブルズームキットで宜しければですが、今夜8時に楽天スーパーセールで\79800の出物がありますよ。
メーカー直販サイトの新品アウトレットで3年保証付きです。
多分すぐに売れちゃうと思いますので、もし買うなら早めにポチった方が良いです。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/vbk500wj/
書込番号:24477294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぱおさん
同じメーカー直販サイトの訳ありアウトレットではミラーレスのZ50ダブルズームキットが\125,000であります。
訳ありアウトレットは展示品や初期不良品をメーカーで再調整したものとのことで、こちらも3年保証がついてます。
D5600よりZ50の方が暗いところの画質は良いと思います。
明るい日中ではそれぞれ一長一短ありますが、トータルではやっぱりZ50の方が個人的にはオススメです。
私はこの訳ありアウトレットのZ50を購入して半年使ってますが特に不具合も無いです。
他にも訳ありアウトレットでレンズを2本購入してますが今のところ不具合に当たってはいないです。
書込番号:24477323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今風にミラーレスとなれば、ニコンZ 50 ダブルズームでしょう。
レンズのキレ・周辺までの伸びやかで一様な描写は好感持てます。
D5600システムより、少しですがさらにコンパクト。
https://kakaku.com/item/K0000922073/
書込番号:24477368
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/25 20:12:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 12:32:34 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/25 20:03:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/25 18:32:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 12:29:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





