『ポータブルDACアンプは電源をオフにしない方がいいの?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポータブルDACアンプは電源をオフにしない方がいいの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

3日前に、初めてポータブルDACアンプ/Bluetoothレシーバーを購入しました。FiiO フィーオの『BTR5 2021』です。
BTR5 2021というよりも、恐らくバッテリー内臓の小型アンプ全般についての質問になるかと思うのですが、頻繁に電源をオンオフするとポータブルDACアンプの製品寿命に悪影響を及ぼすものでしょうか。

現在、Surface Pro+BTR5 2021本機+有線イヤホンでBluetooth接続をしています。1時間ほど自宅で在宅作業をしながら、5分10分休憩がてらに音楽を聴いています。いつも充電がもったいないと思い、1時間ごとに聴いては電源をオフにしていたのですが、ふとスマートフォンで電源のオンオフを切り替えていると、バッテリー損耗が激しくなるとの記事を目にしました。

そこで、質問なのですが、バッテリー内臓の小型アンプも極力電源をオンオフしない方がいいのでしょうか。BTR5 2021にはスリープモードがあるのですが、一度フル充電したら、バッテリーがなくなるまでできるだけスリープモードを使う(電源を切らない)方がいいものでしょうか。毎日ちょこちょことBluetoothレシーバー機能を使っているのですが、初めての購入ということもあって、できるだけ長く使えたならと思い質問をさせていただきました。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:24482292

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/07 17:30(1年以上前)

>フェリアスさん こんにちは

DACとスマホは違うと思います、スマホにはPCと近いCPUが内蔵され、その周辺に多くのアプリが 
ぶら下がっています、そのため立ち上がりに多少時間を必要とします。
DACにはDAC素子がありますが、スイッチオンで即時に作動します。

もうお分かりかと思いますが、DACを通電しておく意味は無いと思います。
またバッテリーの寿命からすれば、使い切ってからの充電が望ましいのです。
バッテリーの残量が分かれば、無くなるまで使い切ってから充電しましょう。

書込番号:24482345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kuugetuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:16件

2021/12/07 18:46(1年以上前)

>フェリアスさん
 大雑把に言うと短時間ならスリープ機能を使って待機にした方が電池には優しいです。 電源を入れる瞬間が一番消費すると言うのが一般的な認識ですのでそれが何度も短時間に起こすより点けっぱなしの方がっ負荷は緩やかですね。
 最近のはそう言うのを見越して複雑な機器は大抵小消費モード、スリープモードなどの待機用機能が付いているので短時間に又使うならそう言うモードを使うのを推奨されますね。 ただ電気消費は有るので使わない時間が数時間以上と予測したらOFFにするのは間違ってないです。

書込番号:24482463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2021/12/07 20:22(1年以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。
なるほど...確かにDACの起動時間はかなり早いです。起動という面でいえば通電の必要はなさそうですね。

一つ気になったのですが、BTR5 2021にはリチウムイオンバッテリーが使われているようなのですが、完全に使い切ってからの充電の方がいいのでしょうか。
ネットで調べた限りだと、バッテリーを最後まで使い切る(完全放電)派と、少し残してから充電する派が見受けられ、どちらが効果的なのかよく分からなくなってしまいました...。

書込番号:24482630

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/07 20:36(1年以上前)

>フェリアスさん

バッテリーの持ちについてはリチュームイオンにしろ途中充電はあまりお勧めできません、数年前のボーイング780かの
リチュームイオンバッテリー事故がその例かと思います。
お腹がすいてからご飯を食べるといいのに似ています。

書込番号:24482648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/07 20:37(1年以上前)

>kuugetuさん

ご返信ありがとうございます。
スマートフォンについてなのですが、私も同じような記事を見かけました。DACでもやはり同じようなことが言えるのでしょうか。
はじめ充電を繰り返す方がバッテリーに悪いという先入観があったので、スリープモードよりは電源オフの方がいいのかなと思っていました。
スマートフォンだと電源を入れる瞬間が一番消費するらしい(?)ので、アンプもオンオフしている方が却ってよくないのかなと考え始めたところです。

すみません。今のところ、お二方の意見が別のベクトルのような気がしていて、私も混乱してきてしまいました。
DACは当然スマートフォンと内部構造(負荷の程度)が違うけれど、リチウムイオンバッテリーという点では共通しているので、スマートフォン等の定説(??)に従った方がいいのでしょうか。

書込番号:24482651

ナイスクチコミ!0


kuugetuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:16件

2021/12/08 00:46(1年以上前)

>フェリアスさん

 少なくともリチュウム電池全般の話だと
・残量は常に20〜80%の間が好ましい
・短期間なら入れっぱなし若しくは待機状態が好ましい
と言うのが業者とかが推奨してるのでお勧めしますよ。


 充電池って言うのは電気を溜めて置ける物と思われているんですが、穴の開いたガソリンタンクと同じで完全には保存できないんです。 又、内包している電気って言う目に見えないとてつもないエネルギーを目に見える物に無理やり押し込めて溜める為に、無理やり長期保存すると変質劣化して本来とは違うものになる、これが爆発だったり発火だったり液漏れなどに繋がります。

 ずっと溜め込んでいる状態だと上記の理由で電池は常に変質の危険が伴います。 だから常に使っている状態が理にかなってるんです。
ただ勿論使い続けると変質とは違う摩耗と言う形で経年劣化が始まります。

 次に電源のON/OFFに関してなのですが、どんな機器でも電源の入っていない所に電気を流すのは通常の電源が入っている状態に電気を続けて流すよりもエネルギーを消費します。
大なり小なりエネルギーを予想よりも使うというのは、止まった状態からヨーイ・ドン!で走れと言うのと同じなので急激な変動に負荷が掛かります。 家電とかだと電気代と言う形で目に見える結果が出ます。

 以上の考えで行けば電池からの出力をを小まめに切る位なら待機モードがあればそっちで利用して次の利用に備えた方が電池には優しいとなるんですよ。 ただ完全に使わない時間がかなり長いなら一度必要以上の消費は抑えるために完全に電源を落として少しでも無くなるのを抑える。



また、

>ネットで調べた限りだと、バッテリーを最後まで使い切る(完全放電)派と、少し残してから充電する派が見受けられ、どちらが効果的なのかよく分からなくなってしまいました...。

 についてですが、電池の充電タイミングも完全に空っからの状態から充電すると反って飢餓状態の腹に無理やり食べ物を押し込む様なものだから20%位になったら充電する方が負荷は軽いので最近は業者側からは後者の”少し残してから充電”が推奨されてますね。
スマフォだと最近は電池寿命を考慮してOS側に80%で充電を止めて20%近くになったら充電するシステムが組まれてたりしますね。 余談ですが充電100%も余り良くないと、お腹いっぱいまで食べた後にすぐ動けと言うのと同じで電池も100%まで充電した後急にエネルギーを放出しろって言うのはきつい見たいです。


 DACと言う事ですが、基本的に電池自体の素材が完全に変わる訳じゃ無い時は機器ではなく電池の問題で、その使い方に依存して寿命が変わるものですよ。

書込番号:24483084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2021/12/10 18:04(1年以上前)

kuugetu様、里いも様

お二人とも、ご丁寧な回答ありがとうございました。音楽初心者の私でもとても分かりやすかったです。
私なりの結論としては、何度もこまめに使うときにはスリープモードで、長時間使わないであろうときには電源オフで使用していきたいと思います。また、両論色々とありましたが、一応充電は最後まで使わず、フル充電もしないという塩梅で使っていきます。
ただ、過度に神経質になってもそれはそれでDACや音楽を楽しめない気もするので、最後は消耗品と割り切っていきます(買ったばかりなのでまだ少しナイーブなのですが)。

ご回答本当にありがとうございました。

書込番号:24487107

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
光接続で 1 2025/08/31 23:00:51
音が鳴らない 11 2025/08/31 21:43:39
PS5との接続について 3 2025/08/17 21:09:56
HDMI入力からバランス出力 11 2025/08/25 0:42:55
Edifier MR5 7 2025/08/13 20:18:09
Discordで使用した時に発生するプチノイズはチップの仕様?? 0 2025/08/10 11:47:42
Edifier MR5との接続 3 2025/08/13 12:21:03
スピーカー 8 2025/08/07 6:12:20
GALAXY a7 micro USB との有線接続はできますか? 7 2025/07/31 7:21:36
bta30pro 2台同時接続について 3 2025/07/30 11:47:35

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミを見る(全 69469件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング